ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「コンテイジョン」

2019年05月15日 | サスペンス映画
2011年公開の映画の紹介です

監督はスティーブン・ソダーバーグ。
脅威の感染症が発生する、サスペンス映画です。
 主演・出演はマリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロー、ケイト・ウィンスレット。


出張先からミネアポリスまでの帰宅の途中、ベスはある人物に電話をかけます。
咳が止まらす、帰宅後も体調不良のベスは間もなく倒れてしまい、夫のミッチは病院へ連れて行きます。
医師から
「お気の毒ですが・・」
と言われるも、ミッチは
「で、妻と話が出来ます?」
と聞き、改めてベスの死を聞いても信じられない思いです。
死亡の原因が未知の感染症らしく、ミッチも隔離されてしまいます。
その頃、香港や東京シカゴでも原因不明の死亡が続き、WHOの疾病予防センターのチーヴァー医師は調査を開始します。
チーヴァーはミアーズ医師をミネソタ州に派遣し、ミアーズはミッチからベスの行動を確認します。
ところが意外なことがわかり、ミアーズは辛い立場になるのです。
しかし、ホテルに泊まるミアーズは咳き込んで目を覚まし、熱を測って途方にくれます。
そして、チーヴァーに「発病した」事を泣きながら伝えるのです。
一方、フリーライターのアランはあちこちに探りを入れ、植物のレンギョウに効き目があると発表するのです。


****************************************
『コンテイジョン』は接触感染のことです。

ミアーズ医師が説明する「R 0」(アール ノート)は、
この映画では、1 人が何人に感染させるかを示すものです。

あらすじには登場しませんが、香港に派遣されるオランテス医師役はマリオン・コティヤール。
フランスの女優さんで、ハリウッドデビューは「ビッグ・フィッシュ」(2004)なんですね。
「ロング・エンゲージメント」(2005)ではセザール賞助演女優賞を受賞、
「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」(2007)ではアカデミー賞主演女優賞を受賞しています。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピーターラビット」

2019年05月13日 | ファンタジー映画
2018年5月公開の映画の紹介です

監督はウィル・グラック。
お馴染み英作家ビアトリクス・ポターの絵本を長編映画化したファンタジー映画です。
実際の出演はローズ・バーン、ドーナル・グリーソン。
 声の出演はジェームズ・コーデン、サム・ニール、デイジー・リドリー、マーゴット・ロビー。


イギリスのの湖水地方。
洋服を着たピーターラビット、いとこのベンジャミン、三つ子の妹フロプシー、モプシー、カトンテールは、人間の女性ビアのそばに住んでいます。
隣には父を捕まえてミートパイにしたマクレガー爺さんが住んでいて、ピーターは野菜を失敬する為に庭にしょっちゅう忍び込んでいました。
ある日逃げる時においてきてしまったジャケットを取り返しに、ピーターはマクレガーの庭に侵入します。
待ち構えていたマクレガーともみ合っているうちに、なんとマクレガーは突然発作で亡くなってしまうのです。
ピーター達は誰もいなくなったマクレガーの庭へ入り、野菜を食べ放題、家の中も荒らし放題騒ぎまくります。
そうしているうちに、車が止まりピーターたちは慌てて逃げ隠れします。
やって来たのは全然姿を見せたことがない孫のマクレガーで、惨状に驚き動物を追い出します。
潔癖なマクレガーは庭の扉も頑丈にし、仕掛けを作るほどでした。
しかしピーター達も負けていなくて、豪快で壮絶で・・観ている方はとても楽しい対戦が続きます。
ところが、隣のよしみでビアがマクレガーと仲良くなり、ピーターは怒りに燃えるのです。

*************************************
ピーターラビットの声担当はジェームズ・コーデン。
イングランドの俳優、コメディアン、歌手、作家、プロデューサー、テレビ番組司会者なんですね。
 俳優としては「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」(2011)、「オーシャンズ8」(2018)の出演があります。

さて、続編の情報ありです!!

2020年2月7日に全米。3月27日にイギリス公開。
 監督やキャストは続投

という記事を発見!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルコヴィッチの穴」

2019年05月12日 | コメディ映画
2000年公開の映画の紹介です

監督はスパイク・ジョーンズ。
なんとも奇想天外なファンタジー? コメディ? 映画です。
 主演・出演はジョン・キューザック、キャメロン・ディアス、ジョン・マルコヴィッチ、キャサリン・キーナー、チャーリー・シーン。


お金儲けにならない人形遣いのクレイグは、妻・ロッテから定職に着くようけしかけられます。
『手先が器用で、ファイリング整理が得意』
と言う募集で会社に行くと、ビルの『7階と1/2』と言う場所にありました。
天井が低い為皆かがんで歩き、面接をしたクレイグは採用になります。
ある日、キャビネット裏にファイルを落としてしまったクレイグは、取ろうとして小さなドアに気付きます。
 開けると奥深く続いていて、入って見ると、奥に引き込まれるようにして見えたものは・・・
どうやら有名俳優のジョン・マルコヴィッチの脳の中で、同じものが見えているのです。
奇妙だが貴重な体験をしたクレイグは魅力的なマキシンに、穴を使った商売を持ち掛け、ロッテに同じ体験をさせるのです。
ロッテは興奮しまくり、しかもマキシンに惹かれてしまうのです。
マキシンもロッテを気に入り、ジョン・マルコヴィッチを通して覗いてもらう為にマルコヴィッチを誘惑します。
ところが、マルコヴィッチ本人は誰かに操られている気がし始め、マキシンを就けます。
そして、マルコヴィッチが『7階と1/2』でおりると、行列が出来ていたのです。

*********************************************************
なんとカメオ出演に、
ブラッド・ピット、ウィノナ・ライダー、ショーン・ペン、ダスティン・ホフマン、ゲイリー・シニーズ!!

この映画はアカデミー賞で「監督賞」「助演女優賞/キャサリン・キーナー」がノミネートされています。

≪ マルコヴィッチ とは・・・? ≫

いわずもがな、俳優のジョン・マルコヴィッチ本人です。
「コン・エアー」(1997)、「仮面の男」(1998)、「バーン・アフター・リーディング」(2009)、など出演作品は多数。
 良い役も悪い役もありの俳優です。

イケてないロッテ役は、なんとキャメロン・ディアス。
ペットショップに勤める、色気のかけらもないぼさぼさ頭の女性役です。




ジョン・マルコヴィッチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・プレデター」

2019年05月07日 | SF映画
2018年9月公開の映画の紹介です
 
監督はシェーン・ブラック。
 『プレデター』シリーズの4作目、SFホラーのR15+指定映画です。
主演・出演はボイド・ホルブルック、ジェイコブ・トレンブレイ、オリヴィア・マン。
 
 
 
 
宇宙船が他の宇宙船に攻撃され、地球に落下していきます。
地上で暗殺作戦に参加していた特殊部隊は落下した宇宙人・プレデターと戦い、クインは一人だけ逃げのびました。
その時プレデターのヘルメットと腕の装備品を回収し、クインはアメリカの自宅へ送ります。
クインの息子・ローリーは届いた小包を開け、ゲーム感覚で遊び始めます。
一方、政府はプレデターの出現を公にしないため、帰国したクインを軍刑務所送りにしてしまいます。
軍はプレデターを一体捕獲していて、生物学科学者のケイシー博士が対面します。
しかしプレデターは突然起き上がって暴れ回り、外に飛び出します。
移送中のバスの中からそれを見ていたクインは、他の受刑者と外に出、ケイシー博士を救います。
博士の話からプレデターの狙いが回収した装備品と知ったクインは、慌てて自宅へ向かいます。
しかし、ローリーはハロウィンでヘルメットと装備を付けて出た後だったのです。
 
***************************************
クイン役はボイド・ホルブルック。
 「モーガン プロトタイプL-9」(2016年製作)、「LOGAN/ローガン」(2017)の出演があります。
 
ローリー役はこの映画では10歳ほどのジェイコブ・トレンブレイ。
 「ルーム」(2016)、「ワンダー 君は太陽」(2018)では、重要な役どころを演じています。
 
≪ 付録 プレデター シリーズ ≫
 
1作目 「プレデター」(1987):監督/ジョン・マクティアナン  出演/アーノルド・シュワルツェネッガー
 
2作目 「プレデター2」(1991):監督/スティーヴン・ホプキンス 出演/ダニー・グローヴァー
 
3作目 「プレデターズ」(2010):監督/ニムロッド・アーントル 出演/エイドリアン・ブロディ
 
番外編 「エイリアンVSプレデター」(2004):監督/ポール・W・S・アンダーソン 出演/サナ・レイサン
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」

2019年05月07日 | ドラマ映画
1998年公開の映画の紹介です
 
監督はガス・ヴァン・サント。
お薦め映画に必ず登場する、ヒューマン・ドラマ映画です。
主演・出演はマット・デイモン、ロビン・ウィリアムズ、ベン・アフレック、ステラン・スカルスガルド、ミニー・ドライヴァー、ケイシー・アフレック。
 
 
 
 
ある日工科大学数学科教授のランボーは、数学科の学生たちに廊下に張り出したフーリエ系の難問を説いてみるよう話します。
 間もなく問題は解かれていて、ランボーは生徒に解答者を募りますが誰も名乗りませんでした。
そして、ランボーは再度違う難問を載せた時、青年が説いている場面に遭遇するのです。
青年はそそくさと立ち去り、ランボーは清掃部門を訪ね、誰なのか聞き出したのです。
ウィルは、いつものようにチャックの車に迎えに来てもらい大学の清掃の仕事をし、バーで飲んで騒ぐ毎日です。
その後嫌な奴を叩きのめしたウィルは、警察に捕まり鑑別所に入れられてしまいます。
すると、ランボーと名乗る大学の教授が、条件を2つ出し、ウィルを釈放させました。
難問を解くことはウィルには苦もないことでしたが、セラピーは5人がお手上げ状態で、6人目のショーンを受けることになります。
穏やかなショーンは、部屋の本の話をするウィルに耳を傾けますが、壁の一枚の絵に関しては怒りあらわにしてウィルの首を捕まえてしまうのでした。
2度目のセラピーの時、ショーンはウィルを外に連れ出し、
 「君は本を読んで知っていることは詳しく話せる。 今度は自分のことを話すように。」
と、話し、一人部屋に戻るのです。
その後のセラピーでは、ウィルはだんまりで、ショーンはついうとうとしてしまいます。
 
********************************************************
この映画の脚本は、なんとまだ無名だったマット・デイモンが、大学の課題の為に書いた40ページの戯曲を、親友のベン・アフレックと共同で執筆したものです。
アカデミー賞では、「助演男優賞/ロビン・ウィリアムズ」と、みごと「脚本賞」を受賞しています。
 
ウィル役はマット・デイモン。
「インビクタス/負けざる者たち」(2010)、「オデッセイ」(2016)で、アカデミー助演男優賞・主演男優賞にノミネートされています。
クレジットなしのカメオ出演が、かな~りあります。
 
アフレック兄弟の共演も必見です。
 
≪ おまけ 驚きのカメオ出演 ≫
 
「ライアー ライアー」(1997) 何と主役のジム・キャリーが別に変装して!!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985) ヒューイ・ルイス(この映画の主題歌を歌っている)
「ビバリーヒルズ・コップ3」(1994) ジョージ・ルーカス監督
「コンフェッション」(2002) ブラッド・ピット とマット・デイモン(バレバレですわ!!)
「メン・イン・ブラック2」(2002) マイケル・ジャクソン
「ゾンビランド」(2009) ビル・マーレイ
「ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日」(2013) チャニング・テイタム
 
まだまだ・・映画のもう一つの面白さです(*^^*)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永遠に美しく…」

2019年05月06日 | メリル・ストリープ
1992年公開の映画の紹介です
 
監督はロバート・ゼメキス。
不老不死の秘薬が登場するダーク・ファンタジー・コメディ映画です。
主演・出演はメリル・ストリープ、ブルース・ウィリス、ゴールディ・ホーン。
 
 
 
 
かつて人気女優だったマデリーンは、今では舞台の最中に席を立たれてしまう始末です。
ところが、ステージを観ていた有名美容外科医のアーネストは素晴らしいと感激します。
マデリーンの控室を訪れた友人のヘレンは、婚約者のアーネストを紹介します。
ところが昔から恋人を横取りされていたヘレンは、やっぱりアーネストもマデリーンと結婚されてしまい、その後劇太りしてしまいます。
それから数年後、全く落ち目になって結婚生活も壊れているマデリーンに、ヘレンから招待状が届きます。
マデリーンはエステに行き、なんとかきれいにするようお金で買収しようとします。
そこで支配人は、ある人物をマデリーンに紹介します。
太ったままと信じて出席したパーティで、ヘレンは驚くほどきれいになっていました。
悔しいマデリーンは紹介された人物に合い、綺麗なままになる秘薬を飲み干します。
その頃ヘレンはアーネストに、マデリーンと別れる方法を吹き込んでいたのです。
 
*****************************************************
この映画は、アカデミー賞で「視覚効果賞」を受賞しています。
 
ヘレン役はゴールディ・ホーン。
 「サボテンの花」(1969)でアカデミー賞・助演女優賞を受賞しています。
 「バード・オン・ワイヤー」(1990)の出演、
近年では「クリスマス・クロニクル」(2018製作・劇場未公開)の出演があります。
 
女性に翻弄される弱っちぃアーネスト役はブルース・ウィリス。
この映画では「サターン主演男優賞」にノミネートされています。
 「ダイ・ハード」シリーズ、「アンブレイカブル」関連3部作、「シックス・センス」(1999)など、話題性の強い映画の主演・出演がたくさんあります。
 「ゴールデンラズベリー賞・最低主演男優賞」のノミネートも3回、あるんですね~~
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミスター・ガラス」

2019年05月05日 | サスペンス映画
今年1月公開の映画の紹介です
 
M・ナイト・シャマラン監督の、同じ世界観を持つ3部作の完結編です。
主演・出演はジェームズ・マカヴォイ、ブルース・ウィリス、アニャ・テイラー=ジョイ、サラ・ポールソン、サミュエル・L・ジャクソン。
 
 
 
多重人格者のケヴィンは、4人の女性を監禁していました。
ケビンの人格の一人は、間もなく時が来ると4人に話します。
一方、不思議な能力を持つデヴィッドは、外を見周り犯罪から人々を救う生活を続けています。
経営するセキュリティの店に戻ったデヴィッドは、息子のジョセフから、女性の拉致犯罪の地域を特定したと話されます。
翌日その地域を見回ると、子供のような動作のケヴィンを見かけ、デヴィッドは後をつけます。
女性を助けたデヴィッドと、ケビンの凶暴な人格のビーストは壮絶な戦いとなります。
 間もなく警官が到着し、2人は病院へ別々に収納されてしまいます。
 ステイプル医師は、特殊能力を使えると主張する患者の治療を専門としています。
そして、ステイプル医師は『ミスターガラス』こと骨形成不全症のイライジャを交えた3人を集め、なぜそうなったか治療を試みるのです。
しかし夜勤の看護師を襲って部屋を出たケヴィンは、『ミスターガラス』を車いすに乗せ、地下道を通って外に出てしまうのです。
その頃ジョセフは、デヴィッドが昔遭遇した列車事故で、ある事実に気付くのです・・・
 
*********************************************************
この映画では、監督いわく、メイン・キャラクターにそれぞれのテーマカラーが与えられています。
 
デヴィッド・ダンは緑色。   
   緑色は、心理学的に生命を与える特性と関連している。
ミスター・ガラスは紫色。
   威厳、素晴らしい資質といったことを示す。
ケヴィンは黄色。
   ヒンドゥー教や仏教の儀式と関連する色合い。
 
何と、M・ナイト・シャマラン監督は3部作全てにカメオ出演しているんですね。しかも同じキャラで!!
 監督のカメオは有名だそうです。
 
ジョセフは、「アンブレイカブル」と同じスペンサー・トリート・クラーク。
19年もたつ間にすっかりおとなになりました。
古くは「グラディエーター」(2000)、「ミスティック・リバー」(2004)に出演しています。
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スプリット」

2019年05月05日 | サスペンス映画
2017年公開の映画の紹介です
 
M・ナイト・シャマラン監督の“共通の世界観をもつ”3部作の2作目です。
ジャンルはサスペンス・ホラー映画です。
怪演の主演はジェームズ・マカヴォイ。他、アニャ・テイラー=ジョイ、ブルース・ウィリス。
 
 
 
 
クレアの誕生日会の後、ケイシー、マルシアの女子高校生3人は車に乗り込みます。
 しかし、代わりに乗り込んだスキンヘッドの男は、3人に催涙スプレーをかけます。
クレアたちが目を覚ますと、見知らぬ部屋に監禁されていたのです。
間もなくドアの外に女性の声を聞き、クレアたちは助けを求めます。
ところが現れた女性は、女装した犯人のケヴィンだったのです。
その後、更にケヴィンは様子が変わり、
「自分は9歳のヘドウィグ。『あいつ』の食料のために捕まったんだよ」
というのです。
----------------------------------
 精神科医のフレッチャーは、『DID(解離性同一性人格障害)』についての自説を発表します。
その後フレッチャーのカウンセリングを受けにきたケヴィンは、出ている人格を偽り、フレッチャーは新しい人格がいるのではないかと危惧します。
---------------------------------
一方、脱出をしようとした3人は別々に監禁されてしまいます。
そして、多重人格に気付いたケイシーはヘドウィグを操ろうと考えるのです。
 
*********************************************************
この映画と、次作の「ミスター・ガラス」で多重人格のうち9人を演じわけているジェームズ・マカヴォイ。
 「いつも撮影に入る前に、キャラクターの人柄を綴った伝記を書いている。
今回は9人分だった!!」
スキンヘッドで酔った時に偶然シャマラン監督に会って、
 「そんな姿見たことない!!」
って笑われたとか。
でもその後、脚本を渡されたんですね。
 
ケイシー役は、アニャ・テイラー=ジョイ。
 「モーガン プロトタイプL-9」(2016製作・未公開)では、人間型のハイブリッド種であるモーガンを演じていました。
 
≪ DID(解離性同一性人格障害) ≫豆知識 
 
以前は「多重人格障害」と知られています。 
患者は、本人にとって堪えられない状況を、自分のことではないと感じたり、ある時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとします。
そして、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるんですね。
 
ダニエル・キイス著作の「24人のビリー・ミリガン」シリーズは、
実在する人物ビリー・ミリガンが、ケヴィンのように24の人格を持ったDIDを患っていました
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンブレイカブル」

2019年05月05日 | サスペンス映画
2001年公開の映画の紹介です
 
M・ナイト・シャマラン監督の、同じ世界観を持つシリーズ3部作の1作目です。
ジャンルはサスペンス・ホラー映画です。
主演・出演はブルース・ウィリス、サミュエル・L・ジャクソン。
 
 
 
 
数十年前、フィラデルフィアのデパート。
突然の産気で一人の女性が出産しますが、赤ちゃんは泣き続けます。
 医師が見てみると、赤ちゃんは両手両足を骨折した状態で生まれたのです。
--------------------------------------
13年後、骨形成不全症のイライジャは、すぐ骨折するため同級生から『ミスター・ガラス』とあだ名をつけられます。
母は元気づけるため、1冊づつコミックをわたし、イライジャは夢中になります。
--------------------------------------
現代のフィラデルフィア。
ある日、中年のしがない警備員・デヴィッドは、車に挟まれたメモに気付きます。
 「職場を何日休んだか?」
気になって調べると、デヴィッドは一日も病欠したことが無かったのです。
デヴィッドは以前列車事故に遭いましたが、一人だけ無傷で助かった事があります。
メモの人物・イライジャに会うと、
「怪我も病気もしない、自分と反対の人間を探していた」
と話します。
デヴィッドは他に不思議な能力があり、それを確かめるためイライジャはある男性を追いかけます。
しかし、能力に気付いた瞬間イライジャは階段を転げ落ち、大変な状態になってしまうのです。
 
**************************************************
 「スプリット」(2017)、
今年1月公開の「ミスター・ガラス」に続きます。
 
タイトルの意味は『破壊不可能』『不滅の肉体を持つ者』なんですね。
 
『ミスター・ガラス』役はサミュエル・L・ジャクソン。
古くは「ジュラシック・パーク」(1993)、「パルプ・フィクション」(1994)の出演、
近年は「キングスマン」(2015)シリーズ、マーベル・アベンジャーズシリーズ全ての出演があります。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラストサムライ」

2019年05月04日 | トム・クルーズ
2003年公開の映画の紹介です
 
監督はエドワード・ズウィック。
明治初頭の日本が舞台の、ドラマ映画です。
主演・出演はトム・クルーズ、渡辺 謙、真田 広之、小雪。
 
 
 
 
アメリカの南北戦争時代、北軍のオールグレン大尉は子供達まで撃ち殺す戦略が許せず、トラウマから酒びたりの生活をしています。
ある日、日本の大臣・大村が軍隊教授職として雇いたいとオールグレンに話し、引き受けて日本に向かいます。
軍隊の訓練が始まって間もなく、勝元という反乱士族が鉄道を襲ったため、出動する事になります。
形になっていない軍隊はバラバラで、オールグレンは勝元に捕えられてしまいます。
勝元はオールグレンの手当てを妹のたかに任せ、片言の英語で話しかけます。
 西洋文化を取り入れ始めている日本の中で、勝元の地域には日本の文化がたくさん残っていました。
 ひと冬越すうちに、オールグレンは日本語を少し話し剣合わせも上達していきます。
ある日祭りで住民が和やかに過ごす中、屋根に不審な影を認め、オールグレンは勝元に叫びます。
 大村が仕掛けたスパイの一団で、闘いの場となってしまいます。
オールグレンはたかと、たかの子供たちを安全な場所に連れて行き、勝元の味方となって参戦するのです。
 
**********************************************
この映画では、「アカデミー賞助演男優賞/渡辺 謙」「美術賞」「衣装デザイン賞」のノミネートがあります。
 
今ではCG任せが多い中、ハリウッドに建てられたスタジオの素晴らしさにトム・クルーズは大変興奮したとか。
 「この映画は歴史物ではなく、一人の人物の精神がどう変わり、どう成長していくかの物語」
と語ります。
12時間の撮影+2時間のトレーニングで、夢の中にも刀が出てくるほどとか。
モデル(ジュール・ブリュネ)がちゃんといて、江戸幕府の時に箱館戦争に参加しているんですね。
 
担当の衣装デザイナーは、まず明治時代のありったけの写真を集め、日本で古い反物もそろえている処を見つけたんですね。 主要キャストの衣裳はすべて日本で手縫いで作られたそうなんです。
 
 
余談でごゼェますが、この時期氏尾役の真田広之は、『たそがれ清兵衛』で日本アカデミー賞主演男優賞を受賞しています。
授賞式には参加できず、海外での撮影中に電話で報告を受けたところ、周りで歓声が起こっていました。
この映画の撮影現場と思われます。
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バーフバリ 伝説誕生」

2019年05月02日 | ヨーロッパ映画など(英語圏以外)
2017年公開の映画の紹介です
 
監督はS・S・ラージャマウリ。インドの歴代興行収入最高額を記録した作品です。
 
 
 
 
古代インド。
マヒシュマティ王国の女性シヴァガミは、赤ん坊を抱え、追ってから逃げますが川に落ちてしまいます。
急な流れの中、シヴァ神に
 「自分の命と引き換えに赤ん坊の命を救って欲しい」
と祈りを捧げるのです。
村人は赤ん坊を見つけ、村長の妻サンガは紙の授かりものとして『シヴドゥ』を名付け大切に育てます。
シヴドゥは小さい頃から滝の上の世界に興味を持ち、25年経っても何とか登ろうとしていました。
ある日シヴドゥは滝から落ちてきた仮面を見つけ、天女のような女性に導かれ、遂に滝の上に登ったのです。
シヴドゥは美しいアヴァンティカを見つけ、2人は恋に落ちます。
アヴァンティカには、マヒシュマティ王国に捕えられている王妃を救い出す任務がありました。
 そして、シヴドゥは代わりに行くと決めるのです。
 
****************************************************
全2部構成の二部作めの「バーフバリ 王の凱旋」(2017)も既に公開しています。
 
シヴドゥ役はインドの俳優のプラバース。 インドでの映画の出演は多数あります。
 
アヴァンティカ役はインドの女優、モデル、ダンサーのタマンナー。
 
 
 
 
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェイコブス・ラダー」

2019年05月02日 | スリラー・ミステリー映画
1991年公開の映画の紹介です
 
監督はエイドリアン・ライン。
夢か現実か、悪夢のような中をさまようスリラー映画です。
主演・出演はティム・ロビンス、エリザベス・ペーニャ。
 
 
 
 
1971年、戦争中のベトナム。
 『教授』と呼ばれるジェイコブと仲間たちは密林の中でくつろいでいます。
突然急襲され、皆撃たれる中ジェイコブはおかしい様子の仲間2人を心配します。
 しかしジェイコブも、お腹を刺されてしまうのです。
-----------------------------------
次の瞬間、電車でジェイコブは目を覚まし、お腹をさすると何ともありませんでした。
 ところが乗っている乗客は奇妙で、電車を降りても出口がわからずうろうろします。
 たどり着いたアパートには同居のジェシーから小包を渡されます。
 一人の息子から届いた写真で、ジェイコブは懐かしく見入ります。
 しかし、亡くなった息子の一人・ゲイブを思い出し涙を流すとジェシーが怒りだしました。
-----------------------------------
戦争で負傷したジェイコブは仲間に助け出されます。
 「ひでぇ、腸がはみ出してる」
ジェイコブはヘリコプターに乗せられます。
-----------------------------------
ジェイコブはその後誰かに付けられて恐怖を感じ始めます。
そして戦時中の仲間の一人から、やはり誰かに追われていると打ち明けられるのです。
 
***********************************************
この映画は『旧約聖書のヤコブの梯子』がヒントになっているようです。
戦争シーンや自宅のシーン、息子とのシーンなど目まぐるしく変わります。
でも、本線は1本なんですね。
 
ジェイコブ役はティム・ロビンス。
 「ショーシャンクの空に」(1995)の主演がとにもかくにも有名です。
 「ミスティック・リバー」(2004)でアカデミー助演男優賞を受賞しています。
近年では「ロープ 戦場の生命線」(2018)の出演があります。
 
ゲイブ役はマコーレー・カルキン。 この映画は超娯楽作「ホーム・アローン」(1991)の前の作品です。
 
 
 
 
 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レッド・スパロー」

2019年05月01日 | サスペンス映画
2018年公開の映画の紹介です

監督はフランシス・ローレンス。
R15指定のスパイ・アクション映画です。
主演・出演はジェニファー・ローレンス、ジョエル・エドガートン、マティアス・スーナールツ、ジェレミー・アイアンズ。



ロシアに住むドミニカは、母の介護をしながらも、トップバレリーナの地位に上り詰めました。
ところがある日パートナーと接触し、復帰できないほどの怪我を追ってしまうのです。
それは事故ではないことを伯父・ワーニャから聞いたドミニカは、パートナーとグルのバレリーナに仕返しをするのです。
その後ワーニャを頼りスパイ活動をする為に、ドミニカは養成所に送られます。
そこは肉体的、特に精神的に過酷な訓練所でした。
素質を備えたドミニカは技術を習得し、無事終了します。
ドミニカは初任務でブタペストへ行き、CIAのネイトに会います。
ネイトからある人物の名前を聞きだす任務でしたが、お互い惹かれあってしまうのです。
そしてドミニカは、裏切り者がどうなるか、目の当たりにする事になるのです。

***********************************************************
原作はスパイ小説家、ジェイソン・マシューズの同名小説です。
作者本人は33年間米中央情報局(CIA)の秘密活動部門で勤務していたんですね。

ドミニカ役はジェニファー・ローレンス。
「世界にひとつのプレイブック」(2013)でアカデミー賞主演女優賞を受賞、
「ウィンターズ・ボーン」(2011)、「ジョイ」(2015制作・劇場未公開)ではアカデミー賞主演女優賞、「アメリカン・ハッスル」(2014)、では助演女優賞のノミネートがあります。


公式HPから----

『アカデミー賞女優ジェニファー・ローレンスが挑む衝撃のエロティック・サスペンス!
元CIAのスパイが描く<スパロー>=ハニートラップの真実?? 私は、国家の美しい武器。』

≪ ハニートラップとは・・ ≫

女性スパイが男性を誘惑し、性的関係を利用して操るとか、相手の弱みとして脅迫して機密情報を要求する諜報活動のことなんですね・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング