「家賃がもったいない」を理由に自宅を買う人が、知らない真実

2020年09月02日 | **住宅関係問題総合
「家賃がもったいない」を理由に自宅を買う人が、知らない真実

8/31(月) 12:21配信
511



幻冬舎ゴールドオンライン

人生の大イベントであるマイホームの購入。しかし、こだわって選んだはずなのに「失敗してしまった…」と感じる人も少なくありません。特に家自体に問題はなくても、住みはじめてみて「立地」の不便さに頭を悩ませることも多いようです。そこで本記事では、マイホーム販売に携わる営業マンのよくある営業トークについて考察します。*本記事は、久水陽介氏の著作『絶対得する!初めての一戸建て購入マニュアル』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。
「住宅を購入するなら今が最も買い時です」

不動産業者の営業マンにはいろいろなタイプの人がいます。たくさんの情報を提供して比較させてくれる人もいれば、ヒアリングを重視する人もいますし、あるいはじっくりと時間をかけて契約までもっていく人もいるでしょう。千差万別です。

どのような営業マンが良い・悪いということはありません。それぞれの営業マンと話してみて、自分に合っていると感じる相手を見つけることが大切です。きちんと相手の人間性を見極めたうえで、特に話しやすい人を選ぶといいでしょう。

営業トークに着目すると、おおむねいくつかのパターンがあります。

例えば、「金利の動向」や「税制」をもとに、「住宅を購入するなら今が最も買い時です」と勧めてくるような話し方です。金利は常に変化するものですし、税制も変わるものではありますが、言い方によっては「今がチャンス」と伝えることができるのです。

このような話が出てきた場合には、「あ、これも営業トークなんだろうな」と考えてみてください。そうすることで、冷静に対応することができるようになります。

「ここ数十年で最も金利が低水準にあります」と言われれば、確かにおトクなような気もします。ただ、必ずしも購入するべきかどうかということについては、諸般の事情なども考慮して冷静に判断しなければなりません。

税金に関しても同じです。住宅購入に関する税金の優遇が行われていたとしても、それは今だけなのか、それとも将来的に続くのかは分かりません。もしかしたら、もっと優遇されるときがくるのかもしれません。いずれにしても、参考程度にしておくほうが無難でしょう。

王道の営業トーク「家賃が無駄」の真相は?

月々の支払いは、家賃とそれほど変わらない金額に。

また、「家賃を払い続けてもなにも残りません」という、「家賃が無駄だからマイホームを購入しましょう」などの営業トークもよく聞かれます。確かに家賃を払うぐらいなら、マイホームを購入してしまったほうがいいかもしれません。

そのときに考えるべきなのは、マイホームと賃貸におけるメリット・デメリットでしょう。将来的に安定した生活を実現したいのであれば、家賃を支払い続けるよりも、住宅ローンを返済したほうがあとに残るものがあります。

ただし、なかには賃貸住宅の良さである引っ越しへの柔軟性や、あるいはいろいろなタイプの住まいに住めるというメリットを重視する人もいるでしょう。そのような人の場合、家賃が無駄になるという部分にはあまりピンとこないかもしれません。

実際に住宅ローンを組んでみると分かりますが、月々の支払いは家賃とそれほど変わらない金額になります。持ち家では、維持管理費や固定資産税など賃貸住宅では発生しないような費用もかかりますが、それでも月々で換算すると大きな違いはありません。

賃貸住宅に支払い続ける家賃を無駄だと考えるのか、それとも賃貸住宅ならではのメリットを享受するほうがいいと考えるのか。営業マンのトークに惑わされず、自分なりの基準を持っておくことが大切です。

イメージだけでなく、数字で出してみることによって理解が進むこともあります。もし具体的な金額として実感がわかない場合には、シミュレーションをしてもらうようにしましょう。リアルな金額を知ることによって、よりイメージしやすくなります。
「将来不安」という最も分かりやすい後押し

もう少しで購入へと至りそうなのに、あと一歩が出ないという人には、「将来不安」をあおることによって背中を押す営業トークもあります。将来不安をあおるとは、「今、マイホームを購入しなければどうなってしまうのか」ということを、購入希望者に具体的にイメージさせることです。

例えば、「30年の住宅ローンを組むとしたら、遅くとも定年までには返済できるように組まないと、生活が苦しくなりますよ」「定年後にまで住宅ローンを返済し続けるのは大変ですよね」「退職金、本当に期待できますか?」などのトークが考えられます。

このように将来の不安をあおるトークというのは、マイホームの必要性を認識してもらうには効果的です。

営業マンのトークにはいろいろな種類のものがありますが、多くの営業マンは前向きに検討してほしいという願いから言葉をかけています。しかしなかには売ることだけを考えた営業マンも少なからずいることも確かです。

そのうえで、目の前の営業マンは本当に自分たちのことを考えてくれているのかを想像しながら営業トークに耳を傾け、信頼できるかどうかを見極めることが大切です。

久水 陽介

株式会社四つ葉企画 代表取締役



glo**** | 1日前

家賃には大家さんの利潤がのりますから、キャッシュフローの期待値としてみれば買った方が安くあがります(そうじゃないと不動産賃貸業は滅びる)。でも物件の保有には種々のリスクを伴いますから、結果として賃貸より損する可能性もあります。

あちこちでやってる持家vs賃貸の話って突き詰めればリスク選好の問題で、どっちが絶対的な正解ってことはないんだよね。本人が納得してやってればどっちでもいいんだよ。

返信70

2961
336

otu***** |1日前

俺は即金で払えてもローンは組むし(当たり前)、払える金額持ってても賃貸選ぶけどね

今も会社保有のマンションに社宅という形で自己負担2割で住んでるけど、賃貸の最大のメリットは職場の移動や人生のステージにおいて住むところを変更出来ることだわな
通勤帰宅に要する時間が長くなればただの時間の浪費だし、子どもの数や子どもの独立で必要な部屋数も変わる
親の介護が必要になれば親の住居に近いところに住んでいる方が都合がいいしコストも抑えられる
自分が老齢になれば駅や病院にアクセスのいい平地の住居が好ましい
被災したあともすぐに住居を変えやすいメリットもある

コメ主の言うとおり要は何を求め、そのためにどのリスクを取るかということになる
178
21
bou |1日前

損得勘定で家を買っても意味がないよ。
賃貸物件は制約が多いが何かあっても引越ししやすい。
俺はこだわりの家にしたかったから持ち家。
エアコン付きビルトインガレージで車とバイク三昧。
家の耐震性能や断熱性能も標準より強化した。
家具は全て建て付けにして地震でも倒れない。
130
24
kbc***** |1日前

中古物件、シェア××、最近ではanywhere commonsなどの非定住スタイル?などなど他にも選択肢が沢山ございます。
新築持家vs賃貸の二者択一の議論自体が古いです笑

私はDIY好きなので広めの中古一軒家買って、駐車場に土間コン打ったり、2×4ガレージ 建てたり、子供部屋は黒板になる塗料で壁塗ってみたり。楽しみながらやってます
76
7
tbq***** |1日前

ここのコメント読むだけだもわかるけど、住まいに何を求めるか次第じゃない?
求めることは人それぞれ。
リスクは最終判断の時に覚悟することで、リスク無しの生活はあり得ない。

より人生を良いものにするために、自分がどう暮らしたいかで決めればよい。
61
5
lnc** |1日前

これから年金も減ってきてその少なくなる年金から一生家賃を払うのは普通のサラリーマンには考えられないのですが。
都心で駅近のマンションを残してくれた親父には感謝している。
子供としてはこんなにありがたいことはない。
23
2
wat***** |1日前

本家の跡取りじゃなかったら、一生賃貸だったかも。
物は少なく都会に住んで、好きな時に住みたい場所へ引っ越して。年取った時に部屋貸してくれるかは心配だけど。
持ち家の維持・補修もお金かかるよ。子供が結婚して出て行ったら広い家に一人。。。かといって同居もね。お互い。
31
3
sys***** |13時間前

私は持ち家の保険効果を考慮して持ち家派です。
賃貸だと大黒柱が亡くなれば翌月から一気に家賃負担で残された家族は困窮したり家賃の安いところに転居せざるを得ない場合もあるでしょう。
その点、持ち家なら保険により住宅ローンが完済されるので残された家族はそれまでの住居に住み続けられます。(当然、固定資産税やマンションでは管理費等は負担することになりますが。)
まぁ戸建てなら修繕費、マンションなら老朽化問題とかデメリットも当然ありますけどね。
メリットとデメリットを見極めて自分で決めるしかないですよね。
5
1
bom***** |1日前

コメ主さんに同意です。

賃貸VS購入 なんて、お金的な期待値なら勝負は付いていて、購入の方が良いに決まってるんですよね。じゃないと不動産業なんてそもそも成り立たない。ここ、結構大事なポイントだと思います。

ただ、あとは個人の価値観の話であって、そもそも人の生活スタイルやリスク許容量によって答えは違う。だから答えなんて出ない。

私自身は転勤も無いし、引越し面倒派なんで購入派ですがこんなの人によります。
17
7
@_@ |1日前

日本のような災害大国では、家を買うってかなりの博打だと思う。
何事もなければ安泰かもしれないが。
これから地震くるぞ、と言われてる地域で購入するのはかなりの博打。。
トータル支出が変わらないのであれば、何かあった時に住み替えやすいので賃貸のほうがいいのではないか??と思うが
定年までに中古で安い物件でも購入してリノベーションしながら住むのもアリかなと最近は思っている。。
71
27
chu***** |1日前

賃貸は大家の利益って言うけど、持家は販社が利益をかなり乗せている。
また、持家は遺産で譲り受けたケースもあるのでコスト比較は難しいと思う。
23
8

もっと見る(60件)

コメントを書く

hap***** | 1日前

購入し、住宅ローン減税があるので家賃と支払い額はほぼ同じで、部屋の広さは倍以上に。
狭かったので引越ししたかったが、ペット可の賃貸は少なく、ライフスタイルが賃貸向けでは無かったことも購入理由の一つ。
今のところは満足だが、地震や台風などの自然災害や、予想を超える事があれば、その時に後悔するかもしれないし、未来までは分からない。
ライフスタイルによって、賃貸派や購入派が居るだろうし、それぞれだと思う。

返信24

2094
353

gol***** |1日前

私は独り暮らしで広い家がいらないので賃貸を選んでいます。
 
賃貸アパートなら1K角部屋という設定があるんですが、投資用じゃない居住用マンションを買うとなると角部屋はファミリータイプで3LDK・4LDKになってしまう。
買えないわけじゃないけど、家にそこまでお金を使う意味があるのか・・・となると、不要だなと。

今は会社の近くに住みたいので1K賃貸で十分。
定年退職後に住みやすい地方都市で中古マンションなり中古住宅なりを現金購入するか、老人ホームを考えるか・・・で貯蓄中。
31
4
強奪神大巨人 |1日前

持家は「持家が必要になった時」が買い時!と言えるわ。
「金利情勢」なんか二の次の指標に過ぎないのね…。
それと家を買った瞬間から、人生の半分は「家」に
縛られることを考えておいた方がよくてよ!

投資的要素のある持家(くっそ高いけど)は、また別の話ね。
34
6
mar***** |1日前

よく持家vs賃貸でローンと家賃の比較しか無いけど、固定資産税や定期的な修繕費など考えないと、損得の計算は出来ないと思います。
結局はそれ以外の理由が決め手になる気がします。
14
1
hi |1日前

住んでいたエリアが賃貸が高く、3LDKマンションは20万近く。
買った方が安く広かったので買いました。
今は賃貸に出しています。売却しても利益はかなり出るし、やはり場所次第ではないでしょうか。賃貸が高い相場のエリアは、ローンより賃貸額の方が上がるので、20年賃貸なら購入した方がいい。
賃貸額が低くく、売却益も望めないなら借りた方が良い。
5
1
koo***** |23時間前

> 買った方が安く広かったので買いました。
今は賃貸に出しています。売却しても利益はかなり出るし、やはり場所次第ではないでしょうか。

買った時より高く売れるのは逆に言うと新築購入時の価格設定が甘かったということ。ディベロッパーは損してる。業界のプロでも予見できない不動産の先行き、まさに一寸先は闇か光か。私はリスクをとって賃貸派です。
4
1
kaz***** |1日前

地震と水害は土地とハウスメーカーを選べばかなりリスクを減らせます。
あとは住宅も劣化するので設備等のメンテナンスが必要なことがわかっていれば大丈夫だと思います。30年くらいで大規模なリフォームも必要になります。
きちんと資金の計画をたてて住めばつくりの悪い賃貸物件より持ち家の方がはるかに安心で快適に暮らせると思います。
13
7
tas***** |1日前

災害にあったときは賃貸の方が圧倒的に楽でリスクが殆ど無い。
女性ならストーカー時の引越しもあるでしょうし、以前不動産管理会社に勤めていた時はこんなことがありました。
朝1番に入居車から連絡があり、朝ふっと起きたら知らない人が部屋の中に居た。
怖くてそのまま寝たふりをして命の危険はなかったが、今日転居をしたい。
など賃貸の方が良いケースも多いかと思う。
9
6
de***** |1日前

自分は転勤がありうるのもあるがやはり賃貸派だな。
昔の職場は手取りで月40万超え、家賃は補助出て5000円なんて時期もあったし、今の職場も月1万を超える補助がある。補助がでる職場はやはりでかい。
賃貸は建築から時間経ると家賃は安くなるが、持ち家の不動産価値は下がっていくのにローンは変わらない。
ローンって結局は利息付借金だしね。無駄な利息払うことには家賃と変わらないんだけど。自分は買うなら一括だな。
あと、引っ越せばいいという意味で賃貸は災害に強い。その時その時に一番都合いいところに住めるというメリットもあり、私の実家がそうだったけど、6人家族でも問題ないように家を買ったはいいが、子供がいなくなったら無駄な部屋がいくつも残るだけ。固定資産税はかわらない...
9
9
kiy***** |1日前

狭ければ、我慢するが、広くなると、色々買い始める!

要は、自分の生活レベルをよく考えら得る人でないと、
銭失いになる!
34
3
おか ななみ(元支援員) |1日前

マンションを買う時に絶対に調べるべきは
上の家の居住者がどういう人なのかということ

怪獣が住んでいたら
買って後悔しかない

夜中まで暴れている

引っ越した日から
本当に
後悔しない日はない

どおりで
この家(買った家のこと)
それまで賃貸に出されていたけど
よく回転する家だなあと

同じマンションに実家があるので
そう思っていた。

もう少し配慮願いますかと言ったら
うちの息子は暴れていません
習い事の練習をしているんですと
(柔道の練習がうるさくないわけない)
理解不能なことを言っている
さすが非常識なだけある

そういう理由だったんだと思い当たった
お隣さんは3年で挫折
売買手数料に不動産取得税
そんなことを考えたら
賃貸で住んでいた方がずっとましだっただろうに
両方で300万以上はするのに

絶対に賃貸の方がいい
買ったらすぐには引っ越せないよ
13
8

もっと見る(14件)

コメントを書く

もんじゃ | 1日前

買おうと思ってた時に東日本大震災があって、家を持つことのリスクも感じてしまった。今後、南海トラフのリスクも少なくなく、賃貸と持家どっちがいいかは正直わからない。

返信8

1637
227

baryk |1日前

更に今回はコロナもありましたからね。多少狭くても都内のマンションなら。。と思って買っても共同住宅は感染リスクがあるし、そもそも多くの企業がテレワークを導入してしまい、なんの為に便利な所に高い金出して買ったのか。。という状況になりました。結局、賃貸の方がどんな世の中にも柔軟に対応出来るのは間違いないです。
126
14
lus***** |1日前

台風や豪雨による水害もあるし、立地場所はハザードマップを見て決めるようになると思う。

今後は利便性重視じゃなくなり地価もだいぶ変わってくるんじゃないかな?
44
1
voc***** |4時間前

自然災害のリスクなど保険に入ってれば補償はされる

月々10万の賃貸に住んでたら、年間支払い額は120万
10年で1200万、20年で2400万

これからの人生、ずっと賃貸に住んでいる限り上記以上の金額を支払い続けることになるが、一切手元に残らない
自分がせっかく稼いだ財産なのに、馬鹿みたいだ
0
3
hik***** |1日前

南海トラフ起きたら家より命を守らないと
35
0
magic*** |1日前

都内在住ですが自分は、あの地震があって、家を建てました。地震の時は借家住まいで、2階の寝室にあったでかいタンスがひっくり返りました。じぶんが納得して建てたものなら、何かあっても諦められるかな、考えました。
24
31
yas***** |1日前

正直わからない
が正解だと思います
30
1
ex3***** |1日前

先の事は誰にも分からない。
それが全てです。

賃貸に住んでいて、耐震等級が低く地震で倒壊し潰されて死ぬ。
持ち家で耐震等級が高く、損傷は有るものの倒壊しなかったので無事である。

賃貸のため金銭リスクは少ないけど、身の危険があるケース
持ち家は金銭リスクは有るけど、身の安全は高いケース


こういうケースも考えられます。
33
36
pri***** |1日前

今から、家賃はどんどん上がります。
13
97

コメントを書く

bor***** | 1日前

家族構成が変わるリスク
収入が変わるリスク
隣人環境のリスク
災害のリスク
といったリスクはけっこう重いなと思ってしまう。

返信11

767
49

mai***** |1日前

そう、家を買えば、火災保険、地震保険、ガス湯沸かし器の寿命は10年過ぎれば点検の義務で有料一回8,000円、買い換えもしなければならない、固定資産税、排水管の掃除一回2万円越え…メンテナンスにもお金がかかる。
賃貸は込み込み…
157
17
roc***** |1日前

後、転勤のリスクも。
家を買った途端、会社が転勤命令を出す法則は
現在も生きてます。
120
7
#***** |1日前

少子高齢化で需要と供給の関係が崩れてすでに起こりつつ有るけど、、、。
不動産が負動産と成り子どもにリスクを与える。も追加で。
59
4
de***** |1日前

家賃は他人のためのお金じゃんとか言うくせにローンはただの利息付借金ということを理解しない人も多い。
そこだけで語るのはナンセンスだと思っていた。
ローンは控除がというくせに家賃補助出る職場も多いことも忘れられる
23
4
opm***** |17時間前

本人にしっかり稼ぎがあって
奥さんも健康でいざとなれば共働きをしてくれて
夫婦仲良く子供が居るなら
持ち家でも良いとは思う。

家を建てたら離婚だけはダメ
3
0
hyu***** |1時間前

こんだけ高齢化社会進んでいって「高齢化には貸さない!」ってやってると大家もおまんま食べれなくなりますよ。よほど好立地物件ならともかく。
0
0
cbx***** |1日前

>老後の賃貸は、歓迎されないと聞きますが…。

つまり老後に家を買えばいいってことだわな
通勤の都合も考えなくていいから選択肢も広くなる
33
5
lus***** |1日前

生涯家賃払いのリスクもあるよね。。
43
1
sir***** |1日前

家買うのは家族が多いから。
安い賃貸で5.6人住めるところない。

家購入メリット
・家が広い 8LDKで兄弟が遊びに来れる
・庭も広い(植木の手入れ大変だけど引篭もりがちな母が喜んでる)
・退職した時に家賃0円で安心感はある(メンテはいるけど)
・今のボロ家賃貸より、月々の支払いが安い(光熱費もろもろ含めて)
・自分の好きなように住める。
・立地が良い

家購入デメリット
・職場から遠い(賃貸の時は車で職場まで5分)
・家の前のじぃさん


災害リスクは賃貸でも同じかな。
お金も大事だけど命あってこそだし
7
32
yas***** |1日前

リスクがない事は何もないと思います
11
2

もっと見る(1件)

コメントを書く

tam***** | 1日前

ローンを組む時に不安なのは、「今の給料がローン終了までもらえるのか」というところ。

途中で収入が減少した時に、賃貸なら安い所に引っ越せるけど、ローンだと耐えきれないかも知れない。

返信8

637
66

cbx***** |1日前

>貯金は大事っていうのに、なぜ、支払いが続く洗濯をするのか理解できない

ローンを組んでも支払いは続く
ローンが終わっても家の維持管理にはかなりの金がかかるし、長生きすれば家自体の寿命が来てとても住めない場所になる
賃貸だろうがマイホームだろうが、住環境ってのは食事と同じで生きてる限りコストがかかり続けるものだってだけの話
33
2
hi |1日前

ボーナス払い無しにして、主人に何かあっても、私がコンビニで働けば払えるような額のローンにしました。
歳いっても住む場所があるのはいい。
会社勤務時しかローン組めないから、歳いってから買うならキャッシュしかない。貯金ができる人ならいいけど。
13
2
カウカウファイナンス |23時間前

みんなお洗濯で忙しいのね?

>住宅ローン減税がある10年で返せるだけの貯金をして
あとは団信を生命保険だと思って過ごそうと計画

立派!その通りだと思う。それなら万一が有っても自宅を処分すれば十分残る。
高齢になると生保もバカ高くなるので、金利1%なら団信を残すと言うのも何気に有利だと思う。
4
4
aic***** |1日前

ローン自体は35年にしましたが
11年目で全額返す計画で買える額で買いましたよ
60
5
yas***** |1日前

住宅ローン減税がある10年で返せるだけの貯金をして
あとは団信を生命保険だと思って過ごそうと計画
21
0
mov***** |1日前

だから買った場合には頭金多めで、早めに返せるうちに返しちゃったほうがいいんですよね。
67
7
あな |1日前

収入が減ったときに敷金礼金引越し費用と払える気がしないんですけど
35
5
meg***** |1日前

一生、死ぬまで賃貸を払い続ける自信がない。
貯金は大事っていうのに、なぜ、支払いが続く洗濯をするのか理解できない
。。
オーナー様は最高
9
11

コメントを書く

cho***** | 1日前

不動産より断然動産。住まいは、賃貸で満足です。老朽化するし、メンテは手間だし、家族構成や通勤先通学先が変われば住み替えが必要だし、自然災害で被害を受けるし、ご近所さんがまともな人たちじゃない可能性もあるし。

返信11

798
138

tn60 |1日前

それは正解。
家建てる前からわかってるならともかく、家建てた後に近所にしょーもない輩が越されてきた日には悔やんでも悔やみきれない。
146
2
psc***** |1日前

「ご近所さんがまともな人たちじゃない可能性もあるし。」←この点に関しては賃貸し有利、自宅を持つと動くのは大きな負担に。後は好みの問題に思うけれども、歳を取ると賃貸しは借りるのが難しくなる話も有るので、その当たりも検討は必要。記事の伝いたい部分はセールストークには注意深くしましょうと言う内容の様だったけど、何れにしても大きな買い物になる、生活の仕方、環境、仕事の都合など選択の要因は多い、状況しだいで変わり、どちらかに軍配はナンセンス、途中での変更も有りと考えるのが吉。
65
3
cbx***** |1日前

サラリーマンの場合、家賃補助があるところに務めているかが大事
幸い俺の勤め先にはあるので、年間の家賃負担は40万を切ってる

普通にマイホームを買うよりも、差額を貯めてるだけで退職までに余裕で1000万か2000万は余分に貯金ができてる
退職後なら通勤の利便性は考えなくていいので、その金でこじんまりとした家を買えば家を借りられなくなるリスクは関係なくなる
俺が定年迎える頃に家の価格がどうなってるのかはわからんが、家というものが一般人向けに売られているものである以上は手が出ないほど高いってことはないだろう
もしくは現状でも数百万で投げ売りされてる空き家なんてゴロゴロしてるし、そういう物件を適当に乗り換えてもいい

もちろんこれは手当が廃止されないことや勤め先が定年まで安定して存続していることが前提の話だが、それを言えばローンを組む方がよっぽど危険なわけだしな
21
5
だにゃんこ |1日前

隣に猛者が来る可能性もあるしね。
95
1
red***** |3時間前

払っても払っても、ずっと自分のものにならない。そのうち必ず出て行かなければならない。
そんな賃貸物件に住む気にならないな。
大体、普通は色々なリスク想定して先回りしてマイホーム持つもの。
マイホーム持つ人ってずっと先を見てるよ。
0
2
カウカウファイナンス |23時間前

動産って・・・笑うところ
車などは価値が下がだけだし,骨董美術品だと目利きがいるし、処分する時は二束三文。
預金、株、債券は動産って言わないし。教育費も動産じゃないし
断然動産って何?
9
3
tak***** |1日前

都営住宅って所得制限あるんじゃないの?金持ちで住めるのかな?
49
3
*** |1日前

年取った時に引っ越す場合の保証人はいるの?
31
7
hak***** |1日前

私も全く同じ意見です!
11
2
lnc** |1日前

後期高齢者になっても賃貸でいいの?
人種として理解できません。よっぽどの資産がおありなんですね。サラリーマンでは無理です。
8
39

もっと見る(1件)

コメントを書く

liz***** | 1日前

海外在住でこちらは築100年の一戸建てなどザラなので不動産は資産として人気があります。自分が住まなくても貸せば良い。

日本の場合は災害が多く新築信仰があるので、資産価値は年が経つごとに下がります。

30年もすれば色々ガタがくるのでリフォームも要るでしょうし、単純にローン完済して終わりではない。街も様変わりするかもしれない。

賃貸なら家庭の状況に合わせて住みかえる事ができる。年をとって夫婦ふたりになったのに、子供部屋が2つもある一戸建てに住む必要はない。

返信10

523
69

***** |1日前

帰省時、ホテルでも取ってあげたほうが嫁や婿にとってはいいと思う。
144
8
juz***** |1日前

別に帰省=実家にお泊まりをしなくても良いのでは??

どんな親なのかにもよりますが、実家に空き部屋がある方が子供が小学生で夏休みに実家へお泊まりしたりするかもしれませんし...
42
7
nag***** |1日前

私も義理実家には泊まりたくないので、ホテルがいいです。
だだっ広い古い家に義理父のみの暮らしのため、掃除もせず汚くてあまり行きたくない。
79
8
ああいえばデーブに似てきた |1日前

あれ?老後確か、賃貸したくても新たに契約は難しいとか記載されてましたよね?老人ホームに入るなら話しは別だけど、新たに契約更新出来なくなった場合はどうするんだろうね。
52
13
kot***** |1日前

俺もそう思って賃貸中だけど
子供が自立した後、部屋数がある家の方が子供が孫連れて帰省しやすいだろうなとは思う
88
29
mmm***** |1日前

私も義実家に泊まるよりホテルに泊まりたいです。。
92
11
a***** |1日前

義理実家って他人の家だもんね。

しかも、綺麗で手入れされてるならともかく
古い家、使い古された水回り(風呂・トイレ・・・)、しまいっぱなしの古い寝具を使わなきゃいけない。

お迎えする方も大変だと思うしね。
99
4
a***** |1日前

↑同意。
広くて古い義理実家に泊まりたくない(嫁の意見です)
86
7
ppi***** |1日前

子供部屋が2つもある賃貸って結構あるの?
9
5
kyo***** |1日前

うまく借りれたらの話ですね。。
4
4

コメントを書く

han***** | 1日前

30代前半でマンションを購入しましたが、数年後離婚でマンションを売りました。たまたま立地が良く人気マンションだった為差し引きマイナスにならずすぐ売却できました。それからは1人なので賃貸に定着しました。田舎に実家がありますしコロナを経験し何が起きるかわからないので多額のローンは組みたくありません。

返信4

435
44

pek***** |12時間前

>立地が良く人気マンションだった為
>差し引きマイナスにならずすぐ売却

これを狙って、持ち家にするのも1つの手です。
手数料とか、税金とか、いろいろお金はかかりますけどね。
1
0
att***** |1日前

一人なら賃貸が良いと思います。
34
1
yyg***** |1日前

ローンより離婚が。
44
2
v2r***** |15時間前

日本だけ、持ち家、持ち家って。相当裕福でないと持ち家は意味無し。
4
1

コメントを書く

gon***** | 1日前

目の前の営業マンは本当に自分たちのことを考えてくれているのかを想像しながら
って。。

そんなこと考えてたら、大損するよ。

営業マンは売るのが仕事なので、嘘の情報は言わないとしても、客側にメリットがあって会社側にデメリットある情報は基本言わないと考えた方が良い。

これが買い替え需要のある車の営業マンとかだったら、次の買い替えや知人親戚への口コミを見込んで会社にデメリットな情報も少しは流して信頼構築するかもしれないけど。
住宅の営業マンと客は、購入完了したら接点なくなる事多いからね。

返信2

580
103

sag***** |1日前

というか、何のツテもなく土地や家を買うときに、信用できる営業マンに出会う確率はゼロに近い。
イイ物件は何らかのコネがある人にしか回らないもの。
新築も欠陥トラブルの多さは建てた後に知ることになる。親戚や知人に工務店がいる人が最強。
21
0
jon***** |1日前

「営業マンは売るのが仕事なので、嘘の情報は言わないとしても」

→彼らは後で不利にならないレベルだったり証拠にならないものなら、平気で嘘もつきますよ。
不動産営業マンは100の言葉のうち顧客の利益になることは1つか2つしか言わない、というイメージ。
51
7

コメントを書く

ばばあ | 1日前

親がそうでした。田舎ですごく不便なところに家賃が勿体無いと慌てて買いました。
そして今は負動産となり困っています。
一人っ子だから跡とるのは当たり前だと言われながらきたけど不便で人付き合いが煩わしい田舎は嫌で誰でも来てくれたら婿養子は、神様だって言いながら誰も来ず
私は遅くに上京。
家を買うにも場所考えなきゃ
負動産となり車がなきゃどうにもならない場所で年した今は困り果ててます。
私は、家賃払ってでも便利な場所がいい。
田舎では便利な場所は少ないだろうけど。

返信8

513
84

a***** |1日前

わかります・・・。
田舎の「負」動産、困りますよね。
売れない場合に
手放すことができるのが相続放棄のタイミングのみ。
国や自治体が格安で引き取ってくれる制度があればいいな・・・と思います。
115
3
tak***** |1日前

田舎の不動産って自分は安い土地で安く住めていいかもだけど、家も古くなって相続したって売れないし解体費用かかるし子供は迷惑でしかない。
95
1
lnc** |1日前

なるべく駅に近い所ですね。
これから高齢者が増えてきて車の維持ができない人が増えると思います。生活基盤のある駅から近い所のほうが処分しやすいでしょう。(あるていど都会の前提ですが)
15
1
ホームレスにハゲはいない |1日前

田舎はどこも同じだよね。東京23区内とかみたいな自分が住まなくなった時に他人に貸せる土地なら買えば良いと思うけど、誰も借りてが付かないような田舎の土地を買うのはやめた方が良いと思う。
29
6
rie***** |1日前

相続放棄も他の相続資産も含めて全部だからね。家と車は、非常に良く考えてられたシュウキンシステムだね。
18
3
mov***** |1日前

土地が安くて建物で贅沢しなければ、それもありかとは思います。
田舎具合にもよりますね。



les***** | 1日前

家を買った派ですが、やはり災害は怖いし保険や税金もかかります。ライフスタイルによりますね、独身だったら賃貸でいいやと思うでしょうし。
購入していいなと思ったのは、あぁやっぱり我が家が1番という安心感。引越も大変で嫌いなので、もう当分しなくていいんだという開放感。あと庭弄りやDIYにハマって好き勝手出来ることですかね。

返信2

245
17

tom***** |1日前

戸建て持ち家のメリットってそれしかないけど、何事にも勝る感覚だよね。
持ち家で特に環境に不満がなきゃぜったいに戸建て持ち家の勝ちだと思う
39
9
yyg***** |1日前

壁も柱も、好きにDIYが出来る。
25
1

コメントを書く

pen***** | 1日前

私自身の経験を基に話せば、家は買った方がいいでしょう。
高額な新築にこだわるのではなく、身の丈でいいと思います。
築浅の物件などがいいかもしれません。
人それぞれ夢があるかもしれませんが、雨風しのげればそれでいいと思います。
最大の注意点はご近所さんです。
隣近所に変な人がいても、持ち家は引っ越したくても簡単に引っ越せません。
若いうちは、こんな考えに賛同しないと思いますが。参考までに。

返信3

263
35

klu***** |1日前

家を買ったら引っ越すことができないので我慢しなければならないことも増えると思います
30
2
noz***** |1日前

本当に隣近所に変な人がいたら最悪!
そうゆうの結構見てるし、あるよ。
31
0
ホームレスにハゲはいない |1日前

コメ主さん買った方が良いと言いながらコメントには買った時のメリットは書いてなくデメリットだけ書いてるのは何故?
13
8

コメントを書く

l***** | 1日前

持ち家vs賃貸はどっちも一長一短だよね。
最近、賃貸の最大のメリットは引っ越しが容易なこと、と感じる。
ご近所問題が増えてる気がするから。
ご近所に恵まれるかどうかは運次第と思うし、そのリスクを取れないうちは買えないな。。と思ってしまう。

返信1

193
19

匿名希望 | 1日前

友人学校20代後半で新築建売買って5年後に離婚、嫁さん出ていって、家を売っても負債が残り、一人で誰も帰らない大きな家で、カップラーメン食べながらテレビ電話で毎日泣いてました。大きな買い物をする前に将来の事、夫婦仲や仕事、ローンの事はじっくり考えて下さい

返信0

228
34

mrr***** | 1日前

地方だと、若い人が新しい家を次から次へと建てられている。安いと言っても3000千万は下らないと思う。お勤めは県内の中小企業が多いと思うし、お子さんが小さいから専業主婦も多い、よくやりくりされているなと思います。親の援助が大きいのかな。

返信9

272
54

kei***** | 1日前

家買っちゃいましたけど
隣家がね。。。
もう引っ越しできませんよね。。。
自由はありますけど全て自腹。
当たり前ですけど家が壊れたら修理。
火災保険や地震保険も高い。
税金も。
田舎の割に近所にスーパー、コンビニが数件ありバス停も。一時間に一本しかないし19時には終了だけど。

返信1

194
33

mam***** | 1日前

個人の価値観やライフスタイルの問題だと思う。巨額ローンの返済に身をすり減らして働くより、賃貸で気楽に生きた方がいいという人もいる。今後は空家が増えれば借りやすくなる環境になるかもしれないし。現に今は敷金礼金、更新料ゼロゼロ物件も多い。独り暮らしの年寄りは民間のアパート、マンションは借りれないという事も一概に的を得ているとも思えない。確かに孤独死や保証人などの問題はあろうが、生涯未婚の男女が増えていく中で、また低所得層が拡大すれば賃貸の需要も増加していくのではなかろうか。

返信4

130
17

naj***** | 1日前

中古マンションなら、とんでもない奴が隣や下や上に住んでいたというのは、鉄板のあるあるだし、管理費積立修繕費のことも考えれば、ギャンブルだと思う。一戸建ては災害の打撃をダイレクトに受けてしまう。思うに、家賃と持ち家を比べて「もったないない」と思う余裕のない人ほど、慎重に買わねばならない大勝負。家賃はリスク代を払っていると解釈することもできる。困った時に、安い物件や公営住宅に「避難」するという選択枝は、マイホームローンを組んだら失う。余裕がない人ほど、無理はすべきではないと思うのだが。人口は減っていくし、住宅は余っていくのは確実。土地神話も崩れたし、価値が目減りしないのは一等地だけだ。

返信2

134
20

sno***** | 1日前

持ち家派です。他人から借りると壁を汚すなど、色々と余計に気を使う。

仮に、家を売る事になっても、買値から減った金額を、住んだ期間と月割りしたら、家賃と同じ。考え方次第だけど、あまり損得勘定をしすぎても、両者イタチごっこで、どっちも一長一短あるので、自分が好きなようを選んだ方がいいと思う。

返信1

111
14

TIO | 1日前

持ち家
(メリット)
ローン返済後資産が残る
家賃負担が無いので老後安心
(デメリット)
修繕費など自分負担
近所トラブルがあっても動きにくい
離婚したり、解雇したり生活が変わってもローンの返済・利息払いがある
負動産になるリスク

賃貸
(メリット)
身軽・借金がなく、建物のメンテも家主がしてくれる
購入できない(売りに出されてない)立地に住める
まとまった費用が要らない
(デメリット)
土地代に家主の運用益が乗るので割高
収入が無くなり家賃が払えなければ追い出される
ずーーと払い続ける必要があり、資産が残らない
老後、立ち退きする事態に陥った時、次の借りれる家があるか

小さな、どうなるかわからん会社務めなので、借金するよりも貯金作って、資産運用を重視したので、自分は賃貸にした。

返信0






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい話だ…「住宅ローン破綻した人」3つの明確すぎる共通点

2020年09月02日 | **住宅関係問題総合
ひどい話だ…「住宅ローン破綻した人」3つの明確すぎる共通点

8/30(日) 12:46配信
475



幻冬舎ゴールドオンライン

本記事は、書籍『任意売却物件ではじめるローリスク不動産投資』(幻冬舎MC)から抜粋したものです。最新の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
頭金がない、不動産仲介料や税金までローンに頼る…

(※写真はイメージです/PIXTA)

筆者は、1990年、22歳で不動産業界に入りました。90年といえば、まさに不動産バブル崩壊が始まった年であり、それまでの不動産ビジネスとは180度違う方向性が求められました。

ちょうどバブル崩壊の時期とも重なって、筆者は、不動産投資に失敗して破綻していくお客様や住宅ローンの支払いに困っている人の窮状を目の当たりにしてきました。

大学教授や弁護士の先生にご協力いただいて設立した「一般社団法人 全日本任意売却支援協会」での筆者の経験からすると、たとえば次のような人がマイホームの購入に失敗してしまうことが多く、住まいが競売にかけられる、もしくは任意売却に至るのです。

●住宅ローンの返済に無理がある人

長い間、任意売却を支援してきた筆者は、様々な人に話を聞く機会がありましたが、中でも印象的だったのは、金融機関の住宅ローン担当者の「住宅ローンで破綻する人で最も多いのは、頭金のない人です」という言葉でした。

不動産購入には物件価格だけではなく、不動産の仲介料や各種の税金など、様々な経費がかかります。「フラット35」や10割ローンといった国の政策を利用し、金融機関が物件価格の100%を融資してくれたとしても、自己資金がない人はそれでもまだ不足してしまうわけです。

結局、そうした諸経費もローンに頼らざるを得なくなり、資金計画に無理が生じると、ローン破綻してしまいがちになるということです。貯金がない、金銭感覚に問題がある、貯金できないような綱渡りの家計をやりくりしているようでは、そもそも返済は不可能でしょう。

●夫婦間のトラブルがある人

マイホームのローン破綻でもうひとつ目立つのは、離婚など夫婦間のトラブルが原因になって、破綻してしまうケースです。たとえば、夫がローンを払い続けるという条件で別居、離婚したものの、元夫がローンを滞納してくるケースが目立ちます。何も知らずに住み続けていた奥さんの元に、大量の督促状などが届くようになったり、最悪のケースでは、いきなり裁判所から競売の通知が来たり、挙げ句の果ては退去命令まで来るようになってしまいます。

いずれにしても、夫婦間のトラブルは住宅ローン破綻には大きな影響を与えます。我々も、相談には必ず奥さんを同伴するようにとお願いしています。様々な事例を見ていて感じるのは、世の中の大半の夫婦の主導権は奥さんが握っていること。その奥さんの了承がなくては、どんなトラブルも解決に向かわないということです。

無理な資金計画はローン破綻に陥る要因

●事業の失敗、解雇など収入源が不安な人

このケースも多いパターンです。自営業者が事業に失敗する、あるいは会社が倒産して失業してしまった。そんな人がローン破綻に陥るケースが多いのも事実です。特に、ここ10年以上のデフレ時代は事業に失敗した自営業者のローン破綻が目立ちました。

事業の羽振りが最も良い時点でマイホームを購入する人が多く、ピーク時の年収がずっと継続すると信じて、無理な資金計画を立ててしまうのが原因です。事業での資金繰りの悪化、そしてローンの返済、という具合にダブルで資金が不足することになり、あっという間に破綻に陥るケースも珍しくありません。

収益不動産にせよ、ワンルームマンションや自宅にせよ、ローンを組んだ以上は毎月きちんと返済していかないと、ローンの滞納になります。では、その住宅ローンを滞納するとどんな運命が待ち構えているのでしょうか。ここでは、ローンを滞納した後にどんな事態が待っているのかを紹介しておきましょう。
ローンを3か月滞納すると「回収」のステージに

まずは、当然のことながらローンを滞納すると銀行から「督促」が入ります。封書などが郵送されてきますが、場合によっては直接訪問を受けて、ローンの返済をするように迫られます。それをさらに無視して滞納を続けると、金融機関にもよりますが、通常は3か月を超したあたりから、回収業務に入るところが出てきます。

回収業務は、当初は融資を担当した金融機関の支店の担当者であったりしますが、そのうち債権回収部門の別会社に移ります。債権回収部門というのは、取り立てを専門に行っている企業のことで、その金融機関の系列子会社になります。会社名も銀行名の後ろに○債権回収会社とか△保証会社という具合に、ひとめでその金融機関の系列会社であることが分かるはずです。

こうした債券回収会社は、その金融機関に属していた社員がほとんどで、なんとなく恐いイメージがあるかもしれませんが、実際のところは法的な手続きに沿って淡々と業務を推進していくイメージです。

保証会社にローン債権が移管すると…

金融機関によって、回収業務の方法が異なるとすれば回収のスピードです。銀行などにとって、ローンの滞納は放置すれば「不良債権」になってしまいます。不良債権の増加は、銀行経営にとっては自己資本比率の低下を意味し、経営上大きなマイナスとなり、バブル崩壊以後はそのスピードが求められるようになりました。

特に、都市銀行などは海外業務を展開している関係もあり、不良債権を放置しておくことができないシステムになっています。実際に、都市銀行などは住宅ローンを3か月間滞納すると、先に紹介した債権回収会社や保証会社に「ローン債権」そのものを移管してしまいます。

こうなってしまうと、「期限の利益の喪失」という名目で分割払いが認められなくなり、回収会社から「一括返済」を求められるようになります。分割で払えないのに、一括では払えるわけがありませんから、あとは借金をしている「債務者」とお金を貸している「債権者」という関係になります。

「保証会社に債権が移ったのですが、ここからローン減額などの交渉はできるでしょうか」といった相談をよく受けますが、この段階まで来ると極めて困難であり、残りは次の2つしか選択肢はなくなります。

(1)競売・・・債権者が裁判所に申請して、物件を強制的に競売にかけて債権処理してしまう方法です。

(2)任意売却・・・競売を避けて、債権者の了解を得て、競売以外の方法で売却する方法です。

安田 裕次



buy***** | 2日前

「ひどい話」というよりも、これが住宅ローンというもの、銀行のお仕事です。昔からそうです。よく説明も聞かずに、しくみを理解せず、夢だけ見て買い物をする人が、あとで「そんなの、ひどい!」となるわけです。

返信30

3730
288

xra***** |2日前

>住宅ローンで破綻する人で最も多いのは、頭金のない人です

当たり前の話なんだよな。
うちでは必ず頭金を充分貯めてから買うようにアドバイスしてるんだけど、「頭金なしでも買える」から貯める前に買うって頑なな人本当に多いわ。ローン額と家賃考えたら今すぐ買った方が良いってな。ローンの支払いと家賃って全く種類の違うことだって分かっていない段階で負けなんだけどね。
頭金充分貯めろには2つの意味があって、
一つは純粋に借金額は1円でも少ない方が良い。という考え。そしてもう一つは、500万貯めた人は500万円を貯めることの苦労を知ってるからローン残債数千万円を生活しながら返すことの難しさを肌で分かってるんだよな。だから不必要な借り入れはしないし、生活も地道になる。頭金0円の人達って借金の大変さが身にしみてないから、ローンも限度一杯まで借りちゃうし、その後の生活にも我慢ができない人が非常に多い。
240
12
ut***** |2日前

頭金の数百万も貯められない人は元々計画性がない人です。35年丸々ローンの方も危険です。25年前後で組める人で、妻が働けなくなってもボーナスがなくなってもローン支払い可能な方が買うべきです。
計画性がないと子供の費用なども必要になり、病気や倒産ですぐ破綻する家計です。
地震保険、火災保険や屋根、外壁等の修繕費、給湯器、換気扇、床暖など交換費用も貯めておきましょう。
123
8
yon***** |2日前

地震保険は、半分しか貰えないし、水害でも全壊扱いにならなければ、床上浸水等なら更に負債を抱え込むことになる。「払えるかなあ?」と考えるような人は、元々買ってはいけない人というのも、誰かが教えてあげないといけない。
35年ローンなんか、馬鹿の買い物。団信で死亡狙いというなら分かるが。

金の無い人は、家は買うべきではない。
139
16
roc***** |2日前

返済終了が70歳を越えるローン組んで、繰り上げ返済も
考えてない人もいます。理由は「自分が死んだら
団信でローンがチャラになるから」
そりゃ、ピンピンコロリなら思惑通りになるけど
働けない上に医療費が掛る病気をして、長く生きたら悲惨だよ。

高度障害でも保険はおりるけど、
両眼とも失明するとか、両手(両足)がなくなるか
完全に機能を失うかするとか、要は日常生活にも
多大な支障をきたすような度合いですからねぇ‥。
91
8
nak***** |2日前

1980年代だったと思いますが、日曜昼間のNHKの中学生日記で、無理な住宅ローンで破綻して一家離散する回がありました。
けっこうリアルで、リアルティーンエイジャーで見ていてぞっとしました。あの記憶が強烈にあります。
というより、NHKがよくあんなドラマをティーン向けにオンエアできたなと、今にして思います。

「マイホームポエム、くそ食らえ」です。
56
5
aa***** |22時間前

私は既に完済してますが、ローン残高は、子供が幼稚園〜義務教育期間のうちに返済できる金額にしました。
そうしないと、子供が私立高校に行きたくても、行かせられない環境になってしまいますからね。大学進学も同じくです。

義務教育期間は、利息を減らすため
1万円でも5万円でも繰り上げ返済しましたし、車も買い替えず、外食も控えて節約してましたが、お陰様で今は、無借金なので余裕があります。
義務教育期間は、学校無償化もあり
出費も少ないので、この期間に贅沢するかしないかで、数十年先の生活が決まります。
未だに退職金で払う計画の人もいますが、計画がない人だなぁと思いますね。
1
1
rel***** |2日前

35年ローンにしてても、繰上げ返済したりすればいい。都心やその近郊でも自分の身の丈に合わないローンを組む人が問題。

賃貸払うよりか、住宅買った方が老後は家賃支払いが無くて生活レベルが雲泥の差になる。問題なのはローンの組み方と夫婦関係でしょう。月々の支払額が無理があるとそもそも破綻しやすい。

ライフスタイルは人それぞれだけど、ちょっと都心から離れた程よい場所を見つけて、35歳くらいまでには建てないと損だと思う。

自分の年収とのバランスをしっかりと把握して、ゆとりのある返済計画にしておけばまず問題ない。
35
16
nak***** |2日前

*****.(東京の不動産オーナー)さま

>そもそも家は借金してまで買うものではない。
賛成ですが、なかなか貯金はできませんよ。
>お金が貯まるまでは賃貸がいいですよ。
これも賛成ですが、今どきの雇用は不安定で、お金が貯まらない難点があります。家賃を払いながら貯金ができるのは、かなり恵まれた人でしょう。
>賃貸はサイズダウン(サイズアップ)しやすく、移転もしやすい。
これだけは賛成です。
>リタイア後に住居を買えば良い。
賃下げリストラ非正規雇用が増加、リタイヤ後にお金が貯まっている保証がないので、多くのサラリーマンが不安になってます。
>購入するのなら 一軒家よりも 建物管理を管理会社に委託できるマンションの方が、体力的にも金銭的にも楽でしょうね。
マンションは建物も土地も共有なので、深刻なもめ事があると、収拾がつかなくなります。

こんなもろもろを考えて右往左往する庶民です。
36
19
lov***** |2日前

sanさん。
中にはそう言う人もいるだろうけど、10年で返せない人が35年で借りてる人たちが実際多いから問題なんじゃないの?
25
4
tuu***** |2日前

貸す側から見る返済というのは持ち家処分する段階で回収できるかであって円満にローン返済ができるかではない
お客様目線だとだめ、逆に金利の奴隷で担保も取られてる借金マン
20
7

もっと見る(20件)

コメントを書く

ent***** | 2日前

日本での起業の成功率はとても低く、生存率は、起業から5年後には15%、10年後には6%となっています。つまり94%は失敗します。
自営業や起業した人は、家買うなら、成功してから現金で買うべき。
住宅ローン組んじゃいけないと思います。

返信16

2534
487

kan***** |2日前

≫つまり94%は失敗します。

貴殿が述べている数字が本当だとしても、94%すべてが「失敗」と言うわけではないだろう。
いわゆる「失敗」をしてないのに、会社を閉める人も多数居る。
ある事業のためだけに立ち上げた会社がその事業が終って役目を終えたためだったり、複数の会社を経営していてそのうちの一つが突出した結果その会社に注力するためだったり、高齢となったためだったり。
19
1
中年よ大志を抱け |2日前

まあ、自営業への住宅ローン審査は相当厳しいですけどね。
不動産投資家の話ですが、2億の収益物件への融資は引けたけど、同じ銀行で4千万の住宅ローンは却下されたそうです。
49
2
おか ななみ(元支援員) |2日前

知り合いで意味不明に起業しては
そのたびに借金を抱えている人が
向いていないのわかりきっているから
友達なら止めればいいのに
応援しているよと

起業の成功率って本当に低いよね
私も自分で副業が
10年以上もっているのが不思議だもの
これもみんな助けてくれている人のおかげ
まあ、そんなに収入になっているわけではなく
半分趣味みたいなものだけど

最近はメルカリで出品する余裕もでてきた
相変わらず売れていないけど
32
8
lon***** |1日前

個人事業主っていうとスポーツ選手や芸能人も当てはまる。お堅い銀行だといくら有名でもローンは却下、っていうところもある。だから現金一括で買う人も結構いる。
8
0
yoshi |2日前

>>起業の成功率はとても低く
多分ソレってネット情報だろうけれど、ガセネタもたくさん出回ってるから。
ガセを信じてる人、多いんだよなあ。

ちなみに主さんが言う数字の出典はどこですか?

帝国データバンクのまとめでは、5年後の生存率が8割
と言う話も出てますよ〜。
14
2
news**** |2日前

家を買うと言うか、
起業するために家を担保にすると言う話もあるからな。
家を買うのが先か、起業するのが先かだな。
22
4
axsis500 |2日前

会社持ってるなら、
自宅は社宅扱いにして、経費計上して
役員報酬を下げる方が節税になる。

会社立ち上げて住宅ローンを組むなんて、
そんな思考が起業、創業に向かないよ。
そらつぶれるわ。
36
13
糖質OFFプリン |1日前

現金一括で買っても自己破産にでもなれば手放す事になるんだ。
我が家は自営業で住宅ローンが通らず未だに賃貸だけど、今となっては住宅ローン組めなくて良かったよ
4
5
rg2***** |14時間前

俺←気分屋で休みがちの自営業だけど起業後11年
オヤジ←俺以上の気分屋で呑んだくれの自営業だが、銀行融資を受けれなくオリエントFから借りて自宅購入したが完済出来た。
1
0
rei***** |2日前

そんなに破綻率高くないよ。俺でも17年やれてる。
24
6

もっと見る(6件)

コメントを書く

tak***** | 2日前

ん?これ何か変わった話なの?物件価格3000万くらいのが欲しい方で自己資金10%が用意出来ない方、年収450万以下の方、年齢35以上の方、今の見通しで定年まで勤務できるかわからない方は今後はホントに慎重に考えた方が良いよ。今までなら払いきれたかもしれないけど、これからはマジで大変だから。

返信20

2000
369

d-sub |2日前

本当にそうだとしたら近い将来は誰も家を買わなくなりそうだね。今の若者でコンスタントにその年収を稼げる見込みがある人は2~3割しかいないと思う。
219
10
sai***** |2日前

これに当てはまるわ
都内3000万物件35年ローン
頭金10%用意出来ず、年収450万以下
35歳以上で購入だもん
今の所6年で、300万繰り上げ返済して
貯蓄はあと1000万くらい
これからもガンガン働いて家帰ってきたら家事やって時間ができたら子供と遊ぶぞー!
153
12
katak |2日前

3000万で35年ローンだと月々の返済は10万切るくらいだよね?
それって都心だと家族3人で住む最低限の家賃程度だし公団とかより低額だよね?
そんなの払えないなら賃貸も無理だよね?
嫁と2人で働いたら最低賃金の収入でも完済可能だよな

せめて都内のリアル価格程度で無理と言ってくれ
155
20
qzg***** |2日前

こんなのは、今も昔も当たり前の話し、初めから非正規雇用なら無理だろけど、公務員やそれなりの企業にお務めなら普通に返済は出来るだろ。
だから、昔から安定した仕事を求めるんだろうし、そのために社会に出るのに学歴は必要なんだろうな。
84
11
jke***** |2日前

田舎なので土地と合わせても、2000万の家をもっています、マンション借りるよりも安く住んでますが、年収450万以下ですが多分これからも大丈夫?
126
14
kwr***** |2日前

家賃とローンの返済額だけを同じと考えて家賃と返済額を同額辺りで借りると、家賃払っても余裕のあった人以外は家売ることになる。
なぜって?
人生最大の買い物になりうるのに、この情報化社会で手元のスマホで検索すれば一発なのに、その程度のことを調べない、知らないから。

家賃=ローン返済額+αが正しいと思う。

さらに年収や業績や景気も考えないといけないし。
19
0
tak***** |2日前

築10年で1080万円は安いですね!
でも今で築23年なら定年までに大規模修繕は必須だと思うので、貯金は倍以上ないとキツいと思いますよ。日本の家屋はリフォームしないと40年も住めないですし。
56
7
kan***** |2日前

将来のことは誰にもわかりません。
家をローンで買うのは、ギャンブルと一緒。
心配なら買わなければ良いし、勝負かけたい人は買えばよい。
ローンは本来買えないタイミングなのに買うことが出来るシステム。10年後・20年後にならないと買えない物が今買うことができる。つまり時間を買っているのです。
ローンを無事に払い終えた時、ギャンブルに勝ったという充実感を得られるでしょう。
26
3
ter***** |2日前

住宅を買ったあとに払うお金は、住宅の代金だけではない。
知らんやつは買ってはならんぞ。破産する可能性が高いからな。
88
3
tom***** |2日前

57歳になる公務員に初めてのマイホーム購入の相談を受けて、顎が外れそうになった。
何をどうして良いか分からないので、事前に話を聞きたいと…。
何を話せば良いのか途方に暮れたのでスルーした。
こんな年齢でも情報収集不足であるから現金買いしても問題が起きて破綻するかも
36
17

もっと見る(10件)

コメントを書く

iln***** | 2日前

ひどいのは借りて返さない人であって銀行ではない。

預金者のお金を何と思っているのか。

ごくごく当たり前の話だ。

低金利から得られる収益で貸し倒れの損失をカバーするのは大変だ(損失を取り返すためにいくら貸さなければならないんだという話)。

普通の会社でも売掛債権が回収できなかったら大変だよ(損失を取り返すためにいくら売上げなければならないんだという話)。

もう何年も金利が1%を下回っている水準なのだからなおさら。

返信9

675
59

a8s***** |2日前

日本は貴殿のような感覚の方が多いので、低金利の住宅ローンやもっと言えば高利貸しが経営できるのです。

返せないような奴に貸す方が悪い。という考えもあります。
27
15
aam***** |2日前

最近は非正規の年収300万でも2000万のローンを組めるからってマイホームを買ってしまう人がいるが、だから中古住宅が増えるんだよ。
14
2
ada***** |2日前

地銀などは社債や株式で資金調達して、
お金を貸し出しおり、
普通預金を元金にして無いのでは?

預貯金を融資に使えるのは
信託銀行などに限られており、
それも投資信託の扱いになるのでは?
2
13
yoshi |2日前

ご存知ないようですが「信用創造」と言う仕組みで銀行がお金の貸し出しをしているので、別に
多少の貸し倒れが起きたところで、銀行にとっては痛くはないんだけれどね。
3
17
rei***** |2日前

債権者と債務者なんか対等やん。目利きができなかった銀行も悪いし、そんなやつ一定数いることも織り込み済みの貸倒引当金。
11
11
abcdesenal |2日前

銀行の内情を知らないから言えるんでしょうねえ。
無知って恥ずかしいなあ。
2
3
iln***** |2日前

>次にもお借りしたいからきちんと返済してるだけで、それがなかったらそんなもん返すわけないがね。

多くの人は二回も住宅ローンを借りない。買替えなんてことを考えられるのは、都市部で生活し、かつ、恵まれた一部の人だけ。

審査が厳しくなり、金利が高くなるのが公共の利益なら貸さなければいいが、それが幸せなのか。

そういうセレクティブなビジネスをするのであれば銀行の数も減り、ビジネスと公共のサービスが低下するし、貧富の差も広がる。

貧困が社会問題になって、10数年以上経ち、状況は少しずつ変わっているが、日本は世界的に見て稀有な国であることを再認識すべきだ。

衣食住に困らない人が多いだけではなく、田舎に行けば、一人車一台も珍しくない。

そんな社会が成立している国は世界を見渡しても日本しかない。
10
3
iln***** |2日前

借りたものは返すのが常識だし、契約上の債務を履行しなくても債権者が悪いという考え方が成立するなら社会が成り立たない。

貸した方が悪いと居直る価値観は残念ながら海外でもないし、そんな国があるなら教えて欲しい。

サブプライムローンと勘違いしているのかも知れないが、日本ではそんな証券化ローンはない。

Flat 35を収益不動産用に使う小悪人はいっぱいいるが、それを貸し手責任ではない。

日本は金融庁の介入もあるからむしろ緩い。

海外は回収がより厳しいし、銀行金利も高い。

庶民が低金利で住宅ローンを借りられることがどれだけ恵まれている社会だということがわからないのだろうか。
15
6
rei***** |2日前

>借りたものは返すのが常識

次にもお借りしたいからきちんと返済してるだけで、それがなかったらそんなもん返すわけないがね。
10
9

コメントを書く

mac***** | 2日前

常人であれば3か月は、滞納しないでしょ!
その前に銀行に、返済方法の変更など相談しにいくはずなので。

返信10

599
39

dah***** |2日前

常人であれば3か月は滞納しないでしょ。
返済方法の変更など相談しにいくはずなので。

〉それが来ないんですよ。
で、いざ督促回収という時に話を聞いて見ると「3か月も有ればきちんと支払い出来る様に戻せると思った」とか「気がついたら3カ月たっていた」と平気で言います。
そんな人何人も見てきました、そういう仕事してたので。

そして裁判沙汰とかになり「人でなし」とか平気で罵ります。速やかに相談してくれれば打つ手もあるんですが。

滞納する人は常人では無いんですかね。
166
4
MIL STANDARD |2日前

どちらかが吊るか飛び込むかでリセット完了!団信の加入を何か事務手続きの一部のように考えちゃいないか?要するに「そういう事」を呑めと言われているんだ。
22
4
kan***** |2日前

≫返済方法の変更など相談しにいくはず

当人は、返済方法を変更するアテも無いんだよ。
アテができる前に、3か月のタイムリミットが来てしまったんだよ。
12
0
bxv***** |1日前

住宅ローン破綻する人はそれぞれやむを得ない事情がある!バカと決めつけないでくださいよ!因みに自分も、勤務先の状況が変わって、収入減額のため色々検討した結果売却して自己破産→賃貸に転居して生きていくために、一生懸命働いているんや!こういう自分の何処がバカなんや!?
7
9
dah***** |2日前

もう借金返済したくないし、家もいらないと考えている人はわざと滞納するみたいですよ。

〉借りたものを返すのは当たり前という言葉は置いておいて。

じゃあ「明日から私達はどこで暮らせばいいんだ!」とか「子供が不憫だと思わないの?!」とか「死ねというのか!」とか言わないで欲しい。

不憫なのは、そんな親から産まれた子供達。

ちなみに競売とかかけてもローン残ったりするから、結局自己破産とかね。
57
5
abcdesenal |2日前

現状から逃げることしかできない人が相談するわけないじゃん。
14
2
糖質OFFプリン |1日前

kaz5さん
やばい。3つ共あてはまってる・・
3
1
kan***** |1日前

≫わたくしの見た契約者はローンが払えなくなっているのに海外旅行に行っている人とかもいて‥‥何故そのお金をローンに繰入れないのか?と不思議に思ったものでした。

破産前の豪遊はよく聞きます。
破産前の思い出作りではないでしょうか?
1
0
dah***** |1日前

何かここで「無理矢理返済させる」と書いている人いますが、確かに返済してもらわないといけないから、無理矢理かもしれませんが色んな方法を提示しますので、払えなくなりそうならすぐに相談に行く事を勧めますが、担当により若干の対応の違いがあるので‥‥。

ただ、わたくしの見た契約者はローンが払えなくなっているのに海外旅行に行っている人とかもいて‥‥何故そのお金をローンに繰入れないのか?と不思議に思ったものでした。そういう人にはこちらも対応が杓子定規になってしまいます。

住宅ローンは通常のローンより督促回収になりにくいと業界では言われているので、ほとんどの人は一生懸命返済するんだと思います。

特に今コロナで、恐らく国から色んな指示が出ていると思いますので、ヤバそうなら速やかに相談した方がいいと思います(今は回収業務をやってない)
3
4
kz5***** |2日前

ローン破綻する人の共通点三つ
・単なる馬鹿(夫婦揃って)
・仕事ができない能無し
・責任能力ゼロ

42
9

コメントを書く

xeo***** | 2日前

別にひどい話しでもない ニュースにする様な話しでもない 普通に考えて当然の話し・・と、夫婦仲とか仕事の話しは家を購入した後の事だから仕方ない

返信3

570
56

***** |2日前

今までもあったけど、コロナで自営が商売たたんだり、会社員も所得が減ったり、奥さんが派遣やパート切られたりで、世帯収入も厳しくなったから、多くの人が身近な問題になったからでしょ
16
0
yuk***** |2日前

同感です。
当然の話です。
しかし返済が滞る方がいるのですから、
わかってない方がいるのも事実です。
4
0
syonan |2日前

ニュースを読んで初めて気づく人が多いのです。
この記事は価値があります。
17
5

コメントを書く

jun***** | 2日前

何とか50歳でローン完済。それまでは、車は軽自動車、子供には習い事は最低限、教育費も子供には悪かったが押さえ目に、それでも大学に行ってくれたから、まずまずやったと思う。子供の小さいころは、お前んち貧乏だから軽自動車のってるんだよな~なんて言われて可哀想な思いさせたけど、それで良かったと思う。これからは、節約に節約を重ねて老後資金貯めなくては。

返信9

450
49

sasa |2日前

私の親もそんな感じでした。
夫は車好きですが、借金(ローン)がある間は我慢してほしいと頼みました。
完済した今、欲しかった車種を中古で買い満足そうです。
必ずしも必要な車種ではないけれど、繰り上げ返済のために頑張ってくれたので私としては文句はないです。
79
4
mih***** |2日前

うちはシングルマザーでやってきたので車を持たず、何とか47歳の今年ローンを完済して名義変更しました。
司法書士に頼む費用も節約したくて、近所の法務局へ3回通って。
うちも下の子が今年大学生になったので、あと数年頑張って、その後は自分の老後の資金作りです。
50歳からは老後の資金作りへシフトする予定。
71
2
tar***** |2日前

子育てしながら50歳でローン返済とはお見事です。お子さんが理解できるようになるのはかなり先のことになると思いますが、コロナ禍でも安定して生活できたことにきっと感謝するでしょう。
66
1
yhx***** |2日前

軽自動車に乗ることが恥ずかしいことではない。まっとうな金銭感覚であり、見栄を張り大型普通自動車に乗ること自体よっぽど恥ずかしい。
119
7
aob***** |1日前

私も、軽自動車乗ってますが、マンションのローンは2年前に完済して、法務局の手続きも自分で行ないました。ただ、今の軽自動車古すぎて、ウン十年も乗っているから、税金が高くなり、毎年2万近く払っています。
12
1
wnd***** |2日前

「軽自動車は金かからない」と実感するのは4月、5月の税金の時だけです。後は別に感じない。燃費もハイブリッドに乗れば軽自動車より伸びるし
21
5
ミロ |2日前

軽自動車だからってそんな事でバカにする子供がいるんですか?びっくりです。
101
6
mak***** |36分前

>何とか50歳でローン完済。
おめでとうございます。
0
0
m_g***** |2日前

素晴らしい
58
6

コメントを書く

kurikuribouz | 2日前

私は自営業者ですが、自宅を新築するキッカケは
某金融機関の当時は次長が、幾らでも貸す
頭金は無くても大丈夫!みたいな事を言われ

でも実際は借りる金額の20%は頭金が必要だったし
その他にも色んな名目で、お金が必要でした

私は実の親が住宅ローンを滞納したまま病死
していた事もあり、自分の信用情報に不安があり、

もし、審査が通ったら、建てても良いと返事
今から18年前の事です。たぶん某ハウスメーカーの
セールスとグルになってやった事でしょう?
やたら高くて大きな家を勧められたけど

小さな2階建ての家を極力、贅沢しないで
25年ローンで建てまして、あと7年で返済か
終わる予定です。ただ、この18年の間に

自分の仕事の収入や家族との死別があり
コレから建て様と思ってる人(自営業)

ムリの無い返済額と返済期間も非常に重要な事ですので慎重に!

返信8

534
89

そあら |2日前

自営業だった俺は、現金で家を建てた。
そして10年後、会社潰してサラリーマンに逆戻りした。ローン組んでいたら、全てを失っていたと思う。
133
4
fmv***** |2日前

同じく自営業です。
自宅の敷地に5年前、3000万の家を建てました。
頭金1/3入れて、残りを30年ローンで。
新築って、建てたら終わりじゃないんですよね。
家具などはなるべく買い替えない様にしましたが、各部屋のエアコンをはじめ、予想以上にお金が出て行きました。
あと25年、本当に払い続けられるのか不安になる事もありますけど、嫁や子供たちが喜んでくれているから後悔は無い。
心配なのは、自分の仕事と健康面ですね。そこが少し不安です。
83
5
kan***** |2日前

≫購入した物件売却すれば借金は完済できる額で抑えたい

郊外戸建てはすぐ値落ちしてしまうので、駅近物件がおススメです。
自分も、ちょっと無理してそれなりの繁華街が有る駅近マンションを購入しましたが、今も購入時よりも値上がりしていて「いざとなれば売却すれば良い」という安心感が有ります。
8
2
agf***** |2日前

自営業なら中古物件から現金でスタートでそこそこたまって、その中古物件を貸し出しに出して、その家賃でちょっと良い中古物件をローン買うの繰り返しで大きく。って何かの記事で見たけど。
21
0
toy***** |2日前

ローンを残して亡くなっても、団信でカバーされたはずでしょ。親の信用情報が何故あなたに影響を及ぼすのかも不明。セールスがグルになってあなたを騙すんですか?無知を棚に上げて妄想も酷い。少し思い込みが激しいんじゃないですか。
24
18
qaq***** |2日前

1200万円ぐらいの5年落ち中古住宅を20年ローンで買うのはどう??
52
8
邪道に外道 |1日前

不安な4000万のローン
正気ですか。
自営なら、年収1000万超は欲しいですね。
4
0
kurikuribouz |20時間前

toyナンとかさん?

妄想ではありませんよ!ボカして書いたけど
その当時の次長が白状してます。紹介料の
名目で謝礼金を受け取ってた事を

それと病死なので団信保険でローンの残債は
免除になりましたが、自宅を担保に借金を
して居て、相続放棄をして居たからです。

私は確かに無知ですが、勝手に人を妄想癖が
ある様な歪んだ性格ではありませんので
念の為(笑)
1
0

コメントを書く

MS-06S | 2日前

まぁ、最終的に印鑑証明とって実印押してるのは本人ですから、必要以上に金融機関を悪し様に言う必要性も無いと言う事ですよね。

返信0

267
12

nsa***** | 2日前

「月々のお家賃と同額でローンが組めます」なんて子供騙しの営業をする業者もあれだけど信じてしまう人が一定数いるのが信じられない

返信29

288
27

lov***** |2日前

ありますよね、家賃代が勿体ないから、建てませんか?のセールストーク。
固定資産税やメンテナンスのお金は全く考えてないんですよね。
99
3
s****** |2日前

私は転勤もあって賃貸を何回か借り換えましたが、勉強になりましたよ。

光熱費がかかる家、電磁気調理器でチャーハン作るときに中華鍋が振れない家、お隣のおっさんの怒鳴り声がよく聞こえる家等、短所も今となっては笑いのネタです。持ち家だともう少し深刻になりますよね。

慌てずに、しっかりお金を貯めてから新築でも中古でも、自分の身の丈に合った家を買えれば良いと思うようになりました。
貯金だけしっかりしておきましょう。選択肢が広がります。
50
1
aqx***** |2日前

家賃がもったいないと思ったことはないですね

賃貸には賃貸の良さがあります、
居住地を変えることができるのも魅力だし、
その時の家族構成や、収入に応じた家賃の家に住むことで無理のない生活もできる、

また、以前より問題となっている相続の問題も含めてその心配もない

家を建てたい人は建てればいいけど、
本当に持ち家でなけらばならないの?ってところをちゃんと考えるべきですね

家賃がもったいないから建てるは危ない
61
12
leg***** |2日前

mcd*****さん

いくら金利が安くても、今は返せても貯蓄できるのは子供が小学生の頃までです。
いくら金利が安くても、毎月63,000円が35年続くのですよ。
35年後にはあなたは仕事をされていますか?
仮にあなたが、25歳だと仮定して、35年後は60歳です。(これでも理想的なケース)
その間ずっと返済は続きます。
実際はそれ以降まで返済が続くケースの方が多く、そこを考えていない
ということです。
それに比べ、近年多い住宅(分譲マンション除く)は木造在来工法でして、早ければ5年くらいからメンテが必要になってくるケースがあります。
10年過ぎると、あちこち給湯設備やら外壁塗装、屋根の修理などが必要になってきます。
生活費はライフステージが上がることに、じわじわ増えていきます。

要はメインテナンス費用も結構バカにならないし、教育費はもっとです。
39
4
mih***** |2日前

私はまさに「家賃と同額」を基準に、30年ローン組んだよ。固定資産税や管理費込(集合住宅なので)でね。
返済額が少ないお陰で、家買って2年後に離婚しても、シングルマザーの私の収入だけで20年で完済できた。
子供は今年から大学生になったけど、ローンはなくなったし固定資産税は年10万くらい。管理費が月12000円だから、賃貸で大学の授業料と家賃、数年毎に更新手数料等を抱えるより、経済的に楽になったと思う。
36
7
gma***** |2日前

賃貸は良いですよ
ライフステージに合わせて便利な場所に住むと時間も節約になるし
引っ越すと余計なもの捨てるから部屋も片付きます
夫婦揃ってストレス解消に断捨離するタイプなので容赦なく捨て去って次に行ってます!
37
5
te***** |1日前

私の場合、100%のフルローンを越えたオーバーローンでもそれまで払ってたお家賃以下のローン額で抑えたのでこれで払えなくなったら賃貸も借りれない。笑

まぁ頭金としてはあったけど事業をしてる人ならキャッシュを増やす為オーバーローンも有りだと思う。

サラリーマンのフルローン、オーバーローンは意味分からんけど。

賃貸業もしてるので今の家も将来貸す前提で安く、立地重視で建てました。

家は一生に1度の買い物って言うのがそもそもの間違いだと思う。将来夫婦二人になれば平屋で十分。
5
2
ugt***** |2日前

最近は介護サービス付きアパートなんかもあるし、特養に入るかもしれないし、老後にも賃貸のメリットはあると思う。
定年後に1年くらいづつ知らない土地に暮らすのも夢があっていい。
12
4
soul***** |2日前

不動産屋のセールスは市況とか関係なく、常に「今が買い時」です。
66
1
mcd***** |2日前

固定資産税やメンテナンスのお金は全く考えてないんですよね。

家賃とは別にメンテナンス費がいるっていう方、賃貸って家賃の中にメンテナンス代も含めて払ってるって事なんですよ。結局大家さんが払っているようで、実はそのお金、毎月払ってる家賃から大家さんは出してるんですよ。家賃には大家さんの利益も入ってます。

これはメンテナンス費は別にきちんと積み立てておき、住居費じゃなくて毎月のローンの支払う金額が月々の家賃と同じで家が建つという意味です。

私は6万円のアパートに住んでて、家を建てて月々のローン返済額は63000円です。これは長い返済だけど必ず終わりが来ます。アパートは一生、死んでも家族が残れば支払いは続く。

家賃がもったいない、私はこれは一理あると思います。アパート住んでて毎月自分の家じゃないのに毎月家賃払って大家さんはしょっちゅう海外旅行とか行ってて、もったいないと思いました。



Anonymous | 2日前

まったくその通りだ。特に頭金ゼロで購入諸経費すら含めて35年ローンを組んでしまうような金銭感覚の人。明らかに35年もローンを組むのには適さない。

しかしそれは貸してる銀行の方もおかしい。貸すからローンが成り立つ。経済右肩上がりの時代なら、支払い止まったら差し押されば回収できたろうけど、今なら中古住宅なんて売ると半値だから、数年で破産されたら大損こくのわかってんだろうに。これも目先の融資実績と営業成績だけしか見ないから、こんなことになる。これからコロナ恐慌で住宅ローン破産激増するだろうよ。問題なかったはずの優良企業勤務の人でさえ倒産リストラ多数出るだろう。

返信15

448
111

mih***** | 2日前

「夫がローンを払い続けるという条件で別居、離婚したものの、元夫がローンを滞納してくるケースが目立ちます。」

離婚する時、絶対にこのパターンになるだろうな、と予想して、公正証書の中で私が元夫名義のローンを支払い、タイミングを見て名義変更する条件を入れました。元夫名義のローン返済口座の通帳とカードは私が預かり、ローンを完済して名義変更まで終わらせました。
離婚すると決断したほどの配偶者なら、絶対に信じてはダメ。離婚するくらいの人なら、簡単に裏切ります。
公証券役場の公証人にも言われました。よくある話だそうです。
ひと月あたりのローン返済額が近隣アパートの家賃程度の家を購入すれば、この問題は比較的回避しやすいと思う。

返信7

231
42

fzm***** | 2日前

ローンは借り入れですから、返せなければ厳しい沙汰があるのは当たり前です。
近所でも離婚したので空き家になったりしています

返信0

224
30

mcd***** | 2日前

今は違うと思います。
これだけ金利が低いと、頭金あってもなるべく現金は使わずに手元に置いておき、使わないようにするのもアリだと思います。一度大きな金額を使ってしまうと、また貯めるのは本当に大変です。
大事なのは、いくら返済に使っていいかきちんと考えて、借りられるだけ借りちゃう、みたいな事はしない事なんじゃないかなと思います。
私は全額、諸費用も全て借りました。貯金は残しておき頭金ゼロです。月々63000円の支払いなので困ることなく生活してます。

返信11

188
27

asa***** | 2日前

貯金がないのに、家を買う気がしれない。
購買意欲が抑えられない性格なのだろう。
家はラッピングであり、中身が大事。
見栄を捨てて、身の丈にあった生活が幸せだと思う。

返信1

166
18

ero***** | 2日前

昔のようにアホでもそれなりの会社に就職できて定年まで同じ会社で中流サラリーマン、定期昇給もあれば中には残業が多くて万年ひらでも稼げて、中途退社の再就職ってのもあまりいなくてって時代なら、住宅ローンとか使えたけど、バブル崩壊後リストラに遭った人もいれば、団塊世代は学歴があっても就職できない、リーマンやらコロナやらでまたぞろリストラ、不景気、給料水準も一部の金持ち除けばだいぶ落ちてるだろうし、先が見えない人生、数十年続く住宅ローン、使えるだろうか?!

これがなんの策もなく思いだけで突っ走った小泉と竹中らの作った世の中!

返信0

198
44

roc***** | 2日前

頭金を用意できなくても、余裕を持った返済金額なら
まず破綻はしないけど、そういう人に限って目一杯の金額で
ローンを組んでしまう。中には車のローンまで住宅ローンに
組み入れてる人まで。それで破綻しても自業自得としか‥。
(しかもそういう人に限って、不動産会社が~、銀行が~と
逆ギレする‥)

返信0

134
19

par***** | 2日前

20年程昔知り合いが家を買ったが自営業なので半分くらいは頭金が無いとローンは厳しいと言っていた。 現在は完済している。  別の知り合いは夫婦で公務員なので共済から借り入れて新築戸建てを購入。 現在返済中。 こちらはほとんど頭金無しの状態で買ったらしい。

それぞれの職業によっても家の買い方が変わるのだと思いました。

返信0

121
20

だい | 2日前

先ずは自分で勉強しないと。
そもそも2リットルのペットボトルに、3リットルの水は入らない。
自身のキャパを良く理解した上で買い物や投資をしないといけない。

返信0

119
18

******** | 2日前

コロナ前にローンを組んでしまった自営業者も多くいる様な気がする。
他人事ながら、このコロナ不況で大丈夫なのか、と心配になる。

長期ローンは本当に危険。
災害や大不況、世の中先々何があるか分からない。
1\2か2/3は頭金を入れたほうがいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅メーカーと銀行がグルになっていんじゃないのか日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度

2020年09月02日 | **住宅関係問題総合
pjh***** |6日前

35年ローンを組んで、ローンを払い終わる頃には家がボロボロになって新しく建て替える。
また、35年ローンを組むけど、今度は自分の子供がローンを払い続ける。
まさに、ローンスパイラル。
何だか、住宅メーカーと銀行がグルになっていんじゃないのか?

dfk***** |5日前

工事依頼する施主も問題有り。CMなども流れてて、有名なハウスメーカーだから安心では無い。ハウスメーカーは名ばかりで実際は下請け、孫請け、さらにはその下の業者などが施工します。極端な話、ハウスメーカーの見積もりが200万としたら下請けにはその半分程の値段で仕事がきます。

下に行けば行く程中抜きされれば本来しなくてはいけない工事も赤字になる事がわかってて業者は出来ません。そうなると手抜き工事しか出来ません。1番いいのは塗装なら近所の長く続いてる塗装屋さん、屋根なら屋根屋さん。とその専門の業者さんを直接選ぶ事です。近所ってのも大事です。商売する以上、ご近所さんで変な仕事は出来ませんから。下手な事して、変な噂でも流れたら、それこそそこで商売出来なくなりますから。


m**c**k |6日前

フロリダに住んでたことがあるけど、日本以上に高温多湿でハリケーンもよく来る場所だけど、リノベーションしながら長く住み続ける家は結構あった。日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度だと思う。それ以上経った古い家を売ろうにも土地の値段でしか売れず「古家有り」で解体費用分差し引かれたりする。価値がなくなるものにお金をかけたいと思うかな?

アメリカではちゃんとメンテされた中古住宅は古くても資産価値があるし売ることができるから住人もちゃんとお金をかけて手入れする。制度の違いが日本の使い捨て住宅を生んでると思う。



あと800万円かかります…「家を買った人」が恐ろしくなる事実

8/26(水) 10:01配信
369



幻冬舎ゴールドオンライン

家は建てて終わりではない…調査によると築後30年間にかかるメンテナンス費用は総額400~800万円だという。 *本記事は、一級建築士である兼坂成一氏の著作『人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです
少なくとも400万円のメンテナンス費用が…

筑後30年でメンテナンス費用の総額は400~800万円にものぼる…?(画像はイメージです/PIXTA)


ここで一番伝えたいことは、家は建てて終わりではないということです。子どもを育てるように、あるいは木や花を育てるように、建ててからも愛情をもって接していける、「本当にいい家だね」と言える住まいにしなくてはならないのです。

永く暮らしていける家づくりで肝となるポイントは何か……住みはじめたあとの暮らし方や日々心がけたいメンテナンスなどの生活習慣、そして快適さを保つ維持管理のコツなどをここではご紹介します。

海外では有名なことわざがあります。「親が頑丈な家を建てたら、子どもはいい家具を揃え、孫はヨットを買う」ここには失敗しない家づくりのヒントが隠されています。50年、100年と長持ちする家を建てることができれば、子どもや孫は家に対する不安がなくなり、豊かな暮らしを純粋に楽しむことができると教えているのです。

それに引き替え、日本の住まいの現状はどんなものでしょうか。

日本は終戦後の資材不足で粗末な住宅が建てられた経緯もありますが、高度成長期やバブル期を経験してスクラップ&ビルドや使い捨て文化が一般的になってきました。

生涯で一番高額な出費である家づくりでもその風潮は同じです。日本における住まいの寿命は30年といわれています。30年持てばいい、という意見もあるでしょうが、諸外国の住宅の寿命を知るとその差に暗澹たる思いになります。たとえばドイツは79年ですし、フランスは86年、アメリカになると100年の大台を超えて103年、そしてイギリスに至っては141年というのですから、住宅に対する文化の違いのようなものを感じずにはいられません。

皆さんもよく耳にされるでしょうが、アメリカ人やイギリス人は家のメンテナンスを自分ですることが日常の習慣となっています。義務というよりも趣味の範疇に入るかもしれません。それは長年の間に身についたDNAであり、メンテナンスや修繕をすることで家は長持ちすることが分かっているからです。

「使い捨て文化の日本。そこから脱却した家づくりを」

家づくりをスタートさせたとき、メンテナンスや修繕のことを本当に考えている人はどだけいるでしょう。「建築会社が定期的に点検に来てくれるから安心」とお考えの方もいるでしょうが、30年後、50年後も無料で点検・修理してくれるでしょうか。

あるいは、「資金計画やローンの返済、税金や保険を含めたライフプランをきちんと立てているから大丈夫」と言われる方が、ある試算で、築後10年目に120万円のメンテナンス費用が発生し、築後30年間では総額は400~800万円にものぼるという数値をご覧になっても「大丈夫」と言えるでしょうか。

これが、長期継続保証のカラクリなのです。10年ごとに会社の指定したメンテナンスを有償で受けた場合のみ、10年間保証が継続されるというもので、いわば強制されたリフォームを確約させられることを意味します。

メンテナンス・修理の主要目的は、見てくれが悪いから直したいというのではなく、雨漏りなどで建物が腐食し、安心して暮らせなくなるリスクを減らすことです。その住宅の規模や使われている素材などによって多少差異はありますが、10年から15年を過ぎると外壁や屋根などのメンテナンスが必要になってきます。

では、具体的にどのような箇所に幾らぐらいのメンテナンス・修理費用がかかるかを見ていきましょう。

外壁については、平均的な30坪の戸建住宅の場合、標準的な外壁面積は約119m²で計算されますが、塗り替えだと約70~150万円、サイディングの張り替えが100~200万円と若干の幅をもって設定されています。加えてそれぞれに足場を組むことも必要で、相場は15~20万円がプラスされます。

通常メンテナンスは年に一度、サイディングの寿命は最長で30年ほどですから、その都度にこうした費用が必要ですが、その間に適正にシーリング工事が行われているかどうかで壁材の劣化に差が出ます。シーリングとはサイディングをつなぐコーキング(防水剤)のことですが、シーリング工事の費用は20~45万円が相場とされています。

コーキング材の寿命は7~10年ですので、小まめに劣化していないかをチェックすることが建物の寿命に大きく関わってきます。ただ昨今では改良も進み、高耐久なシーリングもあり、この場合は30年の寿命があります。

また、屋根のメンテナンスは定期的な塗り替えやコーキングが屋根材の劣化を未然に抑え、雨漏りなどを防いでくれます。これには25~60万円前後の費用がかかります。築年数が進み経年劣化により屋根下地まで直す葺き替えが必要な場合は150~280万円を見込んでおかねばなりません。バルコニーなども錆や腐食による落下が恐ろしいので塗り替えなどの対応が求められます。メンテナンス・修理は外回りだけでなく、家の内部でも必要になります。

その他、水回り設備も手入れを怠ると故障しやすくなります。給湯器、水栓、IH、食洗機、さらにエアコンなどの寿命は10年です。フローリングの床が傷んだりベコベコになったりして張り替える場合、6畳で10~20万円が相場です。床の張り替えは大掛かりになりますから、その機会を利用して、水回りや空調の配管、基礎周りのチェックも行うといいでしょう。

繰り返しになりますが、建てて終わりという安易な考えでは、大切なわが家を護ることはできないと肝に銘じ、あらかじめメンテナンス積み立て金などをライフプランに組み込んでおくことが賢明でしょう。目安は月1.5万円前後の積み立てですが、年ごとに100万円近いメンテナンス・修理費用が必要になってくることを思えば、今すぐ検討していただきたいことです。

屋根や外壁は、メンテナンス時に「一番お金がかかる」

家の寿命はメンテナンスで決まると言いましたが、全てに対して100%の予算を充当することはできません。「どの箇所を重点的にメンテナンスすれば、お金をできるだけかけずに家を長持ちさせられますか」という質問をもらうことがあります。私がそこでアドバイスするのは、「外壁・屋根にかける費用を抑えたら、かえって高くつきますよ」ということです。

1軒の家で圧倒的に外部に接する面積が大きいのが外壁と屋根であることはすでにお伝えしてきました。雨漏りなどによる躯体の腐食のリスクが大きいのも外壁・屋根だからです。

そもそも、屋根や外壁は外回りのメンテナンスの中で、一番お金がかかるものだといえます。

ここで、選択しなければいけないのが、「施工時にお金をかけてメンテナンス費を抑えるか」「施工時はコストを抑えてメンテナンス費をかけるか」という問題です。

例えば、天然石やレンガ、タイルは高額の部類に入りますが、つねに美しい表情を見せてくれることに加え、耐久性が高くて再塗装の必要もありません。経年劣化は変化であり、逆に味わいを深めるプラスの要素に働きます。住み続ける年数にもよりますが、長い目で見れば間違いなくコストに見合う部材といえます。サイディングも高耐久塗装の商品に高耐久なシーリングを選択すれば、いつまでも安心して暮らせる住まいとなります。

一方で安価なモルタル、吹き付け塗装を選べば、経年劣化とともに、汚れやひび割れができやすくなるので、10年単位でメンテナンスが必要というのが一般的な評価です。イニシャルコストで判断するか、長い目で見たときのメンテナンス費で考えるか、打ち合わせの段階でしっかり説明を聞くことが大切です。

また、屋根のメンテナンスも建物を長く快適に維持するための重要なポイントです。屋根は外壁よりも紫外線に長時間さらされていますし、雨や風のダメージを受けやすい箇所です。屋根の塗装はそうした外的な要因から保護する役割がありますが、その劣化が進行すると雨水が浸み込んで、下地が腐ってしまう危険性があります。10~15年を目途に屋根の塗装の塗り直しを計画するのは大切ですが、屋根材自体が劣化した場合は葺き替えを考える必要があります。

結論として言えるのは、汚れを放置しているとそれが当り前になり大きな欠損も見逃してしまう恐れがあるということ。普段から目を配り住まいの美観を保っていく自信のない方は、新築時に多少コストアップしても耐久性の高い部材を採用することが大切です。

長持ちする家かどうか…「1年目の冬」に全てが分かる

実はここまで住まいのメンテナンスのことをいろいろと説明してきましたが、どうしても言っておかねばならないことがあります。それは家づくりの根幹に関わる部分であり、メンテナンスのような対処療法では解決できない問題といえます。建ててしまった方には少々、ショッキングな内容ですが、覚悟してお読みください。

ズバリ言うと、暮らして最初の冬に結露する家はもう長く持たないということです。長持ちする家かどうかは、1年目で全て分かるということです。

どんなにメンテナンスを心がけても、建ててから迎える最初の冬に結露する家は、躯体の寿命はそれほど長く持たないのです。

「30年後も快適に住まう家づくり」を実現するためには、住まいの結露の問題をまず解決しておかねばならないと強く思っています。

私たちが手掛ける家づくりは、結露が及ぼす影響についてまだ注目されていない頃から、高気密・高断熱+計画換気による結露ゼロの住まいを目指してきました。

その出発点になったのは、冒頭でも述べましたが、海外の住宅の寿命に比較して、日本の住宅の寿命が極端に短いことへの疑問でした。そして、海外の住宅を視察して、どこに問題があるかが分かりました。それは結露だったのです。

日本では、よくこんな話を耳にします。

「日本のような高温多湿の国において結露は防ぐことができない」

これは、実は議論のすり替えなのです。実際日本でも冬は関東のように低温・低湿になる地方は多く、1年中高温・多湿ではありません。結露はその寒くカラカラに乾燥した時期に発生しているのです。結局結露は外的要因ではなく、室内の絶対的な温度不足と換気不足によって引き起こされているのです。それを外的要因にしているのは、私から見ると技術力が低いことを隠すための議論のすり替えに思えてなりません。繰り返しになりますが、外的な環境がいかなる状況でも、しっかりつくられた家では、結露は発生しません。

結露を起こす家は、年々、壁内部の木材が劣化し腐朽してしまい、結果的に30年程度で建て替えを余儀なくされるのです。



gri***** | 6日前

一年以内に家を建てました。
大工さんなどの職人さんの質が全体的に悪いと思います。
人も不足していますし、昔からの技術からよくなっているはずなのに
作業の雑さやモロさがすさまじいです。
年配のベテランさんがきて直してもらったところは素晴らしいです
日本は地震もあるし、技術力は高いはずなのに、安かろう悪かろうのメーカーも多々あるし、難しいなと思います

返信32

2066
266

しりゅう |6日前

建築士ですが、設計から管理、施工までこなします。というのも若い人で職人になる人がいないからです。実際40~60代の人が大半ですね。キツイ割に賃金や待遇が悪いので、益々成り手がいなくなるでしょう。どうしたものかと日々憂慮しています。
177
3
nis***** |6日前

1980年代末バブル真っ盛りの頃「いまは大工、左官のなり手がいない。20年後はまとな大工、左官はいなくなりまともな家は建たない」って当時の知り合いが言っていましたが現実になった様で怖いです。


next |6日前

すでに大工不足ですからね、不足してるのは腕の良い職人。

業界ですが40代で腕の良い大工は見た事がないかも知れない…

だからもう何年も前からリフォームの仕事は自分で道具揃えて大工から内装からやってます。

もう数年もしたら頼む所が無くなりそうだから。



xsm***** | 6日前

これは結構難しい問題ですよ。必要以上に住宅ローンのリスクばかり広まって、建物の寿命やメンテナンスの事は広まりません。
だから今は値段の高いメーカーか、ローコストのパワービルダーかの2択しかほぼないと思いますよ。
中でも飯田グループとかのローコスト分譲一強に感じるので日本の住宅の寿命なんて伸びそうもありません。
本来は手入れをしつつ60年位は住める家が広まって、中古市場が活性化するのがあるべき姿なんだろうけど。現在地は築30年の家が解体され始め、寿命が30年の家を再度建てるだけ。何の成長もない。
解体する時出る産業廃棄物も半端ないよ。

返信19

2044
227

CAINS |6日前

いわゆるローコスト住宅は、東南アジアで半完成状態で輸入して”積み上げる”だけで建築される。
だから、早いし安い。
しかしこうした家は本当のメンテナンスのことは考えられていないので、極端に言えば”消耗品”といえます。
建築費用は高くても長く住めるしっかりとした家を建てるか、安い消耗品の家にして次々と買い替えるかは考え方次第でしょうね。
実際には安い家を建てて、ボロボロになりながら何十年も住んでいる人が多いと思いますが。
115
5
zal***** |6日前

>江戸時代から庶民の家はすぐ壊れるように作られてた
それ、江戸の町では火災の時水足りないから周りの家を破壊して延焼を食い止める苦肉の策だった記憶がります。
ローコストと言うか、プレハブ住宅500万円(核家族が住める程度)の寿命が30年か40年だったと思うので、数千万の一般住宅が30年保てないのならプレハブ住宅で十分かと思う訳ですよ。
93
9
ma***** |6日前

家って進化するしね。
何十年も前の家と今の家って根本的な快適性が段違い。
建て替えてリフレッシュするのも一つの手だよ。
子供が独立してデカい家が必要なくなる場合だってあるし。
86
7
xra***** |6日前

日本は世代ごとに家建て直してその都度数千万円かける。だから富が蓄積しないでいつまでも生活が苦しい。国が豊かなように思えるけど、結局不動産に食いつぶされているだけなんだよな。賽の河原の石積だよ。
まあ中古住宅を嫌がる国民性でどんなに丈夫に作っても結局壊して建て直すから、せいぜい50年くらいの寿命で設計する。マンションだって古くなると新住民が来ないから改修出来なくてスラム化する。
庶民のせいって言うより新築を好むよう建築・住宅業界にオルグされてるんだけどな。
日本では住宅は消耗品。だから中古のマンションを2回(一回目が古くなったら老後にもう一度中古を買って住み替え)買うのがコスト面では一番お得かな。(現社会情勢下では)
60
5
***** |6日前

日本だっていろり、かまど、茅葺きの家は100年とか持ってる(た?)よ
でも姑、姑、田舎のしがらみが無い街中の狭い核家族暮らしを望むんだから仕方ない
30年経つとリフォームしたくなる
調べれば傷みもある
建て直しちゃえば 気付かなかったけどあっちがシロアリに.. なんて事もない
耐震の基準も技術も違うし、息子が孫連れて二世帯 なんて事も。

ハウスメーカー達が60年持つ家とかやってるけど、
結局高いし、その間のメンテ費用も凄い
長く持たせたいならその分金かかるって事
だったら30年目安で建て替える家でもいいかな

地震、湿気、シロアリの日本
まぁ、金次第だね
57
5
d***** |6日前

まぁ、戸建てにしても賃貸アパートにしてもマンションにしても
それぞれのメリットちデメリットがあるわな。
この記事はデメリットの部分を誇張したにすぎない。
正解は人それぞれの感性と生活環境による。
68
8
pjh***** |6日前

35年ローンを組んで、ローンを払い終わる頃には家がボロボロになって新しく建て替える。
また、35年ローンを組むけど、今度は自分の子供がローンを払い続ける。
まさに、ローンスパイラル。
何だか、住宅メーカーと銀行がグルになっていんじゃないのか?
66
4
his***** |6日前

見た目ボロボロで瓦屋根歪んでるような家でも子供の頃から十何年、変わらず建ったままの家も多い。自然倒壊してる家なんて見たことない。
家建てるときに各社見積りとったけど、保証年数が2倍差あっても全く同じ間取りで価格も2倍以上だったから、それなら建て直した方が気持ち良いと思った。
43
5
tcc***** |6日前

産業廃棄物も考え物だが、某ハウスメーカーで30年目のメンテ費が65坪900万になって却下した。メンテナンスでローン組まないといけないよ。外壁塗装や屋根防水に画期的な技術がほしいが、どっちみちコストダウンのために利用されることはないか。
25
1
kem***** |6日前

ハウスメーカーなんてCMと展示場維持のために顧客から吸い上げてるんだし、あれだけの規模を維持するならどこから資金吸い上げるか考えたらわかるでしょ?しかもメーカーによっては引き渡したらメンテナンス会社に移行するから知らんぷりもあるみたいだし。ローコスト住宅なんてハリボテだよね。地元の40代50代の大工さんと、出来れば建築士を入れて作るのが一番よいですよね。
25
7

もっと見る(9件)

コメントを書く

gri***** | 6日前

一年以内に家を建てました。
大工さんなどの職人さんの質が全体的に悪いと思います。
人も不足していますし、昔からの技術からよくなっているはずなのに
作業の雑さやモロさがすさまじいです。
年配のベテランさんがきて直してもらったところは素晴らしいです
日本は地震もあるし、技術力は高いはずなのに、安かろう悪かろうのメーカーも多々あるし、難しいなと思います

返信32

2067
266

しりゅう |6日前

建築士ですが、設計から管理、施工までこなします。というのも若い人で職人になる人がいないからです。実際40~60代の人が大半ですね。キツイ割に賃金や待遇が悪いので、益々成り手がいなくなるでしょう。どうしたものかと日々憂慮しています。
177
3
nis***** |6日前

1980年代末バブル真っ盛りの頃「いまは大工、左官のなり手がいない。20年後はまとな大工、左官はいなくなりまともな家は建たない」って当時の知り合いが言っていましたが現実になった様で怖いです。
146
7
sna***** |6日前

幾らでも金と時間をかけて良いなら良い家を作ることができるけど、金もピンはねされて易いし、時間もコストもかけられないのに良い家が出来っこないですよ。安かろう悪かろうの典型でしょう。良い家を建てようと思ったら時間もコストもかけないとダメです。
113
6
fru***** |6日前

すべての業種に言えることかもしれないですが
とにかく、いわゆる「職人」が激減しています。
お医者さんもです。昔はレントゲンから包帯まで
できるお医者さんが身近にいましたが、
今は「レントゲンはレントゲン技師、包帯は看護師」

父から聞いた話ですが(鉄鋼系の話です)
ある円柱部品にピッタリ合う、ドーナツ型の部品を
作ってくれ、と現場のオッチャンに頼んだところ
ノギスでちょちょいと測って、「ふん、わかった」
どうするのか見ていると、ちょちょいと作り、
その円柱部品の上に完成したドーナツ部品を置いた。
でも、ドーナツは乗っているだけ。
???と思って見ていると、オッチャン、
ドーナツの内径に油をさして、
「まぁ見てろ。明日の朝、また来い」

次の朝には、ピッタリはまっていたそうな。

そんなことのできる職人が、減っているのです。
設備はどんどん進化しているのに、です。
もったいないことですね。
115
9
next |6日前

すでに大工不足ですからね、不足してるのは腕の良い職人。

業界ですが40代で腕の良い大工は見た事がないかも知れない…

だからもう何年も前からリフォームの仕事は自分で道具揃えて大工から内装からやってます。

もう数年もしたら頼む所が無くなりそうだから。
103
9
mas***** |6日前

まず、建築会社側から言えば、消費者がマスコミやネットに書かれていることを鵜呑みにして『坪単価』を優先しすぎることによって、安かろう悪かろうが横行してしまいます。業界として言えば『修業』という概念が、この国から消え去ってしまったので、いい腕の職人を育てることが出来ないことです。赤組マスコミは賃金のことを声高に言うときには、(その賃金に対して)売価が安すぎることを言わない、売価のことを高いというときには、そのうちの一番大きな部分を占める人件費のことを言わない。腕のいい職人(大工・左官等)さんは、宮大工(を中心とした職人集団)以外ではほとんどいなくなりましたよ。
58
3
dfk***** |5日前

工事依頼する施主も問題有り。CMなども流れてて、有名なハウスメーカーだから安心では無い。ハウスメーカーは名ばかりで実際は下請け、孫請け、さらにはその下の業者などが施工します。極端な話、ハウスメーカーの見積もりが200万としたら下請けにはその半分程の値段で仕事がきます。下に行けば行く程中抜きされれば本来しなくてはいけない工事も赤字になる事がわかってて業者は出来ません。そうなると手抜き工事しか出来ません。1番いいのは塗装なら近所の長く続いてる塗装屋さん、屋根なら屋根屋さん。とその専門の業者さんを直接選ぶ事です。近所ってのも大事です。商売する以上、ご近所さんで変な仕事は出来ませんから。下手な事して、変な噂でも流れたら、それこそそこで商売出来なくなりますから。
51
2
ypo***** |6日前

自分の家じゃ無いけど、
近所の建築中の一戸建てが、工事丸見えだけど…まじかと思う光景に度々遭遇した。
職人さんがまずやばいよね。
その人がたまたまかもしれないけど、外は完成していて内装工事中の家の玄関でタバコ休憩してるし。
コロナで自粛中にあっという間に完成してたし、大丈夫かな…と。
別のご近所さんは半年以上かけて新築建ててたしお金のかけ方での違い?
私なら住みたく無いと思ったわ。
85
13
ce9***** |6日前

質の低下って納期と元請け&お客の買い叩きが根本的にある。
若いのは数をこなすために雑な仕事をして、ベテランが腕が良いというよりは欠陥ぼろぼろ出したりする類いの人間は年とると仕事をまわされなくなるので残っている大工は必然的にまともな仕事が出来る人間しか残れないのだと思う。
その技術の継ぎ手がいないのは工費をけちって事業継続性を絶った業界の責任。
37
2
風車 |6日前

30年経てば800万なんてものじゃ済まないだろう・・・

最初にどれだけ費用をかけて堅牢な家にしておくかにもよるが、
ほとんどすべての生活様式や家族形態が変わる上に、
住宅技術等次々と新しいものが出て、修理部品もなくなり、
必要な手当てをしながら、快適に住み続けようと思ったら、
30年間には、建築費用に相当するだけの経費がかかる・・・

2度のリフォームを経て、体験から言えることだ・・・
45
16

もっと見る(22件)

コメントを書く

tor***** | 6日前

家もそうだし、車もだけど、
世界的に人口爆発しているのだから、
そろそろ各業種で本気で、メンテナンスして長く使えるような
社会システムに変えていかないと、
環境問題、資源問題、食糧問題、水問題、貧困格差などは
一向になくならないと思う。

返信7

1199
186

kon***** |18時間前

住宅は長期優良認定でローン控除したり色々手を打っていますよ。
併せてマンションの耐用年数の見直しも始まっています。
1
0
power***** |3日前

いや、経済を考えるなら建てて潰してを繰り返したほうが都度お金が回るから好都合なのだぞ?家電だって100年使える耐久性があったら特に白物なんてほとんど買い換えないだろ。
8
2
opi***** |5日前

サブスクだな。
2
0
たかのり |6日前

外国人に資格を求めて入国を許す制度、一時期あがったけど今どうなってるんだろう?
2
20
syonan |6日前

日本は人口が減り続けてます。
若い人が増えるように人口爆発して欲しい。
ただし純粋の日本人だけでの話。
58
15
rmc***** |2時間前

セクシー学歴ロンダリング野郎が大臣やってるので、環境問題はむしろ悪化します
ごみ袋有料化とかよけいなことばこりしやがってセクシー野郎が!
0
0
cyc***** |6日前

ただし純粋の日本人だけでの話。

おまえさんのルーツはどこからきてんだ?
22
46

コメントを書く

hay | 6日前

以前、欧米だか北欧では、義務教育の授業で子供たちに家のメインテナンスを教えるというのを読みました。壁のペンキを塗ったり、家電周りの扱いだとか。
日本も導入して欲しいなあ、とはこの記事とかを読むと思いますね。

返信10

560
48

yur***** |5日前

私も家のメンテことをもっと学校で習ってもいいと思いますね。技術の授業とかね。
自分が買うまで全く知らなかったですし。
37
5
tak***** |3日前

結局は騒音や臭い、産廃処理など、ご近所さんが黙っちゃいないよ。手を伸ばせば届くほどの距離にお隣さんっていう一軒家はたくさんあるし。
13
0
nak***** |6日前

親が教えれば良いよ。学校に任せることではないと思う。
94
30
san***** |6日前

すぐ業者に丸投げするんだよね
自分でやれば相当な手数料が浮くのにね
41
4
未表示 |3日前

家のメンテ何てYouTubeとかネットで十分だろう。道具もAmazonや専門店に行けば売ってるし。
2
4
tai***** |5日前

べつに独学で出来るし、学びたい事ぐらい自分で学ぼうよ。
26
7
たかのり |3日前

ボリまくり業者が田舎は多いんだ。
ボランティアみたいに金出すの好きだからな田舎者は。
4
19
sh***** |6日前

>親が教えれば良いよ。

親があふぉだと子に伝わらない
58
3
たかのり |6日前

日本人は家の事知らなさすぎ
平気でサイディング外壁に草の蔦這わせたり。
あふぉの極み。
65
22
たかのり |6日前

ウチはおジイちゃんもあふぉだぜっ!!
どやっ!!!( ;∀;)
その前も多分あふぉだったんやろ。
俺見てればわかるぜっ!!!(確証)
29
21

コメントを書く

hiyayakko | 6日前

地震もだけど、最近は台風も多いし、大きいから台風に強い住宅っていうのも考慮しなきゃな。水害や洪水にも気をつけなきゃ。マンションは台風には強そうだけど停電になると大変。戸建ては瓦屋根の家はもうだめだろう。
どっちにしても日本は自然災害が多すぎる。欧米のように300年も持つ家を購入するのはかなり厳しい。

返信10

462
59

syonan |6日前

瓦屋根は財力の示しどころだった。
それに憧れて瓦屋根が増えた。
今は昔からある瓦の三分の一の重さの瓦がある。
新しい取り付け方をするので台風にも強い。
65
4
ter***** |6日前

一昔前の瓦屋根なら一列に何カ所かを固定しているだけだったけど、いまは全部固定しているんじゃなかったか。
45
4
ぱんだなり |4日前

激甚認定された台風の時、比較的新しい新瓦でふいた家、屋根の下地ごと飛ばされてシルバニアファミリーの家みたいに空から丸見えになってましたよ。
13
1
未表示 |3日前

都会はコロニアルで軽量で廉価、雪国や見栄っ張りな名古屋等は焼き物の瓦だろう。地震大国で重い焼き物だと柱や梁のコストが掛かるので衰退の一途です。
6
2
fcq***** |5日前

法改正で屋根瓦の施工基準が厳しくなるよ

風害被害を重く見たんだそうだ
9
0
hiyayakko |6日前

うちの付近は瓦が台風で飛ばされています。それが隣の家の物を壊したり、トラブルも起こっています。そして、瓦を扱える業者がどんどん減っていると言うこともあり次の台風が来るまでに修理が終わりません。いまだにブルーシートがかかっているところもあります。お年寄りだけの家では直すお金もなくなって嘆いています。これが一回ならまだ良いのですが、大型台風がこれからどんどん来るなら瓦屋根はダメでしょう。うちの両親の家も周りの家ももう何回飛ばされたか…
68
4
hiyayakko |6日前

風速50Mにも耐えられるのですね!
早速提案してみます。ありがとうございます
もう台風の季節ですから怖いな
25
1
hiyayakko |6日前

じゃ、直してもらっても飛ぶのは1つ1つ固定して直してないということなのかな?それとも昔のやり方でやったところは昔の方法でしか出来ないってことなのか…。とにかく飛ばないように出来ないものか…
24
8
k******* |6日前

「戸建ての瓦屋根の家はもうダメだろう」の理由を教えて下さい。
18
21
s***** |6日前

コメ主には台風で瓦が飛んでなくなってる千葉の光景が目に浮かんだんだろ。
46
1

コメントを書く

ina***** | 6日前

最近はメーカーでも100年住宅とか謳ってるけど、定期メンテナンス必須だからね。筐体と基礎さえしっかりしてれば、機器の入れ替えは想定内だし経年である程度の出費は致し方無しかな。外断熱やら屋内空気循環やら耳障りだけはいいセールストークは様々あるけど、正直住んでみないと判らない。メンテやら考えると、マンションより戸建てだな。見てくれ悪かろうが、雨漏りしようが最悪我慢もできる。

返信4

307
43

ぱんだなり |4日前

マンションだと、自分は修理や建て替えする準備してても、他人の都合で困難、廃墟化する可能性がある。
20
1
未表示 |3日前

屋根雨樋外壁修繕費は火災保険で賄えます。建物は消耗品でローン完済後は価値無し。設備では太陽光パネルやエコキュート導入は愚の骨頂で部品供給年数も限られているので最小限で良い。価値が残るのは都心の土地のみで他は借地か賃貸で十分です。
2
3
オイどん |6日前

メーカーの家はまずそこまでもたない
21
4
kam***** |6日前

狭小地の敷地ギリギリに三階建ての百年住宅建てられた日には、町の景観が百年間無様な姿を晒すことになる。
25
46

コメントを書く

p09***** | 6日前

耐震性・経年劣化・風水害・火災...全部に対応した家を建てるとなると、土地の選択を含めて、イニシャルコストが膨大ですよ。どこかで妥協しないと無理でしょうね。

日本の文化財以外の建築物で、100年を超える実用的な建築物は非常に希でしょう。田舎の歴史的な民家でも、改築を繰り返してますからね。

返信7

451
90

ter***** |6日前

ドイツ、イギリス、アメリカのうちアメリカ西海岸以外は地震を考慮しなくて良いから楽なんだよね。
極論すれば100年前の構造基準で造っても、耐震的には全然オッケーだから。
66
0
未表示 |3日前

都内とかで何十年も補修しない共同住宅とかザラ。
直せる間に直せよとか思う。
特に鉄部。<
直しても家賃値上げ出来ないから放置です。by都内大家より
2
1
ter***** |6日前

>30年経つと 陸屋根のコーキングもボロボロ
>配管は詰まり 外壁もボロボロになり、

樹脂系、塗装系、配管系、これら基本構造物以外のとこは、10年~20年でメンテは普通だよ。
これは、鉄骨に限らず、木造家屋だろうがスカイツリーだろうがサンシャイン60だろうが一緒だよ。
33
0
zal***** |6日前

鉄骨は地震と津波に強いんじゃないんですか?木造は柱ごと流されるけど鉄骨は骨組みが重いから残ってるとか。
築100年に近くなると、壁も屋根も自力で塗っちゃいますし、塩ビの排水管位なら素人でも如何にかなると思います。
18
2
たかのり |6日前

ホントter***さんの言うとおりだと思う。
都内とかで何十年も補修しない共同住宅とかザラ。
直せる間に直せよとか思う。
特に鉄部。
18
20
たかのり |6日前

ホント何もしないよね。
で、どうせ怪しいリフォーム屋に2倍くらいの金払って喜んで施工するのが大好きなんでしょ?
で高い高いと喚くわけだ。
あーおめでたいおめでたい。
14
29
たかのり |6日前

つまり鉄骨造も所有者の問題。
いいじゃん無駄な工事に高い金使うの皆さん大好きみたいだから。
3
30

コメントを書く

rgk***** | 6日前

ヨーロッパには地震や台風の被害が少ないというのも、家が長持ちする要因かと。
上海の木造住宅も、地震が無いので築83年でした…。(そんなにメンテされていない)
大型車が外を通ると揺れて、それこそ地震かと思ったけど。

返信6

287
33

m**c**k |6日前

フロリダに住んでたことがあるけど、日本以上に高温多湿でハリケーンもよく来る場所だけど、リノベーションしながら長く住み続ける家は結構あった。日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度だと思う。それ以上経った古い家を売ろうにも土地の値段でしか売れず「古家有り」で解体費用分差し引かれたりする。価値がなくなるものにお金をかけたいと思うかな?

アメリカではちゃんとメンテされた中古住宅は古くても資産価値があるし売ることができるから住人もちゃんとお金をかけて手入れする。制度の違いが日本の使い捨て住宅を生んでると思う。
87
8
a***** |6日前

>日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度だと思う。

買う側にも新築信仰みたいなものがありますけどね。

あと不動産屋も新築を勧める。中古物件を探したくて行ったのに、どんなにきれいにリフォームしてあっても今の方が技術が進歩してるから、低コストメーカーの建売であっても新築の方がグレードが高いと新築物件ばかり見せてくる
36
1
kam***** |6日前

日本の江戸時代には、火事が起きたら現代の様な放水設備が無いから、火が燃え広がらないように簡単に壊せる構造で家を建てていた文化がある。
26
2
fcq***** |5日前

新築は業者にとって実入り良いからね

新築も買った瞬間不動産価値が3割落ちるって、ようは市場価値に業者の儲け3割乗せて売ってるもんね

それでも新築買うんだから、皆金ない金ないって言って無茶してでも新築に拘るんだな

尊重はするけど全然理解出来んわ
11
0
未表示 |3日前

アメリカの不動産投資セミナーの参加したが驚いた。原状回復も雑でとても日本人じゃ住まないレベル、ハリケーン被害や銃口跡があったり大家はやれないレベル。
2
0
ima***** |5日前

そもそも海外だと、木造は少ないからね・・・
10
2

コメントを書く

マクブ | 6日前

分譲マンション買っても、あるはずの屋上防水が無い、瑕疵担保責任保険は防水塗膜が正しく行われているかは保証してません、売主が倒産すれば保険金を請求出来ます、との回答、売主は防水は存在するの一点張り、買主の知識と根気が問われる、屋上なんて見る事も無い、大京アステージは防水の目視検査しました、が何処に防水があるか確認する義務は無いとの事、謎解きより難しく頭を使う、結果図面と建築の知識が無いと契約時に良い事言われて手抜き工事で安物建てて、かんたんに騙される、弁護士も建築の知識はゼロで使えない

返信4

323
59

落とし檄! |6日前

自治体の建築士協会に詳しい建築士を紹介してもらうのも良いかも。
裁判官も建築の専門家ではないので裁判の時に意見をきく建築士さんがいます。
うちのマンションは大規模修繕時に管理会社を通さず、
協会から紹介してもらった建築士にコンサルタントをお願いしましたが、
上記の様なことや欠陥マンションの対応なんかもされてる方でした。
25
0
未表示 |3日前

区分買うのは苦労をお金で買う様なモノ。
3
0
nan***** |6日前

買う前に販売会社に確認して一筆とっておけばいいのに
高価なものを購入するのになんで聞かないんだろ
5
15
落とし檄! |6日前

∞さん
うちのマンションの管理規約にはそんな条文はなかったから出来たのだと思います。
(きちんと読んだことはないのですが)

もしあっても総会で変更できますよ。
11
1

コメントを書く

mh1***** | 6日前

現状、日本は新築やタワマン等の売ることばっかりの情報が乱立しているが、実際のメンテナンスの方の情報が少なく、あっても詐欺や手抜き作業の情報が目立つ。実状にそったメンテナンスの話は役に立ちます。
個人的にこれからは、こういった情報が欲しいし、未来の日本は少子高齢化だから、新築よりメンテナンスがメインになってもおかしくないけど、少ないよね。

返信1


may***** | 6日前

土建で工事している方を見るとアジア圏やインド系の方が多くいるように感じます。

外国人がダメと言う訳じゃないけど、伝統や技術は今後大丈夫なのかな。

日本の職人は世界に誇れると思うけど、家もファストファッションみたいに低価格に流れるとやばいと感じます。

返信10

145
15

a48***** |6日前

給料安いからね
ゼネコンの買い叩きで設計の強度に満たない
細い釘を使ってる家なんてザラ
本当にマトモな家を建てる、つう意識が
建築業界に出始めたのは平成からじゃないか?
まともに作る工務店とかが圧倒的に少なすぎたし
建材は中間卸が多すぎて住宅自体が
スペックに比べてボッタクリ価格になってたのを
修正する動きがでたのは平成後半から
やっと始まったくらいかな
もっとも修正する動きが出た頃には
住宅に適した土地も空きがなく
賃金が下がり過ぎて新築を変える人自体が
激減しているつう有様
昭和のン十年でどんだけ日本の建築業界は
ゴールを先延ばしにし、障害物を増やすのに
熱心だったのか、の反動が今現在にきている
13
0
たかのり |6日前

まあぶっちゃけると知ってればほとんどの事は少し手先が器用な人ならできるよ。
ただ、みんな知ろうとしないから業者の言い値。
15
21
たかのり |6日前

面倒だから使えねーから自分ちの補修は出来る範囲で自分でやって設備とかだけ業者にやらす。
過信するのは業界の内情を知らん奴ばかり。
たまにすっげええ腕のいい奴がいるのは確かだけどね、バカ高かったりなかなか予定とれなかったりねええ。
7
22
たかのり |6日前

そんなに誇れる職人いないよ
職長だけだよ
1ヵ月のバイトと実務10年の職長、家のこと知らない何も出来ない現場代理人コンビとかしょっちゅう。
5
20
たかのり |2日前

給料安いけど、そりゃ誰だって出来るレベルの事をできてなくてダメ帳簿わたしゃあああだこうだ下手な知識武装していいわけほざいてりゃあ、そりゃ安月給招くよね。
ドイツのマイスター制度みたいなんに耐えられるならともかく、業界全体で質を低下させてんじゃん、行き場がない奴が誰でもなれると思ってさ。
仕事ナメてんじゃねえ!と何度思った事か。
こっちはナメて仕事した奴の尻拭いでドンだけ余計な仕事してると思ってんだって感じ。
だったら差し引きして給料安いとかどんだけご都合主義だよって思う。
1
12
たかのり |2日前

釘もまともに打てないバイト意識の職人もかなりいるけどね〜。
金は一丁前な価格請求してくっけどサ。
0
12
たかのり |3日前

なんか何言ってるかよく分かんなくなってきた。
3
14
たかのり |2日前

多分、ここで外からああだこうだ言ってる奴と内側から見たリアルってまた見える景色ぐ違うんだろーね。
そんな色眼鏡かけた奴らがオレにダメぽち押し過ぎだと、どんだけ妄想ワールドん中に生きてるんだと思うわ。
お花畑は見えましたかあ???
3
14
たかのり |3日前

しかしオマイら高い金かけて無駄な工事して業者にボランチアすんの大好きじゃねーか。
よく分かってねぇのにあーだこーだ書き込んで人にダメポチ押すの好きだし。

いーんじゃねえの?
無知のための無知による無知になるムチムチボディー大好きなムチムチ無知…ああ、よく分からんくなってきた。
まるでパネマに騙されてハァハァ言って万札握ってあんまススメらんない風呂屋に言って語るどぅーてぃー学生だ。みたいにしか見えない。
ハァハァ。
0
15
たかのり |6日前

a48さん、それなマジそー思います。
今だに回答者さんで、


大工さんなどの職人さんの質が全体的に悪いと思います。

安いお金で頼むからだろ。


…なんてやりとりをやってるレベルですから。
みなしゃん金持ちじゃけえ、よかよか。
1
20

コメントを書く

kmd***** | 6日前

大手メーカーに新築頼んだお隣さんは、お茶出しとかしなくていいから出来上がるまで来なくていいですよと言われたそうです。柱とか木材入っても出来上がるまでシートかけることなく、雨が降ってもそのまま。建てて2年くらいして、カビが生えて床下と天井裏がどうので……って言ってた。大手でテレビCMしてるからって頼んだらダメだなと思いました。

返信2

139
13

******** | 6日前

確かに。それに電化製品も随分変わりましたよね。昔はTVに炊飯器に冷蔵庫、洗濯機、炬燵、扇風機、ドライヤーぐらいでしたから、20Aで十分だったけど、今、20Aでは生活できないですからね。エアコンも1台じゃ済まないですし、電子レンジも必須でしょうし。お風呂も電気で沸かすようになりましたし。そう思うと100年経っても安心の家を作ったからと言っても結局、リフォームは繰り返すようになりますよね。そういえばイタリアに行った時、100年以上昔の建物のホテルに泊まりましたけど、エレベーターがありませんでしたね。

返信0

101
7

***** | 6日前

ここ数年 あちこちで起きる大災害。
"長年ここに住んでいるが、こんな事は初めて"
と言ったコメントの多さ。
これからは今まで以上に住む場所を考えなくてはいけないし
高額ローン+ 高額アフターメンテナンス。
悲惨なのは、災害後のWローン+賃貸料金など。

そもそも、家を買う事自体を よく考えた方が良いのかも。

返信1

129
16

kya***** | 6日前

10年前に家を建てましたが、そのときは、そこまで考えていなかったのが正直なところです。施工業者もそのような未来予想図を教えてくれるところで建てていればと後悔しています。一口に100万円と言っても簡単には、準備できません。

返信0

147
17

nak***** | 6日前

基本的にかけたお金に比例するのは間違い無いでしょうが、それは家に限らず車だって同じこと。
身の丈に合ったものしか買えないのだから、限られた予算でなるべく良いものをと、納得して購入するしかない。
あとは愛情をもって、自分でできるメンテは自分でやるのが1番だと思う。

返信0

108
15

sur***** | 6日前

自分で家のメンテナンスなんて、普通の勤め人には難しい。実家では父と二人で多少やりましたが、言うは易しです。目一杯疲れて、綺麗に仕上がらない。DIYしてみれば職人さんがあの金額を請求するのは理解できる。自分でしていい事、しない方がいい事を判断するのも素人には無理。

返信0

81
8

jfk***** | 5日前

小学校時代の学友は大工やっていてこの前呑んだ時に私が不動産関係の仕事してると知ってこんな話になった。
この前大手の会社に頼んで建てた12年目の家を、会社側から連絡が来てそろそろ15年経つのでリフォームしましょうと言って業者がやって来て高額な金額を出されたが、本当にそこまでかかるのか?という事で友達の会社に見積もり頼まれたと。
行って向こうが渡してきたという書類見たけど、錆びてると言われた錆が見当たらないし、壁の塗装も剥がれていて雨漏りが起こると書かれていたけどはっきり言ってまだ綺麗、これで変えてたら10年事に家の全部の壁を取替えないといけない事になる等おかしいし、請求金額もかなり金額を上乗せされていたと。
これならば解体してまた家建て直しても、全然お釣り来る位。
最近は儲からないから、リフォーム代をどんどんふっかけて来る所もあるのでお気をつけを。

返信0

70
6

s***** | 6日前

もうすぐ築20年。現状維持にもお金と労力かかるなあ。と実感しているところ。
屋根と外壁は数年前に終え、庭のフェンスは台風のたびにドキドキしている。
今は障子の張り替え中。
襖はまだ大丈夫かなあ?
と、常に何かしてる。



kat***** | 6日前

タイトルから初期費用がプラス800万円必要のような誤解を招く記事だが、要は月1.5万円程度の修繕積立が望ましいっていう普通の話。(「年ごとに100万円必要になる」という表現は全く意味不明)

あと最低限必要という意味では、全ての戸建てがそこまで必要な訳では無い。当たり外れがある。うちの実家は築50~60年になる木造二階建てだが、そこまでかかっていない。
門扉、駐車場は台風の時に保険金で一新。外壁は二度塗り直し、屋根はかわらを全部外して今風の軽い素材に変えた。大きな修繕といえばそれだけで、躯体はしっかりしており今の今まで大きな問題は無い。

内装は玄関からリビングまでのフローリングや壁。浴室、キッチン、トイレ等交換のみ。それでも非常に快適で美しくなっている。

昔の日本家屋って本当に大工の技術が生きてるって感心する(実際前述のリフォームの業者も「この家はしっかりしてますね。」と言っていた)

返信0

85
16

123456789 | 6日前

嘆かわしい事だね!不動産販売のアンちゃん達がいう、家は資産になりますよ!と言うのが全くの無責任な嘘だということがわかる。
人生最大の買い物をして、住宅ローン返済に人生費やすのにその対価のマイホームの価値が無いようなものなんだから本当に救われない。

返信1

77
9

7332***** | 6日前

ダイワハウスはベトナム人の大工見習をたくさん雇用している。
教育はしているだろうけど、彼らは見てないところで手抜きする習性がある。
住宅ともなると構造部は後から見えないし、手抜きが命取りになる事も。。
自分の家は日本人の熟練職人に建ててもらいたい。

返信1

66
9

hyd***** | 6日前

実家は約30年前に建てました。
当時の最先端でした。メンテもしっかりしてます。
でも売るとなったら建物価格はほぼないでしょう。
今は職人技は衰退しているがそれ以外の材質や技術の進化がはやい。
将来的に文化的価値もでないだろうし日本の住宅は1世代持てば良くなってるのかもしれないし。
死んだら売る。
相続の為にもそうなってるのかもね。

返信1

39
4

oka***** | 6日前

ウチは築35年ですが、維持費が想像以上でした。20年目まではメンテナンスはゼロでしたが、以降、急にありこちに問題が発生して総額1300万円程、かかりました。800万円では収まらなかったです。特に屋根の葺き替え、外装塗装、木製雨戸の交換(完全に腐っていました)が大きかったです。家は建てたらそれで終わりではないという事がよくわかりました。

返信1

60
9

☆01 | 6日前

地震が多い国では根本的に難しい
地盤のメンテナンスができるわけではないから。
いくら頑丈な家を建てても、一度揺れれば、地盤と同じで歪みがでる。完全に戻る様な家はなく、何度耐えれるかが勝負となる…歪みは蓄積するから、そこから外壁、クロスなどの調子が悪くなる。揺れるのが前提だから、揺れるように建てているため、外国の様な堅牢な部材は合わない。建て替えなければ、どんな家でも幾度となくくる地震にはいずれ耐えれない。地震のタイプも様々であり、どこの部分に負荷がかかっているかも完全予測は不可能。
けれど日本の家は優秀。震度4くらいでは崩れない。外国の家は酷い有り様に崩れ落ちてしまう。だから、30年で建て替えてもいい家造りをしたらいい。

返信0

53
12

kam***** | 6日前

築30年の一軒家ですが、かかったメンテ費用は200万円位ですよ。
壁の塗り替えが二回で180万円。あとは給湯器交換二回かな。ウォシュレット設置と節水のための便器交換は別として。
最近の家は建築費が自分の頃の半分くらいだが、建築現場観てるとずいぶん安っぽい作りだと分かる。完成形は其なりに立派だけど。メンテ費用が800万円なんて、後から儲けようとして、床や内装が貧弱な作りなのでは?

返信2

85
21

su***** | 5日前

キッチン無しの中古住宅を買いました。
本体は安く買い、自分で設計して対面キッチン新設、バストイレリフォームしました。
購入から3年で耐震診断をしたら前の持ち主の無茶な建て増しのせいでかなりレベルが低かったので耐震補強工事をしたり、外壁工事をしました。
合算すると費用は掛かりましたが、複数回に分かれたリフォームのたびに無利子枠のリフォームローンが利用できる業者だったため組み合わせてローンは短期間でほぼ返済しました。

中古住宅のメリットは税金がホントに安く済むことです。
古い家ですが、大事にしていくつもりです。

日本は災害が多くて、家の寿命は短くなりがちです。江戸時代などは火事が多くて簡単に壊せて簡単に建てられる長屋が普通だったので、国それぞれであって欧米と比較して卑下することもないかと思います。
ただ、中古住宅も手をかけてあげる選択肢がもっとあっても良いかなと思います。

返信0

13
2

fjd***** | 6日前

田舎の家賃4万2DKアパート暮らし
元からある設備(エアコンやトイレ)は壊れたら家主さんもちで修繕してくれるから気楽です。近所に嫌な人いたら逃げやすいししばらく賃貸でいいや。
将来は空き家も増えるだろうし、何なら公営住宅でも構わない。借金してまで家が欲しいとは思わないなぁ〜

返信0

32
5

k***** | 4日前

アメリカ人の建てる家の寿命が100年で日本人の建てる家が30年て、自動車や家電、その他の製品と比べて大きな逆転現象が信じられないが。
それじゃあ日本の家もDIYだけで30年から100年に寿命が伸びるのだろうか?
他に寿命の違いを生じさせてる理由があるんじゃなかろうか?
材料や工法の違いなど、知れば納得できる違いは他に無いのか?

とはいえ、家電や設備は10年過ぎたらバタバタ故障していくね。
お洒落で高額な設備でも10年で交換する必要が出てくる。
家自体のメンテナンス費用も、10年毎に記事記載位の費用がかかる。

設備はともかく外壁や屋根のメンテナンスをしない場合、どのくらいで崩れ落ちるのだろう?
案外なんとか建ってくれてるんじゃないだろうか?
結局、家(建物)は子孫に残すものじゃないから、何百年も持たせる必要は無く、自分たちが死ぬ時まで持っててくれたら充分なんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズー赤ん坊や犬猫、ニワトリ、インコたちフィリピン生活

2020年09月02日 | ペット
シーズー赤ん坊や犬猫、ニワトリ、インコたちフィリピン生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム購入を大後悔する40代男性 下見で気に入ったのになぜ?

2020年09月02日 | You Tubeフィリピン地獄はなし
マイホーム購入を大後悔する40代男性 下見で気に入ったのになぜ?

8/25(火) 15:00配信
121



マネーポストWEB

下見して一発で気に入った物件だったが…(イメージ)

 コロナ騒動によってあらためて見直されたのが、住環境の大切さ。自宅で過ごす時間が長くなり、「家はある程度広いほうがいい」という認識が高まっているが、もしこれから家を買うことを考えている人がいたら、先輩の意見に是非耳を傾けて欲しい。一昨年にマイホームを購入したYさん(40代男性)は、最悪のタイミングで下見をして家を購入してしまったと、とことん後悔している。

 Yさんが自宅を買おうと思ったきっかけは、妻との共通の知人がマイホームを手に入れた話を聞いたことだった。Yさんは当時、結婚3年目。「そろそろ子供も……」と考えていたタイミングでのマイホーム購入は、自然な流れだった。住宅情報誌や不動産広告などをチェックしていると、立地や価格が希望とピッタリの建売住宅を発見。すぐに下見に出かけた。

「それまでも2~3軒、一軒家やマンションを下見していましたが、その物件を見た瞬間、ひと目で気に入りました。家は南向きで日当たり抜群、目の前には小さな公園。スーパーやコンビニもすぐ近くにあります。公園の桜は満開で、赤ちゃんを連れた家族がその下で遊んでおり、そういった様子を2階から眺めることができそうでした。公園で遊ぶ我が子に、ベランダから声を掛けるような光景を想像すると、いてもたってもいられなくなり、すぐに購入を決めました」(「」内Yさん、以下同)

 そして、東京都までほんのわずかの場所にある新居に移ったのが一昨年の5月のこと。しかし、出勤初日から想定とは大きく違う現実が待っていた。

「下見に行った時は、不動産会社の社員が運転する車で現地に行きました。不動産広告には、『最寄り駅からバス10分』と記されていましたが、車に乗ればあっという間。案外近いなと思いましたが、通勤初日にバスに乗ると、駅までの道は大渋滞しており、30分近くかかりました。ほぼ毎日渋滞するので、妻はすぐに自転車通勤に切り替えましたが、私は付き合いで飲む機会が多く、帰宅のことを考えると自転車は無理。想定では会社まで40分程度で着くはずでしたが、1時間以上かかっています」

会社まで40分のはずが1時間以上かかるとは、肉体的疲労は当然ながら、精神的ストレスも大きい。悲劇は続く。

「下見をした時は気付きませんでしたが、家の裏手に木工場があって、平日は朝から夕方まで、『キュイーン』という音が鳴り響いています。私の仕事は、週休2日のうち1日は平日。朝8時半には作業音が鳴り始めるので、ゆっくり寝ていられません」

 木工場の方が先にあったのだから、当然、文句を言う権利はない。そして、最大の頭痛のタネとなっているのが、一番の魅力だったはずの公園だ。
「桜が満開の休日に下見したから…」

「その公園は夜になると地元の不良のたまり場になるということが、引っ越してすぐに判明しました。確かに、地域的にあまりガラが良くないことは知っていましたが、バイク、原付、自転車に乗った少年少女が夜な夜な集まり、バイクをふかしたり、大きな声を上げたり、夏は毎日のように花火です。ゴミも処分しないので、目に付いた時は私が掃除しています。

 また公園があるせいか、蚊がものすごく多くて、庭の洗濯物を取り込むだけで、何か所も蚊に刺されます。秋になると公園の木の落ち葉が凄まじく、毎日のように家の前を掃かないといけませんでした」

 憩いのスポットであるはずの公園が、こんなリスク要因になるとは……。それもすべては、下見のタイミングが悪かったからだと、Yさんはいう。

「我々は新年度が始まったばかりの4月、快晴の休日の昼間に下見をしましたが、結果的にはそれが間違いでした。駅までのルートは休日でガラガラ。うるさい木工場も休日なのでお休み。不良少年も昼に公園には来ません。

 そもそも快晴で、桜が満開の休日に下見なんかしたら、どんな物件でもよく見えてしまうんですよ。しかも4月で『心機一転、頑張るぞ!』と、テンションも上がっていた。後から考えれば、奇跡的に物件が良く見えるタイミングで下見に行ったんですよね」

 以来Yさんは、家を探しているという人に会う度に、「いろんな天候のときに下見に行け」「休日も平日も下見をすべし」と伝えているのだとか。マイホームは一生の買い物だけに、どんなに気に入っても、最低数回は下見に行ったほうが良さそうだ。


【関連記事】

駅に“超近い物件”に住んだ人たちが直面した思わぬ不便
一人暮らし女性がこだわる「オートロック付き」物件の落とし穴
郊外の自宅を売って駅近マンションを購入した60代夫婦の大誤算
タワマン意外なトラブル 隣人の音漏れ、浴室の悪臭、風揺れ
マイホーム神話崩壊でも「あえて家を買う」若い世代の考え方



nag***** | 8/25(火) 15:13

地域的にガラの悪いとわかっていて家を購入するなんてあり得ないと思う。これから子どもが生まれると想定してるんだよね。小学校中学校の雰囲気とか学力って普通優先順位高いと思うけど……
家の前が公園っていうのも一長一短だよね。日当たりや開放感は約束されるけど、人が集まったりゴミが出たり落ち葉が……って考えれば分かると思うけどな。
想像力の欠如が問題かと。

返信7

1563
199

bou |6日前

「いろんな天候のときに下見に行け」「休日も平日も下見をすべし」

基本中の基本じゃん。
そもそも、高い買い物なのにYさんは勉強不足だよ。
まあ、高い勉強代になったな。
次はハザードマップもチェックしとけよ(上から目線)
85
5
凡人 |6日前

自分が家を買う際、当時住んでいた賃貸管理会社の営業に相談をした時言われたこと。先ずは住みたい地域に賃貸で住むことは必ず行ってください、と。不動産屋とコネクションが有るなら先ずは相談したほうが良い。色々と教えてくれるから。因みにほしい家が見つかった場合の注意点なども教えてくれたけど、中でもゴミ捨て場を気にしない人が多いけど家の横に有ったら大変なのでやめた方が良いですよって言われてて、事実、向かいの家は苦労されている模様。
42
0
kei***** |5日前

以前働いていた職場では、三回ほど電話で
『お忙しい所申し訳ないのですが、少し教えて頂きたい。そこら辺の戸建てを購入しようか検討中ですが、、』と、色々聞かれた事ありました。
いずれも男性からの電話。平日の昼間の様子を見る事出来ないからでしょうかね。

近くに豚を殺す施設?、やゴミ収集車が止まってる環境事業所などがあり、臭いはかなりの物なので考えた方がいいことは伝えました…ほんと、凄かったので…
洗濯物にも臭いうつりしそうか?と聞かれたのは、元気よく
はい!間違いなく臭くなりますよ!
カラスも凄いですよ!
と伝えました。
高い買い物するなら、なりふり構わず聞いて回るのも必要かと思います。後悔したくないなら…
28
2
sat***** |2日前

数千万円の買い物を、勢いで(一目惚れに近い?)決めるとか…こわ過ぎて無理。私は土地探しだけで半年以上かかりました…契約までは、なんだかんだで1年ぐらい?これでも早い方だと思う。リサーチやら下見でも時間かかるので。

この方には申し訳ないけど、想像力や危機管理能力(大袈裟な表現だけど)の欠如が酷すぎる。

駅までのアクセス(電車通勤なら余計必須)
通勤が平日なら、平日のチェックは必須
近隣施設やご近所チェック(逆に知らない方が怖過ぎる)
ハザードマップも必須

ちなみに公園の目の前とかだと、不特定多数の人が出入りするのと、泥棒が観察しやすいとかで、避ける人多いみたいですね。
14
3
jon***** |8/25(火) 19:15

ほぼ全て当然予想されうることなので、これだけ浅はかな人だと年収も低いと思います。遅かれ早かれ家は手放すことになるのではないかな。
59
9
k_s***** |6日前

公園が近いなんてデメリットでしかない。不良の溜まり場ではなくてもうるさいよ。
80
2
kun***** |6日前

そんなことみんながみんな本当にわかっててチェックしてんのか?
19
23

コメントを書く

cz8***** | 8/25(火) 15:33

どれも家を買う際に調べておかないといけない、言わば常識でしょう。
それ以外にも、
・駅前過ぎると不法駐輪や終電到着後にもたむろする若者に悩まされる。
・コンビニも近すぎると同様。また夜通し明る過ぎて落ち着かなかったり、クルマの出入り音に悩まされたり。

何でも近過ぎるとメリットよりデメリットが大きくなります。

返信3

1074
168

roc***** |8/25(火) 19:13

独身時代、大きな公園の前のマンションに住んでましたが
子供達の遊ぶ声や人の話し声が始終聞こえてきました。
時には公園で小学生がリコーダーの練習したり。
いや、それはすぐ慣れたのですが
春と秋のほぼ毎日曜日、近くの保育園や幼稚園が
運動会を公園で開くのには参りました。
音楽を大音量でかける上、先生が拡声器で叫ぶので。
40
5
cal***** |6日前

そうなんですよ!
駅前は便利ですが、駅前過ぎもだめなようです。ごちゃごちゃしていてうるさいですから。
なので、うちは、駅から徒歩9分の物件です。9分歩くと、静かな住宅街になり、快適な住まいです。
52
6
mor***** |2日前

たしかに。自分が住んでいるマンションの1階に24時間のスーパーがあり、頻繁に買い物してお酒も飲む量が増えて体重が増えた。。。近すぎは良くない。
6
0

コメントを書く

mut***** | 8/25(火) 17:01

言葉は悪いけど、あまりにも浅はか。フィクションだと思うけど。
資産にもよるけど、住まいを購入するってのは相当な覚悟が必要だし、そうそう変えられないんだから
立地含めた環境は最低でも念入りにチェックしないと。建物は、素性が判るのは時間たってからだから、建て売りも注文も中古も運次第だと思う。

返信3

776
138

光圀 |6日前

フィクションでしょう。
でも、近い状況の人はあるでしょう。

自分が家を買う時には、平日の朝、昼、夜を見に行きました。
また、ガラが悪い地域の家は最初から却下です。
さらに、過去の災害の有無、地盤、活断層を書籍、インターネットで調べました。
47
4
sna***** |6日前

50代後半ですがまさしく自分もそうでした。モデルハウスを土日に観に行ったのですが土日は道が空いていたのでバスで10分くらいでしたが、平日は朝の通勤渋滞で20分近くかかります。しかも元、湿地で埋立地で直ぐに地盤沈下した。上手く騙された。
22
2
pen***** |6日前

その物件の土地の過去も、調べた方が良いですね。知人の家は、湿地を埋め立てて作られた建て売りだったので、蚊が大変多かったです。
23
2

コメントを書く

ore***** | 8/25(火) 17:48

人にもよるとは思うけど、目の前に公園とか個人的には絶対避ける物件。
公園以外にも、保育園や幼稚園、学校や塾とか、親が車で乗り付けて
送迎名目で延々とエンジン切らんと待ってたり、立ち長話とか。

返信1

276
12

kqw***** |21時間前

住んだ後からできるパターンもあるからねぇ
1
1

コメントを書く

Lovegolf | 6日前

これが実話かどうかはわかりませんが、こういう落とし穴にはまらないように、という趣旨でとてもわかりやすく親切な記事と思います。自宅を初めて購入する世帯にとってはそもそも経験値がないのですからこうした記事やコメント欄のうち有益な(ディスるだけのコメントはスルーしておき)一言を教訓にされると良いと思います。誰しも程度の差はあっても後悔している点はあるのでは?と思います。もちろんかく言う当方も後悔先に立たずはありますね。

返信0

212
7

qwo***** | 8/25(火) 15:47

普通のチェック項目を確認していないだけの話し。
休日、平日、の24時間を見ないと本来の環境は分からない。

返信3

166
13

shi***** |8/25(火) 18:08

休日、平日、午前午後夜間の確認は必須でしょうね。
自分で電車・バスで見に行けば、交通事情も分かるでしょう。
41
1
dan***** |6日前

雨の日も雪の日も。。。一年かかるね。
隣近所の人のチェックも。
33
2
puc***** |1日前

そうこうしているうちに売れてしまったり。
難しいですね。
1
0

コメントを書く

hui***** | 8/25(火) 15:37

一長一短があるから、仕方ない。完璧な不動産はないし、それを求めるなら大金が必要。

返信0

181
14

・ | 8/25(火) 18:45

賃貸を借りる時だってそう。
家族で転勤するときは何回も下見できないから要注意。
近くに大企業の社宅、公務員の官舎があるところが無難かな。
その辺りの小中学校は、レベルも並み以上。

返信0

134
6

TT | 8/25(火) 18:26

申し訳ないがこれは家主が悪いわ。
バス通勤ならその路線を確認するのは当たり前の話。
資産価値的に見ても駅近物件が大前提。
色々と間違えている。
予算的に妥協するしかなく交通のべんの悪いところを選ばざるを得なかったのだろうが。
そう言う不便さと金額を天秤に掛けてどこまで妥協できるかを見誤ると最低最悪の結果しかない。

返信0

152
17

shi***** | 8/25(火) 18:07

周辺はよく見ないといけませんね。
時間があればになりますが、平日と休日、午前、午後、夜間と時間帯と日時を変えて確認に行くとか、その家から実際に交通機関を使ってどこかに行くとか確認すると良いですね。
周辺に空き地があれば、大きいマンションができて、日陰になる場合もあります。




his***** | 6日前

悪い事が重なったように書いたフィクション記事だと思いますが、参考にはなります。

そんな事は当たり前だ、的なコメントが多いようですが、誰もが見落として失敗した経験はあると思います。
高い買い物をするのですから、慎重に下見をした方がいいですよね。

ただ、あまりに慎重になり過ぎると、いつまでも満足できる物件が見つからない、なんて事にもなるので、その辺りの加減が難しい。

返信0

65
3

光圀 | 6日前

〉ベランダから声を掛けるような光景を想像すると、いてもたってもいられなくなり、すぐに購入を決めました

ヤンキーに、うるさーい、と声を掛ければいい。

返信0

74
1

hoi***** | 6日前

生涯でそんなに買わんのだから、そんなノリで買うようなもんじゃないかと。
普通は、先にある程度見回ってからその地域の物件を探すとかして、物件が見つかったら良く熟知してるような場所でもない限りは更に詳しく調べて、平日の下見やら夜もどうかとかは必須かなと。
みんな休んでるのに行っても日常が分からんしね。
あと、基本的にガラの悪い地域は選択肢から外しておかないと、知ってて行って文句を言うのは流石にどうかなと。

返信0

46
1

wak***** | 6日前

冷やかしのつもりで見に行って、
営業マンに乗せられて契約しちゃう人っているんですよね
通勤途中に交通量多いのに緩く曲がって見通し悪い道に
沿った土地に狭小住宅建てていて、
駐車場も狭くて車の出し入れも超難関
これは売れないよなと思ったけど
休日の昼間で交通量の少ない時間に
営業マンの車で連れてきてもらったら分からないのかも
車持っていなくて、家買ってから車買うのも
失敗するパターン
車を買うつもりなら、先に車を買って、
車の環境に慣れていると、その視点で家を評価できる

返信0

39
3

leg***** | 6日前

人生を左右する大事な決断は
どういうデメリットがあるのか
それを良く考えて納得した上で決める事。
そもそも家を買う動機が他人の
マイホーム購入に影響されている点もバツ。

返信0

44
1

sns***** | 6日前

記事の内容が残念すぎです。借金してまで買うものに対して調べる能力がなさすぎて、こんなことだといずれオレオレ詐欺に引っかかるレベル。大事なことは誰も教えてくれません。きちんと情報収集する力とそれを分析する力がいかに大切かということです。

返信0

37
2

hd1***** | 4日前

都内某所だが、タワマンの前の空き地に違うタワマンが建ってしまった場所がある。

眺望が売りだっただけに、ここ買った住民は価値の半分を失ったも同然だ。

何のためにわざわざ高層階で住むのか意味がない。

環境は気をつけないとね。

返信0

23
1

har***** | 6日前

公園隣は無い。不審者がウロウロしていてもわからないし、ベランダから見下ろせるということは、公園からも丸見えよ。物騒。ボールはとんでくるわ、夜の花火や、カップルのいやんばかん。砂埃も来る。公園に来た子供の友達がアポなしで入り浸ったり。前物件は高層マンションだったので目の前公園でも、不利益被ったことなかったけど、低層の人はうるさかったりしたみたい。

返信1

38
4

gaj***** | 6日前

けして安い買い物ではないので、
平日の午前、午後、休日、連休の時に自分が住みたいと思っている所を何度も何度も行きました。

はじめは学校も近い、公園もある、比較的新しい住宅街だったので気に入ってました。
しかし、学校が近かったのでうるさい(運動会の練習をしていた時期に確認して良かった)、近くに公園があるのは良かったけど、桜の木が多くて花見の時はうるさそう、近くに畑があり何も植えられてない時には風で土、砂が飛んでくる(強風の時に見に行った)などデメリットが多かったです。
結局、ほかの人が買われましたが、買わなくてよかったと思ってます。

今の家は学校まで徒歩15分ほど、駅、スーパー、公園も徒歩10分ほど。都内まで電車で1時間。
新しい住宅街でご近所さんにも恵まれています。

返信0

30
8

yoh***** | 3日前

【家を買う時の注意点】

①バス便のマンションは不動産価値ゼロ

②近くにコンビニが有る昼夜問わず人の出入りが有り特に夜間においてはたむろ場になるので注意

③気に入ったと思ったら一晩は冷静になることその場で即決は厳禁!そこに住もうと思えばその物件の悪いところが目に入るもの!そこを消去法で潰して行って良いとこが上回ったら買い!

現役不動産営業です。
最近の客はローンの支払いさえクリアしてたら殆んど決まるので楽ですが、今のローンは史上最低金利で有ることをお忘れなく。

返信0




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする