goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.04.19(火)ディにも

2022-04-20 02:19:37 | 365日
当地のディサービス施設でもコロナの感染者が公表されました。その施設は22日まで休業するようですが、利用者の感染者は16日に花巻として発表になった90歳以上の方なのか。そのことをお袋に話すと、明日はディーサービス通いの日なっているので行くべきか悩んだようだ。私は感染対策を取ってwithコロナで行くしかないと思うようになってきたので、施設での対応を信頼して通わせるしかないかなと。キッパリ休んでも良いが、良くして貰っている施設に悪いしなあと思ったりする。施設側としては受け入れないと商売にならないのでねえ。

そんな中、先日の15日に自治会の会長からお手紙が郵便受けに入っていた。役所から公民館の休館のお達しが届いているにも関わらず、休館措置に対応しない会長に対して、メールにて”危機管理能力がない”と言ったことが余程気に入らなかったらしい。それと、自治会役員を辞退したことも気にくわないようで、総会資料の意見を直接、会長宅に届けていたが、”今回の意見は拝見させて戴きますが返答は出来ません”とのこと。
私はなんぼ嫌われて良いが、意見を求めているのに出したものに回答しない対応は如何なものか。確かに回答しずらい項目もあると思うが、会長個人の判断でのことのようです。この話は明日以降も続きます。

『新型コロナ情報』
本県で本日「281人(先週293人)」の新たな感染者の発表があり、基礎疾患のある65歳以上の高齢者1人の方が亡くなりました。盛岡保健所管内68人、中部同96人、県央同35人、奥州同39人、一関同19人、二戸同0人、久慈同16人、宮古同5人、釜石同1人と大船渡同2人です。
花巻として13人が公表され、50代1人、40代4人(1人が公務員)、10代5人と10歳未満3人で、中学校1校で学級閉鎖、はなまき荘デイサービスセンター(湯口)の利用者と職員各1人の感染が公表されています。新たなクラスターは4件。盛岡保健所管内の教育・保育施設105(累計14人)、同106(10人)と医療施設14(7人)、中部保健所管内の教育・保育施設107(北上か9人)の発表がありました。

全国では新たに東京5,583人(先週6,922人で8日連続減)、愛知2,440人(3,401人で減)、大阪3,819人(5,051人で減)、兵庫1,609人(1,826人で減)、沖縄1,547人(1,509人)と空港検疫52人(79人)を含め40,893人(49,773人で5日連続減)の発表があり、亡くなった方は52人(47人)で、重傷者は213人(前日と-9人)です。三桁以上が徳島除く46(46)都道府県で、四桁以上が10(10)都道府県です。佐賀で過去最多を更新しています。

【今日の三枚】自宅でも写真です。

野菜畑を鍬掘りし、うねを造った写真です。

同、マルチを張り直した写真です。

現在の花壇の状況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする