goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.03.21(土)・微減39人

2020-03-22 05:00:32 | 365日
新型コロナの新たな感染者が39人で、80代の方1名が亡くなりました。非常事態宣言をした北海道は今日も1名で、宣言の効果はあったんでしょう。
昨日の午前にスペインから観光で帰国し成田空港で検査した沖縄の10代の女性が、検査結果までの待機要請を無視して、羽田空港から飛行機で沖縄の自宅に戻ったんですが、本日の午前に結果がわかり感染していることが判明したと。家族や親戚6名での旅行だったようで、検査結果が出るまで1日掛かっている状況の中、症状がなく1泊するよりも、皆で当日に帰った方が良いと思ったんでせうね。
でもこういう時期に勝手な行動は許されませんね。他の5人は成田空港での検査は陰性だったようですが、濃厚接触者となり、沖縄までの移動中にどれだけウイルスをばら撒いて行ったのか。
そんな中でも、昨日は悪天のため回れなかった墓参りと仏壇拝みに市内を回って来ました。これでお袋も安心したでせう。後は彼岸明けの日に新しい団子を仏壇にお供えすることになります。ご先祖さんもウイルスに掛からず戻って行って貰いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.20(金)・また増54

2020-03-21 01:03:03 | 365日
新型コロナの新たな感染者が54人で、3名の高齢者が亡くなりました。3/14以来の50人超えになって、いつ治まるんだって感じですよね。まず日本が平穏にならないと、ほんとオリンピックどころではなくなってしまう。
そのオリンピックの聖火が航空自衛隊松島基地に着きました。今日は自宅付近も風が強くて、現地での到着を祝う式典では、航空自衛隊のスモークで空に描く五輪マークも強風で吹き消されてしまいましたよ。今まで練習を積んできたと思われるが残念ですね。これを見に行こうかと思ったりしましたが、行かなくて良かったかも。
この強風で東北新幹線が一時運転をストップしたため、橋本聖子五輪相ら一行が下車してパトカーの先導で会場に向かったと。式典を11時開始から11時20分に変更し開催したが、到着したのが11時35分だったようです。森会長は挨拶していたので別行動だったんでせうね。
そんな中、彼岸の中日の本日、午前中に風がある中で、墓参りと3軒の仏壇拝みに出掛けましたが、最初の元実家近くの墓付近は結構な風で、みぞれも”なにゃめ”から落ちて来て、止みそうな雰囲気もあったが車から降りず、出直しとして仏壇拝みも延期にして帰って来ましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.19(木)・39人に。

2020-03-20 04:31:53 | 365日
新型コロナの新たな感染者が39人で、70代と80代の2人が亡くなりました。北海道から九州までそれぞれ2桁の人数には達していませんが、各地域でまんべんなく感染者が判明しています。
今までの報道を見ると、感染してから症状が出て検査してから判明に至るまで2週間ぐらいは要しているのかなあ。いつの時点でウイルスが体から発して人に感染するのか。症状が出ないと飛び散らないのか、いや、潜伏期間の時から発せられている気がするが。それをどうやって止めるのか。もうそれぞれの自覚、外出しないとかになって来ますよね。
そんな中、箱ものには行きたくはないが、先月の28日に一関に行って以来の遠出で盛岡へ。今日が上映期間の最終日である映画「ネクタイを締めた百姓一揆」を見に、初めて盛岡フォーラムに入りました。
チケット購入のために並びましたが、私のすぐ後ろで、マスクを掛けてせきをしている若者が。こんな時期なのでおいおいと思いましたが、マスクを掛けているので発散はしていない気がするが。まして、私の後ろにまさか感染者はいないよなと。
映画はこの前の「風の電話」ではたった1名でしたが、25人ぐらいは居ましたか。映像では見たことがある場所がチラホラとあったり、取り壊す前のれじゃ丸(レジャーセンターマルカン)での撮影もあったようで、”えじゃ丸”になっていたし、東京に上京した際の交渉場所である東京パレスホテルは、花巻温泉ホテル千秋閣のロビーになっていたし、花巻駅からの電車が三陸鉄道の車両を使っていたりでしたよ。映像で市長が亡くなったシーンがありましたが、現職で亡くなったんだっけがなあ。
約2時間半の大作で、帰りに迷わず購入とは行かず、かなり迷って、パンフレットを購入しましたとさ。
【今日の二枚】

盛岡フォーラムに、のんちゃん主演の「星屑の町」のコーナーがありました。

北上市藤根にある「ざぜん草の里」でのザゼンソウです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.19(木)・つぼ半。

2020-03-20 04:27:36 | いわて食べ歩き
盛岡市菜園にある「中華料理 つぼ半:マーボーらーめん(800円税込)」。盛岡でアパート暮らしの時は、この店で晩飯を良く食べましたね。何を食べても美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.18(水)・減の38人

2020-03-19 04:33:51 | 365日
新型コロナの新たな感染者が38人で、50代と70代の方2名が亡くなりました。50代の男性は愛知で感染判明後に、あの「ウイルスをまく」と話した野郎で持病持ちだったようです。バツが下ったと言っても良いでせう。
最近は海外からの帰国後に判明している方が多いようですが、そういう方の対策を早急に取らないとなあ。本人の自覚も大事になってきますね。
中国の調査において、新型コロナに感染した方の血液型で、A型が一番多くO型が少ないとのことで、私はお袋もO型ですが安心は出来ません。目に見えない敵との戦いは続きます。
そんな中、お袋が先週の金曜日に近所ではあるが牛乳代の支払いに行くと言い、県道を渡る必要もあることから私が行って来たが、今日になって、また、牛乳代の支払いの話をした。ちょっとビックリで、”この前、俺が行ったべ”と。
最近の話だと思うが、お袋の踊り仲間の10歳上の婆さんが徘徊したとの話を聞いたようで、そうなりたくないと思っていると思うが、認知は昔のことは覚えていて、最近のことは忘れる傾向があるようなので、ちょっと気になる出来事でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする