goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.03.25(水)・最大96人

2020-03-26 04:32:32 | 365日
新型コロナの昨日の感染者は、東京の17人等が新たに加わると69人で、1日としては最大となり、そして、本日はなんと新たに96人になってしまい、高齢者2人が亡くなりました。
東京だけで41人になり、感染拡大の重大な局面で、小池知事は週末の不急不要の外出自粛を要請するような事態にまでなって来ましたよ。お隣の青森では先に感染が判明した方と同じスペインのツアー旅行に参加した4人が新たに判明したしねえ。
青森と隣接する洋野町と軽米町では対策本部を立ち上げたので、ウイルスの南下を是が非でも食い止めて貰いたい。軽米町役場に勤務する同級生のMTAに連絡して、体を這ってでも食い止めてくれと伝えるしかないなあ。八戸に住んでいる叔父さん達には、まん延する前に我が家の納屋に避難した方が良い旨伝えることにしようか。
東京の感染者の中には志村けん(70歳)も含まれているようで、”だいじょぶだ~”って戻って来て貰いたいものです。
そんな中、宮城の丸森町でのボランティア活動も当面、延期になったようで、ボランティア保険が切れる3月中にもう一度行きたかったが残念です。その代わりと言っては何だが、献血でもしに行こうかと思う今日この頃です。
【今日の二枚】

今日もお袋連れて、ざぜん草の里に行って来ました。お袋は昔に近くの小学校に勤務した時に訪れた以来なようで、何十年振りでしょうね。

帰り道でお祭りの行列を偶然見かけましたよ。今でもこんな形で伝承しているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.24(火)・大カツが

2020-03-25 06:32:07 | いわて食べ歩き
盛岡市高松の「キッチンあべ」が閉店になり、今年3月29日から新たな経営者が引継ぎ、看板メニューの大カツカレーも引き継ぐ報道がありましたが、行って見ると大カツはメニューになく、豚トンカツと鶏トンカツが1枚づつのミックスカツカレー(750円税込)がそれに代わるメニューになっていた感じでした。店の名前も変わっており、何か寂しさを感じたのは私だけではないでせう。

ミックスカツカレーです。やっぱり大カツよりはって感じでしたが、多少はボリューム感はありました。

店の写真です。赤い部分は前からだった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.24(火)・また増42

2020-03-25 05:02:27 | 365日
新型コロナの新たな感染者が42人で、亡くなった方はいませんでした。東京で昨日に最大16人の感染者が発表されましたが、今日はゼロなんですかね。※後で東京の感染者も判明し、それを加えると過去最高の感染者とのこと。気になるのは最近まで感染者がゼロだった茨城が、累計10人にまで増えて来ました。何処の地域でも感染が始まれば一気に増えてくる可能性があるんですね。
そんな中、今夜、世間は一気に動きましたよ。東京五輪が1年程の延期に決定です。中止にはせず、年内は無理として、来年の夏頃を視野に入れて検討して行くようです。来年の開催でも大会名称は東京2020となるようですが、日々状況が変化する中で、新型コロナの影響が遂に東京五輪を延期にさせてしまいました。
そして、世の中が動く前に、当地域の自治会の集会が公民館で開催されました。各専門部の集まりでしたが、大広間と和室の部屋に総勢100名以上は集まったのではないでせうか。開始冒頭に自治会会長から、ここ最近に海外に行った方はいませんかと。海外からの帰国者に感染者が多い状況からの話と思うが、集まってから話すのではなく、事前にそういう方とか、基礎疾患のある方や高齢者の方はご遠慮願いますとか周知出来ないもんですかね。
【今日の四枚】盛岡のコジマで東京五輪・パラリンピックの聖火ランナーの持つトーチが、展示されているとのことで行って来ました。

東京五輪用です。

東京五輪のエンブレムが入っていました。

東京パラリンピック用です。

同じくエンブレムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.23(月)・まだ39人

2020-03-24 04:10:41 | 365日
新型コロナの新たな感染者が39人と依然、感染者が後を絶たない状況で、高齢者4人の方が亡くなりました。そして、お隣の青森で遂に感染者が確認されましたよ。感染者が確認されていないのは本県含み6県となりました。
八戸の70代の夫婦で、夫が今月9日~15日にスペインのツアー旅行に参加した方で、帰国後に奥さんに感染させてしまったようです。夫と一緒に県南部に住む9人もツアーに参加していたと、新たな感染元にならなけば良いがな。本案件は東京から新幹線で移動した可能性が高いので、県内を通過し接触者が盛岡駅等で下車したことも予想され、本県と隣接していることもあり、非常に気になるところ。何もこの時期に旅行に行かなくても、黙って青森に留まっていれば良かったのになあ。
遂に東京五輪の延期が現実味を増してきました。中止の選択肢はなく延期にする方向のようで、楽しみが先に伸びたと考えれば良いかもしれないが、当事者にとっては大変でせうね。私は見守ることしか出来ません。
そんな中、地域の自治会の総会を結局は中止にすると。書面による議決とし、その同意書に署名するやり方で乗り切ろうとしているようです。規約にそんなことは一つも記載されていないがなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.22(日)・微増47人

2020-03-23 04:12:28 | 365日
新型コロナの新たな感染者が47人で、基礎疾患の方や高齢者の方5人が亡くなりました。岡山では初の感染者が確認され、感染していない残りは7県で、まだ本県は含まれております。
そんな中、東京五輪の聖火が本県にやってきました。「復興の火」として宮古を出発し三陸鉄道で釜石に入り、SL銀河で花巻駅に到着の予定です。私もせっかくなので行って来ましたよ。花巻の展示会場である「なはんプラザ」に17時に着き、展示は17時20分開始でしたが、もう結構な人が並んでいましたね。
すると、当地域の交番のKお巡りさんも動員が掛かったらしく、”ご苦労様です。電車は予定通り来るんだべが。シカを跳ねて遅れたりしてねべが”と。首長が17時10分入りで、まもなくしてSL銀河が煙を上げて駅構内に入った来たようです。
聖火のランタンを持った若い女性は誰なんだろうと思いながら、聖火が展示会場に到着しました。さあ、それから約40分ですか。スタッフから前後1m開けて並んでくださいとか、撮影は1回だけでお願いしますとの声の中、しっかりとカメラに収めることが出来ましたよ。出発の宮古では、聖火ランナーが持つトーチみたいな聖火皿での展示でしたが、花巻ではランタンだけの展示でしたね。
私の後ろはまだまだ長い行列で、ふと見ると、同級生のSGHもいるんじゃあ~りませんか。すれ違う時に”先がまだ長いぞ”と一言。撮影してからKお巡りさんに”お先しますと”言って会場を後にしましたとさ。
ちなみに、昨日の仙台駅では想定は1万人だったようですが、約5万2千人が来て、500mを超える長蛇の列ができたそうですね。
【今日の四枚】

町の電気屋にこんな看板がありました。果たしてこの数字は順調に減っていくのでせうか。

なはんプラザで展示開始10分前の写真です。

望遠で撮った聖火のランタンです。

約40分並んでの一枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする