「反日種族主義」の続編出版 編著者の李栄薫氏「韓国は岐路に立っている」

2020年09月17日 | 朝鮮エベンキ族
「反日種族主義」の続編出版 編著者の李栄薫氏「韓国は岐路に立っている」

9/17(木) 17:33配信
145

この記事についてツイート
この記事についてシェア

産経新聞

インタビューに応じる李栄薫ソウル大元教授(ソウル市内で、名村隆寛撮影)

 【ソウル=名村隆寛】 日本の朝鮮半島統治時代についての学術書で、昨年、日韓でベストセラーになった『反日種族主義』の編著者、李栄薫(イ・ヨンフン)ソウル大元教授が産経新聞のインタビューに応じた。同書の出版以降、韓国で猛批判を受けている李氏ら著者は今年5月、続編である『反日種族主義との闘争』を出版。批判を検証し、具体的に反論した同書は17日、日本でも邦訳版(文芸春秋社)が発売された。

 『反日種族主義』の出版から1年2カ月の間、「慰安婦強制連行説」、いわゆる徴用工の「強制動員」、「独島(トクト=竹島の韓国での呼称)の韓国領有権」など韓国で当然視されている問題の「虚構」を指摘した李氏ら著者は、批判勢力から妨害、嫌がらせを受け、批判書物も出版された。李氏らは批判派に公開討論を求めたが相手側は応じていない。

 李氏によれば、韓国では少数派だが李氏らの研究を評価し、自国の反日感情を冷静に見直すなどの反応が確実に出ている。ただ、個人的に評価しても、公の場では反日への批判には口が重い。李氏はこの現状を「韓国の限界」と問題視した。

 「韓国に韓日関係や日本の専門家はいないも同然だ」。李氏は、専門家らが「(真実を)分かっていても、言うべきことを言わない」とし、日本について韓国社会がいまだ「国民情緒」に支配されていると説明。李氏らへの共感が生まれる中、「韓国は今、岐路に立っている」と述べた。

 続編である『反日種族主義との闘争』では、いわゆる徴用工訴訟で日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判決を強く批判している。李氏は「韓日請求権協定に反している」とし、賠償請求については「協定に従い日本ではなく韓国政府を提訴すべきだ」と強調した。

 また、「慰安婦問題で国同士の約束を韓国側は一方的に破った。日本としては受け入れられないだろう」と述べ、日本に謝罪と補償の要求を繰り返す韓国の姿勢を問題視した。

 著書をめぐり李氏らは、名誉毀損(きそん)で訴えられている。李氏は「韓国の裁判は政治的な視点の上に成り立っており、(訴訟の)状況は流動的だ」と展望した。
【関連記事】

外国企業173社、韓国から次々逃げ出し! 米中ドイツも急ぐ脱韓国…そのワケは
やられたらやり返す!「元徴用工問題」蒸し返す韓国に金融制裁だ 識者「韓国は国家破綻に」
WTO提訴の韓国に米の鉄槌! 識者「韓国に歩み寄る国はない」
韓国、GSOMIA破棄なら“地獄” 「いつでも終了できる」牽制も…
韓国・文大統領の支持率が急落! 経済政策失敗に加え「親中姿勢」にも不満か





qjn***** | 5時間前

彼は慰安婦はいなかったと言っているわけじゃない。慰安婦はいたが、きちんとお金をもらっているし、強制連行はなかったと言っている
韓国の人間は認めるところは認めた方がよい
慰安婦の証言には正しいところもあるが、多くの点で虚偽の証言をしているのは紛れもなく事実であるのだから

返信22

2174
26

qjn***** |4時間前

李栄薫氏は日本軍により米の収奪は無かったと言っている。きちんと代金を支払っていたと著者に残している
韓国では日本軍による収奪をさかんに問題視しているが、日本軍が農村を回り米を出せと脅しでもしたのか?
ではなぜ収奪された証言が一つもないんだ?
それは慰安婦と同じで日本は慰安婦を正規のルートで募集した。日本軍が村を回り銃剣で脅し少女を誘拐したなど誰一人として目撃者がいない。それは当人の親でさえ証言していないことだ
107
3
kou***** |4時間前

起きた事を正しく受け止めようとしている人にはかわいそうだけど、韓国が過去を改め、未来に向けた教育を施すとは思えない。

今後も誰が大統領になろうと反日を繰り返す。少なくとも自分が生きている間にそんな国との友好は望まない。
97
1
tak***** |4時間前

李栄薫元名誉教授らは大したものだ。韓国人として韓国のためにやっている。我々日本人は彼らを直接支援しない方が良いと思う。しかし、日本人は日本の名誉のために出来る事があり、それが李栄薫氏らの努力と相乗効果を生むような事は出来るはずだ。いずれにせよ、我々の情報発信は日本語と韓国語だけでなく、常に英語で発信する必要がある。
75
2
tak***** |3時間前

自分がもし李氏の立場だったらここまで国の為に出来るだろうか。
自らの信念を貫く姿勢は尊敬に値する
47
1
ka-z**** |34分前

まぁ個人的には0ではないとは思うが
(そりゃ当時の日本軍≠現在の日本国内範囲の軍人である以上軍部の通達を厳守できていたかと確実にいえる訳ではないからね。)
大半が自作自演に近くなってる状態のもんまで責任かぶせられるのも又違うよな。
まともな対応をしてこなかった第五支給品と基地村慰安婦がおもしろいくらいに無風でどんだけ混ぜ込まれているかわかったもんじゃない
(実際突然日本に責任求めだしたのはちょうど韓国の基地村の廃止した頃だし)
日本に責任求めるなら求めるで日本の人が納得して同情をえられる信頼性のある内容をもってる人が個別に求めるべきで
生まれた時期すら符合がずれてる人を混入してきてもさぁ・・・
2
1
sin***** |3時間前

オレの近所の爺さんは帝国陸軍の元二等兵だったが、慰安所にはよく通い、そのため俸給がすってんてんになり、いつもピーピーしていた言っていた。相手してくれたのはいつも日本人だったとも言っていた。
36
1
夏の陽炎 |1時間前

今はYouTubeに色んなわかりやすい動画がアップされていますので、日韓の歴史に興味のある方は是非みて欲しいです。
8
1
tkg***** |1時間前

岐路に立っていると言いますがもう手遅れですよ。
こんな本くらいで韓国への悪い印象はもう変わりません。むしろ用日に見えてますます不愉快になる。
その主張が本気なら本当の親日政権を作り、実績を残すところまでやってください。
安全な場所で本を書いたり、発言したりするくらいなら誰でも、うわべでもやれます。
3
4
s_***** |37分前

彼らに期待しても裏切られるだけです。洗脳はそう簡単には解けないと思うので、関係を限りなく希薄にすることがお互いのためです。
4
1
nya***** |2時間前

お婆さんの話の信憑性もそうなんだけど、
それ以前に20万人も強制連行されているのに目撃者がひとりもいないって時点でもう
26
1

もっと見る(12件)

コメントを書く

ich***** | 5時間前

批判や妨害はしてくるけど公開討論には応じない、というのが問題ですよね。

昔辛坊さんが、左の人に「そこまで言って委員会」への出演を頼んでもことごとく断られる、と言ってたのを思い出します。

返信5

1641
28

col*****日本人 |3時間前

アロー号事件、阿片戦争と清国が列強に侵略されて行く様子を朝鮮人は日本人よりも20年も早くに観て来ましたが、国粋主義でイカレタ連中だから、列強の進んだ科学技術を学ばず、社会制度を採り入れずに半分鎖国を続けていた。ペリー来航から10年で明治維新が出来き、産業革命に成功した日本にあっさりと属国にされた。国粋主義ナショナリズムがどれ程に産業の発展を害するものか150年も経つが分らないらしい。
34
2
nyw***** |2時間前

それはそうだろうね、全て嘘で固めてるもんだから討論しだすとボロがでて辻褄が合わなくなってくる、だからそういう公の場には左派は絶対出てこない。
29
1
gor***** |2時間前

この国の人は夫婦喧嘩でも血を見るまで止めないと言われてるんで、討論会じゃなく乱闘会?(比率的にリンチ)になるのでは?
22
1
白蓮 |2時間前

要するに頑迷固陋な国民性なんですよ。
11
1
FY***** |25分前

事実より
ゆすりたかりのネタが目的だから
歴史だってどんどん勝手に創作してしまう
1
1

コメントを書く

lzh***** | 4時間前

個人の賠償請求権は残っているが日韓請求権協定でそれも含めた
賠償金を韓国政府と合意の上日本は支払っている
それによって賠償金の支払い義務は韓国政府に移譲されている。
薫氏の「協定に従い日本ではなく韓国政府を提訴すべきだ」は真っ当な意見
親日族の墓まで暴いて別のところに埋葬しろと言う法案まで考えてる国とは
外交その物が成り立たないと思う。

返信2

624
6

lex |1時間前

日韓請求権協定を呼んでください。
個人への賠償どころか、不可逆的に解決され、いかなる賠償権を後に起こすことはできない旨書かれています。
韓国の言うことはめちゃくちゃで、また、一般の方々や日本を批判する方々も読んだことないんだと思います。ネット上で検索すれば簡単に読めます。この際日本人も読むといい。ますます韓国に頭に来るとこになりますが。
18
0
man***** |4時間前

都合良く事後法など平気で作る国に未来なんか無いよ。
こんな事平気でやってるから国際法も守れない。
この国に居れば後になっても平気で裁かれる。
44
0

コメントを書く

Levi Ackerman | 5時間前

李栄薫さんと
辻元清美、福島みずほ、有田芳生の
1対3の交換トレードをお願いします。

30分以内にお申込みの場合には
もれなく立憲民主党をお付けします。

お電話は今すぐ!

返信5

567
13

jjj***** |4時間前

さらに、鳩山を付けてくれないかな?
100
0
xii***** |13分前

今から30分以内オペレーターを増やして対応中です
この機会に是非
なおクーリングオフには応じません
3
0
bin***** |2時間前

座布団10枚!!
20
1
mako |3時間前

蓮舫と福山もオマケに付けます。
57
1
gew***** |2時間前

ハハハ皆さん最高です、
21
0

コメントを書く

j*n***** | 5時間前

写真が横倒しですが、産経は作者に対して何か根に持たれていることでもあるのですか?
それとも、Yahooが根に持っている?

返信2

595
22

昭和は良き時代 | 5時間前

韓国は岐路には立っていないよ。
もう既に岐路を過ぎ破滅に向かって突き進んでいるよ。全ては文在寅大統領の責任。経済、外交の天才は破滅の使者だったという事。北朝鮮にも中国にも相手にされず、暴言を吐かれても、何も言い返せない情け無さ。哀れを通り越して痛いよね。

返信6

511
4

yk1***** |2時間前

文在寅大統領の責任も勿論ありますが、歴代の大統領の責任も大いにあり、歴代大統領の酷さに加えてもっと酷い。それを纏めて全てに対してとどめを刺しつつあるのが文在寅大統領かと。ただ、とっくの昔にとどめを刺されていると感じているのが、一般の日本国民だと思いますが、そうさせてないのが、日本政府。そういう意味では親韓派議員のやって来た責任は重いですし、それを仕方ないと放置してきた、その他の議員の責任も極めて重いと言わざるをえない。いい加減、他国との関係に対して、言いなりになるばかりではなく、時には厳しいことも言うことも大切ですし、水面下で言うばかりではなく、時には自国民、相手の国民双方に対して、厳しい態度で対応している姿を見せないから、いつまでたってもなあなあで、相手から舐められる。それと政治家がちょっと強く言われただけでびびってるようじゃ駄目ですよ。忖度してこちらから勝手に支援とかもってのほかです。
11
0
tkg***** |1時間前

もう手遅れですよ。
所詮この人も用日のためのガス抜き要員にすぎないでしょう。
違うというのなら安全な場所で本を書いたり、発言したりだけではなく、本当の親日政権を作り、実績を残すところまでやってほしい。
2
1
kas***** |1時間前

岐路なんてありませんよ。
韓国は反日一本道を驀進中ですよ。
間もなく分岐ではなくふか~い落とし穴に差し掛かるところです。
6
0
get***** |2時間前

自衛隊機をロックオンした時点でレッドチームに入った。
17
0
gor***** |4時間前

そうだね。
もう手遅れ。
引き返せない所にいると思う。
37
0
duk***** |1時間前

普通の韓国人を早く安心させるためにも、日本は韓国に対し厳しい制裁を果たし、韓国を奈落の底に落とし込みましょう。そうすれば少しは目を覚ますかも知れないよな。
3
0

コメントを書く

fnq***** | 4時間前

そもそも批判側が公開討論に応じない時点でウソを認めているのと同じ。国内だけでなく世界中で大声で叫べるなら堂々と討論に応じて論破してやろうと思うはず。偽物の証拠では辻褄が合わなくなるのは目に見えてるから暴力的な脅しなどをするしかないのでしょう。

返信2

470
2

yuk***** |1時間前

旭日旗に病的に執着するなんとかって教授と同じ。
なんの根拠もない一方的な主張をチマチマとメールで送りまくるだけで 討論しない。すぐ論破されるから。
7
0
yam***** |4時間前

この国が嫌われる理由はそれです。
42
0

コメントを書く

hon***** | 5時間前

日本のマスコミはもっと積極的に李氏の研究を報道したり李氏を日本に招いて
座談会を開いたり報道特集を行ったりして真実を繰り返し報道するべきだ!

返信3

454
4

ite***** |4時間前

別に目新しいことではなく、日本では前々から言われていた話だよ。

これを積極的に報道するなら、30年前からやってるよ。
25
0
get***** |2時間前

マシゴミの反日はもっと根深いですよ。

憲法改正議論をさせないためにモリ・カケ・サクをやり続けるしかない。
12
2
tkg***** |1時間前

そんなことしなくても本国でがんばってもらいたい。
もう韓国人には日本にきてほしくない。
2
0

コメントを書く

ssj***** | 4時間前

日本では40万部、韓国では10万部とか言ってたけど、ベストセラーの売り上げでもその辺が限界なのかな。
少しでも多くの人が事実を知ってもらいたいですね。
韓国の国民からすれば、この本を読んで学校の先生に教えられたことが悉く違っているんだからショックだと思いますよ。
だから読みたくないという心理が働くのかもしれないし、反日論客の反論内容だけを信じるということになってしまうのでしょう。

返信3

363
3

hare |4時間前

ハングルでこの厚い本を読むのは辛いんじゃないかなぁ、

日本語でも”カタカナ”だけで書かれた本を読むのは辛い!!
28
0
cho***** |3時間前

韓国では漢字で書かれていると読める人が限定されるからね。
13
0
ajv***** |3時間前

そうそう、更に韓国人はあまりほんをよまない。
16
0

コメントを書く

終活親父 | 4時間前

そうですね、今の政権が分岐点でしょう。
しかし、見てますと今の政権の遣り方が通用する国家とはまともに考えればあり得ませんよね。
それでも報道の自由が日本より上とか民主国家とか声高に言ってますが、実際は実にお粗末な話ですからね。

返信2

327
9

ite***** |4時間前

残念ながら、分岐点はすでに通過いたしました。

今後、韓国政府が合意や条約を遵守するという何かしらの保証を付けない限り、日本と新たな取り決めは結べないでしょう。
(正直、慰安婦合意の時点でも反故にされるだろうという意見が優勢でしたので、あれの遵守がラストチャンスだったと思う)

それぐらい、信用が失墜しています。
29
0
col*****日本人 |3時間前

次の政権と交渉すれば良い、早晩いずれ刑務所に入るだろうから約束とか、条約とか取り交わしても始まらない。




gil***** | 2分前

結局何か都合悪い事があってもその原因が常に他にある事にしちゃうから、間違った方向に突っ走って崖から落ちるしか無いんだよ。
ここまで愚かな国って他にあんの?

返信0

0
0

puu***** | 2分前

活動家が多額の賠償金に目がくらみ原告を担ぎあげ現在に至るパターン

返信0

0
0

nanashi | 4分前

韓国内のことだから関わらない方がいいでしょう

返信0

1
0

y00***** | 6分前

李栄薫の主張は真実で あろうが、それを受け入れるには少なくとも 1000年は必要

返信0

1
0

kjijkiii----- | 7分前

真実を知っている専門家が居ても、国民感情や雰囲気を恐れて沈黙するのなら反日活動に加担しているのと同じこと。

自分達に都合よく描いた捏造史を指摘されると発狂して暴れだす様な原始時代から進化していない国民性では、歩み寄りも建設的な話し合いも出来ないから関わるだけ無駄ですね。
岐路はとっくに過ぎて、デフォルトからの北へ吸収というみんなの願いがもうすぐ叶いますよ。

返信0

2
0

ブル***** | 7分前

戦後も60年が経過し、韓国はその間継続して日本を憎むように国民を教育して来たのです。
幼児期から国の学校教育政策で、勝手な解釈で創作した歴史で反日洗脳して来た事実がある。
幼児が大人になり自分の子や孫に間違った歴史を語り、日本を憎むように連綿と続けて来たのです。
韓国は自国の矛盾した反日思想に自分自身が縛られて、身動きできないでいる。
裸の王様である、自分自身を空虚に着飾るだけで、真の自身の姿が見えないのであろうか。
哀れとさえ感じます。

返信0

0
0

yuk***** | 12分前

不当な裁判になりそうならば、日本に亡命して来ればよろしい。
日本は喜んで身柄を引き受けようではないか。

返信0

2
0

yay***** | 24分前

岐路に立っていて、どっちに踏み出してもドツボにはまるだけでしょう。

返信0

2
0

bersepada | 28分前

「反日種族主義(続編含む)」及び「帝国の慰安婦」を出版した両教授は韓国で裁判中です。
両教授を応援する為、日本を嘘で貶める韓国政府の実態を海外に識らしめる為、此等の英語版(他外国語版を含む)を海外に広めて欲しい。
特に、慰安婦像を設置している都市の図書館には寄贈しても良いと思います。

返信0

2
0

xii***** | 28分前

岐路に立っているのは間違いないが
共産主義へまっしぐらですね
韓国主導ではなく北主導での統一朝鮮ですね
そのために今韓国民の生活レベルを北と同等に合わせようとしてるんでしょ?w
今に首都は平壌
国連制裁国として遠慮なく縁を切れるのでこちらとしては願ったりかなったり
火起こしが自力で出来るくらいの生活レベルからやり直せば?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さま、“結納”飛ばして結婚強行へ

2020年09月17日 | 芸能ニュース

眞子さま、“結納”飛ばして結婚強行へ 紀子さまは「お誕生日文書」で“最後の抵抗”

9/16(水) 16:01配信
5640



週刊女性PRIME

昨年9月の『日本伝統工芸展』の授賞式。今年も9月16日に同展へお出まし予定

《共感したり意見が違ったりすることもありますが、お互いに必要だと思うことを伝え合いつつ、長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております》

【写真】眞子さま小室圭さん、東横線“密着デート”、小室佳代さん“金銭関連メール”

 9月11日に54歳のお誕生日を迎えられた紀子さまは眞子さまのご結婚問題に関して、文書でこう綴られた。

「“長女の気持ちをできる限り尊重したい”という文言は、眞子さまの結婚を認められたように感じますが、今回のおことばには、紀子さまの苦しい胸の内がにじみ出ているのです」(秋篠宮家関係者)

 '17年12月、小室圭さんの母親・佳代さんが抱える金銭トラブルを週刊女性がスクープしてから約1000日。

 この間、長女と“結婚論争”を繰り広げてきた紀子さまは、どんな結論を導き出されたのだろうか──。

「昨年、皇嗣妃となられた紀子さまは、テレビ局と新聞社が所属する宮内記者会が今年のお誕生日に向けて事前に提出した3つの質問に文書で回答されました。“この1年の振り返り”や“ご家族の近況”、国民の関心事である“眞子さまのご結婚について”の質問も当然、盛り込む形に。

 政府としては、お代替わりに関する最後の儀式『立皇嗣の礼』を今秋開催する方向で検討しており、その後間もなく、眞子さまから結婚問題について“何らかの発表”があるというのが大方の見方です。

 今秋に方針が示されるのであれば今回の文書回答は紀子さまが結婚問題に言及される“最後の機会”になる可能性が非常に高いのです」(皇室担当記者)
結婚問題について話し合う機会はなかった

 この1年の振り返りでは、秋篠宮家の“特徴”を改めて感じられる内容となった。

「コロナの感染拡大に伴い、今年3月から秋篠宮家が積極的に取り入れている“オンライン会議”で、さまざまな分野の専門家からの話をお聞きになったことを強調されていました。“状況に応じた豊かなコミュニケーションのあり方について、今後も考えていきたいと思います”と述べられ、秋篠宮家の活動を国民が改めて知ることになりました」(前出・皇室担当記者)

 秋篠宮家を支える紀子さまのお気持ちがにじみ出ていた点を、ある皇室ジャーナリストが次のように解説する。

「今回のご回答では“家族エピソード”が多い印象でした。“オンラインで受けた内容について、食事の時間に話し合ったこと”“家族と有志の職員とで防護服を作ったこと”“久しぶりに家族でボードゲームをしたこと”などです。

 家族の話題に言及されたのは、眞子さまの結婚問題に端を発した“家族不和”の印象を払拭されたかったのではないでしょうか」

 小室佳代さんが元婚約者との間に400万円超の金銭トラブルを抱えていることが発覚すると、小室さんに対する世間の目は一変。この件で、現在も秋篠宮家には“火の粉”が降り続けており、家族仲まで悪化していると報じられたこともあったのだ。

「眞子さまの嫁ぎ先として同居される可能性もある家が、金銭トラブルを抱えていることがわかり、“皇族の結婚相手としてふさわしくない”という批判が巻き起こりました。

 トラブルのことを知らなかった秋篠宮ご夫妻と眞子さまはひどく驚かれたそうで、翌年2月に婚約延期を発表。

 その後、結婚の意思を曲げない眞子さまと“なぜ娘を説得しないのか”と、ご夫妻に対するバッシングが加速したのです」(前出・皇室担当記者)

 そんな強い逆風が吹く中で、紀子さまが昨年に公表したお誕生日文書では、

《長女の気持ちを推測するなどして現状や今後についてお伝えすることは、控えたいと思います》

 と、眞子さまのご結婚についての質問にご回答。

「“長女の気持ちを推測”という言葉から、眞子さまと結婚問題について話し合う機会はなかったのだと思います。昨年はお代替わりの行事で多忙だったことも理由でしょう。

 しかし、今年3月ごろからのコロナ禍で公務がなくなり、お住まいで一緒に過ごされる時間が増えました。この時期あたりから、紀子さまと眞子さまが、結婚の話題に触れ始められたそうです」(前出・秋篠宮家関係者)


気持ちを尊重したいが、限度がある

 今年の文書回答の中でも、

《長女の結婚については、対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと思います》と、話し合いが行われていることを明かされた。

「ただ、眞子さまとの対話の中では“共感したり意見が違ったりすることもある”と言及されています。

 今でも小室さんとの結婚意思がお強い眞子さまと、結婚反対のスタンスでいらっしゃる紀子さまには“意見の相違”があるということです。

 眞子さまのお気持ちを尊重しつつも、譲れない部分がおありなのだと思います」(宮内庁関係者) 

 紀子さまは今回、長女に対するお気持ちを精いっぱい、文章で表現されていたという。

「“できる限り尊重したい”と綴られていますが、この“できる限り”に妃殿下の苦悩がうかがえます。気持ちを尊重したいが、限度があるということでしょう。

 秋篠宮殿下は一昨年と昨年の記者会見で、今の状況では“一般の結納にあたる『納采の儀』は行えない”とのお考えを示されています。妃殿下も今の状況のままでの結婚は限度を超えており、容認できないということではないでしょうか」

 そう話すのは、宮内庁OBで皇室ジャーナリストの山下晋司さん。

 “できる限り”という5文字を入れることで“母親の意地”を見せられた紀子さまだが、年内には結婚が発表されるのは間違いないだろう。

「宮内庁は'20年中に結婚スケジュールを発表すると設定したため、『立皇嗣の礼』の開催が来年に延びたとしても、結婚問題に関する発表は今年中にしなければなりません。時期としては『立皇嗣の礼』と、秋篠宮さまのお誕生日である11月30日の間がベスト。

 ご両親は金銭トラブルをクリアにし、国民から祝福を受けられないと『納采の儀』は行わないスタンスですが、それらの儀式は私的行事なので、行わなくても結婚はできる。

 金銭トラブルも一向に進展がないままなので、眞子さまは『納采の儀』を行わずに、結婚を強行されるおつもりなのだと思います」(前出・秋篠宮家関係者)

 母の思いも虚しく、娘は“悲願”へ突き進んでいる。





nun***** | 7時間前

持参金なしなら勝手にしたらいいと思います。

返信326

51587
1165

aro***** |7時間前

いやぁ
こう言ってはなんだけどさ
本当に好き同士なら皇族という身分も金も捨てて二人で一緒になればよろし
結婚を反対しているわけじゃないんだからさ
でもなんでそれを放棄しないの?
結局金と権力でしょ?それを国民は納得しないって言ってんの。それ、みんなの税金だよ?皇族は日本の権威だよ?国民が権威も金も与えるに値しないって言ってるの。
2817
40
sto***** |7時間前

400万円程度のお金に困る様な家庭では、一般人でも結婚には賛成できないですね。

はっきり言って皇族が嫁ぐ家として相応しくないです。
2591
38
stl***** |7時間前

いいかげんにしてくれないかな、。
国民を愚弄して。
2519
41
mushirobaka... |6時間前

絶縁して皇族の血筋ということを全て捨てるなら、好きなようにすればいい。我を通すというのはそういうこと。心の底から愛してて結婚したいと思うなら、全然問題ないと思うけど?生まれる環境は選べないけど、そこに生まれたからには仕方がないんだよ。皇族っていうのをどこまで理解しているのか疑問。小室氏は今現在無収入?だからね。普通に結婚したとして、その辺でパートでもしてみるのがいいと思いますよ。
1847
23
hid***** |7時間前

持参金なしでもKKは損得計算して得となるとみているでしょう。
1759
20
stj***** |7時間前

持参金だけで済むわけ無い。
持参金だけで済むのであればまだいいと思う。
1644
28
j*n***** |7時間前

借金踏み倒すような家庭に嫁いでも、幸せになれるとは思わないが、本人は気がつかないんでしょうね。
恋は盲目とはよく言ったもの。
好きにすれば。
コメ主の通り、税金は反対である。
1571
25
new***** |7時間前

持参金は無くても
元皇族としての品位を保つために
年間3千万の生活費は受け取れると聞いたことがあります。
1505
59
com***** |7時間前

皇籍を離脱すれば、ただの一般人なのでマスコミに追いかけられたりしないのにね。

なぜ秋篠宮さまが反対なさってるのに皇族の身分のまま結婚できるのだろうか。
1280
19
******** |7時間前

ひとつ 他人の力を頼りにしないこと
1236
16

もっと見る(316件)

コメントを書く

ジョーにはなれない | 7時間前

一般人として支度金などが
国民の税金から一切拠出しない事を
また、貰わない事を確約して
強硬結婚すれば良い。

返信110

47887
1021

ジャムの旦那 |7時間前

国民や親の意向を無視して、個人の勝手で結婚するなら、持参金をはじめとする皇室財産の持ち出しは許されないよ。

あと、皇族出身者として公的機関等で厚遇をするなんて言うこともやめてほしい。
1014
13
mzl***** |7時間前

今結婚しても まだ仕事してないよね。
で 何時資格が取れるかわからない状況で 結婚します。は可笑しい。
借金返すのが先でしょ。
支度金と国からの生活費をあてにしてたら ちょっと違う。
802
18
ahoka |6時間前

ホントに愛してるなら、普通の男なら「借金はこの手でキチンと返して、マコさんを幸せにします!」と宣言のひとつするよな。
時が経つのをやり過ごし、何も発信しないまま有耶無耶にしようとする腹黒さは、皇室の相手はおろか、一般女性でもスルーすべき男だ。
800
10
susikuine |6時間前

小室一家は400万円返せる財力があるのですか?無くて返せないのか、もしくはあるけどあれは頂いたものとして頑なに支払い拒否しているのか。まぁ、どちらにしても皇族の婚約者としては適さないと思う。
644
8
miu***** |6時間前

結婚したら裏金が流れるよ。すでに生活費授業料0のなぞの留学に行ってるんだから!
689
8
emy***** |6時間前

持参金なんてなくても、今でさえああなんだから、結婚なんてしようものなら打ち出の小槌のごとく、あちこちから優遇、忖度されてそれをフルに利用したら1億2億どころの話ではない。
というのは彼には既に経験で分かりきっているのだろう。
618
10
dwt***** |6時間前

名目を変えて、たっぷり支給されると思う。
一般人の結婚とは違うので、陰でたっぷりと支給。
681
11
man***** |6時間前

問題の母親ともドップリ付き合わなきゃならないことが解ってないな。母親べったりの息子が味方してくれるとは思えない。
かわいそうだが、今は何言っても聞く耳持たない哀れな娘。
472
8
shi***** |5時間前

天皇家も国民も賛同しない。
仮にも弁護士を志す人間が、借金を堂々と踏み倒して悪びれない。
ぜひとも債権者には時効の中断をしていただいて、永遠に債務を追求してほしい。
395
7
ahoka |7時間前

>一般人として支度金などが国民の税金から一切拠出しない事を
また、貰わない事を確約して強硬結婚すれば良い。

ムロ「(それなら結婚するメリットないじゃん・・・)」
327
8

もっと見る(100件)

コメントを書く

cic***** | 7時間前

結婚は個人の自由ですから好きにさせてあげましょうよ。

ただし、
・結納金は一切なし
・皇族との関係は一切絶ち、元皇室などの肩書使用は一切禁止

この2つは国民にも影響があるので守ってもらえればいいだけです。

返信128

43584
974

war***** |7時間前

それを約束したとてちゃんと守るとは思えない。だから絶対反対。
1947
22
ay1***** |7時間前

あとSPも今後付けないを。
1739
18
lem***** |7時間前

国民の税金で暮らしている立場なので。。。国民の気持ちを尊重してさえくれればあとは好きにしてくださって構いません。
持参金無し。今後現金はもとより就職の斡旋等一切の援助無し。
立場は一般市民。離婚しても出戻り禁止。
これで晴れて自由の身。
1262
35
int***** |7時間前

「法的にシロなら何をやってもいい」
というお考えみたいですから、むしろ人権などを盾に特権階級維持を主張してきそうな気が。
1139
28
kin***** |6時間前

小室様は、弁護士を目指されておられる方ですね?
法に携われる方が、弁護士になる前より、善悪の判断が出来ない。
他人の事は、構わない。
自分だけの事しか考えていないんですね
1118
15
***** |7時間前

>無一文になったら小室も次の相手探すよ

いえ、お金を借りる相手を探してまた踏み倒すと思います。
818
9
mai***** |6時間前

この問題は本当に難しい。小室氏は何を考えているのか分からない。未だにスッキリ問題が解決していないのに「結婚」する気満々。眞子さまも甘い言葉に舞い上がっていると思います。今は冷静になりご自分の立場をよく考えて頂きたい。
673
13
Dr.Jekyll |7時間前

上に同意。


> 結婚は個人の自由ですから好きにさせてあげましょうよ。

果たしてそうだろうか?
仮にも皇族だぞ?

ネオリベラルな考え方も、日本国内にここまで浸透してきているのか…。

モラルや道徳を強いレベルで持ち、根底に武士道という強い概念があったからこそ高い国力を保持できていた国、日本。

もう中韓による骨抜き作戦がずいぶんと浸透してしまっている印象しかない。

「堅苦しいこと辞めて、なんでもいいじゃーん」的な人が非常に多い。
犬猫じゃあるまいし。
835
81
sam***** |6時間前

現状だと一般人同士でも親なら反対するだろうに、皇室という立場を
考えれば結婚容認できる状況とは思えないですね。

それでもしたければ皇室からの完全離脱、持参金なし、税金を一切使わないことだね。
601
16
mak***** |7時間前

本当にその通りだと思います。
397
14

もっと見る(118件)

コメントを書く

i_a***** | 7時間前

国民の税金で生活してる人の行動とは思えんよね。もっとまともな人かと思ってたけど。

返信58

25024
489

ask***** |6時間前

>「“長女の気持ちを推測”という言葉から、眞子さまと結婚問題について話し合う機会はなかったのだと思います。昨年はお代替わりの行事で多忙だったことも理由でしょう。

よく、ご多忙の為というのを見かけるが、別に週5フルタイムで働いて買い出しやら家事やらしてるわけじゃないのに、、と思う。
しかも送迎付き。
いくらでも話し合う時間あるよね。
939
15
cub***** |7時間前

まともだったらこんなに伸びないでしょ…誰もいない家の警備費用まで何億もかかってる…最早類友の域だよ。
903
15
huj***** |7時間前

自分たちの生活が、どうやって成り立っているのか、本当に理解しているのかな.....と思う事もあります。
848
13
oju***** |5時間前

すごく不思議なんだけど、まこさんと小室は本当に結婚したいと思ってるのかしら
30近い大人が、これだけ国民に反対されているのになんの説明もしないの?
賛成してもらいたければ、とっととお金返したり、ちゃんと職についたりしたらいいのに
(だからって賛成はしないけど)
小室の強欲さ、まこさんの傲慢さが透けて見える
578
8
ka4***** |7時間前

自分自身の立場を考えれば
常識的に正しいのか正しく
ないのかは理解出来るはずだが…
そこ迄の教養がないのかと…。
一般人としてなら別にどうでもいい
486
8
国士 ハイアット |6時間前

民意を無視した血統主義の王政なんて時代に即していないよな。
女性宮家を創設して小室のような男を王族にするくらいなら、廃位して、国民からの投票で国家元首を選択するようにした方がいいだろう。
467
31
blu***** |5時間前

割れなべに綴じ蓋って言うくらいだからこの方もこの方なんでしょう

借金問題が出た時にすぐに別れていれば「変なのに引っ掛かってしまって可哀想」だったけどここまでくると実は似た者同士のお似合いカップルなんでは?
381
5
…… |4時間前

芸能人の子供が不祥事を起こしたときに、育て方がどうのと言われることには、そうかなぁ??と思う方だけど、皇室は、育て方ってあると思う。
秋宮を奔放に育てたことが、その子供の育て方にも影響しているような。
元々の人格の違いも、陛下と随分ちがうのだろうけど、陛下は、幼少の頃から我慢強がったようだし。

眞子様の今のなさりようは、自覚が無さ過ぎます。
やはり、ご両親の育て方にも、問題があるのでは、と思ってしまいます。
309
7
しろねぎ |6時間前

>小さな頃は、可愛らしかったですよね。

「ウミヘビ居るよねー!お父様ぁ」
あれで、皇室と庶民の距離がぐっと縮んだ気がしたけど、某氏と妙な距離感になってしまいましたなぁ。縮み過ぎだよ。
303
13
***** |4時間前

> 公務員の給与、議員の報酬、皇室費にしても、それぞれの役割を果たしていることへの対価が支払われていて、その原資が税金ということでしょ。


その役に対する対価が不適当と思う人達が
一定数いるのは確か。
特に 天皇家、秋篠宮家に対しては
左の人間でなくても
真子さまの所行により不当と思う人が増えたということでしょう
147
7

もっと見る(48件)

コメントを書く

pop**** | 7時間前

好きにしていいけど…
国民感情を無視して、持参金持って行くのは辞めてね。。

強情を通り越して、
大半の人達は呆れていますから…。。

返信44

24310
444

clu***** |6時間前

ホント、強情さに呆れる。相手もここまで揉めたら普通は自分から身を引く。
どちらも普通じゃない。
468
5
麻生政権時代からのヤフコメユーザー |5時間前

決して借金は恥ずかしいことではない。
大学進学時はまだ独り立ちしていないのだから、親や親戚に頼ってもいいと思う。
卒業後に誠心誠意向き合えば、むしろ誇ってもいいことだと思う。

でも、小室のように自分の進学で受け取ったお金に責任を持たないのは恥ずべきことだと思う。
ましてや過去の金銭問題に背を向けて海外進学なんてありえないよ。
311
2
nii***** |5時間前

絢子さまが、国民に祝福されて幸せなご結婚をされたのを見ても、この方は何も感じないのでしょうかね
301
2
fjy***** |6時間前

借金の時効待ちしてる時点で小室母子は駄目…
借りた相手に対して誠意の欠片もない
335
2
cth***** |6時間前

皇室で一番可愛くて大好きだと思う方、
結婚前から金銭問題で揉め事を抱えている人は基本的にお金にだらしなく、結婚後も揉める可能性大です。
金銭感覚はほとんど一生変わることがありませんし、こういう人の妻になるということは一緒に負債を背負うリスクを抱えるということですが、そのへんは大丈夫ですか?
219
4
chi***** |4時間前

相手の方の誠意が全く見えてこない。借金を返してクリアにするとか
きちんと定職に就いて経済的に自立するとか…
本当に眞子さまと結婚したいの?
眞子さまが一般人でも?
二人の将来に税金を宛にしているのでは?という思いがどうしても拭えません。
151
1
fxc***** |5時間前

そもそも、消費税増税する状況で、年間200億円越えの前後の経費が宮内庁、皇族にかけられてるのがどうかと思う。 

結婚はご当人の決断ですればよい。

自民党によって、大量の税金が、自民党の仲間で利権を傍受する10%の国民(皇族、医者、歯医者、議員、大手土木建築、公務員、財閥系等大企業正社員)で使い切り、90%の国民には残りかすしか回ってこないのが日本の没落の原因問題。
113
6
GPZ |3時間前

祝う気持ちになれない結婚は、見ていてこちらも辛いものがあります。
皇族の長い歴史を詳しく知っているわけではありませんが、ここまで荒れてしまった結婚話はないのでは?
と、思うほどです。
99
0
ilo***** |1時間前

逆に、『ご自分が小室さんの立場だった場合』を考えてみた方が良い

・自分(小室氏)のせいで国民に祝福されず、反対されているても「身を引こう」と言うお気持ちにはならないのだろうか?
・借金を返済しよういう事は、なされないのだろうか??

冷静になって、いろいろ考えてみた方が良いと思う…
58
0
you***** |1時間前

率直に言って、
「お慎み下さい」とは、思う
しかしながら、どうしても譲れない、という事もあるだろう
とも思う
それならどうするか
順番を替えればいい
皇室から離籍して、一般人になってから好きな相手と一緒になればいい
勿論、公に認められて、寿がれる道ではないから、元皇族としてのお手当は無し

おそらく、その時点で彼の恋は終わると思うけど

離籍を認めてしまうと、「前例」になって、色々波及する事にはなると思う
基本的に皇室存続派で、「王子様」「お姫様」は、一度無くなってしまえば新しくは作れない。外交1点だけに絞っても、勿体ないとは思う
ンでも、致し方ないんだろうな…
21
1

もっと見る(34件)

コメントを書く

mon***** | 7時間前

持参金なし、結婚後は皇室の行事に一切出席しないのであれば、ご自由に結婚されればいいと思います。

返信35

23636
507

ilp***** |6時間前

未来の伊勢神宮の斎宮です
私達には反対する理由があると思います
406
12
安芸太郎 |5時間前

いやいや結婚後からじゃなく、今からでも皇族として公の場へのお出ましはご遠慮願いたい。
284
4
('A`) |5時間前

コメ主さんそれどころではない。この記事は、要は小室氏側が納采の儀で『使者』を用意できないと報道してるのと同じことなんだ。『使者』を出せば九州の親戚等の実情がバレるからと見ている。小室氏の身辺調査だが、やってなかったのではなく、ミナ・チャン同様"捏造身上書"を提出していた可能性がある。これに加担したのは韓国―米国のキリスト教関係者だろう。多分ねづの会?とは違う宗教ルートを小室母方は使っていると見てたが、こむろこいんを見直すことで少しずつだがカラクリが見えて来はじめたな(´・ω・)しかし、この報道はある意味小室氏側にとって致命的だな。報道してる方は応援のつもりなんだろうが、『使者』を小室母側で用意できないの意味を知るものにとってはかなりのヒントになる。これは助かるよ
165
3
gra |3時間前

いやいや、それだけの問題ではないでしょう。この記事には金銭問題を解決することなく結婚強行とあるので、ちょっと驚きました。
65
1
tama***** |1時間前

強行突破で結婚。
とても皇室の方がする行動ではない。
やはりこの結婚は間違っていると言わざるをえない。
50
0
uba |1時間前

素朴な疑問だが、一般人なら親の反対があっても結婚はできる。だが、皇族は勝手に婚姻届けを出せるのだろうか?全国のどこの市町村でも受理できないと思うのだが・・・
28
0
ask***** |46分前


自分もさっきそのニュース見ました。
よくそういう場に出ていけるなとびっくり、、見たらランキング一位ですよこの記事。
10
0
たか |6分前

勝手に、又々勝手な使い方を
私達のお金でしないで下さい。
納得できない。
2
0
gra |2時間前

小室家と結婚したら大変だと思う。
家計を小室さんや小室さん母が贅沢三昧して、眞子さまに公務で稼いできてと言われないか心配。
37
3
te***** |3時間前

なんで?
16
2

もっと見る(25件)

コメントを書く

..... | 7時間前

借金を合法的に踏み倒す悪徳弁護士と結婚したいなどとは呆れてしまう。
眞子さまもたった400万を何故返すように小室圭を説得しないのか。

返信67

21977
402

cub***** |7時間前

たった400万が返せないからカネもないのに留学しちゃう…また借金してね。そういう癖は治らないよ。
1404
13
kaz***** |7時間前

周りにも、やめときなよーって言ってくれる友達はいないのかね。
1382
12
朧 |6時間前

そもそも、K氏の学費や親子の生活費として頼まれて渡したお金じゃなかった?
結婚ありきの話で貸したお金、結婚前なら父親でもないし夫婦でもないから養ったり学費出す義務ないよね
それを好意で貸してくれたのに別れたら知らんぷりで贈与だと認識しております!(キリッ)は人としてどうかなと思う。
861
10
mah***** |7時間前

貰ったはずの相手が借金と言っているのに、思考回路がおかしい。
884
10
eso***** |6時間前

ってか、仮にアメリカで弁護士資格獲れたとしても、

日本では弁護士になれませんよ
日本は日本で資格獲らないとダメです
867
9
int***** |6時間前

プリンセスと結婚したいのにそれっぽっちの借金返せない意味がわからない。
分割でも
月に5万、夏冬のボーナス時には20万づつで、1年間に100万。4年で返せるのに。
私ならそうする。
548
5
kankan |6時間前

仮に借金返したところで結婚賛成ですか?法律の専門家のすることでは無い。人間的に皇室の方と結婚できる資格ありますかね
566
3
麻生政権時代からのヤフコメユーザー |6時間前

それなんだよね。
400万の受領は全くの事実無根で元婚約者側のでっち上げだったというのなら、小室氏が返済に応じないのも分かるけど、実際には400万円受け取っていたわけだからね。

本当に眞子様のことを第一に考えているなら、「恩返し」くらいの意思表示はして、結婚を先延ばしさせないのが普通だと思うのだけど。
469
7
柴犬 |7時間前

女って全てじゃないけど、彼氏が出来たとたん友達と疎遠になりやすい  けど、それって若い時くらい 三十路近くになれば解るけどお姫様だからなぁ
484
11
yn1***** |6時間前

>仮に借金として、親の借金って子供が返さなきゃいかんのかね
母が存命中は息子には一切関係がない。しかし、母が亡くなった場合、債権であれば法定相続人である息子に請求出来る。但し、母が主張する贈与ではなく融資であることを物証をもって立証しなければならない。借用書かお借りしますとの録音でもないと無理。

>合法的に借金を踏み倒す。
これが出来るのなら借金とは言わない。時効の援用を主張するなら借金であることをまず小室さんの母が認めなけらばならない。しかし、認めていない。融資である証拠があるなら訴訟を起こせば時効の進行は停止する。その証拠が無いのでしょうね。
142
7

もっと見る(57件)

コメントを書く

@ | 7時間前

自分の立場を認識していないのでは?。
温室育ちゆえの世間ずれ、甚だしいと思いますよ。

返信37

19075
392

u1w***** |6時間前

凄く強情で我儘で驚きます。
親や周りの人に反対される結婚は結局幸せになれない事が多い。自分なら大切な両親、祖父母、家族を悲しませたくないし、祝福してもらいたいから考え直そう、とか思うけど。。

小室親子が身を引かないのもまた驚きます。
507
6
wan******** |7時間前

こんな中 結婚して一般人になったら面白がって親しくなる人もいるだろうけど、世間の目は冷たいよね。
380
5
nya***** |5時間前

温室育ちじゃなくて、私は単に躾ができていないからこうなったと思う。
310
11
chi***** |5時間前

小室親子もしぶといなあ。ここまで叩かれればたいてい身を引くよ。確信犯だ。
269
3
tak***** |6時間前

個人としての結婚にとやかく言うつもりはないけど、皇族であり国民の支援があっての立ち位置で何とも情け無い考え、行動ですね。一市民で結婚するのであればお好きにどうぞです。でも両親や関係者の方々の思いを無視、無駄にしてまでする価値がないのではないかな。
145
4
bea***** |6時間前

>だけど、隣に引っ越してきて挨拶されたら舞い上がるだろ?

どうして400万ぽっち、ご自身の学費に使ったのに返さないんですか?と笑顔で聞きます
210
6
gen***** |5時間前

一般人になったら今よりネットに情報があげられる確率上がるのかな?
タピオカブームと同じで最初はとなりに引っ越してきて興奮したとしても数ヶ月すると今のお金問題を思い出し、反発の方がでかくなりそう
102
7
s_k***** |3時間前

昔は素朴で素直そうと思って好感を持っていたけど、人に借りたお金を一円も返さなくても平然とする事が正義と思う賎しさに幻滅した。
結婚するしない問わず、ハリー王子みたいに引退して欲しい。
もう活動しなくていいよ。
76
3
ein***brune** |1時間前

自由を履き違えてますね。

自身の身分の上辺にだけしか考えが及んでない。

そして、この娘にしてあの母親。

どうしても結婚させたいのでしょう。

自分がしてきたことですからね。

やはり国の象徴である王室へは、相応の教養や考え方の人が入るべき場所ですね。
32
1
ysd***** |6時間前

> 世間の目は冷たいよね。

だけど、隣に引っ越してきて挨拶されたら舞い上がるだろ?
なんだかんだ言っても皇室ブランドは最強だと思う
だからこそこんな結婚絶対認めたらダメだ
142
21

もっと見る(27件)

コメントを書く

************ | 7時間前

本当に厚顔無恥な男だな、、、身を引くだろうに普通。

返信63

16164
260

sug***** |7時間前

おっしゃる通りです。
眞子さまのことを本当に想っていたら、とっくに身を引いてるはず。
それがお分かりにならない眞子さまも残念ですが・・・。
832
11
不思議w |7時間前

身を引くなんてこれっぽっちも考えていないでしょうね
だって結婚できたら肩書きが最強
どれだけ課金しても持てないようなプレミアキャラがが
持参金持(ネギ背負っ)てやってくるんですから(呆
722
7
spi***** |6時間前

詐欺師が打ち出の小づちを手放すわけがない。
674
7
sibusibu |6時間前

身を引くような人なら、そもそもプロポーズあの状態でできないし、お金も一生懸命返している。 親だって、相手がどうでも税金で暮らしていけると思うからそのような人との結婚を許したんでしょう?そもそも。
国民を何だと思ってるのだろう?
502
5
tea***** |7時間前

結婚できれば皇族の仲間入り。
破談になっても弁護士資格が取れればという考えなのですかね。
彼にとってはどっちに転んでもいいということでしょうか。
476
8
wh***** |5時間前

愛があれば身を引きますよねぇ。
身を引かないことこそが、眞子さまへの愛がないことを証明している。
眞子さまとの結婚は超プレミアムなステータスだから逃がす気はないんだろうけど、そこは周りの賢い大人達がうまく話をつけてくれよ...
401
8
***** |6時間前

普通じゃないみたいなので。
467
11
*** |7時間前

普通ならね。
418
4
ele***** |4時間前

自己顕示欲の塊。相手は、日本一のお嬢様と言って過言ではない人。
こんなトロフィーワイフを手に入れるチャンスを、みすみす逃したくないんだと思います。普通の人なら身を引くでしょうが、普通の人じゃありません。
また、大変な男に引っかかってしまったものです。
281
4
tws***** |5時間前

好きであれば、こんな状況であれば、相手の幸せ考え自分から身をひくでしょうに、周りにはそれを悟らす人もいないのでしょうか?
221
3

もっと見る(53件)

コメントを書く

sam***** | 7時間前

皇室の方の結婚は国民のみんなから祝福されて、
幸せになってほしいという願いがあってのものだと思うけど、
小室家の金銭トラブルや本人帰国後の生活の見通しが不透明である状況では
厳しいだろう。

返信33

13541
327

匿名 |6時間前

>天皇陛下にどうやってお別れの挨拶するの?

そういう考えがあれば、今にならない。
209
2
bea***** |3時間前

好きで強行突破するなら、自力で生活してほしい。
皇室にも家族にも頼らず、小室圭さんと共に自力で働きお金を稼ぐならいいと思う。
けど、どうしても世間を舐めてるとしか感じられない。
結婚しても皇室が助けてくれるから余裕なのかな?皇室のお姫様が困ってたら皆手差し出しちゃうよねきっと。

結婚を強行突破するなら、その覚悟を親や皇室、国民に見せるべきだと思う。
63
1
***** |3時間前

> 立皇嗣の礼も結構です

同意です
今上天皇に何かあっても
真子さまが こういう状況である以上
秋篠宮殿下には 天皇になって欲しくないし
悠仁さまにも天皇になって欲しくない
97
6
ngd***** |2時間前

親は子供の幸福を願っています。若い頃は愛があれば!実際はやはりある程度生活のゆとり?生活力
結婚相手の親に借金があるのは私は反対ですね!お金の苦労はさせたくないです!男もずるいですね
いい加減に諦めてほしいです。相手の幸福を願うのなら身を引くべきですね!
35
1
atdgnl |4時間前

こんなゴリ押し婚なんて直ぐに綻びますよ。

全てがとんとん拍子の守谷慧さんと絢子様のご結婚は本当に素敵だと思いました。
106
3
liv***** |1時間前

>>小室家の金銭トラブル

 そんなものより、もっと大きいのがあるでしょって。暴力団に仲介を頼むような家柄だってことを忘れてはいけませんよ?
 さらに言えば、カルト宗教。この宗教の実態を書いてる人がいましたが、相当ヤバイですよ。信者で警察官が、事故現場で、被害者の救助をせずに「この人は死ぬべきだ」だって呟いてたそうですよ。警察官の本分を忘れさせるような宗教ですから、危険極まりないと思いませんか?
32
0
int***** |6時間前

正直言って、1年もたずに離婚すると思います。
131
12
nom***** |2時間前

お金のこともそうですが、近親者に3名も不審死されてるお家に嫁ぎたいのですね…。私は従来よりこちらの理由でご結婚には反対です。
もしどうしてもご結婚されたいのなら、そういう「覚悟」もできているのでしょうか。
32
1
***** |5時間前

お幸せになって頂きたいからこそ相応しいお相手とご結婚なさってほしいだけです。
97
7
rfn***** |3時間前

コメントを残し、法律違反をしたわけではないけど
一方的に削除された。
自分の感ずることも吐露できないのですかね。
デモクラシーではなく、ダマクラシーだね。
がっかり。
それも一時間もたっていないのに、早いね。



rqj***** | 7時間前

当たり前ですが、納采の義をされないなら、持参金無しで。正式な手続きをせず結婚するなら、皇族とは一切縁を切って生きていく覚悟があるってことなんでしょう。

当たり前ですが、血税は一切使わず勝手に生きていってください。

返信15

11701
144

cth***** |6時間前

普通、相手に400万も借金があったら「借金どうなってるの?」って心配せずにはいられないはずだし、これだけ何の進展もなかったらこのままでは結婚できないって気付くはずだけど?
もしかしたら眞子さんの金銭感覚に問題があるのでは?
借金の怖さを知らず、400万くらいちょろいと思ってるか。
229
1
fai*** |6時間前

結婚式の費用もビタ一文出さない。
当然ですね。
283
2
hoi***** |3時間前

お金だけの問題ではありません。結婚するということは将来の天皇(現時点)の義理の兄になります。親戚筋ということになるのはもっと最悪なのではないでしょうか。この辺りをしっかりと議論することも大切かと思います。如何でしょうか。
123
0
xar***** |7時間前

ほんとその通りですね。真子様にこうゆう民意が伝わってないのでしょうかね。
190
4
rie***** |6時間前

一般人でいうところの「駆け落ち」ですからね。
184
2
ike***** |7時間前

「正式な手続きをせず結婚する」といいますが、納采の儀は法律に定められておらず、しなくても何の支障もありません。皇籍離脱し夫の戸籍に記載されれば正式な手続き完了です。
111
18
hina-chi-to |5時間前

お父さんは「納采の儀はできない」と言ったけど、別にそれをしなかったからといって結婚OKなわけじゃない…
結婚式も当然しないんだろうか。
90
3
。 |6時間前

使者も立てられない
タクシー代1万も宮内庁で、護衛つけてください
あのー何様ですかね?まだ内定者ですよ
引き合いに出したくないですが
守谷さんは護衛を断り、トントン拍子に結婚まで早かったですね
ネット検索でも写真などは一切ありませんでした
だが小室は女を侍らせてばかりの写真
裸に法被…前代未聞ですよこの人
裏ピースとか下品以前に人として如何なものですか?
289
2
mur★★ |3時間前

黒田清子さん夫妻、守谷絢子さん夫妻を見ればわかるように、結婚後も宮中晩餐会などには招待される。ましてや将来の天皇の姉夫婦、一生特権利権がついてまわるのは当然。持参金蹴るなんてささいなことだ。天皇も代替わりしたし、皇室会議を開いて新たに反対できないのかな。まあその決定を秋篠宮が素直に聞くとも思えないが。
101
2
gkd***** |7時間前

だよね~^^1円も、税金を使わないなら^^どうぞ!
191
4

もっと見る(5件)

コメントを書く

mao***** | 7時間前

結婚したいのであれば、結婚すれば良いと思います

結婚すれば、一般人となります
本来は、皇室の品位を保つために、支度金が必要ですが、品位よりも結婚を優先したいと思いますので、支度金、および、今後、皇室からの経済的支援なしで良いかと思います

返信12

10796
194

kao***** | 7時間前

どうして、収入がない方と強行結婚できるの?
アメリカで暮らすったってその原資は?
持参金あったとしてもすぐなくなるでしょう。
まずはお相手の方が定職についてからでないと話しにならない、どうかしてる。
コロナ禍で、国民は疲弊してるっていうのに、これ以上税金が流れるのは許せません。

返信21

10667
164

モーリー | 7時間前

もういい加減にしてくれ。私が親でも絶対反対。ましてや皇族。借金もそうだけど、それなりの歳で収入もなく留学中、しかも今後弁護士として活動するかどうかも不確定、そんな不安定すぎる男性に、大事な娘を任せられますか?更に、本人とは関係ないかもしれないが、家族が3人も自死しているとの報道もあり。皇族という立場を理解していたら、破棄して当たり前の案件だろうに。

返信17

10027
198

yam***** | 7時間前

国民の支持を得られていないのだから、税金は一切使わないでもらいたい。

返信9

9992
206

him***** | 7時間前

別に皇族だからとかではなく、
普通にこの結婚は無いだろ。

お金にだらしない人は、直らない。

付き合うのは好きという気持ちで進めるけど、家族になるのは全くの別問題。
でも、頑なに強行するなら仕方ない。

人様のお金には頼らず、自分達の力で
進む覚悟だという事でしょう。

返信14

8510
148

nen***** | 7時間前

好きにすれば良いと思いますが
皇族から離れて一般人としてされるべきです。

甘いとこは頂いて我が儘しますでは
一成人として常識を疑います。

返信9

7769
132

代表戸締役 | 7時間前

1億とか言われてる、いわゆる持参金は降嫁されても元皇族の品位を保つために支給されるんですよね。
結婚を強行してあのようなおうちに嫁がれる時点で、保つべき彼女の品位などないに等しいので、支給の意味なし!と思います。

返信10

7133
119

nxq***** | 7時間前

自分の子だからわかるが国民の税金は一切受け取りませんくらい言えば納得する国民はいると思う。けど貰えるものは貰いますじゃねえ。
しかし肝心な方ははいつまで逃げ回ってるんですかね?堂々とすればいいのに!

返信6

6495
132

kon***** | 7時間前

自分の娘で考えてみても反対だなぁ。皇族だとか関係なく、娘の義理の母や旦那さんになる人だもの。キチンと説明をしに来てくれて、それなりに納得できる事情があるならまだしも、それが無いとか。今現在だと報道されている情報や、画面越しのイメージしかないから、嫁がせる気にならないです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一列島線……台湾や沖縄を支配地域に組み込むことを公言している中共

2020年09月17日 | 国際紛争 国際政治 
「岸信夫防衛相」に中国が慌てふためく理由

9/17(木) 11:31配信
527

この記事についてツイート
この記事についてシェア

JBpress

菅義偉内閣で防衛大臣に就任した岸信夫氏(写真:ロイター/アフロ)

 アンシンフ――この日本人の名前に、早くも「中南海」(北京の中国最高幹部の職住地)がザワついている。昨日発足した菅義偉新政権で、新たに防衛大臣を拝命した岸信夫氏(61歳)、安倍晋三前首相の実弟である。

 中国最大の国際紙『環球時報』(9月17日付)は、岸防衛大臣に関する長文の記事を発表した。そこでは、生まれて間もなく岸家に養子に出された岸信夫氏の数奇な半生を詳述した上で、次のように記している。

 <岸信夫は、二つの点において注目に値する。第一に、岸信夫は日本の政界において著名な「親台派」である。現在まで、岸信夫は日本の国会議員の親台団体である「日華議員懇談会」の幹事長を務めている。第二に、岸信夫は何度も靖国神社を参拝している。2013年10月19日、岸信夫は靖国神社を参拝したが、これは兄(安倍首相)の代理で参拝したと見られている。安倍晋三本人も、2013年12月26日に参拝している>

 このように、中国は警戒感を隠せない様子なのだ。

■ 当初、「菅政権」を楽観視していた中国だったが・・・

 今月の自民党総裁選の最中、ある中国の外交関係者は、私にこう述べていた。

 「菅義偉新首相が誕生しそうだということよりも、その際に二階俊博幹事長が留任するだろうことが大きい。極論すれば、日本の次の首相が誰になろうと、二階幹事長さえ留任してくれればよいのだ。

 二階幹事長は、日本政界の親中派筆頭で、わが王毅国務委員兼外交部長(外相)も、二階幹事長と会った時だけは、まるで旧友と再会した時のように両手を差し出し、相好を崩すほどだ。習近平国家主席にも面会してもらっている。

 安倍首相は、二階幹事長の進言を聞かず、対中強硬外交に走った。だが菅新首相は、『後見人』の二階幹事長の声を無視するわけにはいかないだろう」

 このように中国政府は当初、菅新政権を「楽観視」していた。だが「岸信夫新防衛大臣」の発表は、冷や水を浴びせられたような恰好なのだ。

 実際、岸防衛大臣は、中国政府が「民族の三逆賊」と呼ぶ台湾の政治家(李登輝元総統、陳水扁元総統、蔡英文現総統)のうち、少なくとも二人と親友だ。李登輝氏とは長年にわたって親交があり、8月9日には、森喜朗元首相とともに、李元総統の弔問のため、台北を訪れた。

 その際、蔡英文総統にも面会している。蔡総統に関しては、総統就任直前の2015年10月に日本に招待し、自分と安倍首相の故郷である山口県下関市まで、わざわざ案内している。

■ 安倍政権下では「中国担当は兄、台湾担当は弟」で役割分担

 この時、ある首相官邸関係者はこう述べていた。

 「蔡英文氏の宿泊先を、首相官邸から一番近いザ・キャピトルホテル東急に決めたのも岸信夫氏だった。10月8日昼、ホテル特別室のランチの場に、岸氏は安倍首相を連れてきた。日台合わせて10数人のランチだったが、安倍首相が自分がいかに台湾ファンかを熱く語ったりして、大変盛り上がった。

 だがこのランチは、安倍首相の首相動静からは削除され、日本側も台湾側も、一切極秘とした。それは、中国政府に配慮したからだった」

 このように、安倍政権の7年8カ月、安倍首相が中国を担当し、弟の信夫氏が台湾を担当するという役割分担をしてきた。だが菅新政権になって、「台湾担当者」が表舞台に登壇したのである。しかもその役職は、中国政府が最も敏感な防衛大臣とあっては、中国側が穏やかでないのもむべなるかなだ。

 一方、台湾(中華民国)総統府は、日本の国会で菅氏が首相に選出されるや、直ちに祝賀コメントを発表した。

 <日本では今日、臨時国会が開かれ、自民党党首に選出された菅義偉官房長官を、第99代首相に選出した。これに対し、総統府の張惇涵報道官は、蔡総統はわが国の政府と国民を代表して、菅義偉首相に祝賀を表し、合わせて日本政府が菅首相のリーダーシップのもとで、順調に各種の国政を進め、国家が発展繁栄していくことを祝う。

 張惇涵報道官はこう述べた。「菅首相は過去に複数回、わが国公開の場で支持している。そして双方が、自由、民主、人権、法治などの基本的価値を共有していると認めている。また、わが国が国際組織に加盟することへの支持を唱えており、台湾にとって重要な海外の友人と言える。

 かつ日本と台湾との往来は密接で、日本はわが国の重要なパートナーだ。わが国はこれからも継続して、日本と多様な協力を進めていき、台日友好のパートナーシップ関係を深化させていく。それによって両国の国民の福祉を共同で推進し、地域の繁栄と発展、平和と安定を維持、保護していく>

 このように、「岸信夫新防衛大臣」には触れていないが、菅新政権を手放しで歓迎するムードである。

■ 岸氏の防衛相起用は「安倍政権の継承」の証

 菅新首相が、岸氏を防衛大臣に抜擢した理由は何だったのか?  安倍政権時代の官邸関係者に聞くと、こう答えた。

 「それは、安倍前首相に気を遣うと同時に、同盟国アメリカのトランプ政権に、『安倍政権の継承』を示すためだ。このところのトランプ政権は、『台湾シフト』を鮮明にしており、今後は日本にも役割を求めてくる。そうした日米台の連携に、最もふさわしいのが岸氏の起用だったというわけだ」

 当の岸防衛大臣は、16日の就任会見で、官僚が用意したペーパーを読み上げて、こう述べた。

 「今月11日に発表された(安倍)総理大臣の談話や菅総理大臣の指示を踏まえ、憲法の範囲内で国際法を順守し、専守防衛の考えのもとで厳しい判然保障環境において、平和と安全を守り抜く方策を検討していきたいと思います」

 「11日の総理談話」とは、次のようなものだ。

 <迎撃能力を向上させるだけで本当に国民の命と平和な暮らしを守り抜くことができるのか。そういった問題意識の下、抑止力を強化するため、ミサイル阻止に関する安全保障政策の新たな方針を検討してまいりました。今年末までに、あるべき方策を示し、わが国を取り巻く厳しい安全保障環境に対応していくことといたします>

 いわば安倍前首相の「遺訓」とも言うべき「敵基地攻撃能力の保有」である。「敵」とは表向きは北朝鮮だが、実際には中国だろう。

 「米台vs中国」――岸防衛大臣の就任で、この米中新冷戦の「断面」に、日本も組み込まれつつある。「まずはコロナウイルスの防止に全力を尽くす」と述べた菅新首相だが、その先には、大きな地政学的リスクが横たわっている。

近藤 大介


【関連記事】

世界の要人が丸裸!中国が集めていた驚愕の個人情報
中国が太平洋のど真ん中に乗り出して建設する人工島
「習近平の友達」を駐中国大使から降ろすトランプ
台風3連発で北朝鮮に甚大被害、逼迫する食料事情
中国で「無名」の菅官房長官、にわかに高まる注目度




表示名を入力してください | 6時間前

中共の太平洋進出を阻むには、もはや台湾との共闘は避けられぬだろう。防衛相が台湾との太いパイプを持っているのは、将来的には日台にとってプラスに働く。中共には関係ないことだ。

お得意の文言で返答してやろう。

内政問題に口を出すな。

返信38

15011
413

中道者 |5時間前

新防衛相には文春朝日毎日東京などが、必死にあら探し不祥事探しを一斉に始めると思われる。
今後は国会でトイレに行くだけでも叩かれるだろう。
十分に気をつけてほしいね。
329
8
( *´艸`)にゃんこ可愛い |5時間前

コメ主様に同意です。
『お得意の文言で返答してやろう。内政問題に口を出すな。』

カッケー!
350
11
nbt***** |4時間前

岸さんが台湾と仲良しなのは重要。一方で、政権内に中国とパイプがある二階がいることも重要。どこかの一国に偏るのはリスクなので、政権内に多様な人材が必要。
171
2
jnj***** |4時間前

第一列島線……台湾や沖縄を支配地域に組み込むことを公言している中共……

早期に安保改定を実施……是非とも台湾も加える3カ国同盟にすべきですね。

どうせ奴等は数年以内に攻撃してきますから……
179
4
t52***** |5時間前

中共・南朝鮮は、共に自分で悪さして、それを全て相手のせいにする・・・という得意技があるからね。
226
5
sug***** |4時間前

これは本当に面白い人事でした。
お手並み拝見ですね!
138
4
pis***** |2時間前

コメ主さんの最後の一言、かっこいいですねー

今回の内閣は何かとマスコミには言われてますが、気にしてません。
自分で見て、どんなことしてるのかを判断しますので!

岸大臣、河野大臣などうまくはまっている気がしてきました。
岸大臣のことはあまり知らなかったので、勉強が必要です、、、

デジタル庁がどうなるかわかりませんが、期待したいと思います。
38
5
swk***** |3時間前

「菅義偉新首相が誕生しそうだということよりも、その際に二階俊博幹事長が留任するだろうことが大きい。極論すれば、日本の次の首相が誰になろうと、二階幹事長さえ留任してくれればよいのだ。」

中国人の本音だ。

それとフヤメコが妄信する河野太郎についてもこう語っている

中国外務省の華春瑩報道局長
「河野太郎先生は外相を担当した2年間、中日関係の改善と発展に多くの努力をされた。
中国は積極的に評価している。
今後も中日の友好と協力に大きな貢献を希望する」
46
9
nk_***** |1時間前

二階さんについては、この人なりの役割がいろいろとあるのは理解する。しかし国民の前で親中の発言をするのはやめてほしい。それだけでだいぶん印象は変わるから。見えないところでバランスを取って頂きたい。
27
1
yos***** |2時間前

まあ、敵の敵は味方だし、日中平和友好条約は10年経過すれば破棄できるから1988年からはいつでも破棄できる加えて、
1条2項および2条に既に反してるし、どうしてむすんでるんだろ?
日台同盟結ぶ状況が出来つつあるからの様にしか見えないけど?
23
2

もっと見る(28件)

コメントを書く

p_4***** | 6時間前

「中国政府が最も敏感な防衛大臣とあっては、中国側が穏やかでないのもむべなるかなだ。」

なぜ中国が日本の防衛大臣に最も敏感になるのですかねぇ。
日本側から何か仕掛けたりしましたっけ?(棒)

返信24

10985
563

膠侍 |5時間前

もちろん「日中友好」そのものは悪いことではない。
ただ「真の友」であれば、
「良いことは良いと、悪いことは悪いと」きちんと言い合えるもの。
自分たちの言い分は突き通してこちらの言い分は聞かないのを
「友好」とは言わない。
267
2
gor***** |5時間前

そうですね。
中国の言うWin-Winは、
  中国 Win*2
  日本 なし
ですもん。
225
2
eki***** |4時間前

この記事書いた人は、方針が気に入らないのですかね。最後の方の官僚が用意したペーパーというくだりは、確かに事実だろうけど、記事の筆者が岸氏をどうにかしてディスりたいというように感じるのは考えすぎですかね。
109
7
eij***** |4時間前

中国より日本の経済規模が大きかった時、日本は中国の防衛にケチをつけたことがありましたっけ?
139
3
yos***** |1時間前

防衛大臣は決して中国、南北朝鮮から好かれてはいけません。嫌われてこそ、その価値が上がるのです。そういった面では河野大臣は韓国大使を恫喝したことがあるので適任でした。今度は親台湾の岸氏が中国に対して牽制をしてくれるでしょう。

日本の南西諸島から台湾、フィリピンに至る「第一列島線」。中国が太平洋へ出るときに、ここの防衛ラインが鍵になることは間違いない。今回の人事は、いよいよ米中海軍激突を見越しての対応か。岸氏の手腕に期待したい。
24
0
jam***** |59分前

中国は安全保障上、日本はアメリカに付くか中国に付くかと言う事を気にしている。

この期に及んで中国は未だ日本が中国に付く可能性があると思っているところを見ると、安倍外交は流石だと思う。

この期に及んで日本に北方領土が返る可能性があると思わせるプーチン外交に近いものがある。
8
0
KAMEKAME1818 |3時間前

日本は政府の上に与党は来ないからね。
ましてや軍隊は与党の私物でもないし。
中国の憲法にはそう書いてあるのだが。
41
2
a1_***** |1時間前

敏感になる理由があるとすれば、親台の人物を大臣として入閣させることは、台湾の存在を日本が事実上認めることになり、中国共産党としては台湾への圧力や国内へのプロパガンダに影響を与える・・・とかかな?
6
0
Coco*** |2時間前

慌てふためく、ビビってる、

こういう表現でヤッターと思う人が沢山いて、

ライターも同様な記事を投下し続ける。

確証バイアスの極み。

またしても敗戦濃厚だよ。
9
4
hjf***** |1時間前

日本や台湾の動静にイチイチ気を揉んで、時につついてくる辺り、余裕が無いというか、器の小ささが透けて見える。
13
0

もっと見る(14件)

コメントを書く

pud***** | 6時間前

とにかく習近平には睨みをきかせておかないと
台湾を守ることは日本を守ることにもつながる

返信13

6686
202

air***** |2時間前

日本と台湾が友好的であることは、沖縄県の諸島防衛にも資する。こうして着実に日本を護る努力が必要だ。
74
1
lio***** |2時間前

日本外交の未来のために、二階、河村、額賀は次の総選挙で落選させなければいけない。
地元の皆さん、宜しく!!!
48
0
jum***** |23分前

東日本大震災の時も、真っ先に駆けつけてくれたのが台湾だった。
7
0
tor***** |1時間前

習近平の日本訪問は無くなったな。
32
0
AP |5時間前

>五毛をもらったらお前なりのうまいものを食わしてやるよ

へぇw、そいつは楽しみだなぁ、たった12円で一体何食わしてくれるんだろうww、うまい棒かなぁ?やった超嬉しい!!
54
6
mas***** |15分前

仰る通りです。
1
0
紗立花 |3時間前

台湾も日本も中国からみたらいつでも潰せる。

目の上のたんこぶはアメリカだけ。
 

日本が睨んだくらいなんとも思わないよ?
16
58
kan***** |3時間前

>日本が台湾を守る?寝なさい、夢の中になんでもあるよ。
起こさないようにしなさい。中国人だが、ヤフコメを見たら、すごく安心感がある。
9
62
MU |5時間前

五毛をもらったらお前なりのうまいものを食わしてやるよ
6
84
s*a************** |2時間前

これだけわかりやすい悪の帝国も珍しい。漫画だよな。
現実はもっと子供っぽくひどいが。
25
2

もっと見る(3件)

コメントを書く

m_o***** | 6時間前

中国共産党の暴走を止めるには、台湾との連携が必要だ。台湾が飲み込まれてしまったら、尖閣諸島などあっという間に併合されてしまう。その先は沖縄だ。
しかし、記事ように中国共産党が日本に脅威を感じているかは疑問だ。軍事力は小規模だが、台湾は臨戦態勢であり、人民解放軍も無傷で事は運ばない。日本ならば、二階を初めとする媚中議員がウヨウヨいるからやり易いだろうに。取り合えず日本は二階を初めとする、与野党を含んだ媚中議員を根絶することだ。

返信4

2836
58

tells the truth |2時間前

二階氏が近い将来、引退した時が親中派を重要ポストから追い出すチャンスですね。それまでは、代が変わっても日台関係を深化してくれそうな岸さんのような防衛大臣に期待し、中国共産党を追い込んでほしいです。
48
1
スティーブンスクリーク |2時間前

安倍元首相は習近平が二階には本音を話すので重宝していたらしい。ただし対中政策には口はさしはさませなかった。そのため閣内に入れず党三役に置いたんでしょう。安倍首相ができたように管首相に二階を抑えきれるか?ただ下手に中韓に譲歩すれば内閣が吹っ飛ぶくらい、あの石破の凋落を見ればわかるのでは?安倍首相出来れば二階を道連れにしてほしかったな。
48
4
pom***** |1時間前

沖縄県知事もお忘れなく!
14
1
ror***** |2時間前

この記事の中国高官の言いようが
本当であれば2Fは獅子身中の虫どころか
完全に逆賊じゃね?やっぱり排除しないと!
58
0

コメントを書く

XXX***** | 6時間前

二階氏がいようが、日本はアメリカを選択する。
日本国民の自由と安全と財産を護るためには、アメリカの選択以外の道は無い。
中国が何を二階氏にプレゼントして媚中にしたかを時間の問題で検察や真面なマスコミ、アメリカが報道追及する。
既に老害に達している二階氏に期待しても無駄である。
菅政権も二階氏の希望に沿えば、短命政権になる。

返信14

2759
69

mwt***** |4時間前

二階って言うか、日本の経団連の意向だよ。
中国市場が捨てれない経団連には、中国が大切だからね。
173
1
hah***** |5時間前

二階は御年81歳。
早く引退してもらおう。
国会議員に定年は無いの???
208
2
hoj***** |5時間前

自民党には定年があるらしいが機能してない感が否めん
149
4
h_i***** |1時間前

この度の総裁選会場で、二階氏の歩く姿を見て、大分
老化が進んだと感じた。歩幅も小さく歩くいわゆる
「老人歩き」で、壇上への昇り降りでも「手摺」を
握りながらやっと歩いてた。
この先、第一線で活躍できるのは短いと思った。
議員全員がこの光景を見た。
23
0
kooj**** |20分前

>日本は何故自己防衛を考えないですか?
いつまでアメリカのいいなりたいですか?


日本語に違和感がありますのであちらの国の方とお見受けします。
そちらの方たちはご存じないのでしょうか。
日本の憲法はGHQの影響下で制定されたものです。
日本人も関わってはいますが、あくまでアメリカに対して牙を向いた日本を骨抜きにするためでもあります。
その体制で70年以上国造りをしてきた以上、突然変えられるものではありません。

アメリカの犬などと揶揄されますが、犬かどうかは別として、国の繁栄を戦後に優先したのですから不思議ではないでしょう。

ただ、これからは分かりません。

それぞれ国や国民の価値観は違います。
強ければいいというものでもない。バランスです。
そして、世界のバランスを崩そうとしている国がいますね。

おかげで危険性を世界が共有することができました。
2
0
ryu***** |3時間前

その経団連が安倍政権に送り込んだのが、今井補佐官。
アメリカから親中のレッテル貼られてるから。
安倍政権がギクシャクしたのも、これのせい。
70
1
zjw***** |40分前

コメント主が強い言葉が使っている分、主張の願望とその裏返しのアキレスをわかりやすく曝してしまっている。
感情を切り離して考えないと相手に打ち勝つことは不可能だよ。
0
0
rising |24分前

二階にプレゼントしたものの一つに、パンダがいるよね(^-^)
何故か、南紀白浜…
申し訳ないが、早いとこ返して良いと思う。
一頭=1億のレンタル動物…もういいや(-_-)
3
0
kan***** |34分前

>二階氏がいようが、日本はアメリカを選択する。
日本人は自分がアメリカを選択すると思っているけど、実はちんたまがアメリカに握られていて、どうしようもない。思いやり中国人として、まだ壊れてないことを祈ります。
0
10
荒法師ジンキニスキー |2時間前

>その経団連が安倍政権に送り込んだのが、今井補佐官。

その今井補佐官は辞めましたね。
46
0

もっと見る(4件)

コメントを書く

tak***** | 6時間前

中国と違い、二階の続投にはガッカリした!ただし、中国が二階の幹事長続投が、喜ぶ事だとすれば、アメリカの報告のみならず、国民は二階の言動と行動に注視すべきでしょう!

返信12

2153
50

tot***** |5時間前

目の届く所に置いた方が裏でこそこそされるよりいいんじゃない? 表に出しときゃ
国民の目にも触れやすいし 監視も効くし
安倍さんの時もそうだったらしいから。
161
3
kooj**** |14分前

二階さんのことは当然警戒してると思います。
そして、自民党としては二階さんが人をまとめるのには重要な位置にいるのでしょうし、ある程度パイプを持つ人物を近くに置くこともいいかもしれません。目を光らせるために。そして、利用できるものは利用する。

アメリカには名指ししてもらって感謝ですね。
日本人は何事も穏便にが基本で大きく変えたがりませんから、危険人物として扱えるきっかけになったでしょう。
派閥争いの結果と言われていましたが、二階派を抜いて会見したのをみて、自民党の中ではそれほど好かれてないなと思いました。
いつかばっさり切られるでしょう。二階さんがいなくなった、中国の旨みに群がっていた議員たちは。
3
0
mad***** |1時間前

中国と利権関係ではべったりの二階だが、二階が幹事長やっていれば中共は
領土、領海では極端な行動は控えるだろう。
日本は面と向かって中共とは喧嘩できないし、二階は抑えの意味で必要かも?
キンペイ国賓招待は絶対にNGだけどね
16
2
jim***** |1時間前

幾ら老人大国の政治家でも82過ぎりゃ体力的に
きつくなってくるしひょっとして認知もはいるかもしれん。
早めの引退を決意された方が賢明かと思いますがね。
11
0
tak***** |5時間前

幹事長は選挙の金を握っている!おまけに二階派の半分くらいは当落を気にする若手議員!おまけに、旧民主からの流れ者!こんな奴らが、二階の後押しで当選して、派閥を拡大するのは我慢できない!
112
0
Hedo |5時間前

所詮幹事長に留めて置いただけでも良かったと思うけどね。
68
5
red***** |3時間前

そもそも「派」ってなんだよという疑問しかないわ
小学生だろ
派閥なんか違ってもあいつの提案してる案はいいなと思えばそれに賛同するみたいになりゃいいのに
25
3
hlm***** |1時間前

幹事長が病気になったら中国から特別医療団が派遣されそうだ・・
4
0
swat***** |2分前

二階にいる人邪魔ですよぉ。
1
0
tak***** |25分前

二階のジジイは隠れ蓑かもしれないよ。
ジジイに意識を集中させておいて、他の若手議員やその秘書がチャイナのスパイや工作員として、暗躍してるかも。
3
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

hqq***** | 6時間前

二階が幾ら強硬に中国を庇おうと、国民が反対して政党として危なくなららますよ?
中国とは違い、国民の支持が無ければ党はきえる!不本意ながら、民主に替わった事も有るぐらいに実績も有る!その辺も二階を含む親中派や親韓派は考えて行動するべきです!コロナ禍で国民の政治家を見る目は厳しくなってますよ!

返信7

2049
48

123***** |1時間前

コメ主のいいたいことはよくわかるんだが、では二階が強硬に中国をかばったことで自民党への支持がなくなったとき、一年以内にかならずある総選挙でどこを選ぶのか?

立民など極左政党が問題外なのは当然だが、維新は国政を担えるほど人数が居ない。

その場合、自民党を割って石破派含む親中派を外へ出し、公明党とも縁を切る必要があるが、親中親韓メディアの猛烈な攻撃の中で生き残れる議員がどれくらいいるのか。

極めて深刻な問題だと思う。
4
0
mat***** |1時間前

一体中国に対してどうしたいと言うのだ。気に食わんから武力を行使しても相手を押さえつけるとでもいうのか。こんなやり方では何の解決にもならないではないか。ざっくばらんに国のトップ同士が一体日中間の問題は何で、どう解決すればよいのか話し合うことが必要と思わないのか。安倍にはその話し合いに乗り出す勇気と決断力がなかったが、菅にそれを期待しようではないか。できれば親中派と言われる二階にも参加してもらえばよい。犬の遠吠えのように、大きな声で相手をののしり挙句の果てには武力行使もいとわないなどと言う愚かな考えでは何の解決にもならない。中国とはこれからも否が応でも隣国として付き合っていかねばならない国なのだから。アメリカに気を使って中国に対して言い募ってばかりいるのなら、いつか北朝鮮に対するアメリカの政策転向の時のように、足元を掬われることになる。自主的外交が期待される所以だ。
3
13
yac***** |1時間前

厳しい判然保障環境において

たぶん、安全保障環境の事だと思う。
3
0
cha***** |6時間前

『わが王毅国務委員兼外交部長(外相)も、二階幹事長と会った時だけは、まるで旧友と再会した時のように両手を差し出し、相好を崩すほどだ。』

・・・それは王毅が内心では親日派だからじゃない?
14
70
*** |6時間前

自民党幹事長=中国共産党員
114
1
hon***** |5時間前

自民党幹事長=中共工作員(大笑)
99
0
gye***** |4時間前

自民党幹事長=中国共産党日本出張所所長。
65
0

コメントを書く

ume***** | 6時間前

中国とは戦略的互恵関係だって路線は変わらない。
二階のアメをぶら下げながら、きっちりムチをふるうことのできる体制を作っておくことが大事。それをするのに岸が適任だって話なら、それでいいと思う。

返信1

1623
42

h_i***** |1時間前

麻生氏が引き続き副総理で入閣したのは、菅氏の
後見人として対中韓を含め、閣内外ににらみを
効かす人選と思う。
14
0

コメントを書く

gon***** | 6時間前

防衛大臣の岸氏はともかく、菅首相は義を重んじる人物だってことを中国は注視すべきです。

返信1

1496
48

rin******* |たった今

東北魂ここに在り。東北人は情に熱く親切で温厚だが裏切りは決して許さない。
0
1

コメントを書く

hbn***** | 6時間前

中共はいい加減他国の内政に右往左往せずに、国内の外交にもっと真剣に取り組むべきだろう。
のぼせ上がった考えを改め、国際社会との協調を維持し、フェイクや歪曲した歴史を矯正し、国際社会からの信頼を勝ち取ることが、大国である中国のすべきことで、今はひたすら国際社会からの信頼の失墜を断交している最中であり加速させている。
真に国益を望むのであれば、むしろ他国の領土・領海を犯すことこそが自国にとっての損であることを知るべき。

返信2

1258
36

ych***** |5時間前

内政はコロナ問題、ウイグル問題からして、つつかれることばっか。皆、あっちあっちを向きなさい、と外に目を向けさせる。
77
0
kag***** |6時間前

それはまともな人間に言うべきこと。
通じ無いんですから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国企業173社、韓国から次々逃げ出し! 「反日」被害の日本企業のほか、米中ドイツも急ぐ脱韓国…そのワケは

2020年09月17日 | 朝鮮エベンキ族
外国企業173社、韓国から次々逃げ出し! 「反日」被害の日本企業のほか、米中ドイツも急ぐ脱韓国…そのワケは

9/14(月) 16:56配信
253



夕刊フジ

 韓国から外国企業が次々と逃げ出している。2019年に韓国を撤退した企業は173社と前年の3倍近くに激増した。日本製品の不買運動やいわゆる元徴用工訴訟など「反日」の被害を受けた日本企業が最も多いが、米国や香港、中国、ドイツなどの企業も「脱韓国」を急いでいる。輸出や消費の低迷はコロナ禍で長期化し、文在寅(ムン・ジェイン)政権の失政も目立つ。外国企業を引き留める材料はなさそうだ。

【表】韓国による主な「反日」暴挙

 韓国産業研究院の調査によると、韓国を撤退した外国企業は16年に58社、17年に80社、18年に68社と推移していたのが、19年には173社と3倍近くに急増した。一方で19年に新規に韓国に進出した企業は56社にとどまり、大幅な転出超過だ。外国企業にとって韓国が魅力的ではない状況が鮮明になった。

 撤退企業の内訳は日本が45社と最も多い。調査担当者は「日韓関係悪化も影響を及ぼしたようだ」と分析している。

 日本政府が昨年7月、安全保障面の懸念から半導体関連素材の対韓輸出管理を強化したところ、頭に血が上った韓国側が始めた日本製品の不買運動はいまも続いている。

 韓国言論振興財団が公開した日韓両国民の意識調査に関する資料によると、「韓国国内で日本製品の不買運動があったことを知っている」と答えた韓国人は96・5%で、このうち実際に「日本製品の購入が減った」と答えた人は80・0%、「日本のコンテンツの利用が減少」と答えた人は69・4%に達した。

 いわゆる元徴用工訴訟でも、1965年の日韓請求権協定による完全決着を無視して日本企業に賠償を命じる判決が出ており、資産の現金化も企業における大きなリスクになっている。

 日本以外の企業も撤退を進めている。前出の調査では、米国が35社、香港が17社、ケイマン諸島が10社韓国を去った。

 外国企業はなぜ韓国からの撤退を急ぐのか。韓国経済に詳しい朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏は、「これまで政治と経済は別とされてきたが、米国と中国の対立が深刻になっている流れからすれば政治と経済の結びつきは強まるばかりだ。韓国は中国に輸出を依存している状況で、諸外国は米国ではなく中国側につくとみている。また条約など国同士の約束を守らないという側面もある。外国企業からすれば、その韓国に拠点を持つことはリスクとなるのだろう」と分析する。

 中央日報は、大邱(テグ)市に工場を持つ日米出資のメーカーが撤退を決めたと報じた。大邱市長が撤退を考え直すよう書簡を送ったというが、決定を覆すことはなかったという。同紙は、韓国は法人税などの税率が高いため、香港国家安全維持法の施行を受けて、移転を検討する在香港のグローバル企業を呼び込むことは難しいとも推測している。

 外国企業が韓国に背を向ける状況について、一刻も早く対策に乗り出す必要がありそうだが、文政権はあくまで強気の姿勢を崩さない。

 洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政部長官は「5月から雇用状況は毎月着実に改善しているという点はファクトだ」と雇用の回復をアピールする。

 その言葉とは裏腹に、7月の失業者数は統計を開始した1997年以降最悪となった。8月には失業率は改善したが、計算上の「分母」にあたる求職者数が減ったことによる現象で、失業者数は前年比で増加、就業者数も6カ月連続で減少している。

 不動産価格の高騰も韓国の国民を苦しめている。文大統領が不動産政策について「過熱していた住宅市場が安定化し、住宅価格の上昇が落ち着きを見せ始めた」と説明したものの、実態とはかけ離れているとして、国民の怒りを買っている状況だ。

 前出の松木氏はこう指摘した。

 「文大統領は経済を支える財閥をはじめとした韓国式資本主義を否定しており、現在の不況を改善する気などそもそもない。不況になればなるだけ社会主義経済へと突き進むだろう」

 多くの外国企業にとって長居は無用かもしれない。
【関連記事】

韓国の「不都合」な現実…ユニクロに客殺到!不買運動は腰砕け
狼狽&逆ギレの韓国・文政権「ホワイト国」復帰絶望か 日本が突き付けた3条件とは
通貨危機でも日本に「頭を下げられない」韓国 「ウォン」日本にとっては紙切れ同然
「日本は素晴らしい…中国とは全然違う」中国投獄27年「女戦士」の”遺言”
やられたらやり返す!「元徴用工問題」蒸し返す韓国に金融制裁だ 識者「韓国は国家破綻に」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国で「親日派の墓暴き」が法制化へ 国会議員の多数が賛意という恐ろしさ

2020年09月17日 | 朝鮮エベンキ族
韓国で「親日派の墓暴き」が法制化へ 国会議員の多数が賛意という恐ろしさ

9/16(水) 5:57配信
61



デイリー新潮

極めて「物騒」な法律の成立が危惧されている

「いくら文在寅政権が反日とはいえ、今回の動きにはびっくりしました」

 こう驚きを超えて呆れるのは、韓国出身の評論家で拓殖大学教授の呉善花氏だ。

 呉氏は韓国の現政権の「偏向姿勢」に警鐘を鳴らし続けていることで知られるが、そんな彼女でもこの度の同国発のニュースは想像の域を超えていたようである。

「これは、慰安婦問題などに加わる新しい強烈な反日カードになるかもしれません。それほど過激で野蛮な反日行為です」

 呉氏をしてこう言わしめる韓国の所業とは果たして何なのか、「怖いもの見たさ」ながら興味をそそられるところである。では早速、そのおどろおどろしい「恐怖の韓国」を覗いてみることにしよう。

 毎年、韓国が日本叩きで燃え上がる「反日月間」の8月がようやく終わった。しかし「反日有理」の同国では、いつ如何なる時も「日本狩り」の火が消えることはない。

 9月1日、100日間におよぶ韓国の通常国会が開会した。そしてこの秋の国会で、極めて「物騒」な法律の成立が危惧されているのだ。

 顕忠院親日派破墓法、略称、「破墓法」。

 同国の国立墓地(顕忠院)に埋葬されている歴代大統領ら功労者の墓を掘り返し、別の墓地に移し替えようというのである。なぜなら彼らは「親日派」だから……。

 墓を破る。そんな前近代的で野蛮な行為を現代の現実世界に甦らせようというのだから、冒頭に紹介したように呉氏が吃驚するのも当然だ。

 常に反日の火種が燻(くすぶ)っている韓国にあって、時代錯誤も甚しい破墓法に薪がくべられたのは8月15日のことだった。

「顕忠院には親日軍人をはじめ反民族の人々69人が埋葬されている」

「(春の総選挙での)当選議員の3分の2が破墓法に賛成している」

 朝鮮独立運動家の子孫らの団体である「光復会」の会長が、こう声を上げたのだ。さらには、

「李承晩(イスンマン)も親日派と結託した」

 と、韓国の初代大統領までが破墓法の対象であると訴えて物議を醸したのである。なお韓国で火葬文化が広まるのは1990年代以降で、李元大統領らの時代は土葬文化だったそうだが、

「文政権与党である『共に民主党』の議員たちが光復会会長と『共謀』して、今国会中にも破墓法の成立をと息巻いています」

 こう解説するのは、ある韓国ウォッチャーだ。

「彼ら曰く、戦前に『親日的』だった人物が国立墓地に眠ったままでは、『親日残滓の清算』が終わったことにはならないし、他の霊も安らかに眠れないという理屈なのですが……」

 埋葬されている人物が親日だったか否かに拘(かか)わらず、如何なる人物の墓であろうとも掘り起こすことなど許されてはなるまい。少なくともそれが日本の、否、世界の常識である。「墓破り」、それが死者に鞭打ち、その御霊をいたぶる行為以外の何物でもないことは言うまでもなかろう。


李朝時代に先祖返り

「韓国においても、いくら親日派の墓だからといってそれを掘り起こすなんてやり過ぎだ、というのが大方の人の考え方だと思います。しかし、常識ではあり得ないことが罷(まか)り通ってしまうのが文政権なんです」

 として、龍谷大学の李相哲教授が憤慨しながら説明する。

「韓国では、日本以上にお墓が大事にされます。先祖のお墓の向きや場所が、今を生きている子孫たちに大きな影響を及ぼすと考えられているのです。そのため、例えば事業が上手くいかない時に、風水に基づいてお墓の向きを変えたりすれば状況が改善するのではないかと考える。お墓の場所や向きが誤っていれば、そのせいで一族が没落する可能性があると考える人さえいます。それほど、韓国の人にとってお墓は重要なのです。当然、破墓法に反対の声もありますが、例によって文政権はこうした反日政策を支持率浮揚に利用しようとしているのです」

 先の呉教授も、文政権は「確信犯」だと見る。

「光復会会長の発言内容を、青瓦台(大統領府)が事前に確認していたのは間違いない。つまり文政権はこれを黙認し、破墓法で話題を集めたいと考えているのだと思います」

 もはや正気の沙汰とは思えないが、そもそも墓を掘り起こそうなどという突拍子もない発想は、一体どこからやってくるのだろうか。

「かつての李氏朝鮮時代に、『剖棺斬屍(ぼうかんざんし)』という刑罰がありました」

 こう謎解きをしてくれるのは、元朝日新聞ソウル特派員でジャーナリストの前川惠司氏だ。

「政敵の墓を暴き、棺を引きずり出し改めて遺体を斬刑に処し、その上で政敵の一族郎党を奴隷として売り飛ばす極めて野蛮な刑罰です。今回の破墓法は現代に甦った剖棺斬屍と言えるでしょう。春の総選挙で圧勝した文大統領ら『進歩派』が、親日残滓の清算という名のもとで『保守派』の墓を暴き、大いに辱(はずかし)めようとしているのです。文政権は、表面上は進歩的でリベラルを装っていますが、その実は、李朝時代のような専制君主制に先祖返りした政権と言えると思います」

 先の李教授も、前川氏と同様に破墓法の狙いをこう読み解く。

「『共に民主党』の議員たちが破墓法の対象にしようとしている親日派は、今の野党、すなわち保守派の先祖に当たるケースもあります。つまり文政権は、親日派の墓を掘り起こすことで、今を生きる野党政治家を傷つけようとしているのです」

 墓破りという行為自体が野蛮極まりないが、それを現代の政争に利用しようというのだから、何とも下品で浅ましい。

 いくらなんでも、破墓法が成立することはないと信じたいところだが、すでにその「下地」は作られているという。

「7月10日に白善ヨプ(ペクソンヨプ)将軍が亡くなったのですが……」

 と、前川氏が続ける。

「彼は朝鮮戦争における数々の激闘で功績をあげた救国の英雄でした。北朝鮮の侵略を食い止め、今の韓国を形作った大功労者です。しかし左派は、白将軍が日本統治時代に満州国軍の『間島特設隊』に所属していたとして、その内実を見ずに彼に“親日派”のレッテルを貼りました。そのため、白将軍は本来であればふたつある国立墓地のうち、格上のソウルに埋葬されるべきなのに、格下の大田(テジョン)の国立墓地に葬られたのです。しかも埋葬後、白将軍は国立墓地のホームページ上で『親日反民族行為者』と名指しされてしまいました」

 李教授が後を受ける。

「光復会は、白将軍はたとえ大田であったとしても国立墓地に埋葬されるべきではないと主張し、霊柩車が墓地に入る時に妨害行為を行いました」

 破墓法へと繋がる「親日死者攻撃」は、着々と進められているのである。付言しておくと、

「現職大統領は必ず国立墓地を参拝するのですが、文大統領は親日派とされる人のお墓を避けて参るという露骨な行動を取っています」(同)


コロナ対策で強気に

 さらに恐るべきは、こうした極端な思想を持っているのは文大統領に限らないことだ。先にも触れた通り、

「今年3月、光復会は総選挙に出る予定の候補者に破墓法調査を実施しましたが、3分の2が同意。4月の総選挙を経て、結果的に当選者の3分の2近い190人が『親日派・反民族的人物の墓を移葬すること』に賛成した人たちでした」(李教授)

 実際、6月の時点で「共に民主党」の議員から破墓法は発議された「実績」がある。そして今国会に向け、

「8月中旬には、同党の議員が国会内で破墓法の公聴会を開いています」(在韓ジャーナリスト)

 やはり、どうやら文大統領サイドは本気らしいのだ。ただ、「救い」がないわけではなく、

「野党議員の中には、『光復会会長の言う通りだとするなら、韓国は誕生してはならない国だった』と批判する人もいます。左派は李承晩や朴正熙(パクチョンヒ)といった、国の礎を築き、発展させた元大統領まで破墓法の対象になると主張しています。しかしもし本当にそうなってしまえば、今の韓国は正統性を失い国の体を成していないことになると、至極真っ当な理由で、破墓法に反対しているのです」(先の韓国ウォッチャー)

 しかし、である。

「文政権は、新型コロナウイルス対策に成功したとされ、その結果、支持率を上げました。コロナ対策の中には、外出自粛など、国民生活を厳しく制限するものもありましたが、国民はそれを受け入れました。そのため文政権は、このコロナ禍であれば、平時ではあり得ない独裁的で、過激なことも許される、むしろ強権的な姿勢を見せたほうが国民のウケが良いと考えているのだと思います。そこで破墓法を通そうとしているのでしょう」(呉教授)

 先の在韓ジャーナリストが、同法の見通しについてこう続ける。

「現在、『たまねぎ男』ことチョ国(チョグク)前法相の後任に、親族に関する新しい疑惑が持ち上がっています。韓国では連日、この疑惑が報道されていて、文政権が再び窮地に陥ることも考えられます。国民の目をこの話題から逸らすために、反日法である破墓法を強行成立させる可能性は大いにあると思います」

 21世紀に、本当に李氏朝鮮時代が復活しかねないというわけだ。そんな事態になれば、さすがにその「インパクト」は日韓に留まらず、世界に広がるであろう。国際政治学者で防衛大学校名誉教授の佐瀬昌盛氏が、唖然としつつ一刀両断する。

「破墓法が成立したとして、『それは理解できる』と賛同する国はまずないでしょう。墓を掘り起こすなどという死者を蔑(さげす)む行為が法律で正当化されるなんて聞いたことがない。これは歴史的愚行だと思います」

 最後に、李教授が繰り返しこう訴える。

「光復会の会長の発言を機に、破墓法が成立する可能性が高まっています。異常な法律であることは論を俟(ま)たないところですが、それが今の韓国では正常なこととして通ってしまいそうなのです」

「週刊新潮」2020年9月17日号 掲載







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達企業、上級国民は減税、その他一般国民は増税。

2020年09月17日 | 政治社会問題


aza***** | たった今

この糞阿保共は『法人税のスーパー減税』をし国民には『スーパー増税』である。

『近い将来増税するしかない。』と口に出すと言う事はそもそも国民が豊かになり経済発展するのを嫌がってる。

もはや日本国民を抹殺する事しか頭にない。

返信0

1
0

ja**** | 1分前

期待するだけ無駄。所詮は利権に雁字搦めの自民党の頭が代わっただけ。

返信0

0
0

fbp***** | 1分前

でたらめの安倍政権の継承か、もういい事なんか絶望的だ。早く選挙をして自民党は亡くなって欲しい。何を言ったて信用出来ない政党だ。新しい政権でスタートするのが一番だ。消費税減税は絶対にしないさ。やったとしても富裕層を喜ばせる減税しかないだろう。この馬鹿タレが。

返信0

0
0

yam***** | 5分前

お友達企業、上級国民は減税、その他一般国民は増税。
安倍の継続だとそうなりそうだね。


菅義偉新総理が本気で狙う「スゴい減税策」…その目論見とは何か

9/15(火) 6:01配信
185


現代ビジネス
新総理に課される2つの急務

写真:現代ビジネス

 昨日(9月14日)行われた自民党総裁選で大方の予想通り、菅義偉官房長官が圧勝し、明日召集される臨時国会での首班指名選挙を経て、第99代内閣総理大臣に就任する見通しとなった。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 ここで焦点になってくるのが、菅氏が歴代最長の在任記録を作った安倍政権の路線継承を訴えて、自民党の総裁選を勝ち抜いたことである。

 総裁選で菅氏に投票した議員たちの認識とは大きく異なるのだろうが、足もとのGDP(国内総生産)の推移をみても、安倍政権の経済政策“アベノミクス”はすでに破たんをきたしている。

 それゆえ、新総理に就く菅氏に求められるのは、速やかにアベノミクスをはじめとした安倍政権の経済政策と決別することだ。そのタイミングを誤ると、日本経済は長期にわたりマイナス成長やゼロ成長に喘ぐことになりかねない。

 もうひとつ大きなポイントとされているのが、かねて「新総理が決めること」と菅氏が腹の内を明かさずに来た、衆議院の解散総選挙の実施時期である。

 永田町では、菅氏が長期政権への道を睨んで早期解散に踏み込めば、新型コロナ危機対応の経済活性化策として、昨年10月に10%に引き上げたばかりの消費税の時限的な税率の引き下げや所得税減税などが急浮上し、アベノミクスの継承者の立場はどこかに吹き飛ぶとの観測も流れている。
徹底した「安倍路線の継承」 

Photo by GettyImages

 「かつて安倍総理は、(消費税を)今後10年上げる必要がないと発言した。私も同じ考えだ」――。

 菅義偉氏は9月11日、閣議後の官房長官の定例記者会見で、こう強調。自ら、前夜のテレビ東京の報道番組で「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで、国民にお願いして消費税は引き上げざるを得ない」とした消費増税に積極的な発言をわずか一夜で打ち消した。

 海外メディアも発言を大きく取り上げた反響の大きさを見て、菅氏本人は失言と感じたのかもしれない。「君子豹変」にあたって、菅氏は、在任期間が歴代最長を記録した安倍総理の女房役の官房長官を長く務めた人物らしく、安倍総理を引き合いに出して発言の事実上の撤回を図ったのである。

 振り返れば、今回の総裁選を通じて、菅氏は一貫して安倍政治、アベノミクスなどの後継者として路線の継続を訴え、安倍政権への忠誠を貫いて見せてきた。

 自民党の総裁選が国会議員を中心にした内輪の選挙であり、早くから党内にある7派閥のうちの5つからの支持を得て後継者レースを圧倒的に有利に進めていたことから来る余裕が背景にあったのだろう。

 菅氏が今回の総裁選で公約した経済政策や取り組むとみられる経済政策には、目新しいものは見当たらず、安全運転で冒険を避けたものとなっている。言い換えれば、すでに安倍政権で着手した案件がほとんどなのだ。

 列挙すると、「自助、共助、公助」を合言葉とした全世代型の社会保障の実現、統合型リゾート(IR)の認定、Go Toトラベルの完全実施、外国人労働者の受入制度確立、携帯電話料金のさらなる引き下げ、NHK改革、政府のデジタル化の推進、地方金融機関と中小企業の再編、農業改革、サプライチェーンの再編成といったところである。

重くのしかかる経済面のツケ

Photo by GettyImages

 だが、このコラムでもすでに何度か書いた通り、アベノミクスの賞味期限はとっくに切れている。確かに、株式市場関係者の間には安倍総理の在職中、日経平均株価が2.2倍に上昇した点を評価する声があるものの、足もとの景気が振るわないのは致命的である。

 2020年4~6月期の実質GDP(国内総生産)の改定値は前期比年率換算で28・1%減と、事実上の過去最悪を記録した速報値(27.8%減)からさらに下方修正となった。しかも、これで3四半期連続のマイナス成長と、日本経済が欧米諸国を上回る長期停滞に喘ぐ現実も浮き彫りになっているのだ。

 周知の通り、アベノミクスはデフレからの脱却を至上命題とし、その実現のための「三本の矢」として「大胆な金融政策」、「機動的な財政政策」、「民間投資を喚起する成長戦略」を掲げた。

 その実施にあたり、本来ならば不況期の衝撃緩和として限定的な出動を期待される金融、財政政策をフル稼働させたにもかかわらず、規制改革など成長戦略で悉く失敗したツケは大きい。アベノミクスの財政出動や金融緩和が成長期待を醸成する面がまったくなかったとは言わないが、それだけでは不十分なのだ。

 また、新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される中では、政府や経済界が主張するほど、再拡大の抑制と経済活動・経済成長の両立が容易でないことも明らかだ。感染拡大の抑制には人の移動の抑え込みが必要で、それでは経済活動は活性化しないからである。

 今冬に向けて感染の再拡大を予防するためには、新型コロナ対策の特別措置法を可及的速やかに再改正して、感染者を強制力を以って隔離できるようすることが不可欠だ。さもないと、だらだらと中途半端な自粛を要請せざるを得ず、経済の停滞を長引かせかねないからである。

 そのうえで、菅新政権には、人口減少に歯止めをかけられない中途半端な移民政策の抜本的な見直しをはじめ、様々な分野で参入障壁となっている経済規制の改革、今後、欧州連合の輸入炭素税導入によって狙い撃ちにされかねない日本のエネルギー・原子力政策の再構築なども避けて通れない重要な課題である。

大胆な減税政策を打ってもおかしくない

Photo by GettyImages

 最後に、菅新政権が大胆な減税政策に打って出るのではないかとの観測が自民党議員や永田町ウォッチャーの間で流れていることにも触れておくべきだろう。

 菅新総理が減税に打って出る可能性があるとみられているのは、総理就任後、速やかに衆議院の解散総選挙(例えば月内の解散、来月下旬の投、開票)に打って出るケースである。これは、政権発足時の内閣支持率が高ければ、長期政権への布石として試みるとみられている政権維持策だ。

 そして、新型コロナ対策として、春先から国会議員たちの間で実施を求める声がくすぶっている時限的な消費税率の引き下げか、年収1000万円未満の人を対象にした所得税の減免が解散・総選挙の大義名分として俎上にあがって来る、と言うのである。

 確かに、安倍総理は在任中、再三にわたって消費増税の見送りを大義名分に掲げて、国政選挙に勝利してきた経緯がある。それだけに、総理の女房役だった菅氏が、選挙戦略として「増税の見送り」の代わりに、「減税」を解散・総選挙の大義名分にしても不思議はないかもしれない。

 具体的な減税策としては、最長1年程度の消費税減税を争点に総選挙に打って出るという説が有力だ。

 ただ、消費税率はいったん下げると元に戻すのに必要となるエネルギーが大きく、財務省の強い抵抗が予想されるので、最終的な落としどころとしては、年収1000万円未満の人などを対象にした今年度の所得税減免の方が現実的だとの見方も根強い。

 仮に所得税を全額免除するとしても必要な原資は7兆円程度と言われており、今年度の2次補正で10兆円の予備費を確保した安倍政権の官房長官をつとめた菅氏ならば、強引に実施してもおかしくないと囁かれている。

 もはや口先だけの改革では、日本経済を成長軌道に戻せないことは明らかだ。菅新総理が最初にどんな経済政策を打ち出してくるのか、期待を込めて見守りたい。

町田 徹(経済ジャーナリスト)



nmq***** | 9分前

いつも思うが安部政権は財政出動してない。
金融政策だけでデフレ脱却を試みたが失敗したそれだけ。3本の矢とか言いながら一本しか撃ってないのだから失敗してあたりまえ。
安倍政権が放漫財政だったとかほざいてる奴らは数字を全くみてない詐欺師です。

返信0

0
0

yam***** | 9分前

お友達企業、上級国民は減税、その他一般国民は増税。
安倍の継続だとそうなりそうだね。

返信0

0
1

nkh***** | 10分前

減税して欲しいですね。

でも、全体のコストが変わらない限り、
税金の何かを下げたら何かを上げると思います。
何かのコストを下げてから減税するしか無いのではないでしょうか?

返信0

0
0

sha***** | 10分前

著者は減税だけで、日本が成長軌道に戻ると空しい夢を抱いている。さらにアベノミクスが失敗していると断言しているが、二つとも間違っているとしか言いようがない。消費税や所得減税を予測しているが、そんな下らない経済対策で以前の成長に戻るはずがない。それこそ、以前、何度も失敗した下らないばら蒔き政策ではないか。やるなら、岩盤規制の撤廃だろ。電波オークションの導入でもよい。さらに、企業に巣くう老害達の更迭だろう。アベノミクスは失敗してはいない。成長戦略が上手くいかなかったからだ。日本ではメディアが阻害要因だ。詰まらないことしか、記事にしないからだ。本当に日本のためになることを記事にしないと、ますます、国民が離れていくだろう。



lhk***** | 12分前

税金は一度上げたら二度と下がらないでしょうね。よくて一時給付。その代わりの携帯通話料金の値下げ。政府に負担がかからない。安倍さんは手をつける気がなかったけど、菅さんはやろうとはしたけど出来なかった、で終わりそう。

返信0

0
0

kmmk | 13分前

規制緩和とか言うけど
財政赤字解消というドグマにとらわれた増税こそ最大の規制だと思うがな
そこを緩和しないとw

返信0

0
0

俺に構うな**** | 14分前

全ての自動車所有者に自動車税の減税を適用せよ。

返信0

0
0

c28***** | 15分前

仕事の全自動化を進め、ベーシックインカムの時代が来たのであろう

返信0

0
0

t_r***** | 16分前

所得税減税なんて政策としては意味がなさすぎる。
貯金ができる層の貯金がさらに増えるだけ。

消費刺激でもっとも効果的なのは、貯金を吐き出させるか、貯金をできない層にわずかなゆとりを与えること。
消費税減税はその両方の効果があり、増税路線をいくのであれば貯蓄・投資に課税する新たな税を創設すること。後者はタンス預金の課税逃れその他相当制度設計のハードルが高いから消費税減税以外の方法はないでしょう。

返信0

3
0

kus ouyo | 16分前

法人税5%、消費税20% あたりのスゴい減税策でしょう。

返信0

0
0

消費税0が国民を豊かにする | 16分前

菅、岸田、稲田、枝野…は緊縮派です
この場に及んでも国民を貧困化しようとしています
コロナ増税などと言っている狂った政治家もいます

国力を衰退させようとする政治家は与野党問わずみんなで落選させましょう!
反緊縮派の国会議員が過半数を占めれば日本は生まれ変われます

コロナ渦で最低でも消費税0。一気に一人50万。粗利休業補償。医療体制の充実や手当は今年中に必ずやるべきです。
このまま愚策を続けていたら日本経済は完全に干上がってしまう
消費税0が一番のコロナ経済対策になるのです

「消費税は社会保障の貴重な財源」は大嘘である
その殆どは法人税所得税の減税分の穴埋めに使わてます
不思議なことにマスコミはツッコミをいれません

消費税上げる時の苦労を得意になって話をする政治家。TV・新聞しか見ない国民に対して恥ずかしげもなく破綻論を洗脳する政治家やそれに寄生する御用学者は絶対許すことはできません

返信0

3
0

mr.boo | 17分前

行政改革も結構だが、まず
政治改革をしなさいよ。

こんなボロボロの国にしたのは
あんたら無能な国会議員だろ。

このままじゃ国が滅びるで!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膵臓がん 切除は無理でも放射線の「術中照射」で無事に退院

2020年09月17日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備
膵臓がん 切除は無理でも放射線の「術中照射」で無事に退院【がんと向き合い生きていく】

9/16(水) 9:26配信
0



日刊ゲンダイDIGITAL

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

【がんと向き合い生きていく】第181回

 八百屋を営んでいるKさん(65歳・男性)は、父親が胃がんで亡くなったこともあり、がんを気にして毎年、健診を受けています。

 長年、朝のコーヒー、晩酌、たばこを欠かさない毎日を送ってきました。コーヒーは、がんとの関連を指摘する報告を目にして控えた時期もありましたが、それが否定されたことを聞いてからは毎日飲んでいます。

 日本酒2合の晩酌はずっと続けていますが、たばこは10年前にやめました。自分だけでなく、周囲の家族への影響が指摘されている上、初めての孫が生まれたからです。

 そんなKさんは3カ月ほど前から背中が時々痛み、下痢をしやすくなっていました。「いつも店で重い荷物を持っているからだろう」と思って、整形外科医院を受診しましたが、X線検査では骨に問題はありませんでした。

 そこで、近所の内科を受診しました。すぐに採血検査をされ、お昼前、空腹になったところで再度受診し、腹部超音波検査を行いました。その結果、「膵臓に腫瘍がある。つまり膵臓がんの疑い」と告げられ、市の総合病院を紹介されることになったのです。さらに採血検査では、「糖尿病の傾向がある」とも言われました。Kさんは「膵臓がん」と聞いただけで、もうその時はダメかと思ったそうです。

 帰宅して、奥さんに「膵臓がんの疑いで市立病院で診てもらうことになった」と話すと、「え!? 気をつけていたのに」と驚きながら、神妙な表情を浮かべていました。

 Kさんはその日の夕飯からピタッと晩酌をやめました。そのためか、夜、布団に入っても寝つきが悪くなり、「もう死ぬのかな?」「俺の人生ってなんだったんだろう……」などと考えるようになりました。亡くなった両親、中学や高校の同級生の姿が浮かんだりもします。

 翌週、予約していた市立病院の消化器外科を受診しました。再度、採血と腹部超音波検査を行ったところ、担当医から「膵臓がんでしょう。手術は可能だと思います。その前に必要な検査を行いましょう」と言われ、CT・MRI検査、胃内視鏡検査など予定が組まれました。手術予定は、早くて3週間後くらいとのことでした。

■手術前後の放射線・化学療法で治る人が増えている

 検査は順調に進み、Kさんは手術2日前に入院しました。奥さん、息子と3人で手術の説明を受け、担当医となったF医師から次のような説明がありました。

「開腹してみないと分かりませんが、CT・MRIの画像では、がんは腹膜に広がってはいないし、肝臓に転移はなさそうです。開腹して、がんをできるだけ切除したいと思いますが、もし切除が困難な場合は、手術中にがんのところだけに放射線を当てる『術中照射』ということもできます。放射線が腸には当たらないようにして、1回で高線量が当てられます。この病院にはその設備があります」

 また切除できた場合でもその後に行われる抗がん剤治療について、膵臓を切ることによる糖尿病の併発など1時間ほどかけて説明がありました。

 Kさんは、F医師の丁寧な説明と自信がありそうな態度に、少し安心できて手術に同意しました。息子ががんのステージを聞くと、「Ⅲ期の可能性が高い」とのことでした。

 結局、手術では、がんが腹腔動脈幹に浸潤していて切除は無理と判断され、放射線術中照射が行われました。

 手術後、腹部の痛みは数日続きましたが、Kさんは無事に退院できました。その後、外来で抗がん剤治療が行われ、3年経過したいまも元気で過ごしています。

 Kさんは入院する前に、家族宛ての手紙を書いて仏壇の引き出しに入れておきました。

「麻酔から目が覚めない時は、延命治療はいらない。私がいなくなったら八百屋は閉じていい。妻をよろしく。皆さんありがとう」

 幸いなことに、その手紙を家族が目にすることはありませんでした。

 膵臓がんは、術中放射線治療設備を持っていない病院でも、手術前、手術後の放射線・化学療法で治る方が増えています。

(佐々木常雄/東京都立駒込病院名誉院長)



脳梗塞で倒れた夫にがんまで発覚。病室で“夫の切ない一言”に号泣

9/13(日) 15:48配信
502


女子SPA!



 筆跡アナリストで心理カウンセラーの関由佳です。ある日突然、脳梗塞を発症した夫。人生初の入院で、夫婦ともにすぐに現実を呑み込めないでいました。

⇒【写真】再発で後遺症が悪化。紙に五十音を書いて指差しでコミュニケーションが取れるようにしていた

 とはいえ、3日間放置したにもかかわらず特に大きな後遺症もなく、1週間程度で退院できるだろうと思われていました。「これからは生活習慣をもう少し考え直そうね」と言い合って、10日が経った頃。脳梗塞を再発してしまったのです。

 主治医たちが原因究明に焦る中、最悪の事態に絶望感を味わった私たちですが、この先にさらなる絶望が待っているとは思ってもみませんでした。今回は、重病を告知されたときのことをつづってみたいと思います。
再発で後遺症が悪化……。生活に工夫を凝らす日々

 2度目の脳梗塞で、夫はついに右手と右足が自由に動かせなくなり、さらに失語症がひどくなって、ほぼ言葉も出なくなりました。一時は退院できると浮足立っていただけに、私以上に彼のショックは相当のものだったはずです。

 しかし彼は現実を受け止め、食事は左手でスプーンを使い、鉛筆も左手で持って筆談をして意思疎通をするように。私もどうにかシンプルにコミュニケーションが取れるよう、こっくりさんのように五十音を紙に書いて文字を書かずに指差しできるようにしたり、LINEはスタンプだけでやり取りできるよう使いやすいスタンプを集めたりと工夫をこらしていました。

 そんな中、なぜか唯一言えたのが「すいません」という言葉。「すいません」は便利な言葉で「ごめんなさい」と「ありがとう」という意味合いにもとれるので、夫は言葉に詰まると何事にも「すいません」と言っていました。

 そんな五里霧中な毎日を2週間ほど過ごしながらさまざまな検査をしましたが、やはり原因は全くわからず……。いよいよ脳や心臓だけでなく、全身をスクリーニングすることになり、体全体の不調を探すことになりました。

 そして入院してから約1か月後。ついにその時が来たのです。
脳梗塞の原因が判明、告げられた病名は…

 突然看護師さんから「奥様だけちょっといいですか?」と呼ばれ、主治医のいる部屋に連れていかれました。これはただ事ではない、という雰囲気を感じ、恐る恐る主治医の前に座ると、目の前のパソコンには夫のCTの画像が。

 そして、神妙な顔つきをした主治医にその画像を見せられながら、夫の脳梗塞は、肺腺がんによるものであろうことを告げられました(厳密に言うと、このときはまだ細胞組織の検査をしていないため確定ではなかったのですが、99%悪性腫瘍だろうと言われました)。大変めずらしい症例で「トルソー症候群」というそうです。

 私としては「そんな……!」という衝撃と、なぜか「やっぱり」という納得感が両方あり、何とも複雑な思いを抱えながら、なんとか冷静を装い主治医の話を聞いていたのですが、そのときに主治医から厄介な提案を受けたのです。

二段階の告知に混乱!

「ご主人にもこの後告知をしようと思うのですが、問題ないですか? それまで奥様はこのことを聞かなかったことにしていただいて、告知の時も初めて聞いたようにしていただけたらと思います」

 えっ! ただでさえ混乱しているのに、演技をしろということですか?!

 正直困惑しましたが、私は思わず「わ、わかりました」と答えてしまい……。それから病室に戻って再度呼び出しがかかるまでの間、私の精神状態は混乱を極めました。

 夫には適当にごまかして世間話などをしながら、頭の中では「本当にがんなんだ」「ステージは?」「これからの生活はどうなっちゃうの?」「この人といつまで一緒にいられるんだろう」といった不安の渦がぐるぐるして、油断すると溢れそうになり、なんとか泣き出さないようこらえるので精いっぱいでした。そもそも、妻だけ先に伝えるこのシステム、意味ないですよね? 今でも導入しているのなら、ただちに撲滅してほしい!!
夫の切ない一言に号泣…

 そして数十分後に夫とともに再度主治医に呼び出され、本人への告知。言われた通り、私は必死で初見のようなリアクションを取りつつ、夫の様子が心配になり見てみると、その時は主治医の話すことを淡々と受け止めている雰囲気に見えました。が、病室に戻るとやはりしょんぼりした様子……。

 私はなんと声をかけてよいのかわからず「困っちゃったね……」と夫の手を握りました。すると「すいません……」と一言つぶやいたのです。私は彼のその言葉に、悔しさや悲しさ、情けなさ、そして私に対する申し訳なさなど、すべてに対する無念さを感じ、涙をこらえられなくなって思わず夫を抱きしめました。

 夫も嗚咽を漏らし始め、大部屋の病室でしたが、人目をはばかる余裕などなく、そのまま2人で号泣しました。「なぜこの人がこんな目に遭わなければならないのか」と悔しくて悔しくてたまらなかったです。

 その後、呼吸器科に移動し病理検査によって、肺腺がんのステージ3Bという診断が正式に下されました。すでに手術はできず、抗がん剤による治療を提示されました。ここから、脳梗塞のリハビリとがん治療の闘病生活が始まったのです。

 とはいえ、今までの人生で一番つらかったと言ってもいいくらい、精神的に苦しい日々でしたが、今となっては闘病という共通の目標は、私たち夫婦の絆を深めてくれました。次回は、看病中に感じたさまざまな発見についてお伝えしたいと思います。

―シリーズ「私と夫の1063日」―

<文/関由佳>

【関由佳】
筆跡アナリストで心理カウンセラー、カラーセラピストの資格も持つ。

芸能人の筆跡分析のコラムを執筆し、『村上マヨネーズのツッコませて頂きます!』(関西テレビ)などのテレビ出演も。

夫との死別経験から、現在グリーフ専門士の資格を習得中。



******** | 2日前

言葉が出てこないね。

返信12

7325
380

pon***** |2日前

うちの父は母に「どうもありがとうって」言って死んで行った、あれほど夫婦喧嘩が絶えなかった母がその一言で号泣し、今までの全てをご破算にしたのだと思った。
59
2
dnj***** |1日前

mknさんに同意!

父が末期ガンでした。

医師の説明を聞く限り厳しい状態で覚悟はしましたが、その反面、奇跡も期待していました。
今思えば、そう思わなければ自分が保てなかったのかもしれません。

見舞いの際、父の前では奇跡を信じて平静を装っていました。

それが功を奏したのかどうか(良かったのかどうかも)わかりませんが、医師に宣告された余命よりは多少長く生きられました。

葬式が終わったあと、当時幼かった娘だけが見えたのか「じーちゃん、あそこにいたよ」と教えてくれました。
2
0
gml***** |2日前

揚げ足を取るな。
141
10
yum***** |2日前

親戚や友人など、声かける方も、なんと声かけたらいいのか分からないだろうな。

とはいえ、それはそれでも気持ちは伝わるだろう。
35
3
smf***** |2日前

これって保険だと癌?三大疾病?
両方扱いなのか?
他人事じゃないからきになるぞ。
58
5
tak***** |2日前

何で奥さんに先に伝える事に疑問なのかわからない。
医療側の配慮では?

では、いきなり二人をよんで言えば良かったのか?

私なら先に言ってもらって、心の準備をしてる方がいいが。

難しいなぁ、人それぞれで。

検査前にどうしますか?って言うアンケートが必要な訳?
37
29
jogah |2日前

stage3Bで化学療法のみとは、対側肺門に転移があったのかな。
1
6
mid***** |2日前

ああ言えばこう言うな。アホか。

私も似たような経験があります。
38
4
hima |1日前

なんか切なくなって涙が出てきてしまいました。
22
0
tyy***** |2日前

ほんと その一言です
21
1

もっと見る(2件)

コメントを書く

mic***** | 2日前

誰にでもあり得る話。。平凡が一番ありがたいと感じるな。。

返信4

6418
436

yum***** |2日前

時間は限られている。
だから、やれるときに色々やっておくべきだな。

今できることが、明日できるとは限らない。
42
2
spg***** |2日前

そう思います。何気なく過ごして、それが平凡だったとしても1番の幸福では。失ってから気付く大切さより今を大事にしたい。
18
1
mac***** |1日前

何歳の時に?脳梗塞でもすいませんって言えたのかぁ。母は言えないままなくなったなぁ。
0
0
hir***** |1日前

癌の治療がわかる医者に治してもらってください。わからない医者には治せませんから。増がん剤を薦める医者は癌を治せません。殺されるだけです。
0
0

コメントを書く

oct***** | 2日前

実話じゃないとか、大部屋で泣かないでとかあるけど、自分が告知をされたら、泣かずにいられる?家族ががんと分かったら、泣かずにいられる?

返信37

5811
385

すずめ(誤字脱字が多すぎて泣ける…) |2日前

母の病室にいた30代くらいの女性が末期の乳ガンだったらしく
お見舞いに来て慰めようにも言葉がでない夫や子供に、回りを気にせず罵声を浴びせてたんだけど
家族がいなくなると、今度は看護師の前で思いきり泣いてたな
どうしても、つらくあたってしまう、優しく穏やかでいたいのに!って

もう、ずっとあの日との事が忘れられない…10年以上前の話だが
告知された直後かなんかだったんだろうな…

でみ、あの時は迷惑だなんて思わなかった
母も思っていなかったし
病室で思いきり泣いたって、誰も迷惑と思わないよ…
548
16
bet***** |2日前

そんなコメントがあるんですか…ひどいですね。そういう人は、感覚がズレにズレているんですよね。
442
19
s_t***** |2日前

癌告知と余命告知を受けたことあります(医師に恵まれ、生きてますけど)

最初に癌告知を受けた日、とりあえず病院から帰ってもご飯作る気力はなくて、帰り道にホカ弁を買って帰って、家内と食べました。
二人とも会話なく、味のしないお弁当を食べていたら、家内が
「どんなになっても、ついていくからね」
という一言でダメでしたね。そこから号泣でした。
317
9
pob***** |2日前

人間関係による。
実父はクズだったから涙までは
出なかったな。なんとも言えない感情には
なったが。過去の悪行は病でチャラに
なったとばかりに私に接してきたので
冷めた目で見つめ返した記憶はある。
でも仮に母親がそうなったら気が狂うかも
しれないな。今のうちに親孝行しようと
思う。
193
8
wac***** |2日前

父に癌が見つかり余命宣告された時
たまたま実家に行っていた私は父の前だけは必死にこらえていましたが
後で号泣しました。泣かずにはいられなかった。
206
7
ura***** |2日前

父親がガンとわかったあと、いつもの電車に乗ると、周りの風景が違って見えました。
色がなくなる感覚でした。
165
5
kii***** |2日前

これは、きっと、経験した人にしか分からない感覚だと思う。ある日突然、当たり前が当たり前ではなくなる。。。
136
4
mako0- |2日前

末期癌の母が入院してたのは個室だったけど、私と父だけが先生に呼び出されて、最期に母の延命治療をするか しないか選択を迫られたあと 病室に戻ったときは 必死に涙をこらえたわ。まだ自分も20代前半だったしつらかった(TT)
120
6
dah***** |2日前

私も本人の前では決して泣かなかった。配偶者では無いですが家族で、泣けば本人が余計辛くなると思って。

でも廊下に出たりした途端に涙が溢れて。
きっと周りは変な人と思ったと思う。
144
16
snu***** |2日前

長期入院で大部屋も個室も経験してます。
これ経験したらわかるけど、みんな泣いて笑ってですよ。
私も大部屋で看護師さんに泣いたら、あとで部屋の皆が慰めてくれたり、みんなで助け合ったりしてた。
誰かが泣いてることも苦しんでいることも、迷惑だ!とはそんなに思わないんだよね。家族が面会にきていない時間のほうがいろんな事がたくさんあるよ。
迷惑行為ばかりする人もいたけどね
47
1

もっと見る(27件)

コメントを書く

***** | 2日前

本人が一番辛いのにすいません…なんて。泣けてきます。

返信11

1925
93

cxp***** |2日前

突然、数日前まで話せていたのに話せなくなるってとてつもなく辛いと思います。自分の身内もそうでしたので。身体の麻痺もですし…。
ただ、本人も辛いのは当然そうだと思いますが、周りも実は辛いです。本人が1番辛いと分かっているから、辛いと言えなくなってしまうし、辛いのはおかしいんじゃないかと思ってしまって、自分を責め、また辛くなる。
誰が1番とか病気はないんだろうな、と思います。本人も周りもみんな辛いものだなと思います。
75
1
ota***** |2日前

母がクモ膜下出血で倒れて手術後に父に会った時の最初の言葉が「ごめんね」だったらしいです。
父が気にするなゆっくり休めって言ったらしく、駆けつけてくれてた叔母がやり取りを聞いてて「良い夫婦だね」と言われました。

ちなみに飛行機で慌てて来た私は「何しにきたの。わざわざ来なくてもいいのに。お父さんが全部やってくれるわ」って言われてしまった。
79
4
cyg***** |2日前

私も過去に自宅で倒れて救急車で病院に運ばれ 2日間昏睡状態だった事があります。昏睡状態から目覚めて、妻に最初に発した言葉は「すいません」だった。
77
2
nux***** |2日前

知人も、肺腺癌でした。既にステージ4、駄目と知りながらも病院や治療の出来る医師を模索しました。あっけない最期でしたね。2年程前に、肺の影を指摘され精密検査をする為に紹介状迄・・・その指摘を避けて、過ごしたのです。自業自得なんでしょうが、かわいそうでした。在宅介護は、辛かったはずです。本人も家族も。本人は、癌を否定したかったのでしょう。四方や、自分が?と思っていたのかと思います。決め細やかな人でしたから、遺言書は・・・確りと有りました。命って儚いな!って知りました。でも~何か、まだ生きているような気がします!
26
3
rcp***** |1日前

ATM旦那やっていても…凄く分かります。
俺も、比べるのもおこがましいですが、この半年の間に、仕事中の墜落事故で三度の手術を受けました。
身体中骨折して、ベッドで動けない自分が情けなくて、、、とにかく家族として報いる唯一の方法があるならば、もう一度ちゃんと歩ける様になる事だと、今でもリハビリに努めています。
普段、『俺はATM父ちゃんだ!』と自虐していますが、嫁と娘に頼られ、ATMが出来る事?がいかに幸せだったのか気づきました。
関係無い話しでスイマセンなんか、読んでて苦しくてコメントしました。
10
1
hot***** |2日前

他人行儀な言葉ですよね。
それだけに、切なくなりますね…。
119
8
kin***** |2日前

身近な人の死を乗り越えた人達って、本当に凄いと思う。
自分にはできないと思う
32
3
ker***** |1日前

おれも泣けてきた。ATM旦那やっていても自分がATM旦那も出来なくなると思うと辛くなる。
3
1
getup |2日前

病院で入院が嫌な人は徹底的に少食生活と筋トレするしかないです。

ちなみに、一発逆転の方法でマラリアに罹ることでほぼ完治させた事例がありますよ。

なんと、あの梅毒も退治したほど。

高熱が出ることで癌も梅毒でさえ消えていくらしい。

ただし・・・失敗するとマラリアに感染後そのまま死にます。
また高熱による副作用もあります。
2
21
getup |1日前

ちゃんと副作用についても説明していますけど、知識を得ようとしないなんて頭悪すぎ。

どうせ日本ではマラリア治療はできませんのでご安心くださいませ。

大丈夫です。抗がん剤治療でしっかりと治してくださいませ。
1
4

もっと見る(1件)

コメントを書く

yok***** | 2日前

24年前に家内が脳出血で倒れ左半身麻痺になりました。それたら10年後に子宮癌、そのあと脳梗塞を併発して全麻痺です。子供も居ないので公的サービスをフル活用して介護してきました。今年やっと定年です。一人で思い詰めないで下さい。良いことも絶対に有りますから️

返信12

1232
87

mii***** |2日前

24年も…。あんたすごいよ…。えらいよ…。
519
1
Ric***** |2日前

奥様の旦那様があなたで本当によかった。
奥様も絶対に思ってます。
大変だと思いますがどうか無理せずお過ごしください。
302
3
hno***** |2日前

どうか深く思い詰めずにして下さい。貴方が倒れたらダメですよ。
第三者の立場ならこう言うでしょう。でも自分も父親の介護をしましたが綺麗事では済まされないですよね。
同じような経験をした者にしか分からないことも有ります。どうかご無理なさらずに。
235
5
nic***** |2日前

人間はいつか天に召されます。
いろんな人間がいて、いろんな人生があるんだなと思います。

あなたは人として立派な方だと思います。

かなり先になるのでしょうが、自分の人生に胸を張ってそれを終えられるのでしょう。

普通、人間は納得した最後をなかなか迎える事はできないと思います。

自分もそうありたいと思います。
146
2
bpb***** |2日前

癌で脳梗塞を併発するとは今日初めて知った。脳梗塞を起こしたら軽く済んでもホッとせず他にも何か無いか全部調べた方がいいのかもね。教えてもらえて有難い。
130
2
teaa |2日前

配偶者ががんなどで重い病気になったり
脳梗塞で体が不自由になると
離婚する妻は少ないが離婚する夫は多い。
今年定年なら奥さん30代のときだろうか。
妻を捨ててる夫もいれば
若い時から24年も寄り添う夫もいるんだね。
85
4
よよよよよん |2日前

半身不随からの全身…
介護制度をフル活用したといえど、凄いです

何かいいことあるからって言葉、すごく胸に刺さりました
ありがとうございます!!
91
1
mmq***** |2日前

最初の投稿者とあなたの返信に、二度涙してしまいました。貴方は立派な方ですね。どうか無理をせず、ご自愛して下さい。奥さまは、全てに感謝しているはずです。
51
0
kbd***** |1日前

他人には分からないお辛い事やご苦労がたくさんあったと思います。子供が居ても居なくても最期は夫婦の絆だと思います。私達も子供はおりませんが何があっても夫と生涯を添い遂げます。たくさんの幸せが訪れます様に。お祈りしております。
9
0
wuy***** |2日前

私は職場復帰を目標に治療をがんばってきましたが肩を叩かれ退職しました突然な事で頭がついていきません今後の生活はどうなるのだろう
25
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

xtr***** | 2日前

私は海外出張中に脳出血で倒れ、手術の成功率が20%以下、成功しても5年生存率は0に近いと言われたらしいです。
何とか手術が成功し命は助かりましたが障害が残りました。
倒れる直前までまさか自分が病気になるなんて思いもしませんでしたが、今障害者になって健常者にとって普通の事(歩く、食べる、話す)が我々には普通じゃないと初めてわかりました

返信7

1311
125

xia***** |2日前

ある日突然命に関わるような病気を宣告されたり、後遺症が残るほどの病気にかかる…これほど辛い現実はありません。

私の家族が今癌と戦っています。病気が発覚してからは、なんでもない日常を一緒に過ごせることがこんなに大切で幸せなんだということに気付かされました。また、今、この時を大切にしてあげなくてはという気持ちが日に日に増しています。

余命宣告についてですが余命を半年と宣告され、既に8年間も生き続けている方もいらっしゃるそうです。日によって病状も違い辛い気持ちになる時もあると思いますが、どうか希望を無くさないでくださいね。
72
4
han***** |1日前

私も、夫を亡くしました。病気になった夫と、看病する妻…涙も出ます!辛くて不安でさみしくて…。病気は様々ですが、皆一所懸命向き合って闘うよね…。これと言って気の利いた台詞が言えなくて、ごめんなさい!十分過ぎるくらい頑張ってるから、頑張れなんて言わない!涙が溢れます。よく分かります!頑張れなんて言わない!
22
0
..... |2日前

もう十分頑張ってるからね、
時として頑張れは酷になるよ。
31
2
jogah |2日前

やはり、医療従事者とそうでない人とは、病気や死というものへの関心が大分違うんだなぁと。
10
0
jogah |1日前

>私は海外出張中に脳出血で倒れ、手術の成功率が20%以下、成功しても5年生存率は0に近いと言われたらしいです。

ドラマの見過ぎじゃないの?
色々とツッコミ所が多いよ。
5
13
jogah |1日前

悲劇のヒロイン、ヒーローやってるコメントにウンザリ。
2
23
kin***** |2日前

皆さんは、健常者に何をされたら、どう接してもらったら嬉しく感じますか?
自分にできることから始めたいです。
99
2

コメントを書く

kaz***** | 2日前

辛い話です、私は心不全を患っていて60歳過ぎて、倒れそうになるのを我慢しなが働いています、それだけでも精一杯なのに、他の疾病が見つかったとしたらと思うと何とも言えない気持ちになります、何も言わない妻を大切にして少しでも長く元気でいられれば。と日々思っています。皆さん、健康が一番ですよ。

返信1

913
104

wwm***** | 2日前

医療従事者です。お話を読んで涙しかありませんでした。『すみません』この一言に込められた意味は簡単なものではないと思いました。

返信0

747
43

kis***** | 2日前

1年半前の正月、仕事行く前に自宅で強いめまいや立ちくらみ、吐き気、冬なのに異常な発汗を起こして倒れ込み救急搬送され一週間ほど検査入院、
CTやMRI検査したら出た症状が「小脳梗塞」
一週間は外出も出来ずベッドの上で昼夜問わず点滴生活。。
退院までずっと安静してました。
あの時、家を出て車を使って職場へ向かう道中に症状が出たら場合によっては交通事故を起こし、自分だけでなく他人にも影響を及ぼしていたかもしれない。
退院後は後遺症が出ないように暫く自宅療養、しっかりリハビリして復職は出来たけど、その一件から考え方が変わった。
脳の梗塞が再発しないように健康管理にも努めたり、時々当時小脳梗塞の診察でお世話になった主治医に外来に行っては診察受けたり。
たった一度きりの人生なので、自分の命は本当に大事にしないといけないと。

返信9

740
95

ris***** |2日前

本当にご無事で良かったです。うちの主人は一年ほど前仕事に行く前に自宅で脳卒中(脳内出血)で倒れ直ぐ救急車で病院に運んで頂き血液を取り除く7時間に及ぶ手術を受けました。手術後の主治医の先生のお話では左半身麻痺…。殆ど動かせない状態に絶望と後悔(2年前に1度軽い脳卒中で倒れて…),無事手術が終わった安堵とが交錯し息子達と号泣でしたが,直ぐに始まったリハビリのおかげで,今では全く健常者と変わらず上手に歩いています。勿論軽い麻痺は残っていますが。本人の努力もさる事ながらリハビリの先生方や看護師さんのおかげだと今でも感謝しています。
今では,タバコもやめお酒も夜に少しだけに決め規則正しい生活を送る事でとても健康になりました。

あの時もう出勤していて…いや就寝中に出血していたらと思うと本当に怖いです。
コメ主様もお身体大事にしてください。
48
1
***** |2日前

脳梗塞、私が同室で見ていた患者さんは、数日は安静にして、血液がサラサラになる点滴をしていたな。
多分脳に血栓がまた飛ぶ可能性があったんでしょう。
その状態でまた倒れたら、今度は出血が激しくなるからね。
数日してトイレはポータブルが許可されてたけど、同室のおばさま方が、倒れたりしないか気にして見てらっしゃった。何かあったらすぐ看護師さん呼ぶから!って。
15年くらい前の都内大学病院の話です。
13
0
azr***** |1日前

私も6年前に脳梗塞発症しました。幸い軽くすんだのですがそれでもいまいちハッキリと喋ることが出来ないのと字が震えてうまくは書けないことが悔しいです・・ いま思えば何故、血圧がすごく高いのに放っておいたのかと・・
4
0
tsu***** |2日前

脳梗塞のリハビリは、早ければ早いほど後遺症が残らないらしいね。
先月上司が脳梗塞で倒れ、リハビリまでの経緯を間近で見ておりました。
14
0
kis***** |1日前

小脳梗塞や脳梗塞は症状の度合いによっいろいろ違うから。
軽度の症状でも目まいでグルグルしたり、歩いてもフラフラして体がよろけたから。
歩くのが億劫になったことも。
主治医やスタッフからは症状が再発しないようにしっかり心と体を休めるようにとアドバイスを受けて。
幸い、早期で救急搬送されたのとMRIの検査で小脳梗塞の症状が分かったが、一週間の入院。
職場の上司と相談し体調が整うまで休職。
その間自宅療養。外来診察や検査も受けたりお薬の頓服、日常生活で症状が落ち着いたら少しずつ近所を歩いたり体を動かしたり読書したりパソコンしたりと自分のリハビリ。
主治医からは体調がすぐれなかったら我慢しないですぐに病院に連絡し来るようにと強く言われた事も。
復職した時も相談し仕事の量をセーブしたり勤務日数や時間を削減する所から初め、勤務時間や日数を徐々に増やしていきました
2
1
fji***** |2日前

実話か分からんけど今のご時世退院まで安静にしている病院は皆無ですよ?
脳梗塞発症当日からリハビリする病院もありますし開胸術後でも術後4時間で離床しますし8時間かかる開腹術後でも翌日離床です。小脳梗塞で退院まで安静にするEBMはないんですけど?
よほど遅れたひどい病院だったのですか?
5
118
amx***** |1日前

>fji

脳梗塞になったことない人が戯言言うの止めてください。
私は小脳梗塞になって病院に救急搬送されたけど、一週間ベッドから動けなかったよ。平衡感覚が狂ってろくに起き上がれない、座るのもままならない。
それなのに発症してすぐリハビリ?馬鹿じゃないの?殺す気か?そんなスパルタ方針の医者がいる病院どこか教えてくれませんかね?
4
1
jzx***** |2日前

貴方みたいにいちいちしょうもない事を言う人は、ネット上はゴマンといますが、
実際の世界では本当にほとんどいません。
気が小さいんでしょうね。お疲れ様です。
57
1
yum***** |2日前

当日からリハビリと言ったって、
リハビリできない重度の脳梗塞だってあるんだし、
脳梗塞だからと一概には言えない。
30
2

コメントを書く

frf***** | 2日前

その時は突然やってくる。
今日元気だったから明日もとは言えないでしょうね。年齢とともに普通に仕事に行き三度のご飯がおいしい幸せを感じられるようになってきた。
健康は最高の宝。

返信2

398
26

omi***** |2日前

先ずは「健康」ですよね。
老後の資金が確保できたとしても、病気で寝たきりでは
辛いだけです…
節制して規則正しい生活しかないですね。
それで病気になったらもう仕方ないですが。
健康に勝る宝はないと、加齢と共に思います。
13
1
x44***** |2日前

ですね。
この記事を読んで 改めてそう思いました。
老後のお金の心配ばかりしてましたが 健康であれば良い!と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵氏、処女作出版時に「共同研究独り占め」騒動

2020年09月17日 | 政治社会問題

竹中平蔵氏、処女作出版時に「共同研究独り占め」騒動を起こしていた

9/15(火) 7:01配信
68


現代ビジネス

写真:現代ビジネス

 1990年代後半以来、歴代内閣のブレーンとして権力の中枢で影響力を行使し続けてきた竹中平蔵氏。ジャーナリストの佐々木実氏がこの特異な人物の実像に迫ったノンフィクション『市場と権力』が、このたび『竹中平蔵 市場と権力』として文庫化される。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 同書が明らかにした重要な事実の一つに、竹中氏の処女出版が共同研究の成果を「独り占め」したものであるということがある。

 日本開発銀行(開銀)の職員だった竹中氏は、1981年からアメリカ・ハーバード大学で研究員となり、開銀の2年先輩で、当時ペンシルベニア大学の研究員として留学していた鈴木和志(かずゆき)氏と共同研究を行なっていた。しかし帰国後、出向先の大蔵省で処女作の出版を目指した竹中氏は、当時の共同研究の成果を「独り占め」してしまう――。

 以下は、その経緯を記した同書からの抜粋である。
独り占め

写真:現代ビジネス

 大蔵省大臣官房調査企画課の財政金融研究室に在籍していた竹中は、大蔵省での仕事とは別に、自分自身の将来を左右することになる重要な個人的プロジェクトを密かに進めていた。処女作の執筆である。

 大蔵省に出向した際にはすでに構想を温めていたようで、大蔵省で上司となった吉田和男には話を打ち明けて協力を依頼していた。吉田の証言。

 「本を出版するということだったので、それはがんばってもらわんといかんな、と。すでにストックがあって、それをまとめたいというので、私もいろいろなところを紹介しましたよ。(論文にする)材料はもっているということでしたので」

 竹中の処女作には、吉田以外にも指導教授の役割を果たした経済学者がいた。ペンシルベニア大学で知り合った小川一夫である。小川はペンシルベニア大学で博士号を取得して帰国し、当時は神戸大学に在籍していた。

 竹中は月に一、二回は東京から神戸に出向き、小川に論文の手直しなどを手伝ってもらっていた。小川の証言。

 「開銀にいたとき書いたものをまとめて本にしたいということでした。その本で学位をとりたいということだったのだろうと思います。竹中さんは大学院に行っていなかったから、博士号をとりたかったのだと思いますよ」

 小川に送ってくる論文はワープロ書きではなく、手書きだった。忙しい仕事のあいまを縫って書き継いだのだろう。

 本を完成させる作業のなかで研究者としての自信を得たのではないか、と小川は話した。

 「設備投資の状況を見ながら、景気の判断ができるようになったよ」

 小川に向かって竹中はそう言ったという。

 じつは、竹中の著作が刊行された際、開銀の研究関係者たちは一様に驚いた。というのも、開銀時代の論文がベースになっていたにもかかわらず、開銀には出版の話を事前にはいっさい明かさなかったからだ。そして、竹中の著作が引き起こしたある事件が、瞬く間に開銀内に波紋を広げることになった。

 事件の一部始終を知ることになった経済学者がいた。宇沢弘文である。宇沢は日本を代表する経済学者である。スタンフォード大学、シカゴ大学に在籍して数々の研究実績をあげ、若くして世界にその名を知られるようになった。アメリカから帰国したあと、東京大学で教鞭をとるかたわら、設備投資研究所(*)の顧問として開銀の研究者たちを指導していた。

----------
*編集部註:竹中氏が所属していた開銀内の研究所。
----------

 竹中の処女作をめぐる事件の顛末を聞くために、私は東京・渋谷区の閑静な住宅街に宇沢を訪ねた。

 「ぼくは初代の所長だった下村治さんとよく話をしたんですけれども、設備投資研究所はリベラルな雰囲気をつくってやっていこうということで運営していたんです。竹中君の一件はそれを傷つけちゃったようなところがあってね。それまではリベラルな雰囲気でみんなでいっしょにやっていたんだけれども……ものすごいダメージを与えるんですよ、ああいうことは」

 じつのところ、事件の顛末を詳しく聞くことはかなわなかった。宇沢がきっぱりとこういったからである。

 「わざわざ来ていただいて悪いんだけれども、彼の一件についてはもう話もしたくない、というのがぼくの率直な気持ちです」

 なにが起きていたのか。当時の関係者の話から浮かび上がってきた事実を記してみたい。


発表を拒否されたにもかかわらず…

竹中氏(2002年)〔PHOTO〕Gettyimages

 竹中の処女作『研究開発と設備投資の経済学 経済活力を支えるメカニズム』が東洋経済新報社から出版されたのは一九八四(昭和五九)年七月のことだった。設備投資研究所で顧問をつとめる宇沢のもとには竹中から献本が届けられた。

 「竹中君がこんな本を送ってくれたよ」

 設備投資研究所で、宇沢は鈴木和志に本を見せた。鈴木と共同研究した内容が入っていたからだ。ところが、鈴木は本を見て、驚いた顔をしている。不審に思った宇沢がたずねると、献本がなかっただけでなく、竹中が本を出版したことすら知らなかった。激しいショックを受けていることは傍目にも明らかだった。宇沢や同僚たちがいる前で、鈴木は泣きだしてしまったのである。

 じつは、本を出版するかなり以前に、竹中は鈴木のもとを訪れていた。共同研究の成果を竹中個人の名前で発表することの承諾を求めたのである。鈴木は拒否した。

 「ふたりで研究したのだから、発表するならふたりの名前で発表してほしい」

 鈴木は竹中にそういった。結局、話し合いはつかず、ふたりは別れた。このあと、竹中からは何も知らされることはなかった。しかも突然出版された本には、承諾しなかった共同研究の成果が収められていたのである。それは鈴木にとってもアメリカでの研究の集大成だった。悔しさのあまり、鈴木は涙を流したのだった。

 ふたりが共同研究を発表した経緯は前に述べたとおりである。竹中の本が出版される二年前、設備投資研究所の『経済経営研究』に発表した「税制と設備投資」がふたりの研究成果だった。

 エイベルの投資理論を日本経済に適用した実証研究は、竹中の処女作の価値を高める重要な論考だった。そこには、「税制と設備投資」で行った実証研究の結果が引用されていた。ペンシルベニア大学でふたりの研究作業を見ていた小川一夫の証言では、「データのハンドリングは鈴木さんのほうがやっていた」のだから、実証研究は鈴木が主導していたことになる。

 ところが、竹中の処女作では、鈴木との共同研究に基づくものであるという事実が、巧妙なやり方でぼかされていた。「あとがき」に初出論文が列挙されているのだが、鈴木との研究についてはなぜか『日本経済新聞』一九八二年二月二日掲載の「経済教室」のほうをあげている。先述したように、これは早くエイベルを紹介しておくために書いた紹介記事にすぎない。ふたりが本格的な論文を書くのはそのあとだ。

 ささいなことにみえるかもしれないが、鈴木にとっては見逃すことができない重要な記述である。日経の紹介記事が竹中との研究成果ということになってしまえば、読者は当然、その後竹中がひとりだけでエイベル理論の研究を深めたと解釈するからだ。

 一方、肝心の共同研究「税制と設備投資」を、竹中は数多く列挙した「参考文献」のなかに意図的に紛れ込ませていた。鈴木との共同研究はあくまで紹介記事のほうであるというのだ。鈴木が共同論文の成果を竹中個人の著作に入れることを拒んでいた経緯を考えると、竹中が考え出した巧妙な仕掛けとしか考えられない。

 明治大学教授の鈴木に電話で話を聞くと、「あまり思い出したくないことなので……」と言葉少なだった。本が出版されて以降、竹中とのつきあいはまったくなくなったという。本の内容についてたずねようとすると、「見たくないから見ていません」とだけ鈴木は言った。

 「鈴木さんとなにかあったみたいだけど、大丈夫なのか?」

 出版直後、トラブルが起きていると耳にした同僚が心配してたずねると、竹中からはこんな返事が返ってきた。

 「鈴木さんのところはちゃんと切り分けてやったよ。だから大丈夫だよ」

学者に転身するための単著

写真:現代ビジネス

 じつは、竹中の処女作を見て驚いたのは鈴木だけではなかった。開銀の後輩研究者だった高橋伸彰は、自分が作成したはずのグラフが竹中の本に掲載されているのを発見して驚いた。

 これは高橋が、開銀の定期刊行物『調査』で発表した論文のなかで作成していたグラフだ。縦軸に設備の年齢(新旧)をあらわす「ヴィンテージ」、横軸に「投資率」をとって描かれた曲線は、設備の新しさと投資率の関係を示すもので、高橋の論文の核になるグラフだった。

 竹中は、高橋の名前を出すこともなく、このグラフを勝手に拝借していた。グラフの下には「各年のヴィンテージは日本開発銀行推計」とだけ書かれていた。事情を知らない読者が見れば、竹中が独自に作成したと勘違いするに違いない。

 現在立命館大学で教鞭をとっている高橋は研究室でこう話した。

 「最初見たときはびっくりしましたよ。しょうがないなあ、とは思ったけど、竹中さんには言ってません。そのことよりぼくが不思議に思ったのは、あの本が設備投資研究所の成果、とくに石油ショック以降の研究を集大成した内容だったことです。だから、個人名の著作として出版されたことに違和感をもった」

 開銀の研究者たちには隠すように、しかも鈴木とのあいだで問題が起きるのは目に見えているのに、なぜ竹中はこのようなやり方で本の出版を強行したのだろうか。

 竹中の処女作出版に尽力した人物がいた。開銀の上司だった佐貫利雄である。佐貫は、自分の本の担当編集者だった東洋経済新報社の渡邉昭彦を竹中に紹介している。

 「単著を書け。共著を書いても意味がないぞ」

 佐貫は竹中に、日ごろから繰り返しそうアドバイスしていた。単著とは、単独で書いた著作物である。経済学では共同論文はめずらしくないが、アカデミズムで認められて学者に転身するためには、まず単著を著して博士号を取得することが必要だ、と佐貫は事あるごとに説いていた。

 それは佐貫が実際に実行した方法でもある。

 共著では博士論文として提出するときに支障があるし、業績として申告するときにも単著よりはるかに価値が落ちる。

 竹中の論文執筆を手伝った小川は「博士号をとる」ことが目的だったのだろうと証言したけれども、竹中が単著にこだわったのもそのためだろう。

 処女作が出版された時期、ちょうど大蔵省の当初予定の出向期限が切れる間際だった。竹中としても背水の陣をしいた賭けだったのである。担当編集者としてつきあった渡邉はこんな感想を漏らした。

「大学院を出ていなくても、開銀では排除されていても、単行本でなら勝負できると感じて、実際に勝負したんだと思うよ」

 『研究開発と設備投資の経済学』は、一九八四年度の〈サントリー学芸賞〉を受賞することになった。選考委員の森口親司京都大学教授は選評で、「著者は以前に日本開発銀行設備投資研究所に勤めていただけに、研究上の有利さがあった」と述べている。

 大蔵省に出向して事務仕事で長富の信頼を勝ち取り頭角をあらわした竹中は、受賞を機に、研究者としても存在感を示すことができるようになったのである。

佐々木 実(ジャーナリスト)


rqj***** | 1日前

日本を破壊した人。
超氷河期をつくって、少子化対策の希望だった団塊ジュニア世代の就職先を奪って少子化に拍車をかけた。
今自身はパソナの役員ですっけ?

まだのさばってることが信じられない。

返信4

596
12

****** |4時間前

菅総理とベッタリだそうで。国民が声をあげて切り捨てて欲しい。日本の未来のために。
0
0
mom***** |1日前

そして中国に侵略されるね。
4
0
智を以て愚に説けば、必ず聴かれず |1日前

団塊ジュニアが40過ぎて、いまだに出生率は1.2だからね。
1世代下がるごとに人口が40%ずつ減っていくとんでもない数字。

これが改善されない限り、永久にたくさんの大人と少ない子供のまま
人口ピラミッドが全体的に小さくなってゆく。

100年後の日本人は3000万人。
300年後はたった400万人。

恐らく国家は維持できない。
34
0
mom***** |1日前

派遣労働で 子供をつくれない低所得層が大幅に増え少子化に拍車がかかった。
19
0

コメントを書く

buy***** | 1日前

「『市場と権力』が、このたび『竹中平蔵 市場と権力』として文庫化される。」

これはニュースだ。単行本はなぜか重版なし。Amazonでは古本がプレミア価格で売られていた。文庫本化で平蔵氏の本性が、さらに広く知られることになる。この本は、本当に良く彼の本質を描いている。

返信1

310
10

zau***** | 1日前

竹中平蔵。
日本を破壊したという意味では、
経済界の鳩山由紀夫だと思っている。
しかも竹中は未だに美味しい蜜を吸い続けている

返信0

344
18

ssm***** | 1日前

人の成果を独り占めすることは研究者として最低。人間性の問題だから、こういうことを繰り返してきた人生だったのだろう。関係者の思い出したくないという言葉がことの深刻度や竹中氏への思いを表してる。

返信0

203
2

shi***** | 1日前

当人の学者としての業績はハッキリ言ってかなりショボイけど、この人のせいで「大学の経済学者 = 胡散臭い人」と思われるようになってしまったね。アカデミズムの信頼性へのダメージが極めて大きい。

返信0

192
4

on6***** | 1日前

菅氏と竹中平蔵氏が懇意であり、菅政権で復権を狙っているとかの記事を見た。菅さんそれだけは止めてくれ~悪夢だ~。

返信0

210
5

yam***** | 1日前

この件もあって開銀当時を良く知る宇沢弘文先生は、「あの方(竹中平蔵)の事は、学者と思っておりません。」ときっぱり述べていましたね。

返信3

172
1

hir***** | 1日前

社会的に成功したサイコパスの代表格なのかもしれない。誠実さと社会的成功は比例するものではないと言うことを証明するようで悲しい。

返信1

120
1

ngz***** | 1日前

この人についてはヤフーのコメントで度々みるが、今でもネットのニュースに馴染みがなく普通にメジャーの新聞読んでる高齢者たちにはこの人がどんなことをしたかイマイチピンときていないみたいだ。

政治や選挙のときにいつも「選んだのは国民だから仕方がない。」とかいうのをよく目にするけど、この文言を見る度に悔しさと無力感を感じる。

返信0

108
3

bio***** | 1日前

能力主義、実力主義、聞こえは良いが、本当に能力のある者は、他人の能力も認めるものだ。自分の能力を過信し、上辺だけよいものを絶賛する。この辺りがこの人物の限界か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉智昭、眞子さま小室さん結婚に「お二人の気持ちに添うのが一番」

2020年09月17日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

小倉智昭、眞子さま小室さん結婚に「お二人の気持ちに添うのが一番」

9/11(金) 10:34配信
267



デイリースポーツ

小倉智昭キャスター

 キャスターの小倉智昭が11日、フジテレビ系「とくダネ!」で、秋篠宮眞子さまと小室圭さんの結婚に「冷却期間をおいているわけですから、お二人のお気持ちにそってあげるのが一番いい」との意見を語った。

【写真】婚約内定会見で小室さんを愛おしそうに見つめる眞子さま デコルテラインの美しさ際立つ

 この日は54歳の誕生日を迎えられた秋篠宮紀子さまのお言葉を紹介。誕生日に合わせて報道陣の質問に文書で答えられたものだが、懸案の眞子さまと小室さんの結婚延期については「対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えています」「長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております」と回答していることも紹介した。

 眞子さまの結婚延期について、秋篠宮さま、紀子さまの過去の発言も紹介したが、伊藤利尋アナは「お言葉の変遷を見ますと、状況変わってきたのかなと思います」と変化を指摘。

 小倉は「一時、小室圭さんの論文が話題になって、彼のキャリアからすると内容的にも非常にグレードの高いものになっているという話がありました」と語り「一生懸命勉強されているようですし、冷却期間おいてるわけですから、お二人のお気持ちに添ってあげるのが一番いい」とコメント。

 新潮社の中瀬ゆかり氏も「少しずつ歩み寄っている感じはする」と秋篠宮家の中でも話し合いが進んでいる印象を受けているといい、「(延期されている)立皇嗣の礼が年内だったら、来年ぐらいにアメリカ留学が終了するっていう流れ的にもついてきたのかなと。お二人の気持ちが一番」との意見を述べていた。
【関連記事】

小室氏、借金地獄の原因は浪費 小遣い200万にベンツ、ブランド品…
高学歴コメンテーター、小室圭さんに「鈍感力すごい」「心の強さは学ぶところが」
松本伊代 メーガン妃に憤り「どこに嫁に行ったと思ってんの!」
神田うの娘が両陛下の御前でバイオリン演奏!
コロナNY厳戒「小室圭さんは今」 フジ報道にネット沸く「絡ませるとは」


玉川徹氏、眞子さまと小室圭さんの婚約延期への紀子さまのお言葉に「ホッとしますね。当人同士なんですもん結婚は」

9/11(金) 9:03配信
745



スポーツ報知

テレビ朝日

 11日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で、秋篠宮妃紀子さまがこの日、54歳の誕生日を迎えたことを報じた。

 番組では誕生日に寄せた文書を紹介。紀子さまは、長女・眞子さまと小室圭さんとの婚約延期について「長女の結婚については、対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えています。その中では、共感したり意見が違ったりすることもありますが、お互いに必要だと思うことを伝え合いつつ、長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております。現状や見通しを含め、話したことの内容をお伝えすることは控えさせていただきます」とつづった。

 コメンテーターで同局の玉川徹氏は、お2人の婚約延期に「個人の自由がこれだけ認められている日本国でありながら皇室だけは、あらゆる自由が制限されているわけです」とした上で、今回の紀子さまのお言葉に「大原則は当人同士の思いであるってずっと思っていて、今回の紀子さまのお言葉はホッとしますね。あぁ、やっぱりそうですよね、って。当人同士なんですもん結婚は」とコメントした。

安藤優子氏、眞子さまとの結婚の障害になっている小室圭さん母の借金問題は「小室さんがお母さんに代わって対応すべきなんじゃないか」

9/11(金) 15:34配信
719



スポーツ報知

安藤優子氏

 11日放送のフジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」(月~金曜・後1時45分)では、秋篠宮妃紀子さまがこの日、54歳の誕生日を迎えたことを報じた。

 番組では、話題を集めている紀子さまの長女・眞子さまと小室圭さんとの婚約延期について特集する中で紀子さまの誕生日に寄せた文書を紹介した。

 結婚への障害となっているとされる、小室さんの母と元婚約者とされる男性との間の金銭トラブルについて、男性の代理人は番組の取材に「進捗(しんちょく)はありません」と返答。この件について「おかしいですよ! これ」と声を荒らげた安藤優子キャスター(61)は「(婚約会見から)2年という月日がたってしまって、本当に時間がかかり過ぎる」と続けた。

 その上で「弁護士を目指している小室さんがどれくらい優秀かは、先日も『グッディ!』の中でも紹介したんですが、こういうトラブルの解決に臨むのが弁護士の職務だとすると、このトラブルは小室さんがお母さんに代わって対応すべきなんじゃないかと、私は個人的に思います」とし、「なぜなら、お母様が出て来ないから。それなら小室さんが率先してこのトラブルを解決するという姿勢を見せないと、眞子さまのご両親の秋篠宮様夫妻だって、『頑張ってるのね』って言う理解のしようがないじゃないですか?」と続けていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする