消費増税、10年は不要 菅氏「安倍首相と同じ考え」
9/11(金) 11:43配信
7659
時事通信
記者会見する菅義偉官房長官=11日午前、首相官邸
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は11日の記者会見で、消費税率引き上げについて「安倍晋三首相はかつて『今後10年ぐらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と述べ、従来の政府方針に変わりはなく、将来的な課題との認識を強調した。
【図解】自民総裁選 候補者の経済政策
菅氏は10日夜のテレビ番組で「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」と明言していた。発言には与党から戸惑う声が出ているほか、野党も次期衆院選の主要な争点と位置付ける構えを示しており、軌道修正を図ったとみられる。
菅氏は10日の発言について「将来的な話として答えた。あくまでも(10年後の)その先のことを念頭に置いた話だ」と釈明。「今後も当面は新型コロナウイルス対策、さらには経済再生に全力で取り組んでいきたい」と述べるとともに、「経済を再生させなければ財政健全化はない」と語った。
miy***** | 9時間前
反響の大きさに驚いて、さっそく火消しに走った形だが、
今後10年との発言、信じる人間はいか程いるだろうか。
消費税は逆進性が高く、弱者に厳しい課税方法だ。
さまざまな財源が不足していることは理解できるが、
「10年は不要」と言うのならば、
その10年の間に、皆が納得する新しい課税方法を考えてほしい。
返信506
36670
3360
K2not***** |8時間前
消費増税とセットのはずの議員定数削減にも一切手をつけてないことをみても、10年間上げないといわれたところで、誰が信じることやら。しかもそれを言ったのは安倍だし、近い将来「言ったのは自分じゃない。状況が変わった」とか普通に言いそうだ。とにかく信用できない。
1006
73
fur***** |9時間前
消費税を上げるための条件に経済成長をあげていたけど、それも水増しで実際は成長してないって結果が出てる。
政府自身がそれを検証せずに次の増税の話をするのは詐欺だと思うし、国民ももっと怒っていい話だ。
915
78
maj***** |9時間前
ならなんで消費税増税口走ったんだって話だね
この爺さん10年先も総理大臣やってるつもりなんだろうか
コロナによる景気後退の最中に増税の話出したらどんな反応されるかもわからないようじゃ次の政権長くはないな
911
104
nip***** |9時間前
こんな短期間で失言しているようでは1年ももたないだろうね。会見みても、話が下手で、論点ずらしが日常で、決まったことに従えっていう心理が伝わってくる。ダメだな菅は。左遷の問題もある。
1064
174
ken***** |8時間前
そもそも税課目が多すぎ、政府は行政コストを減らすことを全く考えていない。
消費税なくすだけで、行政コスト削減、課税事業者の申告業務をなくすことが出来る。
どうして、行政システムの複雑化をストップできないのか。
所詮、官僚の天下り先を増やす結果となり、国家財政のプライマリーバランスなど夢物語です。
また、国会議員、地方議員削減も早期に行うべき。
議員の本来業務を行えない・出来ない議員が多すぎです。
602
52
***** |8時間前
失われた20年(30年?)を鑑みると、政治の素人たちが政治ごっこやってるとしか思えん。
周辺を御用学者で固め(多様性・柔軟性ゼロ)、判で押したように緊縮財政と大企業優遇、デフレ放置、増税の嵐・・・
しかも、大して儲けにもならないインバウンド(GDPの1%にも満たない)に注力し、今後50棟の外資系高級ホテルを誘致するとか、完全に発展途上国・三流国の発想。(菅さんのブレーンであるデービッド・アトキンソ氏は日本にとって害悪でしかない)
とにかく、老いも若きも選挙に行くこと。これ以外に国(個人)をいい方向へ導く方法がない。
541
49
ner***** |8時間前
やはり財務省を取り込むためのリップサービスだったか。
これ以上消費増税したら日本が完全死亡するのは、中学生でもわかる。
増税派の財務官僚に言ってやればいい。
「消費増税する為には、行政改革で財務省を筆頭に各種省庁の整理縮小・統廃合がセットになるけど、ええよな?」って。
560
64
iro***** |8時間前
舌の根も乾かないうちにコロコロと答弁を変える人だね、完全な二枚舌だな。
まぁ消費税増税は本心本音だと言うことだろう。
他国は一律消費税や他の税金も減税に踏み切っているのにこの時期によくまぁ増税するとか話が出てくるよな。増税ではなく減税して国民の内需消費を喚起させる事が今やるべき事なんじゃないのか。
国民から毟り取る事しか考えていない、金の成る木じゃないよ。
どれだけ苦労人だかしらないが一体誰の為の政治をやっているんだろうね。
頼むから外資や株主の為の政治はやめてくれ。
481
55
yos***** |8時間前
実質次期総理の発言だからなぁ。
いまそう言っても信じない人多いと思うよ?
財布の紐しめないとどうにもならない。景気浮揚策が事実上無効化する発言だからね。
ぶっちゃけ消費税減税で選挙するまでは、尾を引きかねん。消費税増税とコロナでダメージあるところに追い討ちしちゃったなぁ。
335
32
tak***** |8時間前
まだ政権を取ってない首相候補が少子高齢化を是正できないとハッキリ言い切り、増税を示唆する。こんな政権に日本を託すのは不幸だと思う。人口減少し続ける日本に未来などあるわけがない。
273
26
もっと見る(496件)
返信数が上限に達したため、追加のコメントはできません。
bro***** | 10時間前
いつ上げるとかの話ではありませんし10年は不要という根拠は何処から来るものなのか、これで国民を騙せるとお思いなのでしょうか。
そもそも消費税を何に使っているかです。
消費税を取り入れて30年近く経ちますが、その財源が生かされていますか?
どうして消費税を上げるたびに法人税を下げるのか。
消費税の内訳を何故はっきり出さないのか。
2014年に増税分はすべて社会保障費に充てると言っておきながら実際は充実に16%しか使っていなかったという事実をどう説明するおつもりですか。
現在でも、殆どの国民が社会保障費に充てるからと騙され続けています。
これは知ろうともしない国民が悪いのでしょうか。
騙したままこの点には触れないのって如何なものなのでしょう。
返信292
35463
3181
his***** |8時間前
10年不要という主張は次の選挙まで。
選挙が終わって与党で過半数取れたら、あの時とは状況が変わったとか言って、増税を審議し始めるに決まってる。
選挙前の国民のこと考えてますよという気持ち悪いアピールに今までどれだけだまされてきたことか。
そろそろだまされるのやめましょう。
735
29
oyo***** |8時間前
結局みんな豊かなら文句言わないんだよね。バブルの頃が良い例。多少の文句はあっただろうが豊かさにもみ消されてしまう。バブルの頃の水準なら消費税10%なんて、なんぼのもんじゃいだっただろう。バブルは必ず弾けるので、それはマズいけど、もう少し全体的な所得が上がらないとしんどいと思う。特に若い世代はね。無いとこから少ない稼ぎで生きていけと言われ、子供を作れと言われても無理だろ。それを今時の若いものはと叩かれても、ハァー!?となるわ。法人税が下がるなら、それがサラリーに還元されないと意味ない。要は所得が上がってないと意味ないのよ。物を買うには金がいる。消費税の税源も増やしたいと思うなら、物を買えるだけの所得を国民が持ってないと無理なんだよ。
591
21
fur***** |9時間前
簡単に言うと10パーセントに上げる根拠が崩れてるのを誤魔化すために、次の増税の話をブチ込んで撹乱してるだけです。
国民は次の増税の話に乗るのではなく、昨年の10パーセント増税の根拠を追及するべき。
564
34
yhm***** |9時間前
法人税を下げて企業を潤しても、企業はそのお金で内部留保を増やすばかり。いったい何のために法人税を下げるんでしょうね。
605
47
ten***** |9時間前
税は財源。
国の借金を次世代に残さない。
消費税は社会保障に使う。
これらは嘘や欺瞞である。政府や財務省に洗脳されてる人が多い。通貨発行権をもち日本銀行の大株主である日本政府は財政破綻しないし、ハイパーインフレを起こすのすら困難なほどです。
何故、政府や財務省はデフレ化で増税するかといえば、景気に所得が左右されない人にとってはデフレのほうがお金の価値が高くなるからです。
ようは、議員や官僚など公的エリート達がデフレを望むのです。
だから、インフレ目標なんて言いながら、やることはデフレ直結の政策なのです。
441
56
jks***** |9時間前
今必要なのは増税ではなく減税でしょ。日本経済が立ち直らないうちに増税の話をしないでほしいです。
総理になれば、発言が前後の文脈に関係なくサウンドバイトされるのだから、そのあたりも考えて発言してほしいです。
396
34
uzf***** |8時間前
やってることはトリクルダウンという80年代にレーガン政権下のアメリカがすでに失敗している方策ですからね。
30年以上も前にすでに他国が失敗しているやり方を懲りずに踏襲しているのが現政権。
国民もいつまでも騙されてる場合ではないし、もっといろんなことを知っていかないといけないなと思います。
322
18
shi***** |9時間前
社会保障って、要は高所得者から低所得者に富の再配分をして福祉が隅々まで行き渡ることだと思うんだけど、かたや消費税は高所得者に優しく低所得者に厳しい税制。
社会保障をうたうんだったら、最初から消費税でやるなよという話。
諸国の消費税と比べても、食料品や日用品にまでかかっている国なんてそうはない。ここでも高所得者に優しく低所得者に厳しいよね。
401
51
phi***** |8時間前
コメ主はマスコミに洗脳されてますね。「社会保障に16%しか使われてない」じゃなく、「消費税が社会保障目的になってること自体がそもそもおかしい」と批判すべきなのです。
社会保障とは早い話、「富裕層からおカネを集めて医療費などを工面できない貧しい人に配る」という再分配です。でも消費税は累進性の低い税制、つまり貧しい人の相対的な負担が大きい税制です。「じゃあ最初から取るなよ」なんです。
ただの口実なんですよ。消費税ができた当初は「直間比率の見直し」が口実でした。それが苦しくなってきたから民主党時代になって今度は「社会保障ガー」に変えました。その方が国民を納得し(騙し)やすいと。増税ありきで理由は後付け。
ちなみに政府の純債務も金融緩和以降は激減してるのにそれもマスコミは伝えません。役員名簿を調べればわかりますが官僚がマスコミ業界にも多数天下ってるのです。マスコミを疑いましょう。
341
40
lg********* |8時間前
もうさ、一般会計に続き、特別会計、議員の収支、領収書添付しない経費の計上不可、宗教法人、天下り団体の経理、官房機密費の退任後公表。
すべて、WEBでできることなので、やってください。
そして消費税は廃止して法人税の累進性課税強化を徹底してください。
これやらない人は議員にならないでくださいよ。
238
16
もっと見る(282件)
コメントを書く
sad***** | 9時間前
反響の大きさに火消しに走った形だが、本当に姑息だな。
前回の増税もすべてを社会保障費に使うと言いながら実際のところ16%しか使われていない。
実際は法人税減税に充てている。
消えた30年と言われる程デフレが加速している中でなぜそれを脱却しようとしないのか?
自分達の都合のいいようにメディアを使い国の借金が・・・国民の不安を煽り嘘の情報で塗り固めるのは本当に姑息。
政治家は自分の政治家生命しか考えていないこの先の日本の事など全く考えていないのだろう。
本気で考えていたらデフレを加速させるような案は出さない。
日本は既にこの激動のIT時代に取り残されてますよ。
ごめんけど、日本は既に終わった。
10年はないどころか消費税の撤廃を行うくらいしないと全くもって意味がない。
返信181
20222
1907
****** |8時間前
自民党が派遣社員の規制を解いて20年。不況の調整弁になった氷河期世代が何万といたので、若者の貧困が増え出生率が下がり少子化が一気に加速した。それだけでなく、IT時代を担うはずだった氷河期世代は企業や政府にも雇用がなかったのでIT化も進まなかった。お偉い方は自分たちの世代ばかり優遇して、貧困の若者は20年ほったらかしにした。日本の衰退は全部自民党のせいでしょ?
584
57
gfg***** |8時間前
消費税を取るつもりなら、国民の所得を倍増させるような政策を行えということです。
デフレの日本でPBなどにこだわり、必要な財政出動を行わない財務省は、早期に解体再編成するべきだ。
歳入と歳出を同じ省庁が行うことが間違い。
342
15
vkr***** |8時間前
そもそもリーマン級の事態になったら増税しないと言って増税後にリーマン以上の危機が襲ってきたのに減税や一時消費税撤廃の話もしない
挙げ句の果てに増税の話するとかほんと国民と感覚がズレてる
320
12
hol***** |8時間前
来年でも将来です。
消費税増税論者なのは公言してるから、
反応に慌てて、10年は上げないと火消しに走った。
398
39
dun***** |8時間前
消費税問題が鬼門なのは分かりきってるのに、このような不用意な発言と即時の火消し
先が思いやられますね
361
32
beaup***** |8時間前
これまでの消費税によって増えた財源の総額は、
同時期の法人税の減税の総額とほぼ等しいという。
民を豊かにして国全体がうるおうっていう発想じゃなく、
民からできるかぎり搾り取って一部の人間だけがうるおうという考えだから、
けっきょく国全体が衰亡し、自分たちの首も絞めている。
日本の没落は消費税導入後に始まった。
先進国でただ一国、圧倒的な負け組という惨状。
それでも自民党をえらび続ける国民の愚かさ。
もはや救いようがない。
330
37
unchi***** |8時間前
100回くらいいいねしたい
どーせ総理になって選挙も勝てば増税するに決まってる。口ばっか。馬鹿な国民はいまだに消費税はちゃんと使われてて、高齢化社会だから社会保障のために増税が必要とか信じてる。
351
44
Ai Takabe |8時間前
>消費税を取るつもりなら、国民の所得を倍増させるような政策を行えということ
消費税で消費を抑制するということは、消費が減るということ。誰かの消費が誰かの給料になるので消費増税で国民の所得が増えるということはロジックとしてあり得ないですよ。つまり政治家が消費税を上げると言ってるということは、100%我々の給料を益々少なくして生活を苦しくしますよと言ってるに等しい。
178
12
pri***** |8時間前
経済ド素人が次期総理とは世界的な恥曝しだ!
反響に驚いて慌てて火消しに走るあたり、裏では二階、麻生、安倍、あたりが動いているのがみえみえ!!
大事な時期に余計な事を上から目線で発言したもの、
解散選挙を前に、二階、麻生、安倍に怒られたのだろう、、、
国難においても自分たちの選挙、政策、保身」しか頭には無いようだ。
消費減税や一時凍結なら分かるが、コロナ不況において増税とは呆れたものだ!
くだらないアホノマスクやらサービスデザインなる架空幽霊会社や、
電通などに丸投げ中抜きさせ放題、税金の無駄使いも甚だしい!!!
駄目な政治屋しかいないのが今の自民公明与党!!
選挙は消費税を公約争点にすべし!
どうせ過半数を取れば股すぐに増税するだろう!!
菅も安倍同様、世論に流されるあたり、なかなか信念の無いヤツだな!
これが自民党の本性なのだ!!!
285
53
gon***** |8時間前
マスコミがそれを報道せず隠したと言うか言わないかの違いもある。
で、ちゃんと調べれば出て来ることを
ネットに書き政府や内閣の危うさを突いた時、
その者達を反政府だなんだと好奇の目で見る層が少なくないのも問題。
日本では政治的な意見を言えば特定の思想だとレッテルを貼られ追い込まれる。
こういう菅さんの発言だけじゃなく過去にどれだけの「やらないことを言った」かは他の政治家にもある。
それを批判することは何も間違いじゃない。
「個人の健康問題」を批判する稚拙なものではなく。
政治家の政治の上での「嘘や虚勢」などは多いに批評されるべきでしょう。
とくに総裁選時の立候補者の口から出まかせの類は酷いですからね。
「なった後」のやらない態度は酷すぎる。
101
6
もっと見る(171件)
コメントを書く
jii***** | 9時間前
消費税の話をする前に 議員報酬、公務員厚遇に先ずは手をつけるのが筋
議員報酬4000万 公務員は民間平均の3割増しの年収
議員ボーナス300万超え 公務員ボーナス平均83万円を年2回
ここを正してから 私達はここまで削減しましたが、財源が足りませんので 増税させてくださいと頭を下げて国民にお願いするのが順序
増税します。公務員給与引き上げます。ボーナスは大企業準拠でこんなに払います。ではまるでダメ
何をするにも先ずは身を削る姿勢を見せてから始めなさい
返信162
13191
953
kyq***** |9時間前
元首相の野田さんとの約束
果たしてないよね?
消費税は上げたが議員減らしてない。
参院だったっけ?
逆に人数増やしたよね?
760
22
日本国民を第一に考えるべぎ |8時間前
自分たちの待遇にメス入れるはずない
議員数削減を公約に掲げて結果、減らすどころか増やしてるのが良い例
選挙の時だけ必死にビール瓶入れてる箱の上に乗ったり、ママチャリで駆け回ったりアピールするが当選したらあとは机に足乗せて公約なんて知らん顔それが議員ですから
571
19
aya***** |8時間前
切り詰める国民。
切り詰めもせず、さらに切り詰めてくれと迫る政治。
493
18
exl***** |8時間前
仰る通り
僕も昔から同じ考えです。
まず自ら身を削ってから国民にお願いするのが筋ですよね。
国会議員 地方議員 各公務員がチョンボ無しでしっかりと見本を示さないと誰も信用しません。
今回のように、給与カットしたが別の給付でプラマイゼロとかでは論外です。
484
57
****** |9時間前
NHKも民営化すれば良い、財源になる。
440
27
jgn***** |8時間前
公務員の待遇の見直しは必須
できない人員には待遇見直しすべき
あべのマスクを提案した官僚は即刻左遷すべき
税金の無駄遣いそのもの
557
102
nori***** |8時間前
なぜ10年も先の話を今する必要がある
直近で求められてるのは消費減税するかどうかの方でしょうに
コロナで瀕死状態になっている店も
消費減税してもらうだけで助けになると言ってるのに
そもそも社会保障のためとか言ってるが
消費税の使い道に など がついたままなら
最終的には政府が自由に使える財布と一緒になる
その消費税増税に踏み込んだ時点で
現状の経済 何も把握してない無能政治家である事を露呈したも同然
安倍政権
・外国人による日本の土地購入問題(制限なく買い放題)
中国人は自国では賃貸となり買えないので日本の土地をターゲット
・国民健康保険の外国人による悪用(国保破たん寸前)
・入国管理を甘くしたため犯罪目的来日 外国人による犯罪多発
全て放置先延ばし
7年もの長期政権でありながらその前とほぼ変わらない無改革
その片棒を担いでいたのが
菅官房長官である事は忘れてはならない
246
17
enk***** |8時間前
公務員のレベルは、公務員叩きで待遇が悪くなってからだいぶ落ちてるよ。
学歴が高ければ良いという訳ではないが、東大法学部など一流大学の優秀層は公務員を希望しなくなった。
給料や待遇が悪くても国のために働きたいなんていう聖人君子は、今の時代殆どいない。
293
35
eg5***** |8時間前
そもそも税金は過度なインフレを抑制するために使うんじゃないの?財源が足りないから上げる?そうすることで逆に税収減になったことがあったんじゃ無かったでしたっけ?
増税して消費が減り、不景気=経済規模を小さくすることで税収が伸び悩む。意味あります?
デフレのときは減税もしくはそれに相当する給付を行って、さらにはGDPの約6割にもなる民間消費や設備投資が減るんだから、その代わりに政府が消費を増やさなければ景気浮揚は難しい。
日本は財政主権を有しており、通貨発行権もある。財源は税収だけではない。
129
13
mis***** |8時間前
国家公務員のボーナスの平均額は、役職の人は含まれていない
だから全国家公務員のボーナスの平均額は、軽く100万を越えると言われている
ここにも嘘、誤魔化しがある
また、公務員の年金は、職域加算制度でサラリーマンの年金の1.5倍もらえる仕組みも温存している
ふざけるなといいたい
531
147
もっと見る(152件)
コメントを書く
********** | 10時間前
今はそんな話じゃなくて、すぐにでも減税する事を真剣に検討すべき時。昨年増税前にリーマン級があれば延期すると言ったが、前後はしたがリーマンを上回るコロナに苦しめられ、減税すべき理由が大いにある現状を認識すべき。
返信57
9355
438
bla***** |8時間前
消費税のことはよく話題になるが、
9月から社会保険料がシレっと値上げされることは
あまり話題にならないね。
会社の給与事務担当者が「社会保険料が今後5年後~10年後
とかになったら今よりどれほど上がっているのか、、恐怖だ」
って雑談してたのが聞こえた。
189
4
ka***** |8時間前
景気悪化しまくってる時に増税の話はあり得ない。
今は逆に消費税を下げるなり廃止して、庶民の生活を破綻させない事と景気回復する事が先。
他を弄っても消費拡大には繋がり難い。
171
6
hi_***** |9時間前
EUなどはそうですよね。
それに国も自治体も血税無駄遣いし過ぎ。
それ減らす努力してから言って欲しい。
221
16
310 |9時間前
全体的に減税できないとしても、1000歩譲って、せめて食品だけでも5%くらいに減税して欲しい。
216
17
epi***** |9時間前
多分、今の状態を、10年耐えてたら
日本の総人口 は、相当減少するだろうね。
194
7
dan***** |8時間前
イギリスはたしか生鮮食品とかには税金かからないと思います。つまり自炊すれば安くすむ。日本では、自炊してても消費税取られて納得できないです。生活にどうしても必要なものには税金かけないでほしいです。
134
7
gi |8時間前
うわぁ。。国の総理になろうという人が一晩で速攻訂正ですか。発言に重みがないですね。
思った以上に叩かれて推してくれてる方からいろいろ言われたのかな?
そもそも安倍さんのやり方を継承するおつもりのようですが、安倍さんのときの支持率の低さ、全く見てないんですかね?
158
17
imo***** |8時間前
この苦しい状況を乗り切る目的でちゃんと減税について議論すべき。
上げるのに苦労したから、一度下げると上げられなくなるから。とか、頭の悪い言い訳はしないでもらいたい。
需要の先食いだろうと景気刺激のために減税を期間限定でやる。と明言してからやれば戻す時に文句言う人なんていませんよ。どんだけ国民をバカにしているんですか。
89
5
tak***** |8時間前
菅氏はトップダウン型で有名。
マスコミは安倍総理が独裁者と批判しまくっていたが、呆れるほど調整・調和型というのは身近にいる自民党議員・官僚の話。
安倍総理が親中派を怒らせないように抑えながらアメリカと手を取って政策を進めていたのは、冷静な目を持っていれば明らかだった。
菅氏を知る人は即決型のトップダウン型だと口をそろえる。
財務省は抜かりなく、菅氏が総理でも動かないように手を打っている。
菅氏は6000万人の中国人を日本に招くとテレビ番組で明言してる。
取り返しがつかない北海道のアイヌ新法も秋元議員のIR問題も次期総理の菅氏がゴリ押ししていたのをお忘れでしょうか。
親中の中の親中であり、頭が切れる分、二階氏よりタチが悪いかもしれない。
68
11
走らぬ正直者。 |5時間前
あんなに無駄なマスクに数百億、わけの分からない婚約者警備費に数億、税金は自由に使えるお小遣いみたいに考えてません?
この状況で増税ってまるで温度が違う。
消費税8%に戻すのが何故そんなに大変?
国民の普通の暮らし考えたら、減税が当たり前でしょ、、自民党のお金の使い方が高度成長期忘れられない昭和感。IT時代に今の自民じゃダメと本気憤る。
39
4
もっと見る(47件)
コメントを書く
oyoyo*** | 9時間前
なんなんだ、この人。
自分の発言した「コトの大きさ」と「反響の大きさ」に、今度は責任逃れに走ったのか…情けない政治屋だな。
10年間は不要というならば、その間にどれだけ、今までの消費税の無駄遣いをしてきたのか、今、どのように使っているのか、そして今後の使い道などをしっかり、国民に表明してもらいたい。
そもそも、こんなデフレ時期に、減税してもいいはずが、なぜ増税などと口走れるのか、本当に疑問に思う。
だから、その場しのぎの発言はしてはいけない。
それがわからないなら、一切の発言をしばらく慎んでいただきたい。
それが、国民のためなんだからね。
与党も野党も関係ない。
まずは国民のことを考えないといけないはずの政治屋が、自分たちの保身ばかり考えているのは、そもそもの間違いでしょ。
返信57
6417
249
dts***** |8時間前
そもそも80歳のご隠居幹事長なんかに担ぎ上げられる70歳のおじいちゃん首相に何を期待するのって話ですよね。
こんな人材不足の自民党を持ち上げる能天気国民も同罪ですが。
269
12
lov***** |7時間前
アベさんの時も、国民の懐に手を突っ込むような改悪を目論んだ時は、こんな感じでネットニュースに観測気球を上げるようなこと言ってたわ。
アベさんの劣化コピーみたいな人だ。
みんなこれでもまだ自民に入れるのか?
118
17
nhw***** |6時間前
今からでも、小泉元総理が選挙で自民党をぶっ壊すと言って橋本元総理を大逆転したように、石破さん、岸田さんにもチャンスはあるのではないか?この現状で増税のはなしはないだろう?議員削減も公約で安倍総理はしなかったが、そちらの方が先でしょう?コロナ禍の影響で何人の方が自ら命を落としたのかも解っていないだろうな。
67
10
ys1***** |8時間前
今の政治家は責任逃れの政治屋ばっかりだね菅さんもその1人でしょ
166
14
kkk***** |7時間前
日本人対策考えるなら余計な事を言わない方が良いんですよ。当たり障りのない言葉や綺麗な言葉、抽象的な理想論とか、雰囲気作り、イメージが大事。表立って何かをするより陰で知らない間に進めた方が楽。
権力に弱く、周りの空気を読む、自分で考えず雰囲気に流されやすい国民性が原因でしょう。
41
7
何駄感駄 |7時間前
総理就任前に化けの皮が剥がれましたね。
安倍、麻生、二階の傀儡総理大臣!
119
16
Mba***** |43分前
当選した場合の本人の任期中の政策について聞かれているのにさ。
「消費増税は必要だ」との発言は、本人の首相任期中にやると世間は受け取る。「自分の任期中は消費増税はやるつもりはないが、将来的には必要だ」というのとは、全く意味が違うからな。
世間の反応に驚いて、慌ててごまかしに走ったのだろう。
安倍さん辞任の後は、この人しかいないと思っていたけど、もしかしてハズレかな。
支持率のアンケート調査で、人柄が信用できないってのが一位になりそう。
3
0
fnk***** |8時間前
おっしゃるとおり、政治家ではなく政治屋だから仕方がない。
肉屋と同じ。政治を切り売りして利権を得ている。
すでに日本に政治家はひとりもいないでしょ? ねえ?
117
11
glo***** |6時間前
化けの皮が剥がれるのが早かったな。こりゃ短命政権になるわ。そやけど重鎮の爺共は石破や河野は総裁にはしたくないやろうから、結局ガースー政権後は財務省の言いなりの岸田か茂木あたりで調整するつもりやろ。もし加藤のび太とかになったら最悪やわ。。。
63
14
mam***** |24分前
叩き上げの苦労人を売りにして、お涙頂戴ストーリーに仕上げてるけど、自分の事しか考えてないそこらの政治家と同じ。
安倍路線を継承するって言ってる時点で、操り人形丸出し…。
なんの期待もできない1人。
まだ石破氏の方が変化を期待できると思うけど、潰されるでしょうね…。
3
1
もっと見る(47件)
コメントを書く
cpss | 10時間前
立候補者のテレビ討論で格差拡大で日本経済が縮小していってることについて聞かれたとき、
菅さんは「雇用の確保」というあまりにもトンチンカンなことを言っていた。
岸田さんは「配分の見直し」という抜本的な対策の必要性を主張した。
非正規4割による少子化の超加速など雇用の数よりも質が問われている今、菅さんの考えはあまりにも自民党的でナンセンス。
企業あっての個人という思想で、企業に甘くする分を個人から消費税で強制的に巻き上げるパターン。
これでは国民がどんなにドMでも先はない。
まあ岸田さんも言ってるだけでやる気があるのか、出来るのかは知らないけど。
返信47
6107
321
hyr***** |8時間前
その番組について、私もそう思いました。
岸田さんがいちばんまともな解答をしていたような気がします。
あの菅さんを見て感じたのは、用意していない質問には答えられないこと。
岸田さんも石破さんもご自身の言葉でお話されていたことに対し、菅さんは棒読み。
御膳立てされなければ何も出来ないことを自ら証明しちゃった感じですね。
286
17
mec***** |8時間前
テレビのニュース番組での3人の討論を聞いたけど
石破さんや岸田さんの方がまともな返答をしていた。本当に管さんで大丈夫かな?背後に何人かの指示する大物がいるようで、まともな政治をしてくれるか不安になってきた。隠蔽の連鎖政治しないでください。嫌な質問するとスルーばっかりじゃ次の選挙は考えないといけないなー!
196
12
か |8時間前
この候補者意外にやばいぞ。
①自衛隊について
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は8日夜のTBSの報道番組の中で「自衛隊の立ち位置というのが、憲法の中で否定をされている」と述べた。
菅氏は9日午前の記者会見で真意を問われ、「若干、言葉足らずだったため、誤解を招いたかもしれない」とし、「憲法に違反するものではないというのが政府の正式な見解だ」と発言を訂正した。
②菅氏は10日の番組で「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで、国民にお願いして消費税は引き上げざるを得ない」と発言した。
菅義偉官房長官は11日の閣議後の記者会見で、消費税率の引き上げについて「安倍晋三首相は今後10年上げる必要がないと発言した。私も同じ考えだ」と述べた。10日のテレビ東京番組で将来は10%超への消費税率引き上げが必要との考えを示していた。「あくまで将来的な話としてお答えした」と語った。
170
13
mid***** |8時間前
菅さんの消費税発言はミスだったね。自分でもしまったと思ったのだろう。
今更遅いよ。これで彼の正体が見えたよ!
野党、頑張ってくれよ!!!
296
43
spring break |7時間前
非正規4割、正規だとしても低賃金だったりを考えるとまともに貰ってる人って実際は3割程度なんだろうね。そこそこ大企業の友達が13万kmのプリウス乗って子供育てて車買う余裕がってヒイヒイ言ってた。国民のほとんどが結婚が不安で独身を貫くスタイルに。
128
7
tak***** |7時間前
雇用は経済の基本。コロナ解雇で仕事を失った人が何万人も出てる状態では格差対策など出来るはずもない。
アメリカが最も懸念してるのは二階氏と同様に菅氏がド親中派である事。
先日のテレビ番組でも6000万人の中国人を招くと言っている。
殺人など日本の殺人事件の7割以上が中国人・韓国人によるもの。
経済大国でなくてもいい、日本人が安心して暮らせる日本であって欲しい。日本らしさを失った日本の観光地、マナーもへったくれもない中国人が大声で喋る場所に日本人は足を運ばない。
北海道のアイヌ新法も菅氏がゴリ押して制定したもの。
秋元議員のIRも菅氏の案件。
安倍総理は調整型で有名なのにメディアは独裁者と印象操作したが、菅氏は独断即決型のトップダウン。
あれよあれよと言う前に中国人が溢れる日本になる。
95
7
yon***** |7時間前
たしかにあの発言は岸田さんを見直す内容だった!できるかどうかはともかくとしても。
コメ主様のかかれているとおり、日本はおまりに企業よりすぎる政策、おまけにこれは政治家もふざけんなよと思ってるだろうが、減税分を貯金としてため込むという暴挙。なにかあったときのためにだと、ふざけんじゃねえ。
今がそのときなんだよ!
結局社会の仕組みもどんどん複雑化して、企業の利益=従業員の利益=社会の利益、みたいなループじゃなくなってきてるんだよな…金持ちの利益=社会全体の貧乏人の増加、とか…
90
3
mre***** |6時間前
おそらく同じ番組を観ていたと思います。
全く同意見です。
菅さんは受け答えに自信がなさ過ぎ?で声すら出てなかった。
原稿を読み過ぎたらこんな感じになるのかと。
国民への説明能力には疑問が残りまくり。
最弱?の岸田さんが至極真っ当に今を見て先を考えているように感じた。
意外と柔軟性のある考え方なのかなと。
あと政治責任もきちんと取りそうな人柄に見えた。
石破さんは誰に人気があるのか周りにもいないので分かりませんが、発言からすると反自民なので野党の方がしっくりくると思いました。
64
5
まがつき |8時間前
>今更遅いよ。これで彼の正体が見えたよ! 野党、頑張ってくれよ!!!
枝野野党には微塵も期待しないが、それでも自民党には票を入れないし、投票辞退も、白票を含む無効投票もしない。
168
27
攻撃は最大の防御なり |6時間前
菅さんは討論の受け答えが壊滅的なレベル。あんなんで本当に一国の首相にしても良いのだろうか?日本の恥を晒すようなもの。話し方に覇気がなく、頭の回転が遅く言葉が出てこない、緊張して思考停止状態…。それに比べ石破さんは頼もしく映っていた。
89
18
もっと見る(37件)
コメントを書く
aki***** | 9時間前
なぜ10年は増税不要と判断したのか、その根拠を説明すべき。逆に減税できない理由もお願いします。
税の徴収も大切だが、どのように使われているのか、使おうとしているのかも公開してほしい。非常に先行きの見えない世の中だからこそ、お金の使い方には透明性と合理性が必要だと思います。
返信38
5591
206
nori***** |8時間前
なぜ10年も先の話を今する必要がある
直近で求められてるのは消費減税するかどうかの方でしょうに
コロナで瀕死状態になっている店も
消費減税してもらうだけで助けになると言ってるのに
そもそも社会保障のためとか言ってるが
消費税の使い道に など がついたままなら
最終的には政府が自由に使える財布と一緒になる
その消費税増税に踏み込んだ時点で
現状の経済 何も把握してない無能政治家である事を露呈したも同然
安倍政権
・外国人による日本の土地購入問題(制限なく買い放題)
中国人は自国では賃貸となり買えないので日本の土地をターゲット
・国民健康保険の外国人による悪用(国保破たん寸前)
・入国管理を甘くしたため犯罪目的来日 外国人による犯罪多発
全て放置先延ばし
7年もの長期政権でありながらその前とほぼ変わらない無改革
その片棒を担いでいたのが
菅官房長官である事は忘れてはならない
67
10
extasy |7時間前
思ってた以上に批判が大きかったから。大方、二階や麻生に怒られたのでしょう。
それで、10年と言っただけで、根拠もなにもない。
就任して舌の根も乾かないうちに消費税の増税を言い始めるのは明らか。
増税したら退任するつもりでしょう。
53
4
rgm***** |7時間前
経済を活性化させるために一時的に
減税するとかいう話は出ないのかね
今回の発言はとりあえず10年先って
言っておけば収まるだろうということでしょ
それと5から8にする時に、議員削減も
セットだったはず
自分らだけは身を守って、国民だけに
痛みを強いるとかふざけるな
51
3
sky***** |6時間前
コロナで、税金をたくさん使って
国民は「増税もありうる」とは思っているけど
ただ、税金の使い方に無駄が多いと思う
これだけ無駄遣いしといて
増税はもう勘弁してほしい
26
0
kab***** |7時間前
行政改革を本気でするつもりがあるのなら、官僚の人事評価を予算を消化する程高評価するのではなく例えば予算1000億円の事業を800億円で計画通りに完遂したら高評価するように制度を変えるべきだろう。当然事業者と裏取引するなどの不正がないことが大前提で。
21
1
fvz***** |6時間前
最初に言っていた、「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」というのは、国民に対する行政サービス減らして、増税するということでしょう。そりゃ、反発来るわ。こんなの竹中平蔵の入れ知恵にちがいない。本人は意味分からずに発言したのでしょう。こんな人が総理大臣なんてありえない。日本終わってる。
19
1
hin***** |3時間前
正しく適切に使われて、それでもまだ足りないというのであれば払うのも仕方ないかなと思いますが、8%から10パーセントに税金が上がって、行政サービスで良くなったものって思いつかないです。
保育料無料くらい?
関係ない人が多いですよね。
それでまだ寄越せと言われても。
詐欺より質が悪いかも。
9
0
bib***** |5時間前
10年先とか言っておけば老人達の支持率は落ちないと踏んだか?
しかしそれは若者世代にさらに負担を押し付けるということでもある。
現在の老人達に負担を強いなければ、今後の少子高齢化は更に進むことになる。
そこから逃げ回るだけのジジイ政治家なんて、首相どころか政治家もやめてしまえ。
14
1
nj5***** |6時間前
消費税の話をするなら昨年の増税は景気後退局面での増税だったと御用学者ですら認めてるのだから 今後どうするかを言うのが先でしょう 増税したデンデン様じゃ失敗を認めることになるから減税は言い出せなかったでしょうけど
12
0
CHIKOUHOUEI***** |1時間前
選挙の事を考えての速攻の修正、言い訳、
しかし、増税を十年不要とは言ってない、
消費税を十年不要と言っただけ、税金なんて名目で幾らでも取れる、
税金を十年上げないとは言ってないと菅さんなら、原稿読みながら言いそうだな、
1
0
もっと見る(28件)
コメントを書く
mar***** | 9時間前
他国は消費税が日本より高くても、日本の中間所得者へ対する課税率の高さは群を抜いていて、もはや異常です。まるで印象操作をするかのように政府に都合の良いまやかしばかりをメディアも通して見せて、国民を欺かないでいただきたい。
すでにこの税率で、財源は圧倒的に足りているはずなのに搾取的な考えでお上が好きに分配するお金を増やす、まるでゲームのようにただただより多くの税金徴収にやっきになるのではなく、本格的に減税に舵をきっていただくよう、そういう考えを持ち合わせていただきたい。
そこは本当にお願いします。
返信27
4689
208
be |8時間前
相続税は不必要
国が殆ど持っていっていくなら、具代的に経済に回るのだから遺族が使い、あるいは子孫がいい教育を受けられる資金に使用されてるべきだろう。
今ですら祖父母が孫を支援する法があるのだから国時代現役世代の経済力の低さを認めてると同義だし、今と後10年から長くても20年くらいが祖父母は経済力があるのが普通な最後の世代となるだろう。
その後は貧乏人はずっと貧乏人だろう。
稀に這い出すストーリーも出てくるだろうが、絶対数が違う。
最近70近い世代と話をした時も、やっぱり彼らの頭には若い時は低くて当たり前、がむしゃらに働けば稼げる思想しかなかった。
具体例で切り返すと、今は厳しい時代だよねーと他人事だから他人事だ。
昨日見たテレビで子供の7人に1人は貧困だと言っていた。
電車に乗ってもあるのは遠く異国の何語を話すかすらも知らない子たちに寄付を募る広告しかない。飢えた子は遠い国の現実じゃない
128
14
banban |8時間前
公共交通機関が無料とか
NHK無料とか
分捕るだけで何も無いからな。
車の税金だけでも何種類?
ガソリン税に消費税も付けてんだろ?
煙草の税率って何%よ?
122
3
zrd**** |6時間前
貴方、騙されてますよ。
一般的に消費税が高いと言われている欧州・北欧でも、生活必需品や食料品、書籍、スポーツ観戦などは消費税が0%~数%です。贅沢しなければ消費税を全く、あるいはそれほど負担せずに済みます。
72
3
odb***** |7時間前
諸外国では消費者のみが支払うのが消費税、日本の場合、消費者、小売り、卸売り、製造業者、全てに消費者が課されています。
61
6
d***** |3時間前
消費税制や個人の社会保障はこのまま行ったらいずれにしても破綻です。増税・減税よりも給料を上げていかないと。
まずは大企業から。内部留保を吐き出して給料を上げる。日本の多すぎる中小企業は縮小していくしかないでしょう。優遇処置の撤廃、事業承継法の見直し。
それには日本を新自由主義から、ドイツと同じように経済社会統制へと転換する政治的な決断が必要です。
人口減少、資源縮小社会で本当に企業が純粋に競争していく経済が成り立つのか? 個人負担に頼る税制で国家が維持できるのか? どこをどう変えていくのが最も合理的なのか、真剣に考える時期です。
1
3
banban |8時間前
今くぐって来たら
1箱440円(20本入り)の紙巻たばこを例に、税金の内訳を見てみましょう。
国たばこ税:106.04円
地方たばこ税:122.44円(道府県たばこ税、市町村たばこ税 の合計)
たばこ特別税:16.40円
消費税:32.59円
合計:277.47円
だってさ。
40
13
r5k***** |8時間前
>だから具体的に年収いくらを想定してんの?って聞いてるんだけど。
500万600万を例にあげたのは平均年収から大雑把に想定した一例としてに過ぎないよ。
自分も高所得者が遥かに多く払ってるとか言い出してるくせに他の人の話にだけ厳しく根拠と数字出し求めるなよ。
遥かにっていくらだ?
高所得者や資産家の定義は?
定義があるとしてあなたの主張はそれを前提として話してるのか?
もとの発言をしている人は
生活するのに困るほどではないが
余裕があるとも言えない層を指してるぐらい
分かるはずだろ、論点から話をずらしてんじゃねぇよ
30
13
strataeast |3時間前
>>自民党に政権を取らしたら増税路線をとる。
支持率3%の新党(笑)も同じですが。共産党はそもそも私有財産認めないのが本筋ですが。そして消費税廃止を売りにしているれいわは一種のカ○ト集団ですが。まあ、一番議論が期待できるのは、むしろ自民党内の若い世代だと思いますがね。
0
0
t95***** |4分前
藤井聡さんが言ってた。
財務省の官僚は出世が最大の目標であり、出世のためには「消費税上げるぞゲーム」に参加しなければならない。
自分の出世が第一で国民の生活なんて二の次と思ってるって…
1
0
まがつき |8時間前
>平均より少し上の500万600万の世界なら所得税なんて微々たるものだし内縁無保険とかでなく普通に生きてりゃ年末調整でほとんど返ってくる。
そうか?
そもそも、その「平均年収」が数字のレトリックだろうに何をまんまと騙されちゃってるんだか。
53
9
もっと見る(17件)
コメントを書く
ken***** | 10時間前
バブル崩壊後、非正規雇用など、労働法制と税制の改悪を連発し、不自然な所得格差が庶民の間にできた。その間、公務員の給与と役員報酬は伸び続け、国会議員と公務員が特権階級になった。不良債権処理のためにこうした政策が必要だったのかもしれない。しかし、その後経営者は、失敗を恐れ、人件費を削って企業収益を保つという安易な方向に流れてしまった。雇用をまもれ!と国から号令をかけられれば、経営者のチャレンジ意欲はさらに萎む。人件費を抑制して、安いモノを作る。ボールペンを安く作ったところで、ボールペンの消費量は一定だから、利益は減り、給料と税収は減る。成長産業の育成を怠ったから、人余り。雇用を増やせば、賃金が下がる人が出てくる。だって富が増えてないんだから。経団連と一体の自民党。経営者はさらに安い労働力を欲しがっている。安倍政権は外国人労働者の受け入れ拡大を表明。この後にくるのは、移民受け入れ。これでいいのか
返信21
4023
209
ken***** |9時間前
zxb****
行政も非正規雇用なしではやっていけなくなった。それなのに、一部の公務員が高給をとる。民間と同じ構図。富の分配機能が時代に追いついていないんですよ。法律で決められているからって、、それ中共と同じ理屈。平均給与はバブル崩壊後、民間平均との差が広がった。あらゆるところに不自然な不平等がある。これは国会議員の不作為で起きているのか、既得権を維持したいだけなのかは知らんが。
130
9
ka***** |8時間前
経団連の意向。
安い人件費といつでも切れる社員の確保をする為。
バブル崩壊後のデフレが生んだ負の遺産。
デフレスパイラルとなり、脱却出来ずに生産拠点も海外に移ってしまい、ぬかるみへ。
日本国内で物が作れなくなってしまっており、技術の継承も無くなり、単に消費するだけの国になった。
104
4
yoi yu |9時間前
コンビニで働くだけで外国人の永住権獲得
日本の国は残るが日本人は少数派になると思います
124
13
bad job |9時間前
経済縮小する日本、経済成長する日本以外全部。
どんどん貧乏になっていく日本にいつまで移民が来てくれるもんかね。
118
9
pan***** |3時間前
このままでいいわけがない。
非正規が増えるのは良い事とは思わない。
経営者が奴隷が欲しいだけ。
外国人労働者をたくさん受け入れたらコロナで即解雇。
家畜が盗まれたり犯罪が増える。
製造業も非正規では責任や仕事に対しての生きがいはなく、仕事の質が下がり不良品ばかり。
経営者は奴隷しか雇わないから人材育成をしなくなった。
格差だけが広がり先細りの未来しかない。
なにもかもが腐りきってしまった。
最近、目立ったのはドコモや日産の狂った感覚。
もちろん、政治家もだけど…。
少子化なのに増税ありきでは国が貧しくなるばかり。
日本は先進国ではなくなった。
15
0
ラスカルアイリス |4時間前
毎年のように最低賃金の引き上げが行われるがその分雇用は減る。
会社が立ち行かなくなれば意味が無いことを本気で解ってるの?
借金を重ねて営業するより、少ない賃金でも安定した給料貰える方がマシ、生活保護の方がまだ貰ってる、夢を見れなくなったという経営者からの声を最近は多々聞く
リーマンショック、震災時以上の不景気が訪れたら消費税すぐ下げると公言して10%になったのに、辞めたら無かった話になった
今回の安倍首相がモデルケースとなって、めちゃくちゃしても入念な計画による辞め方によっては美談になる事が証明されたので…逃げ得する人が多くなりそう。
4
4
wat***** |6時間前
公務員の大多数はバブル崩壊後、一部を除いて緩やかに給与は減らされ、非正規雇用が増えました。だから、特権階級から脱落して被抑圧階級になってきています。
23
7
motorist |4時間前
仰るとおりだと思う
余りにも税金が高過ぎる
リモート経営出来るなら
海外に住むを視野に入れる経営者増えるかもしれない
11
1
usn***** |7時間前
消費増税は経団連からの要求もあるし、自民党は国民の為の政治はしない
44
4
bad job |9時間前
>どこが政権とってもいつかは消費税あがる
どこが政権取っても全部財務省政権だからなあ。
9/11(金) 11:43配信
7659
時事通信
記者会見する菅義偉官房長官=11日午前、首相官邸
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は11日の記者会見で、消費税率引き上げについて「安倍晋三首相はかつて『今後10年ぐらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と述べ、従来の政府方針に変わりはなく、将来的な課題との認識を強調した。
【図解】自民総裁選 候補者の経済政策
菅氏は10日夜のテレビ番組で「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」と明言していた。発言には与党から戸惑う声が出ているほか、野党も次期衆院選の主要な争点と位置付ける構えを示しており、軌道修正を図ったとみられる。
菅氏は10日の発言について「将来的な話として答えた。あくまでも(10年後の)その先のことを念頭に置いた話だ」と釈明。「今後も当面は新型コロナウイルス対策、さらには経済再生に全力で取り組んでいきたい」と述べるとともに、「経済を再生させなければ財政健全化はない」と語った。
miy***** | 9時間前
反響の大きさに驚いて、さっそく火消しに走った形だが、
今後10年との発言、信じる人間はいか程いるだろうか。
消費税は逆進性が高く、弱者に厳しい課税方法だ。
さまざまな財源が不足していることは理解できるが、
「10年は不要」と言うのならば、
その10年の間に、皆が納得する新しい課税方法を考えてほしい。
返信506
36670
3360
K2not***** |8時間前
消費増税とセットのはずの議員定数削減にも一切手をつけてないことをみても、10年間上げないといわれたところで、誰が信じることやら。しかもそれを言ったのは安倍だし、近い将来「言ったのは自分じゃない。状況が変わった」とか普通に言いそうだ。とにかく信用できない。
1006
73
fur***** |9時間前
消費税を上げるための条件に経済成長をあげていたけど、それも水増しで実際は成長してないって結果が出てる。
政府自身がそれを検証せずに次の増税の話をするのは詐欺だと思うし、国民ももっと怒っていい話だ。
915
78
maj***** |9時間前
ならなんで消費税増税口走ったんだって話だね
この爺さん10年先も総理大臣やってるつもりなんだろうか
コロナによる景気後退の最中に増税の話出したらどんな反応されるかもわからないようじゃ次の政権長くはないな
911
104
nip***** |9時間前
こんな短期間で失言しているようでは1年ももたないだろうね。会見みても、話が下手で、論点ずらしが日常で、決まったことに従えっていう心理が伝わってくる。ダメだな菅は。左遷の問題もある。
1064
174
ken***** |8時間前
そもそも税課目が多すぎ、政府は行政コストを減らすことを全く考えていない。
消費税なくすだけで、行政コスト削減、課税事業者の申告業務をなくすことが出来る。
どうして、行政システムの複雑化をストップできないのか。
所詮、官僚の天下り先を増やす結果となり、国家財政のプライマリーバランスなど夢物語です。
また、国会議員、地方議員削減も早期に行うべき。
議員の本来業務を行えない・出来ない議員が多すぎです。
602
52
***** |8時間前
失われた20年(30年?)を鑑みると、政治の素人たちが政治ごっこやってるとしか思えん。
周辺を御用学者で固め(多様性・柔軟性ゼロ)、判で押したように緊縮財政と大企業優遇、デフレ放置、増税の嵐・・・
しかも、大して儲けにもならないインバウンド(GDPの1%にも満たない)に注力し、今後50棟の外資系高級ホテルを誘致するとか、完全に発展途上国・三流国の発想。(菅さんのブレーンであるデービッド・アトキンソ氏は日本にとって害悪でしかない)
とにかく、老いも若きも選挙に行くこと。これ以外に国(個人)をいい方向へ導く方法がない。
541
49
ner***** |8時間前
やはり財務省を取り込むためのリップサービスだったか。
これ以上消費増税したら日本が完全死亡するのは、中学生でもわかる。
増税派の財務官僚に言ってやればいい。
「消費増税する為には、行政改革で財務省を筆頭に各種省庁の整理縮小・統廃合がセットになるけど、ええよな?」って。
560
64
iro***** |8時間前
舌の根も乾かないうちにコロコロと答弁を変える人だね、完全な二枚舌だな。
まぁ消費税増税は本心本音だと言うことだろう。
他国は一律消費税や他の税金も減税に踏み切っているのにこの時期によくまぁ増税するとか話が出てくるよな。増税ではなく減税して国民の内需消費を喚起させる事が今やるべき事なんじゃないのか。
国民から毟り取る事しか考えていない、金の成る木じゃないよ。
どれだけ苦労人だかしらないが一体誰の為の政治をやっているんだろうね。
頼むから外資や株主の為の政治はやめてくれ。
481
55
yos***** |8時間前
実質次期総理の発言だからなぁ。
いまそう言っても信じない人多いと思うよ?
財布の紐しめないとどうにもならない。景気浮揚策が事実上無効化する発言だからね。
ぶっちゃけ消費税減税で選挙するまでは、尾を引きかねん。消費税増税とコロナでダメージあるところに追い討ちしちゃったなぁ。
335
32
tak***** |8時間前
まだ政権を取ってない首相候補が少子高齢化を是正できないとハッキリ言い切り、増税を示唆する。こんな政権に日本を託すのは不幸だと思う。人口減少し続ける日本に未来などあるわけがない。
273
26
もっと見る(496件)
返信数が上限に達したため、追加のコメントはできません。
bro***** | 10時間前
いつ上げるとかの話ではありませんし10年は不要という根拠は何処から来るものなのか、これで国民を騙せるとお思いなのでしょうか。
そもそも消費税を何に使っているかです。
消費税を取り入れて30年近く経ちますが、その財源が生かされていますか?
どうして消費税を上げるたびに法人税を下げるのか。
消費税の内訳を何故はっきり出さないのか。
2014年に増税分はすべて社会保障費に充てると言っておきながら実際は充実に16%しか使っていなかったという事実をどう説明するおつもりですか。
現在でも、殆どの国民が社会保障費に充てるからと騙され続けています。
これは知ろうともしない国民が悪いのでしょうか。
騙したままこの点には触れないのって如何なものなのでしょう。
返信292
35463
3181
his***** |8時間前
10年不要という主張は次の選挙まで。
選挙が終わって与党で過半数取れたら、あの時とは状況が変わったとか言って、増税を審議し始めるに決まってる。
選挙前の国民のこと考えてますよという気持ち悪いアピールに今までどれだけだまされてきたことか。
そろそろだまされるのやめましょう。
735
29
oyo***** |8時間前
結局みんな豊かなら文句言わないんだよね。バブルの頃が良い例。多少の文句はあっただろうが豊かさにもみ消されてしまう。バブルの頃の水準なら消費税10%なんて、なんぼのもんじゃいだっただろう。バブルは必ず弾けるので、それはマズいけど、もう少し全体的な所得が上がらないとしんどいと思う。特に若い世代はね。無いとこから少ない稼ぎで生きていけと言われ、子供を作れと言われても無理だろ。それを今時の若いものはと叩かれても、ハァー!?となるわ。法人税が下がるなら、それがサラリーに還元されないと意味ない。要は所得が上がってないと意味ないのよ。物を買うには金がいる。消費税の税源も増やしたいと思うなら、物を買えるだけの所得を国民が持ってないと無理なんだよ。
591
21
fur***** |9時間前
簡単に言うと10パーセントに上げる根拠が崩れてるのを誤魔化すために、次の増税の話をブチ込んで撹乱してるだけです。
国民は次の増税の話に乗るのではなく、昨年の10パーセント増税の根拠を追及するべき。
564
34
yhm***** |9時間前
法人税を下げて企業を潤しても、企業はそのお金で内部留保を増やすばかり。いったい何のために法人税を下げるんでしょうね。
605
47
ten***** |9時間前
税は財源。
国の借金を次世代に残さない。
消費税は社会保障に使う。
これらは嘘や欺瞞である。政府や財務省に洗脳されてる人が多い。通貨発行権をもち日本銀行の大株主である日本政府は財政破綻しないし、ハイパーインフレを起こすのすら困難なほどです。
何故、政府や財務省はデフレ化で増税するかといえば、景気に所得が左右されない人にとってはデフレのほうがお金の価値が高くなるからです。
ようは、議員や官僚など公的エリート達がデフレを望むのです。
だから、インフレ目標なんて言いながら、やることはデフレ直結の政策なのです。
441
56
jks***** |9時間前
今必要なのは増税ではなく減税でしょ。日本経済が立ち直らないうちに増税の話をしないでほしいです。
総理になれば、発言が前後の文脈に関係なくサウンドバイトされるのだから、そのあたりも考えて発言してほしいです。
396
34
uzf***** |8時間前
やってることはトリクルダウンという80年代にレーガン政権下のアメリカがすでに失敗している方策ですからね。
30年以上も前にすでに他国が失敗しているやり方を懲りずに踏襲しているのが現政権。
国民もいつまでも騙されてる場合ではないし、もっといろんなことを知っていかないといけないなと思います。
322
18
shi***** |9時間前
社会保障って、要は高所得者から低所得者に富の再配分をして福祉が隅々まで行き渡ることだと思うんだけど、かたや消費税は高所得者に優しく低所得者に厳しい税制。
社会保障をうたうんだったら、最初から消費税でやるなよという話。
諸国の消費税と比べても、食料品や日用品にまでかかっている国なんてそうはない。ここでも高所得者に優しく低所得者に厳しいよね。
401
51
phi***** |8時間前
コメ主はマスコミに洗脳されてますね。「社会保障に16%しか使われてない」じゃなく、「消費税が社会保障目的になってること自体がそもそもおかしい」と批判すべきなのです。
社会保障とは早い話、「富裕層からおカネを集めて医療費などを工面できない貧しい人に配る」という再分配です。でも消費税は累進性の低い税制、つまり貧しい人の相対的な負担が大きい税制です。「じゃあ最初から取るなよ」なんです。
ただの口実なんですよ。消費税ができた当初は「直間比率の見直し」が口実でした。それが苦しくなってきたから民主党時代になって今度は「社会保障ガー」に変えました。その方が国民を納得し(騙し)やすいと。増税ありきで理由は後付け。
ちなみに政府の純債務も金融緩和以降は激減してるのにそれもマスコミは伝えません。役員名簿を調べればわかりますが官僚がマスコミ業界にも多数天下ってるのです。マスコミを疑いましょう。
341
40
lg********* |8時間前
もうさ、一般会計に続き、特別会計、議員の収支、領収書添付しない経費の計上不可、宗教法人、天下り団体の経理、官房機密費の退任後公表。
すべて、WEBでできることなので、やってください。
そして消費税は廃止して法人税の累進性課税強化を徹底してください。
これやらない人は議員にならないでくださいよ。
238
16
もっと見る(282件)
コメントを書く
sad***** | 9時間前
反響の大きさに火消しに走った形だが、本当に姑息だな。
前回の増税もすべてを社会保障費に使うと言いながら実際のところ16%しか使われていない。
実際は法人税減税に充てている。
消えた30年と言われる程デフレが加速している中でなぜそれを脱却しようとしないのか?
自分達の都合のいいようにメディアを使い国の借金が・・・国民の不安を煽り嘘の情報で塗り固めるのは本当に姑息。
政治家は自分の政治家生命しか考えていないこの先の日本の事など全く考えていないのだろう。
本気で考えていたらデフレを加速させるような案は出さない。
日本は既にこの激動のIT時代に取り残されてますよ。
ごめんけど、日本は既に終わった。
10年はないどころか消費税の撤廃を行うくらいしないと全くもって意味がない。
返信181
20222
1907
****** |8時間前
自民党が派遣社員の規制を解いて20年。不況の調整弁になった氷河期世代が何万といたので、若者の貧困が増え出生率が下がり少子化が一気に加速した。それだけでなく、IT時代を担うはずだった氷河期世代は企業や政府にも雇用がなかったのでIT化も進まなかった。お偉い方は自分たちの世代ばかり優遇して、貧困の若者は20年ほったらかしにした。日本の衰退は全部自民党のせいでしょ?
584
57
gfg***** |8時間前
消費税を取るつもりなら、国民の所得を倍増させるような政策を行えということです。
デフレの日本でPBなどにこだわり、必要な財政出動を行わない財務省は、早期に解体再編成するべきだ。
歳入と歳出を同じ省庁が行うことが間違い。
342
15
vkr***** |8時間前
そもそもリーマン級の事態になったら増税しないと言って増税後にリーマン以上の危機が襲ってきたのに減税や一時消費税撤廃の話もしない
挙げ句の果てに増税の話するとかほんと国民と感覚がズレてる
320
12
hol***** |8時間前
来年でも将来です。
消費税増税論者なのは公言してるから、
反応に慌てて、10年は上げないと火消しに走った。
398
39
dun***** |8時間前
消費税問題が鬼門なのは分かりきってるのに、このような不用意な発言と即時の火消し
先が思いやられますね
361
32
beaup***** |8時間前
これまでの消費税によって増えた財源の総額は、
同時期の法人税の減税の総額とほぼ等しいという。
民を豊かにして国全体がうるおうっていう発想じゃなく、
民からできるかぎり搾り取って一部の人間だけがうるおうという考えだから、
けっきょく国全体が衰亡し、自分たちの首も絞めている。
日本の没落は消費税導入後に始まった。
先進国でただ一国、圧倒的な負け組という惨状。
それでも自民党をえらび続ける国民の愚かさ。
もはや救いようがない。
330
37
unchi***** |8時間前
100回くらいいいねしたい
どーせ総理になって選挙も勝てば増税するに決まってる。口ばっか。馬鹿な国民はいまだに消費税はちゃんと使われてて、高齢化社会だから社会保障のために増税が必要とか信じてる。
351
44
Ai Takabe |8時間前
>消費税を取るつもりなら、国民の所得を倍増させるような政策を行えということ
消費税で消費を抑制するということは、消費が減るということ。誰かの消費が誰かの給料になるので消費増税で国民の所得が増えるということはロジックとしてあり得ないですよ。つまり政治家が消費税を上げると言ってるということは、100%我々の給料を益々少なくして生活を苦しくしますよと言ってるに等しい。
178
12
pri***** |8時間前
経済ド素人が次期総理とは世界的な恥曝しだ!
反響に驚いて慌てて火消しに走るあたり、裏では二階、麻生、安倍、あたりが動いているのがみえみえ!!
大事な時期に余計な事を上から目線で発言したもの、
解散選挙を前に、二階、麻生、安倍に怒られたのだろう、、、
国難においても自分たちの選挙、政策、保身」しか頭には無いようだ。
消費減税や一時凍結なら分かるが、コロナ不況において増税とは呆れたものだ!
くだらないアホノマスクやらサービスデザインなる架空幽霊会社や、
電通などに丸投げ中抜きさせ放題、税金の無駄使いも甚だしい!!!
駄目な政治屋しかいないのが今の自民公明与党!!
選挙は消費税を公約争点にすべし!
どうせ過半数を取れば股すぐに増税するだろう!!
菅も安倍同様、世論に流されるあたり、なかなか信念の無いヤツだな!
これが自民党の本性なのだ!!!
285
53
gon***** |8時間前
マスコミがそれを報道せず隠したと言うか言わないかの違いもある。
で、ちゃんと調べれば出て来ることを
ネットに書き政府や内閣の危うさを突いた時、
その者達を反政府だなんだと好奇の目で見る層が少なくないのも問題。
日本では政治的な意見を言えば特定の思想だとレッテルを貼られ追い込まれる。
こういう菅さんの発言だけじゃなく過去にどれだけの「やらないことを言った」かは他の政治家にもある。
それを批判することは何も間違いじゃない。
「個人の健康問題」を批判する稚拙なものではなく。
政治家の政治の上での「嘘や虚勢」などは多いに批評されるべきでしょう。
とくに総裁選時の立候補者の口から出まかせの類は酷いですからね。
「なった後」のやらない態度は酷すぎる。
101
6
もっと見る(171件)
コメントを書く
jii***** | 9時間前
消費税の話をする前に 議員報酬、公務員厚遇に先ずは手をつけるのが筋
議員報酬4000万 公務員は民間平均の3割増しの年収
議員ボーナス300万超え 公務員ボーナス平均83万円を年2回
ここを正してから 私達はここまで削減しましたが、財源が足りませんので 増税させてくださいと頭を下げて国民にお願いするのが順序
増税します。公務員給与引き上げます。ボーナスは大企業準拠でこんなに払います。ではまるでダメ
何をするにも先ずは身を削る姿勢を見せてから始めなさい
返信162
13191
953
kyq***** |9時間前
元首相の野田さんとの約束
果たしてないよね?
消費税は上げたが議員減らしてない。
参院だったっけ?
逆に人数増やしたよね?
760
22
日本国民を第一に考えるべぎ |8時間前
自分たちの待遇にメス入れるはずない
議員数削減を公約に掲げて結果、減らすどころか増やしてるのが良い例
選挙の時だけ必死にビール瓶入れてる箱の上に乗ったり、ママチャリで駆け回ったりアピールするが当選したらあとは机に足乗せて公約なんて知らん顔それが議員ですから
571
19
aya***** |8時間前
切り詰める国民。
切り詰めもせず、さらに切り詰めてくれと迫る政治。
493
18
exl***** |8時間前
仰る通り
僕も昔から同じ考えです。
まず自ら身を削ってから国民にお願いするのが筋ですよね。
国会議員 地方議員 各公務員がチョンボ無しでしっかりと見本を示さないと誰も信用しません。
今回のように、給与カットしたが別の給付でプラマイゼロとかでは論外です。
484
57
****** |9時間前
NHKも民営化すれば良い、財源になる。
440
27
jgn***** |8時間前
公務員の待遇の見直しは必須
できない人員には待遇見直しすべき
あべのマスクを提案した官僚は即刻左遷すべき
税金の無駄遣いそのもの
557
102
nori***** |8時間前
なぜ10年も先の話を今する必要がある
直近で求められてるのは消費減税するかどうかの方でしょうに
コロナで瀕死状態になっている店も
消費減税してもらうだけで助けになると言ってるのに
そもそも社会保障のためとか言ってるが
消費税の使い道に など がついたままなら
最終的には政府が自由に使える財布と一緒になる
その消費税増税に踏み込んだ時点で
現状の経済 何も把握してない無能政治家である事を露呈したも同然
安倍政権
・外国人による日本の土地購入問題(制限なく買い放題)
中国人は自国では賃貸となり買えないので日本の土地をターゲット
・国民健康保険の外国人による悪用(国保破たん寸前)
・入国管理を甘くしたため犯罪目的来日 外国人による犯罪多発
全て放置先延ばし
7年もの長期政権でありながらその前とほぼ変わらない無改革
その片棒を担いでいたのが
菅官房長官である事は忘れてはならない
246
17
enk***** |8時間前
公務員のレベルは、公務員叩きで待遇が悪くなってからだいぶ落ちてるよ。
学歴が高ければ良いという訳ではないが、東大法学部など一流大学の優秀層は公務員を希望しなくなった。
給料や待遇が悪くても国のために働きたいなんていう聖人君子は、今の時代殆どいない。
293
35
eg5***** |8時間前
そもそも税金は過度なインフレを抑制するために使うんじゃないの?財源が足りないから上げる?そうすることで逆に税収減になったことがあったんじゃ無かったでしたっけ?
増税して消費が減り、不景気=経済規模を小さくすることで税収が伸び悩む。意味あります?
デフレのときは減税もしくはそれに相当する給付を行って、さらにはGDPの約6割にもなる民間消費や設備投資が減るんだから、その代わりに政府が消費を増やさなければ景気浮揚は難しい。
日本は財政主権を有しており、通貨発行権もある。財源は税収だけではない。
129
13
mis***** |8時間前
国家公務員のボーナスの平均額は、役職の人は含まれていない
だから全国家公務員のボーナスの平均額は、軽く100万を越えると言われている
ここにも嘘、誤魔化しがある
また、公務員の年金は、職域加算制度でサラリーマンの年金の1.5倍もらえる仕組みも温存している
ふざけるなといいたい
531
147
もっと見る(152件)
コメントを書く
********** | 10時間前
今はそんな話じゃなくて、すぐにでも減税する事を真剣に検討すべき時。昨年増税前にリーマン級があれば延期すると言ったが、前後はしたがリーマンを上回るコロナに苦しめられ、減税すべき理由が大いにある現状を認識すべき。
返信57
9355
438
bla***** |8時間前
消費税のことはよく話題になるが、
9月から社会保険料がシレっと値上げされることは
あまり話題にならないね。
会社の給与事務担当者が「社会保険料が今後5年後~10年後
とかになったら今よりどれほど上がっているのか、、恐怖だ」
って雑談してたのが聞こえた。
189
4
ka***** |8時間前
景気悪化しまくってる時に増税の話はあり得ない。
今は逆に消費税を下げるなり廃止して、庶民の生活を破綻させない事と景気回復する事が先。
他を弄っても消費拡大には繋がり難い。
171
6
hi_***** |9時間前
EUなどはそうですよね。
それに国も自治体も血税無駄遣いし過ぎ。
それ減らす努力してから言って欲しい。
221
16
310 |9時間前
全体的に減税できないとしても、1000歩譲って、せめて食品だけでも5%くらいに減税して欲しい。
216
17
epi***** |9時間前
多分、今の状態を、10年耐えてたら
日本の総人口 は、相当減少するだろうね。
194
7
dan***** |8時間前
イギリスはたしか生鮮食品とかには税金かからないと思います。つまり自炊すれば安くすむ。日本では、自炊してても消費税取られて納得できないです。生活にどうしても必要なものには税金かけないでほしいです。
134
7
gi |8時間前
うわぁ。。国の総理になろうという人が一晩で速攻訂正ですか。発言に重みがないですね。
思った以上に叩かれて推してくれてる方からいろいろ言われたのかな?
そもそも安倍さんのやり方を継承するおつもりのようですが、安倍さんのときの支持率の低さ、全く見てないんですかね?
158
17
imo***** |8時間前
この苦しい状況を乗り切る目的でちゃんと減税について議論すべき。
上げるのに苦労したから、一度下げると上げられなくなるから。とか、頭の悪い言い訳はしないでもらいたい。
需要の先食いだろうと景気刺激のために減税を期間限定でやる。と明言してからやれば戻す時に文句言う人なんていませんよ。どんだけ国民をバカにしているんですか。
89
5
tak***** |8時間前
菅氏はトップダウン型で有名。
マスコミは安倍総理が独裁者と批判しまくっていたが、呆れるほど調整・調和型というのは身近にいる自民党議員・官僚の話。
安倍総理が親中派を怒らせないように抑えながらアメリカと手を取って政策を進めていたのは、冷静な目を持っていれば明らかだった。
菅氏を知る人は即決型のトップダウン型だと口をそろえる。
財務省は抜かりなく、菅氏が総理でも動かないように手を打っている。
菅氏は6000万人の中国人を日本に招くとテレビ番組で明言してる。
取り返しがつかない北海道のアイヌ新法も秋元議員のIR問題も次期総理の菅氏がゴリ押ししていたのをお忘れでしょうか。
親中の中の親中であり、頭が切れる分、二階氏よりタチが悪いかもしれない。
68
11
走らぬ正直者。 |5時間前
あんなに無駄なマスクに数百億、わけの分からない婚約者警備費に数億、税金は自由に使えるお小遣いみたいに考えてません?
この状況で増税ってまるで温度が違う。
消費税8%に戻すのが何故そんなに大変?
国民の普通の暮らし考えたら、減税が当たり前でしょ、、自民党のお金の使い方が高度成長期忘れられない昭和感。IT時代に今の自民じゃダメと本気憤る。
39
4
もっと見る(47件)
コメントを書く
oyoyo*** | 9時間前
なんなんだ、この人。
自分の発言した「コトの大きさ」と「反響の大きさ」に、今度は責任逃れに走ったのか…情けない政治屋だな。
10年間は不要というならば、その間にどれだけ、今までの消費税の無駄遣いをしてきたのか、今、どのように使っているのか、そして今後の使い道などをしっかり、国民に表明してもらいたい。
そもそも、こんなデフレ時期に、減税してもいいはずが、なぜ増税などと口走れるのか、本当に疑問に思う。
だから、その場しのぎの発言はしてはいけない。
それがわからないなら、一切の発言をしばらく慎んでいただきたい。
それが、国民のためなんだからね。
与党も野党も関係ない。
まずは国民のことを考えないといけないはずの政治屋が、自分たちの保身ばかり考えているのは、そもそもの間違いでしょ。
返信57
6417
249
dts***** |8時間前
そもそも80歳のご隠居幹事長なんかに担ぎ上げられる70歳のおじいちゃん首相に何を期待するのって話ですよね。
こんな人材不足の自民党を持ち上げる能天気国民も同罪ですが。
269
12
lov***** |7時間前
アベさんの時も、国民の懐に手を突っ込むような改悪を目論んだ時は、こんな感じでネットニュースに観測気球を上げるようなこと言ってたわ。
アベさんの劣化コピーみたいな人だ。
みんなこれでもまだ自民に入れるのか?
118
17
nhw***** |6時間前
今からでも、小泉元総理が選挙で自民党をぶっ壊すと言って橋本元総理を大逆転したように、石破さん、岸田さんにもチャンスはあるのではないか?この現状で増税のはなしはないだろう?議員削減も公約で安倍総理はしなかったが、そちらの方が先でしょう?コロナ禍の影響で何人の方が自ら命を落としたのかも解っていないだろうな。
67
10
ys1***** |8時間前
今の政治家は責任逃れの政治屋ばっかりだね菅さんもその1人でしょ
166
14
kkk***** |7時間前
日本人対策考えるなら余計な事を言わない方が良いんですよ。当たり障りのない言葉や綺麗な言葉、抽象的な理想論とか、雰囲気作り、イメージが大事。表立って何かをするより陰で知らない間に進めた方が楽。
権力に弱く、周りの空気を読む、自分で考えず雰囲気に流されやすい国民性が原因でしょう。
41
7
何駄感駄 |7時間前
総理就任前に化けの皮が剥がれましたね。
安倍、麻生、二階の傀儡総理大臣!
119
16
Mba***** |43分前
当選した場合の本人の任期中の政策について聞かれているのにさ。
「消費増税は必要だ」との発言は、本人の首相任期中にやると世間は受け取る。「自分の任期中は消費増税はやるつもりはないが、将来的には必要だ」というのとは、全く意味が違うからな。
世間の反応に驚いて、慌ててごまかしに走ったのだろう。
安倍さん辞任の後は、この人しかいないと思っていたけど、もしかしてハズレかな。
支持率のアンケート調査で、人柄が信用できないってのが一位になりそう。
3
0
fnk***** |8時間前
おっしゃるとおり、政治家ではなく政治屋だから仕方がない。
肉屋と同じ。政治を切り売りして利権を得ている。
すでに日本に政治家はひとりもいないでしょ? ねえ?
117
11
glo***** |6時間前
化けの皮が剥がれるのが早かったな。こりゃ短命政権になるわ。そやけど重鎮の爺共は石破や河野は総裁にはしたくないやろうから、結局ガースー政権後は財務省の言いなりの岸田か茂木あたりで調整するつもりやろ。もし加藤のび太とかになったら最悪やわ。。。
63
14
mam***** |24分前
叩き上げの苦労人を売りにして、お涙頂戴ストーリーに仕上げてるけど、自分の事しか考えてないそこらの政治家と同じ。
安倍路線を継承するって言ってる時点で、操り人形丸出し…。
なんの期待もできない1人。
まだ石破氏の方が変化を期待できると思うけど、潰されるでしょうね…。
3
1
もっと見る(47件)
コメントを書く
cpss | 10時間前
立候補者のテレビ討論で格差拡大で日本経済が縮小していってることについて聞かれたとき、
菅さんは「雇用の確保」というあまりにもトンチンカンなことを言っていた。
岸田さんは「配分の見直し」という抜本的な対策の必要性を主張した。
非正規4割による少子化の超加速など雇用の数よりも質が問われている今、菅さんの考えはあまりにも自民党的でナンセンス。
企業あっての個人という思想で、企業に甘くする分を個人から消費税で強制的に巻き上げるパターン。
これでは国民がどんなにドMでも先はない。
まあ岸田さんも言ってるだけでやる気があるのか、出来るのかは知らないけど。
返信47
6107
321
hyr***** |8時間前
その番組について、私もそう思いました。
岸田さんがいちばんまともな解答をしていたような気がします。
あの菅さんを見て感じたのは、用意していない質問には答えられないこと。
岸田さんも石破さんもご自身の言葉でお話されていたことに対し、菅さんは棒読み。
御膳立てされなければ何も出来ないことを自ら証明しちゃった感じですね。
286
17
mec***** |8時間前
テレビのニュース番組での3人の討論を聞いたけど
石破さんや岸田さんの方がまともな返答をしていた。本当に管さんで大丈夫かな?背後に何人かの指示する大物がいるようで、まともな政治をしてくれるか不安になってきた。隠蔽の連鎖政治しないでください。嫌な質問するとスルーばっかりじゃ次の選挙は考えないといけないなー!
196
12
か |8時間前
この候補者意外にやばいぞ。
①自衛隊について
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は8日夜のTBSの報道番組の中で「自衛隊の立ち位置というのが、憲法の中で否定をされている」と述べた。
菅氏は9日午前の記者会見で真意を問われ、「若干、言葉足らずだったため、誤解を招いたかもしれない」とし、「憲法に違反するものではないというのが政府の正式な見解だ」と発言を訂正した。
②菅氏は10日の番組で「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで、国民にお願いして消費税は引き上げざるを得ない」と発言した。
菅義偉官房長官は11日の閣議後の記者会見で、消費税率の引き上げについて「安倍晋三首相は今後10年上げる必要がないと発言した。私も同じ考えだ」と述べた。10日のテレビ東京番組で将来は10%超への消費税率引き上げが必要との考えを示していた。「あくまで将来的な話としてお答えした」と語った。
170
13
mid***** |8時間前
菅さんの消費税発言はミスだったね。自分でもしまったと思ったのだろう。
今更遅いよ。これで彼の正体が見えたよ!
野党、頑張ってくれよ!!!
296
43
spring break |7時間前
非正規4割、正規だとしても低賃金だったりを考えるとまともに貰ってる人って実際は3割程度なんだろうね。そこそこ大企業の友達が13万kmのプリウス乗って子供育てて車買う余裕がってヒイヒイ言ってた。国民のほとんどが結婚が不安で独身を貫くスタイルに。
128
7
tak***** |7時間前
雇用は経済の基本。コロナ解雇で仕事を失った人が何万人も出てる状態では格差対策など出来るはずもない。
アメリカが最も懸念してるのは二階氏と同様に菅氏がド親中派である事。
先日のテレビ番組でも6000万人の中国人を招くと言っている。
殺人など日本の殺人事件の7割以上が中国人・韓国人によるもの。
経済大国でなくてもいい、日本人が安心して暮らせる日本であって欲しい。日本らしさを失った日本の観光地、マナーもへったくれもない中国人が大声で喋る場所に日本人は足を運ばない。
北海道のアイヌ新法も菅氏がゴリ押して制定したもの。
秋元議員のIRも菅氏の案件。
安倍総理は調整型で有名なのにメディアは独裁者と印象操作したが、菅氏は独断即決型のトップダウン。
あれよあれよと言う前に中国人が溢れる日本になる。
95
7
yon***** |7時間前
たしかにあの発言は岸田さんを見直す内容だった!できるかどうかはともかくとしても。
コメ主様のかかれているとおり、日本はおまりに企業よりすぎる政策、おまけにこれは政治家もふざけんなよと思ってるだろうが、減税分を貯金としてため込むという暴挙。なにかあったときのためにだと、ふざけんじゃねえ。
今がそのときなんだよ!
結局社会の仕組みもどんどん複雑化して、企業の利益=従業員の利益=社会の利益、みたいなループじゃなくなってきてるんだよな…金持ちの利益=社会全体の貧乏人の増加、とか…
90
3
mre***** |6時間前
おそらく同じ番組を観ていたと思います。
全く同意見です。
菅さんは受け答えに自信がなさ過ぎ?で声すら出てなかった。
原稿を読み過ぎたらこんな感じになるのかと。
国民への説明能力には疑問が残りまくり。
最弱?の岸田さんが至極真っ当に今を見て先を考えているように感じた。
意外と柔軟性のある考え方なのかなと。
あと政治責任もきちんと取りそうな人柄に見えた。
石破さんは誰に人気があるのか周りにもいないので分かりませんが、発言からすると反自民なので野党の方がしっくりくると思いました。
64
5
まがつき |8時間前
>今更遅いよ。これで彼の正体が見えたよ! 野党、頑張ってくれよ!!!
枝野野党には微塵も期待しないが、それでも自民党には票を入れないし、投票辞退も、白票を含む無効投票もしない。
168
27
攻撃は最大の防御なり |6時間前
菅さんは討論の受け答えが壊滅的なレベル。あんなんで本当に一国の首相にしても良いのだろうか?日本の恥を晒すようなもの。話し方に覇気がなく、頭の回転が遅く言葉が出てこない、緊張して思考停止状態…。それに比べ石破さんは頼もしく映っていた。
89
18
もっと見る(37件)
コメントを書く
aki***** | 9時間前
なぜ10年は増税不要と判断したのか、その根拠を説明すべき。逆に減税できない理由もお願いします。
税の徴収も大切だが、どのように使われているのか、使おうとしているのかも公開してほしい。非常に先行きの見えない世の中だからこそ、お金の使い方には透明性と合理性が必要だと思います。
返信38
5591
206
nori***** |8時間前
なぜ10年も先の話を今する必要がある
直近で求められてるのは消費減税するかどうかの方でしょうに
コロナで瀕死状態になっている店も
消費減税してもらうだけで助けになると言ってるのに
そもそも社会保障のためとか言ってるが
消費税の使い道に など がついたままなら
最終的には政府が自由に使える財布と一緒になる
その消費税増税に踏み込んだ時点で
現状の経済 何も把握してない無能政治家である事を露呈したも同然
安倍政権
・外国人による日本の土地購入問題(制限なく買い放題)
中国人は自国では賃貸となり買えないので日本の土地をターゲット
・国民健康保険の外国人による悪用(国保破たん寸前)
・入国管理を甘くしたため犯罪目的来日 外国人による犯罪多発
全て放置先延ばし
7年もの長期政権でありながらその前とほぼ変わらない無改革
その片棒を担いでいたのが
菅官房長官である事は忘れてはならない
67
10
extasy |7時間前
思ってた以上に批判が大きかったから。大方、二階や麻生に怒られたのでしょう。
それで、10年と言っただけで、根拠もなにもない。
就任して舌の根も乾かないうちに消費税の増税を言い始めるのは明らか。
増税したら退任するつもりでしょう。
53
4
rgm***** |7時間前
経済を活性化させるために一時的に
減税するとかいう話は出ないのかね
今回の発言はとりあえず10年先って
言っておけば収まるだろうということでしょ
それと5から8にする時に、議員削減も
セットだったはず
自分らだけは身を守って、国民だけに
痛みを強いるとかふざけるな
51
3
sky***** |6時間前
コロナで、税金をたくさん使って
国民は「増税もありうる」とは思っているけど
ただ、税金の使い方に無駄が多いと思う
これだけ無駄遣いしといて
増税はもう勘弁してほしい
26
0
kab***** |7時間前
行政改革を本気でするつもりがあるのなら、官僚の人事評価を予算を消化する程高評価するのではなく例えば予算1000億円の事業を800億円で計画通りに完遂したら高評価するように制度を変えるべきだろう。当然事業者と裏取引するなどの不正がないことが大前提で。
21
1
fvz***** |6時間前
最初に言っていた、「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」というのは、国民に対する行政サービス減らして、増税するということでしょう。そりゃ、反発来るわ。こんなの竹中平蔵の入れ知恵にちがいない。本人は意味分からずに発言したのでしょう。こんな人が総理大臣なんてありえない。日本終わってる。
19
1
hin***** |3時間前
正しく適切に使われて、それでもまだ足りないというのであれば払うのも仕方ないかなと思いますが、8%から10パーセントに税金が上がって、行政サービスで良くなったものって思いつかないです。
保育料無料くらい?
関係ない人が多いですよね。
それでまだ寄越せと言われても。
詐欺より質が悪いかも。
9
0
bib***** |5時間前
10年先とか言っておけば老人達の支持率は落ちないと踏んだか?
しかしそれは若者世代にさらに負担を押し付けるということでもある。
現在の老人達に負担を強いなければ、今後の少子高齢化は更に進むことになる。
そこから逃げ回るだけのジジイ政治家なんて、首相どころか政治家もやめてしまえ。
14
1
nj5***** |6時間前
消費税の話をするなら昨年の増税は景気後退局面での増税だったと御用学者ですら認めてるのだから 今後どうするかを言うのが先でしょう 増税したデンデン様じゃ失敗を認めることになるから減税は言い出せなかったでしょうけど
12
0
CHIKOUHOUEI***** |1時間前
選挙の事を考えての速攻の修正、言い訳、
しかし、増税を十年不要とは言ってない、
消費税を十年不要と言っただけ、税金なんて名目で幾らでも取れる、
税金を十年上げないとは言ってないと菅さんなら、原稿読みながら言いそうだな、
1
0
もっと見る(28件)
コメントを書く
mar***** | 9時間前
他国は消費税が日本より高くても、日本の中間所得者へ対する課税率の高さは群を抜いていて、もはや異常です。まるで印象操作をするかのように政府に都合の良いまやかしばかりをメディアも通して見せて、国民を欺かないでいただきたい。
すでにこの税率で、財源は圧倒的に足りているはずなのに搾取的な考えでお上が好きに分配するお金を増やす、まるでゲームのようにただただより多くの税金徴収にやっきになるのではなく、本格的に減税に舵をきっていただくよう、そういう考えを持ち合わせていただきたい。
そこは本当にお願いします。
返信27
4689
208
be |8時間前
相続税は不必要
国が殆ど持っていっていくなら、具代的に経済に回るのだから遺族が使い、あるいは子孫がいい教育を受けられる資金に使用されてるべきだろう。
今ですら祖父母が孫を支援する法があるのだから国時代現役世代の経済力の低さを認めてると同義だし、今と後10年から長くても20年くらいが祖父母は経済力があるのが普通な最後の世代となるだろう。
その後は貧乏人はずっと貧乏人だろう。
稀に這い出すストーリーも出てくるだろうが、絶対数が違う。
最近70近い世代と話をした時も、やっぱり彼らの頭には若い時は低くて当たり前、がむしゃらに働けば稼げる思想しかなかった。
具体例で切り返すと、今は厳しい時代だよねーと他人事だから他人事だ。
昨日見たテレビで子供の7人に1人は貧困だと言っていた。
電車に乗ってもあるのは遠く異国の何語を話すかすらも知らない子たちに寄付を募る広告しかない。飢えた子は遠い国の現実じゃない
128
14
banban |8時間前
公共交通機関が無料とか
NHK無料とか
分捕るだけで何も無いからな。
車の税金だけでも何種類?
ガソリン税に消費税も付けてんだろ?
煙草の税率って何%よ?
122
3
zrd**** |6時間前
貴方、騙されてますよ。
一般的に消費税が高いと言われている欧州・北欧でも、生活必需品や食料品、書籍、スポーツ観戦などは消費税が0%~数%です。贅沢しなければ消費税を全く、あるいはそれほど負担せずに済みます。
72
3
odb***** |7時間前
諸外国では消費者のみが支払うのが消費税、日本の場合、消費者、小売り、卸売り、製造業者、全てに消費者が課されています。
61
6
d***** |3時間前
消費税制や個人の社会保障はこのまま行ったらいずれにしても破綻です。増税・減税よりも給料を上げていかないと。
まずは大企業から。内部留保を吐き出して給料を上げる。日本の多すぎる中小企業は縮小していくしかないでしょう。優遇処置の撤廃、事業承継法の見直し。
それには日本を新自由主義から、ドイツと同じように経済社会統制へと転換する政治的な決断が必要です。
人口減少、資源縮小社会で本当に企業が純粋に競争していく経済が成り立つのか? 個人負担に頼る税制で国家が維持できるのか? どこをどう変えていくのが最も合理的なのか、真剣に考える時期です。
1
3
banban |8時間前
今くぐって来たら
1箱440円(20本入り)の紙巻たばこを例に、税金の内訳を見てみましょう。
国たばこ税:106.04円
地方たばこ税:122.44円(道府県たばこ税、市町村たばこ税 の合計)
たばこ特別税:16.40円
消費税:32.59円
合計:277.47円
だってさ。
40
13
r5k***** |8時間前
>だから具体的に年収いくらを想定してんの?って聞いてるんだけど。
500万600万を例にあげたのは平均年収から大雑把に想定した一例としてに過ぎないよ。
自分も高所得者が遥かに多く払ってるとか言い出してるくせに他の人の話にだけ厳しく根拠と数字出し求めるなよ。
遥かにっていくらだ?
高所得者や資産家の定義は?
定義があるとしてあなたの主張はそれを前提として話してるのか?
もとの発言をしている人は
生活するのに困るほどではないが
余裕があるとも言えない層を指してるぐらい
分かるはずだろ、論点から話をずらしてんじゃねぇよ
30
13
strataeast |3時間前
>>自民党に政権を取らしたら増税路線をとる。
支持率3%の新党(笑)も同じですが。共産党はそもそも私有財産認めないのが本筋ですが。そして消費税廃止を売りにしているれいわは一種のカ○ト集団ですが。まあ、一番議論が期待できるのは、むしろ自民党内の若い世代だと思いますがね。
0
0
t95***** |4分前
藤井聡さんが言ってた。
財務省の官僚は出世が最大の目標であり、出世のためには「消費税上げるぞゲーム」に参加しなければならない。
自分の出世が第一で国民の生活なんて二の次と思ってるって…
1
0
まがつき |8時間前
>平均より少し上の500万600万の世界なら所得税なんて微々たるものだし内縁無保険とかでなく普通に生きてりゃ年末調整でほとんど返ってくる。
そうか?
そもそも、その「平均年収」が数字のレトリックだろうに何をまんまと騙されちゃってるんだか。
53
9
もっと見る(17件)
コメントを書く
ken***** | 10時間前
バブル崩壊後、非正規雇用など、労働法制と税制の改悪を連発し、不自然な所得格差が庶民の間にできた。その間、公務員の給与と役員報酬は伸び続け、国会議員と公務員が特権階級になった。不良債権処理のためにこうした政策が必要だったのかもしれない。しかし、その後経営者は、失敗を恐れ、人件費を削って企業収益を保つという安易な方向に流れてしまった。雇用をまもれ!と国から号令をかけられれば、経営者のチャレンジ意欲はさらに萎む。人件費を抑制して、安いモノを作る。ボールペンを安く作ったところで、ボールペンの消費量は一定だから、利益は減り、給料と税収は減る。成長産業の育成を怠ったから、人余り。雇用を増やせば、賃金が下がる人が出てくる。だって富が増えてないんだから。経団連と一体の自民党。経営者はさらに安い労働力を欲しがっている。安倍政権は外国人労働者の受け入れ拡大を表明。この後にくるのは、移民受け入れ。これでいいのか
返信21
4023
209
ken***** |9時間前
zxb****
行政も非正規雇用なしではやっていけなくなった。それなのに、一部の公務員が高給をとる。民間と同じ構図。富の分配機能が時代に追いついていないんですよ。法律で決められているからって、、それ中共と同じ理屈。平均給与はバブル崩壊後、民間平均との差が広がった。あらゆるところに不自然な不平等がある。これは国会議員の不作為で起きているのか、既得権を維持したいだけなのかは知らんが。
130
9
ka***** |8時間前
経団連の意向。
安い人件費といつでも切れる社員の確保をする為。
バブル崩壊後のデフレが生んだ負の遺産。
デフレスパイラルとなり、脱却出来ずに生産拠点も海外に移ってしまい、ぬかるみへ。
日本国内で物が作れなくなってしまっており、技術の継承も無くなり、単に消費するだけの国になった。
104
4
yoi yu |9時間前
コンビニで働くだけで外国人の永住権獲得
日本の国は残るが日本人は少数派になると思います
124
13
bad job |9時間前
経済縮小する日本、経済成長する日本以外全部。
どんどん貧乏になっていく日本にいつまで移民が来てくれるもんかね。
118
9
pan***** |3時間前
このままでいいわけがない。
非正規が増えるのは良い事とは思わない。
経営者が奴隷が欲しいだけ。
外国人労働者をたくさん受け入れたらコロナで即解雇。
家畜が盗まれたり犯罪が増える。
製造業も非正規では責任や仕事に対しての生きがいはなく、仕事の質が下がり不良品ばかり。
経営者は奴隷しか雇わないから人材育成をしなくなった。
格差だけが広がり先細りの未来しかない。
なにもかもが腐りきってしまった。
最近、目立ったのはドコモや日産の狂った感覚。
もちろん、政治家もだけど…。
少子化なのに増税ありきでは国が貧しくなるばかり。
日本は先進国ではなくなった。
15
0
ラスカルアイリス |4時間前
毎年のように最低賃金の引き上げが行われるがその分雇用は減る。
会社が立ち行かなくなれば意味が無いことを本気で解ってるの?
借金を重ねて営業するより、少ない賃金でも安定した給料貰える方がマシ、生活保護の方がまだ貰ってる、夢を見れなくなったという経営者からの声を最近は多々聞く
リーマンショック、震災時以上の不景気が訪れたら消費税すぐ下げると公言して10%になったのに、辞めたら無かった話になった
今回の安倍首相がモデルケースとなって、めちゃくちゃしても入念な計画による辞め方によっては美談になる事が証明されたので…逃げ得する人が多くなりそう。
4
4
wat***** |6時間前
公務員の大多数はバブル崩壊後、一部を除いて緩やかに給与は減らされ、非正規雇用が増えました。だから、特権階級から脱落して被抑圧階級になってきています。
23
7
motorist |4時間前
仰るとおりだと思う
余りにも税金が高過ぎる
リモート経営出来るなら
海外に住むを視野に入れる経営者増えるかもしれない
11
1
usn***** |7時間前
消費増税は経団連からの要求もあるし、自民党は国民の為の政治はしない
44
4
bad job |9時間前
>どこが政権とってもいつかは消費税あがる
どこが政権取っても全部財務省政権だからなあ。