goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2023.03.17(金)春来た~

2023-03-18 03:38:30 | 365日
テレビ東京系バラエティ番組「TVチャンピオン」の「全国大食い選手権」シリーズを継承した「元祖!大食い王決定戦」で、初代のギャル曽根こと曽根菜津子に続く2代目爆食女王として活躍した、本県水沢市(現奥州市)出身の菅原初代さんが、今月9日に59歳で亡くなりました。2008、09、10年と大食い女王3連覇し殿堂入りを果たした後の19年にも女王の座を奪い、21年には「最強大食い女王決定戦」を制すなど、ギャル曽根らと並び大食い第三世代の女王としてお茶の間を賑わせました。2022年6月に大腸がんが見つかり、医師の診断では「ステージ4」だったようです。

そんな中、明日からの春の彼岸前に元実家近くのお墓に行って見ました。例年はまだまだ雪がのっこりと残っているんですが、今年はほとんど既に融けていましたね。お墓に来ていた見知らぬ旦那さんは”この前、雨降ったからなあ”と。最近はずっと暖かい天候も続いたのでねえ。お墓の後ろ側にまだ残っていたので散らして、今年の作業はこれにて終了です。
元実家にも行って見ると、やはり雪はあることはあるが、特にも昨年と比べればほとんどないって言っても過言ではありません。小屋の南側を除雪してくれた本家の次男宅(別荘)に本人の姿が見えたので伺って見ました。その除雪の御礼を伝え雪の状況を聞くと、”1か月ぐらい解けるのが早いんではないか”とのこと。今年は一気に春が来た~って感じですね。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:167(186)100 60 5:45 昼:150 86 79 13:15 夜:138(118)82 72 19:25

『新型コロナ情報』
本県で本日「65人(先週81人)」の新たな感染者の発表があり、1人の方が亡くなり年齢等は非公表です。当地を含む中部保健所管内は6人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が7人。年代別では10代13人と最も多く、病状使用数19人(+2人)です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに東京631人(778人で6日連続減)で合わせて7,055人(9,113人で14日連続減)の発表があり、亡くなった方は48人(49人)で、重傷者は96人(前日と-9人)です。三桁以上が23(29)都道府県で、四桁以上が0(0)です。

【今日の二枚】元実家の状況です。

杉の木が何本か折れていました。

東屋前の松の木の太い枝も折れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.16(木)準決勝に

2023-03-17 04:43:05 | 365日
WBC準々決勝は日本での最後の試合となり、日本はイタリアに勝って米国で行われる準決勝に進出です。この試合、大谷翔平が3番投手で投打同時出場し、本大会で最後の登板と言われている中での日本での最終戦。一球一球声を発しながら気合の入った投球で初回からエンジン全開となり、5回に疲れからか制球を乱し、詰まらせた打球が安打となり2失点。メジャー移籍後最速164キロで4回2/3を2失点5奪三振でお役御免となりました。打者としては3回に大谷シフトの逆を突く三塁前にバント安打を決め、チャンスを広げて先取点につなげました。
栗山監督は試合後、「(大谷)翔平があれだけ一球一球声を出しながら、なんとかしたいという気持ちは僕含めて(気持ちは)全員に伝わっていた」と大谷の気迫がチームを一つにしたと。準決勝以降に向けては「本当に野球が発展するためにはアメリカに行ってアメリカでやっている選手に勝たないと前に進めないとずっと思っていたので、ぜひ勝ちきれるように頑張っていきます。本当に皆さんありがとうございました」と語りました。
さあ次は準決勝ですが、対戦相手が日程変更により米国ではなく、メキシコとプエルトリコの勝者と対戦することに。大会期間中にスケジュール変更が発表されるという極めて異例の事態になり、主催者側は「米国と日本がどのような勝ち上がり方であろうと準決勝で対決するという情報は誤りです」と釈明したと。佐々木朗希が先発候補になっており、米国相手に投げる姿を見たかったがちょっと残念ですね。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:173(171)114 58 4:50 昼:145 85 82 13:10 夜:126(133)75 91 19:30

『新型コロナ情報』
本県で本日「66人(先週89人)」の新たな感染者の発表があり、亡くなった方はありません。当地を含む中部保健所管内は5人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が10人。年代別では30代と40代が12人と最も多く、病状使用数17人(+2人)です。新たなクラスターは1件で盛岡の高齢者施設(計6人)です。
全国では新たに東京680人(794人で5日連続減)で合わせて7,715人(9,834人で13日連続減)の発表があり、亡くなった方は57人(80人)で、重傷者は105人(前日と-14人)です。三桁以上が25(34)都道府県で、四桁以上が0(0)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.15(水)のし印刷

2023-03-16 03:34:35 | 365日
私の母校であり、また、お袋の母校であり教鞭を執った小学校が、この4月から隣の小学校と統合になり母校は閉校となります。今度その閉校式典が行われ、お袋が来賓として招待されています。お世話になった感謝の意を込めて、式典に来た方々に和菓子(きりせんしょ)をのしを付けて配りたいとお袋が言う。式典の参加者が120人と言われ、近所に作ってくれる方が居て既に1パック2個入り120パックを頼んだようです。数が多くて作る人も大変で、更にのしを張る作業も当日に行う必要があり、私はあまり賛成できなかったがお袋は強行突破しましたよ。
んだらば、のしを買う必要があり100円ショップへ行ったがA4サイズの大きめの紙しかない。専門の文房具屋だとあるかと行ったらA5サイズのちょうど良いのがあったが数が不足してB5サイズの大きめも含めて購入。次は手書きよりも印刷した方が良いので、自宅で初めてのし紙に印刷する作業を行いました。プリンターのマニュアルを確認し、大体は印刷の際に紙を縦向きに設定しますが横向きにして、パソコンの文字入力を縦書きにしたら出来そうな感じでやって見たら見事に成功しましたよ。上段に”感謝”として下段はお袋の名前で、最初は億劫で面倒だなと思いましたが、やれば出来るって感じ。
在校生の生徒にも何か品を贈りたいとお袋が言い、遊ぶボールだか何だかや画用紙が良いとか言っていましたが、私は小学校の思い出の写真を入れるアルバムが良いと言い、結局はアルバムにしました。それにものしを付けるが、上段の文字は”思い出”にすることにしましたとさ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:164(176)105 58 3:50 昼:測定せず 夜:130(127)79 77 19:30

『新型コロナ情報』
本県で本日「72人(先週75人)」の新たな感染者の発表があり、65歳以上の2人の方(入院中)が亡くなり内1人は基礎疾患のある方です。当地を含む中部保健所管内は7人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が11人。年代別では10代12人と最も多く、病状使用数15人(-2人)です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに東京816人(926人で4日連続減)で合わせて9,552人(11,805人で12日連続減)の発表があり、亡くなった方は61人(69人)で、重傷者は119人(前日と+4人)です。三桁以上が30(39)都道府県で、四桁以上が0(0)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.14(火)東京開花

2023-03-15 02:44:43 | 365日
東京の桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表されました。平年より10日早く、2020年と21年に並んで観測開始以来、最も早い開花となり、今後1週間程度で満開となる見込みとのこと。開花が発表された地域は東京のみで、東京が全国で最も早く開花するのは1953年の観測開始以来7度目です。開花が早かったのは、3月に入り気温が平年を上回り、つぼみの成長が早く進んだためという。確かに先週にお江戸に行きましたが”ぬぐがった”ですねえ。当地も日中はぬぐがったようですが夕方から冷えた寒暖差で、ちょっと鼻風邪気味になっていますよ。熱はないようで味覚はあるのでコロナではないでせう。

そんな中、6月に開催される「全国植樹祭いわて2023」の県内一般参加者に応募していましたが、約400名の募集に対して1,000人を超える応募あって抽選の結果、落選のお知らせが届きました。これは大丈夫と思っていましたがねえ、残念です。

金ケ崎町の養鶏場で飼育されているニワトリから遺伝子検査の結果、高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。県内での発生は今シーズンはこれが初めてで、8万4000羽すべての処分を始めました。先週に同行二人として高尾山登山したSDHは明日から出動要請があって対応に当たるとのこと。当分は鶏肉食えないんだろうなあ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:172(174)107 62 5:10 昼:測定せず 夜:129(144)74 84 19:20

『新型コロナ情報』
本県で本日「113人(先週142人)」の新たな感染者の発表があり、1人の方が亡くなり年齢等は非公表です。当地を含む中部保健所管内は9人で陽性者登録センターに自分で届け出た人が12人。年代別では10代27人と最も多く、病状使用数17人(-5人)です。新たなクラスターは1件で二戸の高齢者施設(計7人)です。
全国では新たに東京988人(989人で3日連続減)で合わせて10,011人(12,014人で11日連続減)の発表があり、亡くなった方は47人(35人)で、重傷者は115人(前日と+4人)です。三桁以上が34(41)都道府県で、四桁以上が0(0)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03.13(月)遂にタイ

2023-03-14 06:26:18 | 岩手野球情報
花巻東の佐々木麟太郎が高校通算本塁打111本を放って、清宮幸太郎(日本ハム)が持つ記録と史上最多タイとなりました。花巻東の新3年生は練習試合が解禁された3月4日から12日まで関西遠征を実施。昨年12月に予定していたオーストラリアへの修学旅行がコロナ禍によって見送りとなっており、今回の遠征が修学旅行も兼ねているとのこと。
昨年まで106本に達していたが、この遠征中、主にDHとして出場し、兵庫の育英戦で1本、9日の大阪学院戦で1本、11日の仁川学院(兵庫)戦で2本と固め打ちし、そして昨日の大阪偕星学園戦で遂に111本目を放ったようです。
本人の姿を公に見れる日は、4月1日に予定されている盛岡市の新球場「いわて盛岡ボールパーク」のオープニングセレモニーとして行われる早稲田実業との記念試合。その日までには史上最多になっている可能性が高いですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする