中国公船、4月から活発化=尖閣周辺、対米関係影響か
時事通信 5/3(水) 15:11配信
沖縄県・尖閣諸島周辺での中国公船の活動が4月から活発化している。
3月までは小康状態を保ち、政府内では「中国は米国の出方をうかがっている」(関係者)との見方が出ていたが、米中首脳の初会談が決まった直後から接続水域への入域が増加。政府は、中国側が今後、漁船の安全確保を名目とした動きを強めることを警戒している。
領海の外側にある接続水域での中国公船の航行は、南シナ海問題の国際仲裁裁判で中国が敗訴した直後の昨年8月、延べ147隻と過去最大規模に達した。20カ国・地域(G20)首脳会議が中国・杭州で開かれた同9月以降は60隻未満で推移していたが、4月は82隻に上った。
背景にあるとみられるのが米中関係だ。両政府は3月30日、トランプ大統領と習近平国家主席が米フロリダ州のトランプ氏の別荘で初会談すると発表した。この後、4月3~10日の8日間連続で中国公船4隻が接続水域に入った。
トランプ氏は2月の日米首脳会談で、尖閣諸島への日米安保条約適用を明言し、中国が反発していた。だが、4月の米中首脳会談後、トランプ氏は北朝鮮に対する圧力強化で中国への期待を表明。習氏に対しても「尊敬できる人物だ」と信頼を明言しており、米中接近の様相を見せている。
政府内では、習氏について「秋の共産党大会までは、日米との緊張を高める行為はできない」(外務省幹部)との観測があり、尖閣周辺での公船の動向についても昨年ほど大規模にはならないとみる向きがある。ただ、4月の増加傾向を受け、「今年も漁期になれば漁船が大挙して来るのではないか」(別の幹部)と懸念する声も出ている。
時事通信 5/3(水) 15:11配信
沖縄県・尖閣諸島周辺での中国公船の活動が4月から活発化している。
3月までは小康状態を保ち、政府内では「中国は米国の出方をうかがっている」(関係者)との見方が出ていたが、米中首脳の初会談が決まった直後から接続水域への入域が増加。政府は、中国側が今後、漁船の安全確保を名目とした動きを強めることを警戒している。
領海の外側にある接続水域での中国公船の航行は、南シナ海問題の国際仲裁裁判で中国が敗訴した直後の昨年8月、延べ147隻と過去最大規模に達した。20カ国・地域(G20)首脳会議が中国・杭州で開かれた同9月以降は60隻未満で推移していたが、4月は82隻に上った。
背景にあるとみられるのが米中関係だ。両政府は3月30日、トランプ大統領と習近平国家主席が米フロリダ州のトランプ氏の別荘で初会談すると発表した。この後、4月3~10日の8日間連続で中国公船4隻が接続水域に入った。
トランプ氏は2月の日米首脳会談で、尖閣諸島への日米安保条約適用を明言し、中国が反発していた。だが、4月の米中首脳会談後、トランプ氏は北朝鮮に対する圧力強化で中国への期待を表明。習氏に対しても「尊敬できる人物だ」と信頼を明言しており、米中接近の様相を見せている。
政府内では、習氏について「秋の共産党大会までは、日米との緊張を高める行為はできない」(外務省幹部)との観測があり、尖閣周辺での公船の動向についても昨年ほど大規模にはならないとみる向きがある。ただ、4月の増加傾向を受け、「今年も漁期になれば漁船が大挙して来るのではないか」(別の幹部)と懸念する声も出ている。