goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2023.03.25(土)増加に転

2023-03-26 03:24:35 | 365日
何やら怪しい雲行きが。コロナの新規感染者が一昨日は祝日明けで増えるのは致し方ないが、それ以降3日連続で東京や全国での数が増加傾向に転じてきました。3/13からマスクの着用が自己判断となった影響がもう出ているのかもしれませんね。いつものパターンで下げ止まりから、年度末年始にかけての人の移動で第9波がやってくるのかもしれません。やっと日常生活に近づいて来たと思っていますがねえ。
感染者数の減少などに伴い、無症状の人を対象にした無料検査と症状のある人への検査キットの配布も今月末で終了すると。5/8に5類に移行したあとの対応について、県はワクチンなどの公費負担を続ける一方、感染した場合に自分で届け出を行う「陽性者登録センター」の運用などは取りやめることを決めました。ただし、国の方針に基づいてワクチン接種の公費負担は来年3月末までとしたようです。

そんな中、冬の間は外仕事が出来ずで自室の片づけとかしていましたが、それも何か中途半端な状態で、そろそろ厚手のつなぎを着て外の作業をしなきゃなと思う今日この頃。一冬超えて自宅もそうですが、元実家も環境整備などに取り掛かりますかねん。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:168(169)107 52 4:30 昼:測定せず 夜:133(102)73 83 19:25

『新型コロナ情報』
本県で本日「45人(先週59人)」の新たな感染者の発表があり、亡くなった方はいません。当地を含む中部保健所管内は5人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が9人。年代別では40代12人と最も多く、病状使用数17人(前日と+1人)です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに東京863人(627人で3日連続増)で合わせて8,286(7,066人で3日連続増)の発表があり、亡くなった方は44人(38人)で、重傷者は65人(前日と-3人)です。三桁以上が26(24)都道府県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.24(金)朝日出ず

2023-03-25 04:48:27 | 365日
星降り、日の出ずる宿「ホテル羅賀荘」周辺は今日も曇天で、残念ながら朝日は出て来ませんでしたね。知りませんでしたが「田野畑でお得に泊まろう!田野畑さ来てけでキャンペーン」を実施しており、1人1泊3千円引きになっており、昨夜の飲料代はいわて割りクーポンを使って、結局のところ1人分2,150円の支払いで済みましたよ。わざわざ2時間50分(トイレ休憩等含む)かけて来たかいがあった感じですね。んだども、宿泊者は3割弱程ではなかったか。
施設内の売店でクーポン券2千円もあり5千円を超えるお土産を購入し、10時前には宿を出発です。せっかくなので田野畑周辺をドライブし、宮古市魚菜市場に寄り、その場所からノンストップ1時間45分で自宅に戻ることが出来ました。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:151(167)94 58 6:15 昼:測定せず 夜:132(138)71 81 19:25

『新型コロナ情報』
本県で本日「49人(先週65人)」の新たな感染者の発表があり、亡くなった方はいません。当地を含む中部保健所管内は3人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が6人。年代別では30代11人と最も多く、病状使用数16人(前日と+1人)です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに東京893人(631人で2日連続増)で合わせて8,639(7,055人で2日連続増)の発表があり、亡くなった方は49人(48人)で、重傷者は68人(前日と-5人)です。三桁以上が28(23)都道府県です。

【今日の九枚】

朝方に施設前を散策した写真その1です。

同、その2です。

同、その3で白い建物が泊まった宿です。

津波が押し寄せた施設3階からの風景です。この目線以上の高さまで来たことになります。

震災遺構の明戸海岸防潮堤です。被災倒壊した防潮堤が当時の姿のまま保存されています。

北山崎の風景です。入口の展望所から撮ったものです。

三陸リアス線のカンパネルラ田野畑駅の改札口です。

同、カルボナード島越駅のホームで、左側奥が震災前に駅があった所です。

宮古市魚菜市場での毛蟹を売っているお店です。これ全部毛蟹で奥にも陳列していない毛蟹もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.24(金)おいかわ

2023-03-25 04:30:42 | いわて食べ歩き
宮古市魚菜市場内にある「丼の店 おいかわ:中華そば(650円)」です。宮古勤務当時からあった店かは定かではないが、恐らく初めて入ったお店になります。人気メニューは市場内なので海鮮丼とかですが、朝飯をしっかり食べていたので軽めの物にしました。薄味のスープで美味しかったですよ。

その中華そばです。

お店の外観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.23(木)羅賀荘へ

2023-03-24 16:14:08 | 365日
今月末で利用期限が切れる共通利用旅行券を使って近場の温泉でも良かったが、今月で東日本大震災から12年となった沿岸の田野畑村羅賀にある「ホテル羅賀荘」に宿泊です。当ホテルは第三セクターで運営され羅賀漁港の近くの海辺に立っています。到着して駐車場誘導の方に聞いたところ、震災の時には3階まで津波が襲って来たとのことでした。割引が効くのでこの施設の最上級の和室10畳+ベット+応接間がある最上階10階の特別室(和洋室で2室しかない部屋)をチョイス。あいにく道中も小雨が降って、当施設地域も曇天で部屋から見えるオーシャンビューは今一でしたね。
んだども、三陸海岸の大パノラマを背景に、お部屋の窓から紺碧の海が眺められる白亜のリゾートホテル。眼下に迫る雄大な自然美の展望風呂と、おいしい田野畑の海の幸をお楽しみいただけます。日帰り入浴OKですよ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:176(173)111 57 5:15 昼:測定せず 夜:117(126)58 98 20:30

『新型コロナ情報』
本県で本日「59人(先週66人)」の新たな感染者の発表があり、1人の方が亡くなり年齢等は非公表です。当地を含む中部保健所管内は6人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が9人。年代別では30代13人と最も多く、病状使用数15人(前日と同)です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに東京908人(680人で増)で合わせて8,485人(7,715人で増)の発表があり、亡くなった方は40人(57人)で、重傷者は73人(前日と同)です。三桁以上が29(25)都道府県です。

【今日の四枚】施設での写真です。

泊まった部屋から撮った写真です。

同、真下を撮ったものです。

今宵の夕食の御膳です。御造里:舟盛五種、陶板:鮑の踊り焼き、鍋物:ふぐ入り海鮮鍋、酢の物:三陸産ホヤ等々で、ふぐは恐らく初めて食べたのでは。聞いたところ山田町産って言っていました。そして、デザートは田野畑アイスでした。

その鮑の踊り焼きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.22(水)日本優勝

2023-03-23 03:34:45 | 365日
まるで漫画の世界って感じでいや漫画より凄い筋書きで、WBC日本代表が優勝を果たしました。試合開始前の円陣で大谷翔平が恐らく本大会初めてか声掛けを行い、「今日1日だけは。憧れてしまったら、超えられないんで。僕らは今日超えるために、トップになるために来たので、今日1日だけは彼らへの憧れを捨てて勝つことだけ考えて行きましょう」と意気込むと、最後は「さあいこう」と叫びチームを鼓舞。キャプテンではないが米国のトラウト(翔平と同じエンゼルス)と共に先頭で国旗を持って外野からの入場です。高校野球でもないのに両国の選手達が歩いて入って来るとは意外な演出。
試合は5回を終わって村神様と岡本のソロ本塁打などで3-1でリード。すると、翔平が外野奥のブルペンに移動です。試合展開によっては登板があるのか、このままリードして行けば投げるかもなと。それからブルペンとベンチを行ったり来たりで、7回に打順が回って打席に立ち打って走って間一髪のセーフとなり内野安打での出塁。次打者吉田の併殺打でこの回終了後またプルペンへ行っての本格的な投球練習です。8回表はダルビッシュが登板しソロ本塁打を打たれ3-2。守る時間が比較的長くて十分に投球練習が出来たか。8回裏の攻撃で最後の打者は内野ゴロでアウトで、微妙な判定ではなかったが時間稼ぎのためにか栗山監督はリプレーを要求。そして遂に1点差の最終回に翔平がマウンドへ。テレビ中継のリポーターを務めたタレントの中居正広が「泥だらけのストッパー」と表現。打って走って汚れたユニホームで最後に投げてですよ。
いよいよこのストーリーは最終幕へ。米国は9番打者から始まり、エンゼルスの同僚スター選手であるトラウトは2番で間違えなく回る打順で、どんな形でトラウトとの勝負になるのか。先頭打者は3B2Sから低めの際どい球がボールと判定になり四球で出塁。1番に戻って何と内野ゴロの併殺打に打ち取り、二死走者なしとなってトラウトとの対決です。本大会はこの勝負を見るためにあった大会だったのではなかろうか。遂に最後の最後で実現しましたよ。米スポーツ専門局は記事に、「マイアミで夢の対決が実現した」と書き出すと、「地球上最高の選手、大谷翔平が日本のマウンドに立ち、彼のチームメイトで親友のマイク・トラウトが米国代表のバッターボックスにいた」と。その夢の対決は160kmの直球で空振りを奪い、3B2Sから外へのスライダーで三振です。その瞬間、翔平は凄い形相でマウンドを降りて、グラブを投げ帽子も投げつけ仲間との歓喜の輪に加わりました。侍ジャパンの3大会ぶりの優勝です。

栗山監督は試合後、「見ながらなんかやっぱ野球って本当にすごいなと。人生を表現しているというか」と感慨深げ。翔平はMVPに輝き、「日本時代に、ブルペンまで走ってはいないですけど、その経験が大きかったのと、ダッグアウトとブルペンの行き来はそんなに苦にはならなかった。今後もこういったシチュエーションがあるかもしれないので、本当に素晴らしい経験をさせてもらったなと思います」と。また、米国の「お前はどこの惑星からやってきたんだ?」とインタビューに応じた大谷は、「本当に日本の田舎で、野球チームも少ないようなところでやってきた。だから日本の人たちにとっても頑張れば、こういうところでできるんだって示せたのは本当に良かったと思う」と。本県の田舎で育った翔平が世界の舞台で、この先ももう現れないと思う二刀流で世界一をつかみました。ご苦労様でした。そして、ありがとうですね。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:176(164)109 53 4:45 昼:149 91 76 13:10 夜:128(130)70 83 19:55

『新型コロナ情報』
本県で本日「25人(先週72人)」の新たな感染者の発表があり、亡くなった方はいません。当地を含む中部保健所管内は0人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が7人。年代別では10代7人と最も多く、病状使用数15人(前日と同)です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに東京373人(816人で11日連続減)で合わせて4,460人(9,552人で19日連続減)の発表があり、亡くなった方は30人(61人)で、重傷者は73人(前日と-3人)です。三桁以上が17(30)都道府県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする