goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.03.13(金)・減の35人

2020-03-14 04:54:24 | 365日
新型コロナのあらたな感染者が少し減って35人。佐賀で初めて感染者が確認され、九州では長崎と鹿児島が残るのみです。西の端と南の端の陸の端っこまでは広がっていない状況です。秋田ではクルーズ船の乗客で感染した男性、北海道からフェリーで爺さんの所へ遊びに来た女児も今日までに退院したそうです。この2人のウイルスは何処にも散らばらず、消滅してれば良いがなあ。
県内では4月15日から行われる予定だった、展勝地さくらまつりが中止になりましたよ。ただし、花見見物や桜の下での宴会とかまでは規制しないとのこと。
そんな中、今日から盛岡で、新花巻駅誕生を描いた映画「ネクタイを締めた百姓一揆」が、初めて劇場公開されました。上映期間は1週間しかなく最後の日に観に行くつもりでしたが、密閉された空間の中には行きたくないんだよな。何処にウイルスがあるか分からない。何やらソファーに付着したウイルスから、感染した事例も出て来ましたからねえ。ウイルスにスプレーか何かを掛けると、変色するとか色が出て来るような世に中になりませんかね。
それと、陸前高田市に「ドーミーイン」と言うホテルが建設されるようです。金沢のドーミーインに宿泊したことがあるが、大浴場があって、夜には夜鳴きらーめんが無料で食べられ、朝も無料で朝食が提供されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.12(木)・57人増に

2020-03-13 04:52:52 | 365日
新型コロナの新たな感染者が3日続けての50人オーバーで57人に。北海道がまた増えており、愛知、大阪も増え続け、兵庫でも。濃厚接触者の感染もあると思うが、3月に入ってから感染した方々もいるのではなかろうか。この数値以上に増えて来ると、次なる一手を講じる必要があるでせうね。
妙な話題を一つ。先月発表された家計調査によると、”納豆”の購入額の上位は①福島市、②水戸市、③盛岡市、④山形市で、新型コロナの感染者は茨城、岩手、山形ではゼロで、福島は1人だけの状況。納豆連では「後づけだと思います」とのことだが、納豆をほぼ毎朝食べている私的には良い話題ですね。”納豆で感染から粘れる?”(日刊スポーツ)。
そんな中、ギリシャで行われた2020東京五輪の聖火採火式から、野口みずき氏の聖火リレーをライブで見ましたが、ほぼフルで見たのは初めてでしたね。毎回こんなことをやっているんだなと。その聖火は7月開催される国立競技場まで果たして届くのでせうか。2年延期の話もチラホラと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.11(水)・53人もか

2020-03-12 05:06:51 | 365日
新型コロナの新たな感染者が、昨日に続き50人を超え53人。50人超えは3度目ですね。北海道はまた増えましたが、近隣で一番近くて埼玉で確認されています。
仙台の感染者は、2回連続で陰性となり退院したと。先月29日に陽性が判明してから10日ぐらいが経ったので、その方からの感染者はないと思って良いのかなあ。
やっぱりと言った感じで、センバツが中止となりましたよ。日テレでしたか、18時からの記者会見をライブで中継しました。昨日に安部首相がイベントの自粛を10日間程度延長するよう求めたことが、中止の方向に追い打ちを掛けた感じです。この判断は間違っていないと思うが、10日間程度の期間は、何故10日間にしたのかなあ。感染が終息していると思っているのだろうか。19日に見直すとは言うものの・・・。
そんな中、東日本大震災から9年が経ちました。政府主催の追悼式の映像に合わせて、地震発生の14時46分から東に向けて黙祷しました。田老町の防潮堤に立ち、まさかこれを超える津波はこないだろうと思ったところにあの津波で亡くなったSSHの親父。命日のタイトルでメールしました。「ほんと、貴殿は頑張りました。大したもんだ。あらためて親父さんのご冥福を御祈りします」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.10(火)・えっ59人

2020-03-11 04:58:34 | 365日
新型コロナの新たな感染者が59人になってしまいました。3/6の55人から減少傾向で終息に向かうかと、ささやかな期待を持っていましたが、1日での最大の数になってしまったよ。
緊急事態宣言をした北海道は3人となり少し安堵するところではあるが、大阪18人、愛知13人と何故そんなに発生しているのかなあ。このままの数が推移されれば、イベント自粛や臨時休校等を要請した効果がないと言わざるを得ないのでは。とにかく移動することなく、外出は買い物等の必要最小限に努めて、家の中で出来ることをやりませう。まん延してからでは遅いのですから。
東日本大震災は明日で9年となるが、その年の小学1年生は入学式どころではなかったはずですが、この春に中学を卒業するその生徒は新型コロナの影響で卒業式が縮小され、義務教育の初めと終わりの式はまともに行われない状況になってしまいましたね。人生100年の時代です。そんなことにめげずに次のステージに進んでくださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.09(月)・27人か。

2020-03-10 05:15:27 | 365日
新型コロナの感染者が新たに27人。休み明けで増えると思っていたが、でもまだまだ予断は許しません。
オープン戦を無観客で行って来て、20日から予定されていたプロ野球は遂に延期になりましたよ。Jリーグも18日の再開を残念し、大相撲は何故、無観客でもやらなければならないか疑問ですね。今日最後の方の取り組みを30分ぐらい観ましたが、あれじゃやらない方が良いと思いましたね。
問題はセンバツ。無観客でやる方向で準備しているようですが、高野連では「最終的な判断は高校野球での判断になると考えています」と。国民的行事の高校野球とは言え、もうそんなこと言っている場合じゃないのかもしれない。やるからには色んなリスクが伴い、大相撲と同様にテレビ観戦しても、練習試合を見ている感覚に過ぎず、誰が良いと思うのか。主催者の毎日新聞社が強行突破を図ろうとしているのかなあ。
そんな中、この前姉貴にお袋が補聴器を買った旨の話をしたら、補聴器の購入補助があるよと言われた。役所のHPを閲覧して見たが、どうやら、18歳未満の難聴児が対象のようです。”としょり”は金持っているから、補助何てないですよね(笑い)。
【今日の一枚】自宅の花壇に福寿草が咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする