goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.04.27(水)もしや・

2022-04-28 03:08:47 | 365日
当市のHPに「コロナの感染が疑われる事案が発生したため、感染拡大防止の観点から、4/27から当面の間、長寿福祉課・市民生活総合相談センターの窓口業務を縮小します。」と告知がありました。実は先週の18日に我が家の納屋で行っている「元気でまっせ体操」に、長寿福祉課の職員が体操の指導で訪れていたんですね。
その時は若い女性3人がやって来ましたが、本日当市で公表された中で疑わしいのは、23日発症で接触歴ありの20代の方ですが、オミクロン株は感染して2日後には発症するようなので、体操の日から5日後でそれに接触歴があると。体操に来ている御婦人方での感染者は多分いないはずなので、別な方との接触と思料されます。さらに遡って24日公表で20日発症で接触歴ありなし各1人の40代の方、23日公表で19日発症で接触歴ありの30代の方がいますが、公表されている中での私の確認した範囲なので、持って来たか持って帰ったかとか何とも言えませんが、納屋で行った体操の時に感染したものではないと思うがなあ。
んだども、体操に参加したお袋共々、発症した感はありませんが、県は無料のPCR検査と抗原検査を5月まで延長するようなので、試しに受けて見ようかなあ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「340人(先週341人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡市保健所管内96人、県央同36人、中部同85人、奥州同50人、一関同19人、二戸同6人、久慈同44人、宮古同4人、釜石同0人と大船渡同0人です。
花巻として31人が公表され、70代1人、60代2人(1人は公務員)、50代1人、40代6人(2人は公務員)、30代5人(1人は公務員)、20代5人(1人は公務員)、10代7人と10歳未満4人で、市長寿福祉課・市民生活総合相談センターの窓口業務を縮小する旨が公表されています。新たなクラスターは1件。二戸保健所管内の職場66(塁計5人)の発表がありました。

全国では新たに東京6,052人(先週6,776人で16日連続減)、愛知2,642人(2,638人)、大阪3,696人(3,935人で減)、兵庫1,881人(1,929人で減)、沖縄1,619人(1,581人)と空港検疫52人(57人)を含め46,267人(47,899人で減)の発表があり、亡くなった方は60人(49人)で、重傷者は183人(前日と-17)です。三桁以上が鳥取と徳島除く45(47)都道府県で、四桁以上が12(13)都道府県です。

【今日の五枚】

元実家の野菜畑の鍬掘りが終わりました。

元実家裏の公園ですがサクラが見頃ですね。

元実家の敷地に植えたサクラも咲いていました。

自宅花壇のチューリップも満開です。

自宅の芝桜も結構咲いて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする