goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.04.07(木)429人に

2022-04-08 03:28:17 | 365日
第6波の継続か新たな第7波か。全国での新規感染者の増加が続く中で東京も4日ぶりに増加に転じて、本県も過去最多となって当地を含む中部保健所管内は100人を突破してしまいましたよ。昨日に納屋での元気でまっせ体操を復活させることを当ブログでコメントしたが、翌日にこんな数になるとはなあ。
全国での数値を見れば、新規感染者が増えているものの、亡くなった方は前週と比べ減って来ており、重傷者の数も前日からずっと減っては来ている状況。重症化に至らないワクチン未接種の子供に感染が広がっていることなんでせう。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数で全国最多が続いている沖縄県知事は、「第7波に突入したものと認識せざるを得ない」と述べ、「全ての年代で増加傾向にある。残念ながら5月の連休は、外出などの自粛をせざるを得なくなるかもしれない」と話したと。

そんな中、昨日の話であるが、お袋のディーサービスの迎えの車が来た時に、三軒隣の家に葬祭センターの車が来ていた。その家の奥様が最近見かけないと思っていたが、もしかして亡くなったのか。その職員が広告看板を設置する確認のために我が家の方にやって来て話をしたが、昨日に肝硬変で亡くなったとのこと。
自宅に栗の木があって栗を頂いたことがあり、納屋の落成記念の時に御招待した方の1人だったが、今年になってから救急車で運ばれたんです。お袋がお見舞いの電話(留守電だったが)を入れており、何日も経たないうちに自宅に戻って来られ、その留守電を聞いて自宅に来てくれた時は元気そうだったんだがなあ。私もその姿を見て体調が回復して良かったと思っていたが、その時は余命宣告されていたのかもしれません。まだまだ若い63歳だったようです。ご冥福をお祈りいたします。

『新型コロナ情報』
本県で本日「429人(先週253人)」の新たな感染者の発表があり、400人を超えるのは2/26以来で過去最多を更新し、基礎疾患のあった65歳以上の高齢者2人の方が亡くなりました。盛岡保健所管内84人、中部同110人、県央同84人、奥州同77人、一関同36人、二戸同8人、久慈同26人、宮古同3人、釜石同0人と大船渡同1人です。
花巻として37人が公表され、80代2人、70代2人、60代3人、50代3人、40代1人、30代8人、20代6人、10代2人と10歳未満10人で、花巻信用金庫本店営業部の職員の感染が公表されています。新たなクラスターは1件。一関保健所管内の職場60(累計8人)の発表があり、一昨日発表された県央保健所管内の職場59(紫波のいわちくみたい)は本日46人(花巻として7人)の発表があり累計69人になりました。

全国では新たに東京8,753人(先週8,226人)、愛知2,783人(2,693人)、大阪4,673人(3,734人)、兵庫2,297人(2,070人)、沖縄1,355人(1,132人)と空港検疫95人(118人)を含め54,995人(51,913人で13日連続の増)の発表があり、亡くなった方は69人(101人で減)で、重傷者は494人(前日と-14人で500人以下は1/25以来)です。三桁以上が鳥取を除く46都道府県で、四桁以上が14都道府県です。本県と福島(694人)で過去最多を更新しています。

【今日の四枚】元実家での写真です。

これは何が通った跡か。どうもネズミらしい。

イノシシが掘り起こした場所があちこちに。道沿い奥まで。

同、奥側も掘られています。

参道付近の残雪は残り僅かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする