goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.03.17(火)・44人の増

2020-03-18 04:30:54 | 365日
新型コロナの新たな感染者が、また増えて44人になり、80代の方1名が亡くなりました。北海道では連日続いた感染者がこの日はなく、茨城と香川では初めて確認されましたよ。感染していない残りの県は本県を含む9県となり、”じぇんごたれ”(田舎者)県と言われようが、感染は阻止したい。
何と感染者の中に、先月28日から今月8日にかけて欧米に行っていた、日本サッカー協会の田嶋会長も含まれています。日本に帰国してから1週間以上の間、ウイルスをばらまいていたことになるのか。これは本人の自覚の足りなさではないのかなあ。会長さん、勘弁してくれよ。
また、愛知県では人権とプライバシーに配慮してのこととして、勤め先や感染経路の情報は頑として公表を拒んでいると言う。県民、市民の安全をどう考えているのか、全く理解に苦しむもの。
そんな中、今日から春の彼岸に入りました。お彼岸は太陽の沈む方向に向かって、極楽浄土に想いをいたし、今の自分を育ててくださった先祖に感謝し、極楽浄土に往生したいと決意を新たにするのがお彼岸なそうです。春分の日に墓参りをするため、今月に入って自宅から半径3km圏内を初めて超えて、元実家付近のお墓掃除に行って見ましたが兄貴でしょうね。すっかり綺麗になってお花も飾ってありました。
それにしても、例年は日陰でもあり墓がすっぽりと雪に覆われているんですが、白いものが一つも見当たりません。市内随一の豪雪地帯であり、降る所には降るとも言いますが、今年に限っては何処もかしこも雪降らずだったようです。
【今日の三枚】

元実家の観音様への参道付近も雪が全然ないです。

最近見てなかった道の駅が、もうこんな状態にまでなっていました。

自宅の花壇に咲いた福寿草が満開ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.16(月)・17人に減

2020-03-17 04:59:31 | 365日
新型コロナの新たな感染者が17人で、お亡くなりになった方は4人で、全て70歳以上になります。感染者数で言えば一山超えた感じですが、学校やら娯楽施設の再開がニュースになっており、次の山が来ないことを祈ります。
地区自治会の定期総会の開催について、中止の文書が回覧で回り、その後、延期になったと言う話で、その回覧がいつ来るのかと待っていましたが、やっと3/15の回覧文書に入っていました。しかし、日程の記載はなく、「状況が状況なだけに日程については、今後の状況で決めたいと思います」とのこと。規約では3月中の開催となっているが、それはしょうがないとしても、4月中にやる日程は決めておけば良いのにと思うが、次の4/1の回覧文書にあらためて入れて来るのだろうか。そもそも最初は中止としたもので、会長が自ら判断してやっているようだが、やっぱり会長をホローする人がいないと駄目だなこりゃ。
そんな中、最近は自室のこもって昔の資料を整理しているが、”一杯のかけそば”と言う小説(童話?)のコピーが出て来た。昔に流行った物で職場で回覧になった物をコピーしていたんですね。
平成元年(1989年)に日本中で話題となり、社会現象にまでなったが、実話としてはつじつまの合わない点と、作者にまつわる不祥事で翌6月頃にはブームが終焉していきブームは沈静化したと。
あらためて読んで見ましたが、長年経ったうえにコピーで文字が薄くなっており見ずらく、それ以上に見づらくなったのは言うまでもありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.16(月)・高橋英樹

2020-03-17 04:49:30 | 岩手のスポーツ
2020東京五輪の男子20㌔競歩の代表に、高橋英樹(27歳:宮野目中ー花巻北ー岩手大ー富士通)がほぼ確実となりました。
本県関係選手では、カヌー・スプリント男子の水本圭治(31歳:矢巾中ー不来方ー大正大ー長崎・チョープロ)に続いて2人目になります。
ちなみに、高橋英樹選手は、宮野目中で兄貴の教え子になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.15(日)・31人です

2020-03-16 04:58:58 | 365日
新型コロナの新たな感染者が31人。大分減りましたが日曜日の数値なので当てに出来ません。過去のこの手の事例では何度も山が来ていたみたいなので、集団感染で一気に増える可能性もまだまだあるよってなあ。
私は先月の28日に一関に行って以降は、役所に一度、あとは買い物でしか動いておりません。その間、私的に12件の予定していたことが中止、延期になっています。
福島での2例目は郡山に住む70代の大学教授で、エジプトのツアーに参加した方のようです。ナイル川のクルーズ船を利用したが、他県で感染が確認された方が利用したものとは異なる船なようです。
そんな中、午前中に食材等の買い物をして来ましたが、いつもに比べてお客さんが居たような気がします。アルコール消毒液の棚は空っぽの状態で、先週ですか、1,980円した物をゲットしておいて良かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.03.14(土)・何っ61人

2020-03-15 04:49:02 | 365日
新型コロナの新たな感染者が61人になってしまいました。1日の数では最大となってしまったよ。九州では佐賀から遂に端っこの長崎まで広がり、福島も1件あったようですが詳細は不明です。茨城は未だに感染者ゼロで、2名いる栃木とともに、高校野球の優勝旗は白河の関超えをして欲しいが、コロナだけは超えさせないように踏ん張って貰いたいところ。
東京都心では桜が沖縄・奄美を除き全国で最も早く開花したと。最も早くと言うが、伊豆の河津桜はとっくに散ってしまったがどういうことか。何か基準があるんでせうね。河津桜はサクラでないとか。
そんな中、日報に掲載された写真を日報に注文していましたが届きました。日日でも前に注文したことがあり、本社もそうですが支社でも受け取れることができるが、日報は本社だけの受け取りで、行けない場合は郵送になり送料と支払いの振込手数料がさらに掛かるもの。日報も支社で受け取れるようにしてくれないかなあ。日日ができることは日報に出来ない訳がないと思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする