消費増税、10年は不要 菅氏「安倍首相と同じ考え」

2020年09月11日 | 政治社会問題
消費増税、10年は不要 菅氏「安倍首相と同じ考え」

9/11(金) 11:43配信
7659



時事通信

記者会見する菅義偉官房長官=11日午前、首相官邸

 自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は11日の記者会見で、消費税率引き上げについて「安倍晋三首相はかつて『今後10年ぐらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と述べ、従来の政府方針に変わりはなく、将来的な課題との認識を強調した。

【図解】自民総裁選 候補者の経済政策

 
 菅氏は10日夜のテレビ番組で「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」と明言していた。発言には与党から戸惑う声が出ているほか、野党も次期衆院選の主要な争点と位置付ける構えを示しており、軌道修正を図ったとみられる。

 菅氏は10日の発言について「将来的な話として答えた。あくまでも(10年後の)その先のことを念頭に置いた話だ」と釈明。「今後も当面は新型コロナウイルス対策、さらには経済再生に全力で取り組んでいきたい」と述べるとともに、「経済を再生させなければ財政健全化はない」と語った。 




miy***** | 9時間前

反響の大きさに驚いて、さっそく火消しに走った形だが、
今後10年との発言、信じる人間はいか程いるだろうか。

消費税は逆進性が高く、弱者に厳しい課税方法だ。
さまざまな財源が不足していることは理解できるが、
「10年は不要」と言うのならば、
その10年の間に、皆が納得する新しい課税方法を考えてほしい。

返信506

36670
3360

K2not***** |8時間前

消費増税とセットのはずの議員定数削減にも一切手をつけてないことをみても、10年間上げないといわれたところで、誰が信じることやら。しかもそれを言ったのは安倍だし、近い将来「言ったのは自分じゃない。状況が変わった」とか普通に言いそうだ。とにかく信用できない。
1006
73
fur***** |9時間前

消費税を上げるための条件に経済成長をあげていたけど、それも水増しで実際は成長してないって結果が出てる。

政府自身がそれを検証せずに次の増税の話をするのは詐欺だと思うし、国民ももっと怒っていい話だ。
915
78
maj***** |9時間前

ならなんで消費税増税口走ったんだって話だね
この爺さん10年先も総理大臣やってるつもりなんだろうか
コロナによる景気後退の最中に増税の話出したらどんな反応されるかもわからないようじゃ次の政権長くはないな
911
104
nip***** |9時間前

こんな短期間で失言しているようでは1年ももたないだろうね。会見みても、話が下手で、論点ずらしが日常で、決まったことに従えっていう心理が伝わってくる。ダメだな菅は。左遷の問題もある。
1064
174
ken***** |8時間前

そもそも税課目が多すぎ、政府は行政コストを減らすことを全く考えていない。
消費税なくすだけで、行政コスト削減、課税事業者の申告業務をなくすことが出来る。

どうして、行政システムの複雑化をストップできないのか。
所詮、官僚の天下り先を増やす結果となり、国家財政のプライマリーバランスなど夢物語です。

また、国会議員、地方議員削減も早期に行うべき。
議員の本来業務を行えない・出来ない議員が多すぎです。
602
52
***** |8時間前

失われた20年(30年?)を鑑みると、政治の素人たちが政治ごっこやってるとしか思えん。
周辺を御用学者で固め(多様性・柔軟性ゼロ)、判で押したように緊縮財政と大企業優遇、デフレ放置、増税の嵐・・・
しかも、大して儲けにもならないインバウンド(GDPの1%にも満たない)に注力し、今後50棟の外資系高級ホテルを誘致するとか、完全に発展途上国・三流国の発想。(菅さんのブレーンであるデービッド・アトキンソ氏は日本にとって害悪でしかない)
とにかく、老いも若きも選挙に行くこと。これ以外に国(個人)をいい方向へ導く方法がない。
541
49
ner***** |8時間前

やはり財務省を取り込むためのリップサービスだったか。
これ以上消費増税したら日本が完全死亡するのは、中学生でもわかる。

増税派の財務官僚に言ってやればいい。
「消費増税する為には、行政改革で財務省を筆頭に各種省庁の整理縮小・統廃合がセットになるけど、ええよな?」って。
560
64
iro***** |8時間前

舌の根も乾かないうちにコロコロと答弁を変える人だね、完全な二枚舌だな。
まぁ消費税増税は本心本音だと言うことだろう。
他国は一律消費税や他の税金も減税に踏み切っているのにこの時期によくまぁ増税するとか話が出てくるよな。増税ではなく減税して国民の内需消費を喚起させる事が今やるべき事なんじゃないのか。
国民から毟り取る事しか考えていない、金の成る木じゃないよ。
どれだけ苦労人だかしらないが一体誰の為の政治をやっているんだろうね。
頼むから外資や株主の為の政治はやめてくれ。
481
55
yos***** |8時間前

実質次期総理の発言だからなぁ。
いまそう言っても信じない人多いと思うよ?
財布の紐しめないとどうにもならない。景気浮揚策が事実上無効化する発言だからね。
ぶっちゃけ消費税減税で選挙するまでは、尾を引きかねん。消費税増税とコロナでダメージあるところに追い討ちしちゃったなぁ。
335
32
tak***** |8時間前

まだ政権を取ってない首相候補が少子高齢化を是正できないとハッキリ言い切り、増税を示唆する。こんな政権に日本を託すのは不幸だと思う。人口減少し続ける日本に未来などあるわけがない。
273
26

もっと見る(496件)

返信数が上限に達したため、追加のコメントはできません。

bro***** | 10時間前

いつ上げるとかの話ではありませんし10年は不要という根拠は何処から来るものなのか、これで国民を騙せるとお思いなのでしょうか。

そもそも消費税を何に使っているかです。
消費税を取り入れて30年近く経ちますが、その財源が生かされていますか?
どうして消費税を上げるたびに法人税を下げるのか。
消費税の内訳を何故はっきり出さないのか。
2014年に増税分はすべて社会保障費に充てると言っておきながら実際は充実に16%しか使っていなかったという事実をどう説明するおつもりですか。
現在でも、殆どの国民が社会保障費に充てるからと騙され続けています。
これは知ろうともしない国民が悪いのでしょうか。
騙したままこの点には触れないのって如何なものなのでしょう。

返信292

35463
3181

his***** |8時間前

10年不要という主張は次の選挙まで。
選挙が終わって与党で過半数取れたら、あの時とは状況が変わったとか言って、増税を審議し始めるに決まってる。

選挙前の国民のこと考えてますよという気持ち悪いアピールに今までどれだけだまされてきたことか。
そろそろだまされるのやめましょう。
735
29
oyo***** |8時間前

結局みんな豊かなら文句言わないんだよね。バブルの頃が良い例。多少の文句はあっただろうが豊かさにもみ消されてしまう。バブルの頃の水準なら消費税10%なんて、なんぼのもんじゃいだっただろう。バブルは必ず弾けるので、それはマズいけど、もう少し全体的な所得が上がらないとしんどいと思う。特に若い世代はね。無いとこから少ない稼ぎで生きていけと言われ、子供を作れと言われても無理だろ。それを今時の若いものはと叩かれても、ハァー!?となるわ。法人税が下がるなら、それがサラリーに還元されないと意味ない。要は所得が上がってないと意味ないのよ。物を買うには金がいる。消費税の税源も増やしたいと思うなら、物を買えるだけの所得を国民が持ってないと無理なんだよ。
591
21
fur***** |9時間前

簡単に言うと10パーセントに上げる根拠が崩れてるのを誤魔化すために、次の増税の話をブチ込んで撹乱してるだけです。

国民は次の増税の話に乗るのではなく、昨年の10パーセント増税の根拠を追及するべき。
564
34
yhm***** |9時間前

法人税を下げて企業を潤しても、企業はそのお金で内部留保を増やすばかり。いったい何のために法人税を下げるんでしょうね。
605
47
ten***** |9時間前

税は財源。
国の借金を次世代に残さない。
消費税は社会保障に使う。
これらは嘘や欺瞞である。政府や財務省に洗脳されてる人が多い。通貨発行権をもち日本銀行の大株主である日本政府は財政破綻しないし、ハイパーインフレを起こすのすら困難なほどです。

何故、政府や財務省はデフレ化で増税するかといえば、景気に所得が左右されない人にとってはデフレのほうがお金の価値が高くなるからです。
ようは、議員や官僚など公的エリート達がデフレを望むのです。
だから、インフレ目標なんて言いながら、やることはデフレ直結の政策なのです。
441
56
jks***** |9時間前

今必要なのは増税ではなく減税でしょ。日本経済が立ち直らないうちに増税の話をしないでほしいです。

総理になれば、発言が前後の文脈に関係なくサウンドバイトされるのだから、そのあたりも考えて発言してほしいです。
396
34
uzf***** |8時間前

やってることはトリクルダウンという80年代にレーガン政権下のアメリカがすでに失敗している方策ですからね。
30年以上も前にすでに他国が失敗しているやり方を懲りずに踏襲しているのが現政権。
国民もいつまでも騙されてる場合ではないし、もっといろんなことを知っていかないといけないなと思います。
322
18
shi***** |9時間前

社会保障って、要は高所得者から低所得者に富の再配分をして福祉が隅々まで行き渡ることだと思うんだけど、かたや消費税は高所得者に優しく低所得者に厳しい税制。
社会保障をうたうんだったら、最初から消費税でやるなよという話。

諸国の消費税と比べても、食料品や日用品にまでかかっている国なんてそうはない。ここでも高所得者に優しく低所得者に厳しいよね。
401
51
phi***** |8時間前

コメ主はマスコミに洗脳されてますね。「社会保障に16%しか使われてない」じゃなく、「消費税が社会保障目的になってること自体がそもそもおかしい」と批判すべきなのです。

社会保障とは早い話、「富裕層からおカネを集めて医療費などを工面できない貧しい人に配る」という再分配です。でも消費税は累進性の低い税制、つまり貧しい人の相対的な負担が大きい税制です。「じゃあ最初から取るなよ」なんです。

ただの口実なんですよ。消費税ができた当初は「直間比率の見直し」が口実でした。それが苦しくなってきたから民主党時代になって今度は「社会保障ガー」に変えました。その方が国民を納得し(騙し)やすいと。増税ありきで理由は後付け。

ちなみに政府の純債務も金融緩和以降は激減してるのにそれもマスコミは伝えません。役員名簿を調べればわかりますが官僚がマスコミ業界にも多数天下ってるのです。マスコミを疑いましょう。
341
40
lg********* |8時間前

もうさ、一般会計に続き、特別会計、議員の収支、領収書添付しない経費の計上不可、宗教法人、天下り団体の経理、官房機密費の退任後公表。

すべて、WEBでできることなので、やってください。

そして消費税は廃止して法人税の累進性課税強化を徹底してください。

これやらない人は議員にならないでくださいよ。
238
16

もっと見る(282件)

コメントを書く

sad***** | 9時間前

反響の大きさに火消しに走った形だが、本当に姑息だな。

前回の増税もすべてを社会保障費に使うと言いながら実際のところ16%しか使われていない。
実際は法人税減税に充てている。

消えた30年と言われる程デフレが加速している中でなぜそれを脱却しようとしないのか?

自分達の都合のいいようにメディアを使い国の借金が・・・国民の不安を煽り嘘の情報で塗り固めるのは本当に姑息。

政治家は自分の政治家生命しか考えていないこの先の日本の事など全く考えていないのだろう。

本気で考えていたらデフレを加速させるような案は出さない。

日本は既にこの激動のIT時代に取り残されてますよ。
ごめんけど、日本は既に終わった。

10年はないどころか消費税の撤廃を行うくらいしないと全くもって意味がない。

返信181

20222
1907

****** |8時間前

自民党が派遣社員の規制を解いて20年。不況の調整弁になった氷河期世代が何万といたので、若者の貧困が増え出生率が下がり少子化が一気に加速した。それだけでなく、IT時代を担うはずだった氷河期世代は企業や政府にも雇用がなかったのでIT化も進まなかった。お偉い方は自分たちの世代ばかり優遇して、貧困の若者は20年ほったらかしにした。日本の衰退は全部自民党のせいでしょ?
584
57
gfg***** |8時間前

消費税を取るつもりなら、国民の所得を倍増させるような政策を行えということです。

デフレの日本でPBなどにこだわり、必要な財政出動を行わない財務省は、早期に解体再編成するべきだ。

歳入と歳出を同じ省庁が行うことが間違い。
342
15
vkr***** |8時間前

そもそもリーマン級の事態になったら増税しないと言って増税後にリーマン以上の危機が襲ってきたのに減税や一時消費税撤廃の話もしない
挙げ句の果てに増税の話するとかほんと国民と感覚がズレてる
320
12
hol***** |8時間前

来年でも将来です。
消費税増税論者なのは公言してるから、
反応に慌てて、10年は上げないと火消しに走った。
398
39
dun***** |8時間前

消費税問題が鬼門なのは分かりきってるのに、このような不用意な発言と即時の火消し
先が思いやられますね
361
32
beaup***** |8時間前

これまでの消費税によって増えた財源の総額は、
同時期の法人税の減税の総額とほぼ等しいという。

民を豊かにして国全体がうるおうっていう発想じゃなく、
民からできるかぎり搾り取って一部の人間だけがうるおうという考えだから、
けっきょく国全体が衰亡し、自分たちの首も絞めている。

日本の没落は消費税導入後に始まった。
先進国でただ一国、圧倒的な負け組という惨状。

それでも自民党をえらび続ける国民の愚かさ。
もはや救いようがない。
330
37
unchi***** |8時間前

100回くらいいいねしたい
どーせ総理になって選挙も勝てば増税するに決まってる。口ばっか。馬鹿な国民はいまだに消費税はちゃんと使われてて、高齢化社会だから社会保障のために増税が必要とか信じてる。
351
44
Ai Takabe |8時間前

>消費税を取るつもりなら、国民の所得を倍増させるような政策を行えということ
消費税で消費を抑制するということは、消費が減るということ。誰かの消費が誰かの給料になるので消費増税で国民の所得が増えるということはロジックとしてあり得ないですよ。つまり政治家が消費税を上げると言ってるということは、100%我々の給料を益々少なくして生活を苦しくしますよと言ってるに等しい。
178
12
pri***** |8時間前

経済ド素人が次期総理とは世界的な恥曝しだ!
反響に驚いて慌てて火消しに走るあたり、裏では二階、麻生、安倍、あたりが動いているのがみえみえ!!
大事な時期に余計な事を上から目線で発言したもの、
解散選挙を前に、二階、麻生、安倍に怒られたのだろう、、、
国難においても自分たちの選挙、政策、保身」しか頭には無いようだ。
消費減税や一時凍結なら分かるが、コロナ不況において増税とは呆れたものだ!
くだらないアホノマスクやらサービスデザインなる架空幽霊会社や、
電通などに丸投げ中抜きさせ放題、税金の無駄使いも甚だしい!!!
駄目な政治屋しかいないのが今の自民公明与党!!
選挙は消費税を公約争点にすべし!
どうせ過半数を取れば股すぐに増税するだろう!!
菅も安倍同様、世論に流されるあたり、なかなか信念の無いヤツだな!
これが自民党の本性なのだ!!!
285
53
gon***** |8時間前

マスコミがそれを報道せず隠したと言うか言わないかの違いもある。
で、ちゃんと調べれば出て来ることを
ネットに書き政府や内閣の危うさを突いた時、
その者達を反政府だなんだと好奇の目で見る層が少なくないのも問題。

日本では政治的な意見を言えば特定の思想だとレッテルを貼られ追い込まれる。
こういう菅さんの発言だけじゃなく過去にどれだけの「やらないことを言った」かは他の政治家にもある。
それを批判することは何も間違いじゃない。

「個人の健康問題」を批判する稚拙なものではなく。
政治家の政治の上での「嘘や虚勢」などは多いに批評されるべきでしょう。
とくに総裁選時の立候補者の口から出まかせの類は酷いですからね。
「なった後」のやらない態度は酷すぎる。
101
6

もっと見る(171件)

コメントを書く

jii***** | 9時間前

消費税の話をする前に 議員報酬、公務員厚遇に先ずは手をつけるのが筋

議員報酬4000万 公務員は民間平均の3割増しの年収

議員ボーナス300万超え 公務員ボーナス平均83万円を年2回

ここを正してから 私達はここまで削減しましたが、財源が足りませんので 増税させてくださいと頭を下げて国民にお願いするのが順序

増税します。公務員給与引き上げます。ボーナスは大企業準拠でこんなに払います。ではまるでダメ

何をするにも先ずは身を削る姿勢を見せてから始めなさい

返信162

13191
953

kyq***** |9時間前

元首相の野田さんとの約束
果たしてないよね?
消費税は上げたが議員減らしてない。
参院だったっけ?
逆に人数増やしたよね?
760
22
日本国民を第一に考えるべぎ |8時間前

自分たちの待遇にメス入れるはずない
議員数削減を公約に掲げて結果、減らすどころか増やしてるのが良い例
選挙の時だけ必死にビール瓶入れてる箱の上に乗ったり、ママチャリで駆け回ったりアピールするが当選したらあとは机に足乗せて公約なんて知らん顔それが議員ですから
571
19
aya***** |8時間前

切り詰める国民。
切り詰めもせず、さらに切り詰めてくれと迫る政治。
493
18
exl***** |8時間前

仰る通り
僕も昔から同じ考えです。
まず自ら身を削ってから国民にお願いするのが筋ですよね。
国会議員 地方議員 各公務員がチョンボ無しでしっかりと見本を示さないと誰も信用しません。
今回のように、給与カットしたが別の給付でプラマイゼロとかでは論外です。
484
57
****** |9時間前

NHKも民営化すれば良い、財源になる。
440
27
jgn***** |8時間前

公務員の待遇の見直しは必須
できない人員には待遇見直しすべき

あべのマスクを提案した官僚は即刻左遷すべき
税金の無駄遣いそのもの
557
102
nori***** |8時間前

なぜ10年も先の話を今する必要がある

直近で求められてるのは消費減税するかどうかの方でしょうに

コロナで瀕死状態になっている店も
消費減税してもらうだけで助けになると言ってるのに

そもそも社会保障のためとか言ってるが
消費税の使い道に など がついたままなら
最終的には政府が自由に使える財布と一緒になる

その消費税増税に踏み込んだ時点で
現状の経済 何も把握してない無能政治家である事を露呈したも同然

安倍政権
・外国人による日本の土地購入問題(制限なく買い放題)
 中国人は自国では賃貸となり買えないので日本の土地をターゲット

・国民健康保険の外国人による悪用(国保破たん寸前)

・入国管理を甘くしたため犯罪目的来日 外国人による犯罪多発

全て放置先延ばし
7年もの長期政権でありながらその前とほぼ変わらない無改革

その片棒を担いでいたのが
菅官房長官である事は忘れてはならない
246
17
enk***** |8時間前

公務員のレベルは、公務員叩きで待遇が悪くなってからだいぶ落ちてるよ。
学歴が高ければ良いという訳ではないが、東大法学部など一流大学の優秀層は公務員を希望しなくなった。
給料や待遇が悪くても国のために働きたいなんていう聖人君子は、今の時代殆どいない。
293
35
eg5***** |8時間前

そもそも税金は過度なインフレを抑制するために使うんじゃないの?財源が足りないから上げる?そうすることで逆に税収減になったことがあったんじゃ無かったでしたっけ?

増税して消費が減り、不景気=経済規模を小さくすることで税収が伸び悩む。意味あります?

デフレのときは減税もしくはそれに相当する給付を行って、さらにはGDPの約6割にもなる民間消費や設備投資が減るんだから、その代わりに政府が消費を増やさなければ景気浮揚は難しい。

日本は財政主権を有しており、通貨発行権もある。財源は税収だけではない。
129
13
mis***** |8時間前

国家公務員のボーナスの平均額は、役職の人は含まれていない
だから全国家公務員のボーナスの平均額は、軽く100万を越えると言われている
ここにも嘘、誤魔化しがある
また、公務員の年金は、職域加算制度でサラリーマンの年金の1.5倍もらえる仕組みも温存している
ふざけるなといいたい
531
147

もっと見る(152件)

コメントを書く

********** | 10時間前

今はそんな話じゃなくて、すぐにでも減税する事を真剣に検討すべき時。昨年増税前にリーマン級があれば延期すると言ったが、前後はしたがリーマンを上回るコロナに苦しめられ、減税すべき理由が大いにある現状を認識すべき。

返信57

9355
438

bla***** |8時間前

消費税のことはよく話題になるが、
9月から社会保険料がシレっと値上げされることは
あまり話題にならないね。

会社の給与事務担当者が「社会保険料が今後5年後~10年後
とかになったら今よりどれほど上がっているのか、、恐怖だ」
って雑談してたのが聞こえた。
189
4
ka***** |8時間前

景気悪化しまくってる時に増税の話はあり得ない。
今は逆に消費税を下げるなり廃止して、庶民の生活を破綻させない事と景気回復する事が先。
他を弄っても消費拡大には繋がり難い。
171
6
hi_***** |9時間前

EUなどはそうですよね。
それに国も自治体も血税無駄遣いし過ぎ。
それ減らす努力してから言って欲しい。
221
16
310 |9時間前

全体的に減税できないとしても、1000歩譲って、せめて食品だけでも5%くらいに減税して欲しい。
216
17
epi***** |9時間前

多分、今の状態を、10年耐えてたら

            日本の総人口 は、相当減少するだろうね。
194
7
dan***** |8時間前

イギリスはたしか生鮮食品とかには税金かからないと思います。つまり自炊すれば安くすむ。日本では、自炊してても消費税取られて納得できないです。生活にどうしても必要なものには税金かけないでほしいです。
134
7
gi |8時間前

うわぁ。。国の総理になろうという人が一晩で速攻訂正ですか。発言に重みがないですね。

思った以上に叩かれて推してくれてる方からいろいろ言われたのかな?

そもそも安倍さんのやり方を継承するおつもりのようですが、安倍さんのときの支持率の低さ、全く見てないんですかね?
158
17
imo***** |8時間前

この苦しい状況を乗り切る目的でちゃんと減税について議論すべき。
上げるのに苦労したから、一度下げると上げられなくなるから。とか、頭の悪い言い訳はしないでもらいたい。
需要の先食いだろうと景気刺激のために減税を期間限定でやる。と明言してからやれば戻す時に文句言う人なんていませんよ。どんだけ国民をバカにしているんですか。
89
5
tak***** |8時間前

菅氏はトップダウン型で有名。
マスコミは安倍総理が独裁者と批判しまくっていたが、呆れるほど調整・調和型というのは身近にいる自民党議員・官僚の話。
安倍総理が親中派を怒らせないように抑えながらアメリカと手を取って政策を進めていたのは、冷静な目を持っていれば明らかだった。
菅氏を知る人は即決型のトップダウン型だと口をそろえる。
財務省は抜かりなく、菅氏が総理でも動かないように手を打っている。
菅氏は6000万人の中国人を日本に招くとテレビ番組で明言してる。
取り返しがつかない北海道のアイヌ新法も秋元議員のIR問題も次期総理の菅氏がゴリ押ししていたのをお忘れでしょうか。
親中の中の親中であり、頭が切れる分、二階氏よりタチが悪いかもしれない。
68
11
走らぬ正直者。 |5時間前

あんなに無駄なマスクに数百億、わけの分からない婚約者警備費に数億、税金は自由に使えるお小遣いみたいに考えてません?
この状況で増税ってまるで温度が違う。
消費税8%に戻すのが何故そんなに大変?
国民の普通の暮らし考えたら、減税が当たり前でしょ、、自民党のお金の使い方が高度成長期忘れられない昭和感。IT時代に今の自民じゃダメと本気憤る。
39
4

もっと見る(47件)

コメントを書く

oyoyo*** | 9時間前

なんなんだ、この人。
自分の発言した「コトの大きさ」と「反響の大きさ」に、今度は責任逃れに走ったのか…情けない政治屋だな。
10年間は不要というならば、その間にどれだけ、今までの消費税の無駄遣いをしてきたのか、今、どのように使っているのか、そして今後の使い道などをしっかり、国民に表明してもらいたい。

そもそも、こんなデフレ時期に、減税してもいいはずが、なぜ増税などと口走れるのか、本当に疑問に思う。

だから、その場しのぎの発言はしてはいけない。
それがわからないなら、一切の発言をしばらく慎んでいただきたい。
それが、国民のためなんだからね。

与党も野党も関係ない。
まずは国民のことを考えないといけないはずの政治屋が、自分たちの保身ばかり考えているのは、そもそもの間違いでしょ。

返信57

6417
249

dts***** |8時間前

そもそも80歳のご隠居幹事長なんかに担ぎ上げられる70歳のおじいちゃん首相に何を期待するのって話ですよね。

こんな人材不足の自民党を持ち上げる能天気国民も同罪ですが。
269
12
lov***** |7時間前

アベさんの時も、国民の懐に手を突っ込むような改悪を目論んだ時は、こんな感じでネットニュースに観測気球を上げるようなこと言ってたわ。

アベさんの劣化コピーみたいな人だ。
みんなこれでもまだ自民に入れるのか?
118
17
nhw***** |6時間前

今からでも、小泉元総理が選挙で自民党をぶっ壊すと言って橋本元総理を大逆転したように、石破さん、岸田さんにもチャンスはあるのではないか?この現状で増税のはなしはないだろう?議員削減も公約で安倍総理はしなかったが、そちらの方が先でしょう?コロナ禍の影響で何人の方が自ら命を落としたのかも解っていないだろうな。
67
10
ys1***** |8時間前

今の政治家は責任逃れの政治屋ばっかりだね菅さんもその1人でしょ
166
14
kkk***** |7時間前

日本人対策考えるなら余計な事を言わない方が良いんですよ。当たり障りのない言葉や綺麗な言葉、抽象的な理想論とか、雰囲気作り、イメージが大事。表立って何かをするより陰で知らない間に進めた方が楽。
権力に弱く、周りの空気を読む、自分で考えず雰囲気に流されやすい国民性が原因でしょう。
41
7
何駄感駄 |7時間前

総理就任前に化けの皮が剥がれましたね。
安倍、麻生、二階の傀儡総理大臣!
119
16
Mba***** |43分前

当選した場合の本人の任期中の政策について聞かれているのにさ。
「消費増税は必要だ」との発言は、本人の首相任期中にやると世間は受け取る。「自分の任期中は消費増税はやるつもりはないが、将来的には必要だ」というのとは、全く意味が違うからな。

世間の反応に驚いて、慌ててごまかしに走ったのだろう。
安倍さん辞任の後は、この人しかいないと思っていたけど、もしかしてハズレかな。
支持率のアンケート調査で、人柄が信用できないってのが一位になりそう。
3
0
fnk***** |8時間前

おっしゃるとおり、政治家ではなく政治屋だから仕方がない。
肉屋と同じ。政治を切り売りして利権を得ている。
すでに日本に政治家はひとりもいないでしょ? ねえ?
117
11
glo***** |6時間前

化けの皮が剥がれるのが早かったな。こりゃ短命政権になるわ。そやけど重鎮の爺共は石破や河野は総裁にはしたくないやろうから、結局ガースー政権後は財務省の言いなりの岸田か茂木あたりで調整するつもりやろ。もし加藤のび太とかになったら最悪やわ。。。
63
14
mam***** |24分前

叩き上げの苦労人を売りにして、お涙頂戴ストーリーに仕上げてるけど、自分の事しか考えてないそこらの政治家と同じ。
安倍路線を継承するって言ってる時点で、操り人形丸出し…。
なんの期待もできない1人。
まだ石破氏の方が変化を期待できると思うけど、潰されるでしょうね…。
3
1

もっと見る(47件)

コメントを書く

cpss | 10時間前

立候補者のテレビ討論で格差拡大で日本経済が縮小していってることについて聞かれたとき、
菅さんは「雇用の確保」というあまりにもトンチンカンなことを言っていた。
岸田さんは「配分の見直し」という抜本的な対策の必要性を主張した。

非正規4割による少子化の超加速など雇用の数よりも質が問われている今、菅さんの考えはあまりにも自民党的でナンセンス。
企業あっての個人という思想で、企業に甘くする分を個人から消費税で強制的に巻き上げるパターン。
これでは国民がどんなにドMでも先はない。

まあ岸田さんも言ってるだけでやる気があるのか、出来るのかは知らないけど。

返信47

6107
321

hyr***** |8時間前

その番組について、私もそう思いました。
岸田さんがいちばんまともな解答をしていたような気がします。
あの菅さんを見て感じたのは、用意していない質問には答えられないこと。
岸田さんも石破さんもご自身の言葉でお話されていたことに対し、菅さんは棒読み。
御膳立てされなければ何も出来ないことを自ら証明しちゃった感じですね。
286
17
mec***** |8時間前

テレビのニュース番組での3人の討論を聞いたけど
石破さんや岸田さんの方がまともな返答をしていた。本当に管さんで大丈夫かな?背後に何人かの指示する大物がいるようで、まともな政治をしてくれるか不安になってきた。隠蔽の連鎖政治しないでください。嫌な質問するとスルーばっかりじゃ次の選挙は考えないといけないなー!
196
12
か |8時間前

この候補者意外にやばいぞ。

①自衛隊について
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は8日夜のTBSの報道番組の中で「自衛隊の立ち位置というのが、憲法の中で否定をされている」と述べた。

菅氏は9日午前の記者会見で真意を問われ、「若干、言葉足らずだったため、誤解を招いたかもしれない」とし、「憲法に違反するものではないというのが政府の正式な見解だ」と発言を訂正した。

②菅氏は10日の番組で「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで、国民にお願いして消費税は引き上げざるを得ない」と発言した。

菅義偉官房長官は11日の閣議後の記者会見で、消費税率の引き上げについて「安倍晋三首相は今後10年上げる必要がないと発言した。私も同じ考えだ」と述べた。10日のテレビ東京番組で将来は10%超への消費税率引き上げが必要との考えを示していた。「あくまで将来的な話としてお答えした」と語った。
170
13
mid***** |8時間前

菅さんの消費税発言はミスだったね。自分でもしまったと思ったのだろう。
今更遅いよ。これで彼の正体が見えたよ!
野党、頑張ってくれよ!!!
296
43
spring break |7時間前

非正規4割、正規だとしても低賃金だったりを考えるとまともに貰ってる人って実際は3割程度なんだろうね。そこそこ大企業の友達が13万kmのプリウス乗って子供育てて車買う余裕がってヒイヒイ言ってた。国民のほとんどが結婚が不安で独身を貫くスタイルに。
128
7
tak***** |7時間前

雇用は経済の基本。コロナ解雇で仕事を失った人が何万人も出てる状態では格差対策など出来るはずもない。
アメリカが最も懸念してるのは二階氏と同様に菅氏がド親中派である事。
先日のテレビ番組でも6000万人の中国人を招くと言っている。
殺人など日本の殺人事件の7割以上が中国人・韓国人によるもの。
経済大国でなくてもいい、日本人が安心して暮らせる日本であって欲しい。日本らしさを失った日本の観光地、マナーもへったくれもない中国人が大声で喋る場所に日本人は足を運ばない。
北海道のアイヌ新法も菅氏がゴリ押して制定したもの。
秋元議員のIRも菅氏の案件。
安倍総理は調整型で有名なのにメディアは独裁者と印象操作したが、菅氏は独断即決型のトップダウン。
あれよあれよと言う前に中国人が溢れる日本になる。
95
7
yon***** |7時間前

たしかにあの発言は岸田さんを見直す内容だった!できるかどうかはともかくとしても。
コメ主様のかかれているとおり、日本はおまりに企業よりすぎる政策、おまけにこれは政治家もふざけんなよと思ってるだろうが、減税分を貯金としてため込むという暴挙。なにかあったときのためにだと、ふざけんじゃねえ。
今がそのときなんだよ!

結局社会の仕組みもどんどん複雑化して、企業の利益=従業員の利益=社会の利益、みたいなループじゃなくなってきてるんだよな…金持ちの利益=社会全体の貧乏人の増加、とか…
90
3
mre***** |6時間前

おそらく同じ番組を観ていたと思います。
全く同意見です。
菅さんは受け答えに自信がなさ過ぎ?で声すら出てなかった。
原稿を読み過ぎたらこんな感じになるのかと。
国民への説明能力には疑問が残りまくり。

最弱?の岸田さんが至極真っ当に今を見て先を考えているように感じた。
意外と柔軟性のある考え方なのかなと。
あと政治責任もきちんと取りそうな人柄に見えた。

石破さんは誰に人気があるのか周りにもいないので分かりませんが、発言からすると反自民なので野党の方がしっくりくると思いました。
64
5
まがつき |8時間前

>今更遅いよ。これで彼の正体が見えたよ! 野党、頑張ってくれよ!!!


枝野野党には微塵も期待しないが、それでも自民党には票を入れないし、投票辞退も、白票を含む無効投票もしない。
168
27
攻撃は最大の防御なり |6時間前

菅さんは討論の受け答えが壊滅的なレベル。あんなんで本当に一国の首相にしても良いのだろうか?日本の恥を晒すようなもの。話し方に覇気がなく、頭の回転が遅く言葉が出てこない、緊張して思考停止状態…。それに比べ石破さんは頼もしく映っていた。
89
18

もっと見る(37件)

コメントを書く

aki***** | 9時間前

なぜ10年は増税不要と判断したのか、その根拠を説明すべき。逆に減税できない理由もお願いします。

税の徴収も大切だが、どのように使われているのか、使おうとしているのかも公開してほしい。非常に先行きの見えない世の中だからこそ、お金の使い方には透明性と合理性が必要だと思います。

返信38

5591
206

nori***** |8時間前

なぜ10年も先の話を今する必要がある

直近で求められてるのは消費減税するかどうかの方でしょうに

コロナで瀕死状態になっている店も
消費減税してもらうだけで助けになると言ってるのに

そもそも社会保障のためとか言ってるが
消費税の使い道に など がついたままなら
最終的には政府が自由に使える財布と一緒になる

その消費税増税に踏み込んだ時点で
現状の経済 何も把握してない無能政治家である事を露呈したも同然

安倍政権
・外国人による日本の土地購入問題(制限なく買い放題)
 中国人は自国では賃貸となり買えないので日本の土地をターゲット

・国民健康保険の外国人による悪用(国保破たん寸前)

・入国管理を甘くしたため犯罪目的来日 外国人による犯罪多発

全て放置先延ばし
7年もの長期政権でありながらその前とほぼ変わらない無改革

その片棒を担いでいたのが
菅官房長官である事は忘れてはならない
67
10
extasy |7時間前

思ってた以上に批判が大きかったから。大方、二階や麻生に怒られたのでしょう。
それで、10年と言っただけで、根拠もなにもない。
就任して舌の根も乾かないうちに消費税の増税を言い始めるのは明らか。
増税したら退任するつもりでしょう。
53
4
rgm***** |7時間前

経済を活性化させるために一時的に
減税するとかいう話は出ないのかね
今回の発言はとりあえず10年先って
言っておけば収まるだろうということでしょ
それと5から8にする時に、議員削減も
セットだったはず
自分らだけは身を守って、国民だけに
痛みを強いるとかふざけるな
51
3
sky***** |6時間前

コロナで、税金をたくさん使って
国民は「増税もありうる」とは思っているけど

ただ、税金の使い方に無駄が多いと思う
これだけ無駄遣いしといて
増税はもう勘弁してほしい
26
0
kab***** |7時間前

行政改革を本気でするつもりがあるのなら、官僚の人事評価を予算を消化する程高評価するのではなく例えば予算1000億円の事業を800億円で計画通りに完遂したら高評価するように制度を変えるべきだろう。当然事業者と裏取引するなどの不正がないことが大前提で。
21
1
fvz***** |6時間前

最初に言っていた、「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」というのは、国民に対する行政サービス減らして、増税するということでしょう。そりゃ、反発来るわ。こんなの竹中平蔵の入れ知恵にちがいない。本人は意味分からずに発言したのでしょう。こんな人が総理大臣なんてありえない。日本終わってる。
19
1
hin***** |3時間前

正しく適切に使われて、それでもまだ足りないというのであれば払うのも仕方ないかなと思いますが、8%から10パーセントに税金が上がって、行政サービスで良くなったものって思いつかないです。
保育料無料くらい?
関係ない人が多いですよね。

それでまだ寄越せと言われても。
詐欺より質が悪いかも。
9
0
bib***** |5時間前

10年先とか言っておけば老人達の支持率は落ちないと踏んだか?
しかしそれは若者世代にさらに負担を押し付けるということでもある。

現在の老人達に負担を強いなければ、今後の少子高齢化は更に進むことになる。
そこから逃げ回るだけのジジイ政治家なんて、首相どころか政治家もやめてしまえ。
14
1
nj5***** |6時間前

消費税の話をするなら昨年の増税は景気後退局面での増税だったと御用学者ですら認めてるのだから 今後どうするかを言うのが先でしょう 増税したデンデン様じゃ失敗を認めることになるから減税は言い出せなかったでしょうけど
12
0
CHIKOUHOUEI***** |1時間前

選挙の事を考えての速攻の修正、言い訳、

しかし、増税を十年不要とは言ってない、

消費税を十年不要と言っただけ、税金なんて名目で幾らでも取れる、

税金を十年上げないとは言ってないと菅さんなら、原稿読みながら言いそうだな、
1
0

もっと見る(28件)

コメントを書く

mar***** | 9時間前

他国は消費税が日本より高くても、日本の中間所得者へ対する課税率の高さは群を抜いていて、もはや異常です。まるで印象操作をするかのように政府に都合の良いまやかしばかりをメディアも通して見せて、国民を欺かないでいただきたい。

すでにこの税率で、財源は圧倒的に足りているはずなのに搾取的な考えでお上が好きに分配するお金を増やす、まるでゲームのようにただただより多くの税金徴収にやっきになるのではなく、本格的に減税に舵をきっていただくよう、そういう考えを持ち合わせていただきたい。
そこは本当にお願いします。

返信27

4689
208

be |8時間前

相続税は不必要
国が殆ど持っていっていくなら、具代的に経済に回るのだから遺族が使い、あるいは子孫がいい教育を受けられる資金に使用されてるべきだろう。

今ですら祖父母が孫を支援する法があるのだから国時代現役世代の経済力の低さを認めてると同義だし、今と後10年から長くても20年くらいが祖父母は経済力があるのが普通な最後の世代となるだろう。
その後は貧乏人はずっと貧乏人だろう。
稀に這い出すストーリーも出てくるだろうが、絶対数が違う。
最近70近い世代と話をした時も、やっぱり彼らの頭には若い時は低くて当たり前、がむしゃらに働けば稼げる思想しかなかった。
具体例で切り返すと、今は厳しい時代だよねーと他人事だから他人事だ。
昨日見たテレビで子供の7人に1人は貧困だと言っていた。
電車に乗ってもあるのは遠く異国の何語を話すかすらも知らない子たちに寄付を募る広告しかない。飢えた子は遠い国の現実じゃない
128
14
banban |8時間前

公共交通機関が無料とか
NHK無料とか
分捕るだけで何も無いからな。

車の税金だけでも何種類?
ガソリン税に消費税も付けてんだろ?
煙草の税率って何%よ?
122
3
zrd**** |6時間前

貴方、騙されてますよ。
一般的に消費税が高いと言われている欧州・北欧でも、生活必需品や食料品、書籍、スポーツ観戦などは消費税が0%~数%です。贅沢しなければ消費税を全く、あるいはそれほど負担せずに済みます。
72
3
odb***** |7時間前

諸外国では消費者のみが支払うのが消費税、日本の場合、消費者、小売り、卸売り、製造業者、全てに消費者が課されています。
61
6
d***** |3時間前

消費税制や個人の社会保障はこのまま行ったらいずれにしても破綻です。増税・減税よりも給料を上げていかないと。
まずは大企業から。内部留保を吐き出して給料を上げる。日本の多すぎる中小企業は縮小していくしかないでしょう。優遇処置の撤廃、事業承継法の見直し。
それには日本を新自由主義から、ドイツと同じように経済社会統制へと転換する政治的な決断が必要です。

人口減少、資源縮小社会で本当に企業が純粋に競争していく経済が成り立つのか? 個人負担に頼る税制で国家が維持できるのか? どこをどう変えていくのが最も合理的なのか、真剣に考える時期です。
1
3
banban |8時間前

今くぐって来たら
1箱440円(20本入り)の紙巻たばこを例に、税金の内訳を見てみましょう。

国たばこ税:106.04円
地方たばこ税:122.44円(道府県たばこ税、市町村たばこ税  の合計)
たばこ特別税:16.40円
消費税:32.59円

  合計:277.47円
だってさ。
40
13
r5k***** |8時間前

>だから具体的に年収いくらを想定してんの?って聞いてるんだけど。
500万600万を例にあげたのは平均年収から大雑把に想定した一例としてに過ぎないよ。

自分も高所得者が遥かに多く払ってるとか言い出してるくせに他の人の話にだけ厳しく根拠と数字出し求めるなよ。

遥かにっていくらだ?
高所得者や資産家の定義は?
定義があるとしてあなたの主張はそれを前提として話してるのか?

もとの発言をしている人は
生活するのに困るほどではないが
余裕があるとも言えない層を指してるぐらい
分かるはずだろ、論点から話をずらしてんじゃねぇよ
30
13
strataeast |3時間前

>>自民党に政権を取らしたら増税路線をとる。

支持率3%の新党(笑)も同じですが。共産党はそもそも私有財産認めないのが本筋ですが。そして消費税廃止を売りにしているれいわは一種のカ○ト集団ですが。まあ、一番議論が期待できるのは、むしろ自民党内の若い世代だと思いますがね。
0
0
t95***** |4分前

藤井聡さんが言ってた。
財務省の官僚は出世が最大の目標であり、出世のためには「消費税上げるぞゲーム」に参加しなければならない。
自分の出世が第一で国民の生活なんて二の次と思ってるって…
1
0
まがつき |8時間前

>平均より少し上の500万600万の世界なら所得税なんて微々たるものだし内縁無保険とかでなく普通に生きてりゃ年末調整でほとんど返ってくる。


そうか?
そもそも、その「平均年収」が数字のレトリックだろうに何をまんまと騙されちゃってるんだか。
53
9

もっと見る(17件)

コメントを書く

ken***** | 10時間前

バブル崩壊後、非正規雇用など、労働法制と税制の改悪を連発し、不自然な所得格差が庶民の間にできた。その間、公務員の給与と役員報酬は伸び続け、国会議員と公務員が特権階級になった。不良債権処理のためにこうした政策が必要だったのかもしれない。しかし、その後経営者は、失敗を恐れ、人件費を削って企業収益を保つという安易な方向に流れてしまった。雇用をまもれ!と国から号令をかけられれば、経営者のチャレンジ意欲はさらに萎む。人件費を抑制して、安いモノを作る。ボールペンを安く作ったところで、ボールペンの消費量は一定だから、利益は減り、給料と税収は減る。成長産業の育成を怠ったから、人余り。雇用を増やせば、賃金が下がる人が出てくる。だって富が増えてないんだから。経団連と一体の自民党。経営者はさらに安い労働力を欲しがっている。安倍政権は外国人労働者の受け入れ拡大を表明。この後にくるのは、移民受け入れ。これでいいのか

返信21

4023
209

ken***** |9時間前

zxb****
行政も非正規雇用なしではやっていけなくなった。それなのに、一部の公務員が高給をとる。民間と同じ構図。富の分配機能が時代に追いついていないんですよ。法律で決められているからって、、それ中共と同じ理屈。平均給与はバブル崩壊後、民間平均との差が広がった。あらゆるところに不自然な不平等がある。これは国会議員の不作為で起きているのか、既得権を維持したいだけなのかは知らんが。
130
9
ka***** |8時間前

経団連の意向。
安い人件費といつでも切れる社員の確保をする為。
バブル崩壊後のデフレが生んだ負の遺産。
デフレスパイラルとなり、脱却出来ずに生産拠点も海外に移ってしまい、ぬかるみへ。
日本国内で物が作れなくなってしまっており、技術の継承も無くなり、単に消費するだけの国になった。
104
4
yoi yu |9時間前

コンビニで働くだけで外国人の永住権獲得
日本の国は残るが日本人は少数派になると思います
124
13
bad job |9時間前

経済縮小する日本、経済成長する日本以外全部。
どんどん貧乏になっていく日本にいつまで移民が来てくれるもんかね。
118
9
pan***** |3時間前

このままでいいわけがない。
非正規が増えるのは良い事とは思わない。
経営者が奴隷が欲しいだけ。

外国人労働者をたくさん受け入れたらコロナで即解雇。
家畜が盗まれたり犯罪が増える。
製造業も非正規では責任や仕事に対しての生きがいはなく、仕事の質が下がり不良品ばかり。
経営者は奴隷しか雇わないから人材育成をしなくなった。
格差だけが広がり先細りの未来しかない。

なにもかもが腐りきってしまった。
最近、目立ったのはドコモや日産の狂った感覚。
もちろん、政治家もだけど…。
少子化なのに増税ありきでは国が貧しくなるばかり。
日本は先進国ではなくなった。
15
0
ラスカルアイリス |4時間前

毎年のように最低賃金の引き上げが行われるがその分雇用は減る。
会社が立ち行かなくなれば意味が無いことを本気で解ってるの?
借金を重ねて営業するより、少ない賃金でも安定した給料貰える方がマシ、生活保護の方がまだ貰ってる、夢を見れなくなったという経営者からの声を最近は多々聞く

リーマンショック、震災時以上の不景気が訪れたら消費税すぐ下げると公言して10%になったのに、辞めたら無かった話になった

今回の安倍首相がモデルケースとなって、めちゃくちゃしても入念な計画による辞め方によっては美談になる事が証明されたので…逃げ得する人が多くなりそう。
4
4
wat***** |6時間前

公務員の大多数はバブル崩壊後、一部を除いて緩やかに給与は減らされ、非正規雇用が増えました。だから、特権階級から脱落して被抑圧階級になってきています。
23
7
motorist |4時間前

仰るとおりだと思う

余りにも税金が高過ぎる

リモート経営出来るなら
海外に住むを視野に入れる経営者増えるかもしれない
11
1
usn***** |7時間前

消費増税は経団連からの要求もあるし、自民党は国民の為の政治はしない
44
4
bad job |9時間前

>どこが政権とってもいつかは消費税あがる
どこが政権取っても全部財務省政権だからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」

2020年09月11日 | 政治社会問題
安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」〈dot.〉

9/9(水) 8:00配信
5542



AERA dot.

成蹊大学名誉教授の加藤節氏(C)朝日新聞社

 成蹊大学名誉教授の加藤節(たかし)氏は、同大法学部の教員として2013年に退職するまで40年以上教壇に立ち続けてきた。数多くの学生を指導してきたが、その中に若き日の安倍晋三首相もいた。法学部政治学科の学生だった安倍首相は在学時に加藤氏の「政治学史」を必修科目として履修しているというが、加藤氏は「『優』や『不可』をつけた記憶がないから目立たない学生だったのだろう」と振り返る。そんな加藤氏からみて、「教え子」でもある安倍首相の電撃辞任と7年8カ月の政権運営はどう映ったのか。

【写真】成蹊大学時代の友人とゴルフをする安倍首相の姿はこちら

*  *  *
――まず安倍首相の突然の辞任について、どう思われましたか。

加藤氏 難病を抱えていたのだから、本当はもっと早く辞めるべきだったのかもしれません。持病である潰瘍性大腸炎は完治しない病気だと言われます。自分ならやれるという思いもあったのでしょうが、そこは自己認識が甘かったのではないか。本来の自民党総裁の任期だった2期6年(2018年9月まで)が限界だったと思います。この時点で森友、加計問題も含めて長期政権の“ゆるみ”が表面化していたのに、自民党が党則を変更して、総裁任期を連続3期9年までとしたことは悪手でした。選挙に強いという理由で、安倍さんをずっと持ちあげて、辞めさせなかった周りにも責任があると思います。それによって、引き際を誤ることになった。そういう意味では、個人的には同情します。ご本人も不本意だったでしょう。ただ、安倍さんが病気で辞めたことと、政権が行ってきた政策の総括とは別です。安倍政権の検証がなされたうえで、次の政権はスタートするべきであり、首相が病気だからという理由で議論をストップさせてはいけません。

――では、政治哲学が専門である加藤先生からみて、安倍政権の7年8カ月をどのように総括されますか。

加藤氏 率直に言って、僕は安倍政権には「負の遺産」しか見つかりません。なかでも3つの点で、非常に問題がある政権でした。

 1つ目は立憲主義を否定して法的安定性を崩壊させたことです。2015年に閣議決定だけで解釈改憲を行い、集団的自衛権を合憲化してしまいました。これは歴代政権で誰もやったことのない暴挙です。憲法解釈を内閣だけでやれるとなれば、何でもできてしまう。内閣法制局長官の首をすげ替えて、解釈改憲を可能にさせたことも前代未聞です。検察庁法改正案も含めて、司法や検察の人事に内閣が介入し、三権分立の破壊を招いた。政治が最も尊重すべき法的安定性をないがしろにしたことは重大な失政です。

 2つ目は、政権全体に無責任体制が敷衍(ふえん)したこと。政治はあらゆることに結果責任が伴いますが、安倍さんは閣僚の任命責任を一度も取っていません。閣僚が不祥事を起こすたびに「責任を痛感している」と繰り返すだけで、責任を「取る」ことをしない。財務省公文書改ざん事件で近畿財務局の職員が亡くなったことに対しても、麻生太郎財務相、安倍首相ともにまったく責任を取る様子はない。こうしたトップの姿勢が政権全体、ひいては官僚組織における無責任体質につながりました。

 3つ目は長期政権の病理です。よく「安倍一強」といわれましたが、これは選挙に強く他に対抗馬がいないというだけです。政府・与党内での政策論争が全くないので、実は政治的には非常に脆弱(ぜいじゃく)な政権でした。良しあしは別としても、本来は派閥間で活発な政策論争をしてきたことが、保守政権の強みでした。しかし、安倍一強と言われたこの8年弱は、まったく政策論争が行われなかった。そこまで自民党の力が落ちてしまったということです。

 安倍さんはよく「悪夢のような民主党政権」と言いますが、野党時代の自民党が与党にどういう批判をしていたのか完全に忘れている。東日本大震災、原発事故対応について自民党は民主党を痛烈に批判しましたが、では今のコロナ対応はどうなのか。そうした他者批判を自己批判に向けるという姿勢がまったくないのです。その謙虚さがないから、強くならない。相手をたたくだけで満足してしまう政治になってしまいました。もちろん、これは今の野党にもいえる課題です。

――安倍政権の7年8カ月を振り返ると、前半は特定秘密保護法や安保関連法案の強行採決など、強権的な政権運営が目立ちました。一方で、後半は森友・加計学園問題、桜を見る会など安倍首相個人の周辺から不祥事が噴出しました。その背景には、安倍首相個人の振る舞いや言動も関係していると思いますか。

加藤氏 それが関係しているかは、僕にはわかりません。ただ、安倍さんは65歳という年齢の割には、とてもチャイルディシュ(子どもっぽい)だという印象です。国会での品のないヤジをみると、人間的には未熟に感じます。気持ちを抑えられないのでしょう。すぐに「悪夢のような民主党政権」と言うのも、先ほど述べたように他者批判を自己批判に向けられない人の典型です。これも子どもの所作です。

 そうした未熟さがあったから、側近たちに、間違った知恵をつけられて信じてしまった部分もあるのかもしれません。コロナ対応における、アベノマスクや自宅で犬とくつろぐ動画配信などは、どう考えても民意を見誤っています。政権末期は、自分がどう見られているか、国民がそれをどう感じるかという視点が決定的に欠けてしまっていました。

 これは安倍さんだけではありませんが、2世、3世議員が多くなり、政治家が「家業」になってしまったことも大きな問題です。これでは政治家の資質そのものが落ちて当たり前です。政治家は国民の命を預かる仕事です。そのためには、歴史書を含めて多くの本を読み、人類の歩み、知恵を学ぶ必要があります。人類の歴史や人間の在り方について高い見識がない人は、本来はやってはいけない仕事だと思います。

 そういう意味で、安倍さんにはもう少し謙虚に勉強してほしかった。僕が彼を指導したという自覚はまったくありませんが、僕の授業を聞いていたはずなのだから、もうちょっと知的に自分を鍛えてほしかったと思います。いまさら言っても、もう遅いですが(笑)。
 
――最後に、辞任を表明した安倍首相に向けて“元教員”としての立場からメッセージを送るとしたら、何を伝えたいですか。

 加藤氏 これまでの首相としての政治生活を、反省的な目で振り返ってほしいです。自分なりに総括したうえで「こういうことはやってはいけない」という知恵を次の人たちに伝える義務があるのではないでしょうか。トランプ大統領から古い戦闘機を押し付けられても買ってはいけない、消費税を上げないことを争点にして解散総選挙をやってはいけない、私利私欲で花見の会を開いてはいけない、品位に関わるので国会ではヤジを飛ばしてはいけない……そういう当たり前のことです。

 でも今、報道などで伝わってくる安倍さんの思いは「石破(茂・元幹事長)さんを次期首相にはさせたくない」という執念だけ。やはりまだ権力への志向性が強く、敵をやっつけることが好きな性格が抜けないのだと思います。

 ドイツの思想家・哲学者のカール・シュミットが、政治的な行動の基準となる二項対立を「友」と「敵」に置いたように、それも1つの政治哲学ではあります。しかし、利害配分や言葉による説得などを用いることで敵を中立者に変え、中立者を味方に変えていくのもまた政治です。紛争の解決が政治の目的だと言われますが、紛争を起こさない解決を目指すことも政治の役割です。このあたりは、政治思想史学者の丸山真男の著書に詳しく書いてあります。安倍さんも首相を辞めたら、前よりは時間があるだろうから、ぜひ丸山真男を読んで勉強してもらいたいですね(笑)。(構成=AERAdot.編集部・作田裕史)



met***** | 1日前

中学高校の担任や部活の顧問でもないし、
所属していたゼミの先生ならまだしも、必修科目の先生を恩師と言うか

返信370

32297
5583

s89***** | 1日前

目立たない学生だったのだろう、って言ってるのに、恩師って....
AERAって....

返信170

30001
5247

shi***** | 23時間前

安倍さんが授業を受けてれば、広義では”恩師”にはなるけどね。
一般的には、「この先生に習うことができて良かった」「この先生と出会えて良かった」と思える先生が”恩師”だと思うんだよね。
少なくとも、「目立たない学生だったの”だろう”」って方が恩師じゃないな。
AERA/朝日にすりゃ、批判さえできればいいから問題ないんだろうけど。

返信84

19969
3985

ale***** | 23時間前

恩師というのは、愛情をもって接してくれた教師のことです。だから恩師であるかどうかは、生徒が判断することです。特に研究室等の中で共に研究に取り組んだとかの関係でもないのなら、卒業生にとっては、何人ものいる先生の中の一人でしかない先生であり、先生にとっても大勢の卒業生の一人でしかないわけです。一般の国民の一人として、安倍政治を批判したり、あるいは安倍さんを嫌うことも自由でしょうが、勝手に恩師面して見下したような評価を公の誌面で披露するのはどうでしょうか?

返信62

14545
3528

kir***** | 1日前

左寄りの人はマイノリティーにも平等に優しくチャンスをといつも言うけど、気分次第で始めからやるべきでなかったと言い出すような気分次第の人が余りにも多過ぎる。仲間でなければ徹底的に攻撃するが仲間は徹底的に甘く守るダブルスタンダードが多い。

返信50

11374
3137

nan***** | 1日前

ただ、総理の出身校の教授というだけの小さい接点を利用して自身の主張を述べているだけですね。
政治学の権威というものは現実に責任がないところから理想だけで物を言う邪魔な存在でしかないのかなと思うようになりました。
この方や法政大、京都精華大の方なんか見てるとね。

返信33

11945
3360

はじめっぴー | 1日前

へー、こうやって大学時代の恩師ってことで登場する場合があるあるんだ。
ま、大人数での講義で、安倍首相のことも含め、個々の学生のことなど全く記憶に無いと思う。
どうせなら安倍首相のゼミの指導教官とかならね。
ま、ご存命じゃないのかもしれんけど。

返信42

9148
2642

san***** | 23時間前

思想信条が違う者はには何でもありで攻撃し、逆にそこさえ同じなら悪事を働こうがスルーしたり庇ったり。。。こんな人間には、もう少し知的な視点で自分を見つめ直してほしい

返信22

8593
2487

koi***** | 22時間前

現在の政治の劣化というのは
最大の原因は大手マスコミの報道にあるのではないか

一般国民というのは情報源はまだまだTV・新聞に頼っている
それなのに真実を伝えないマスコミじゃ国民は騙されるのは当然である
マスコミも生き残りをかけているから「権力」に逆らえない面も同情するが
それでは国が衰退する一方だ
それにしても理性の働かない国民が多いことに驚くばかりである

返信12

2439
452

dan***** | 23時間前

そもそも、大学で一度授業を取っただけの教授を『恩師』と呼ぶのか(例えば大学ならばゼミの先生レベルでは)。
そして内閣法制局は、内閣の一員であり(新内閣発足の時に一緒に写真に写るし、閣議にも参加する)から、内閣の一員であり司法府ではない。
だから無理筋の議論なんだと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言うほどたたき上げでもない」「努力しない人にはドライ」“パンケーキおじさん”菅氏が若者に冷たい理由

2020年09月11日 | 政治社会問題
「言うほどたたき上げでもない」「努力しない人にはドライ」“パンケーキおじさん”菅氏が若者に冷たい理由

9/10(木) 11:01配信
324



文春オンライン

「菅さんは農家出身で、努力してきた人です。それは事実ですが、父親は満鉄(南満州鉄道)に勤務し、戦後はイチゴの新品種を開発。母親は教員で、菅さんの2人の姉も大学を出て教員になりました。そして菅さんの3人の息子は皆大学を出て、1人は東大です。今言われるほどの“田舎者”ではありませんし、エリートでもあるのです」(政治担当記者)

【画像】好物のパンケーキを食べる菅氏
「庶民の気持ちを知っている」と評価されているが……

菅義偉官房長官 ©getty

 秋田県の農家に生まれ、高校卒業後に上京して就職、その後苦学して大学を卒業し、政治を志して国会議員秘書に……次期首相就任が有力となった菅義偉官房長官の経歴が繰り返しこう紹介され、その叩き上げ振りと、パンケーキが大好きというギャップに好感度が高まっている。

 携帯電話料金の値下げを求める独自の政策も、庶民の気持ちを知っているとして評価が高い。

「金持ちの家に生まれた世襲議員の安倍首相や麻生財務相は携帯料金なんて関心を持たなかったし、電話料金がいくらかかっているのかも知らないでしょう」(同)

 しかし菅官房長官が首相に就けば、厳しい「自己責任」を求める可能性が高いという。
「努力して成功した分、周りも頑張って当然」

「菅さんは国会議員の秘書だった時、『菅さんがいなければ事務所が回らない』と言われたほど働いたし、横浜市議になって誰よりも選挙区を回りました。今は官房長官として1日2回の会見をこなし、夜は会食を3階建てで回し、翌朝5時に起きるのです。

 これだけ努力して成功した分、周りも頑張って当然と考えがちで、努力しない人にはドライな印象です」(同)

 実際、「私は性別問わず、きちんと仕事をする人が好きです」と語っている(『週刊文春WOMAN』 2019夏号』)。

 多くの人の話を分け隔てなく聞くという菅官房長官。“指南”を仰ぐ1人が、90年代にゴールドマン・サックスで日本の不良債権を追及し、現在は文化財修復の小西美術工藝社社長を務める英国出身のデービッド・アトキンソン氏だ。
「低生産性経営」に対するアトキンソンの厳しい批判

 菅官房長官は、「13年から始めた観光立国の仕組みづくりに際して、アトキンソンさんの本を読み、感銘を受け、すぐに面会を申し込んだ。その後何度も会っている」と述べている(『東洋経済』19年9月7日号)。

 アトキンソン氏は経済政策の論客として知られるが、中小企業の生産性が低いことを一貫して批判してきた。今のコロナ禍でも、中小企業を支援する時は「低生産性経営をやめてもらうという条件を付けること」と主張し、「機会があったにもかかわらず成長できず納税もしない企業を優遇すべきではありません」とまで述べている(『日経ビジネス』5月12日)。

 これが正論だとしても、今、低生産性を理由に支援を切られれば中小企業の多くが倒産してしまうだろう。

「菅さんも同様に、経済政策では『自己責任』を基本とする新自由主義を進めるでしょう。自己責任において競争すれば経済成長が期待できる反面、頑張れなければ救われず、格差が広がる問題がある。あの竹中平蔵さんやホリエモンに通じるかもしれません」(前出・政治担当記者)

 菅官房長官にその片鱗は見える。


菅氏の掲げる「自助」では、若い世代が割を食う

 小泉首相(当時)が郵政民営化を果たした後、民主党政権の誕生、自民党政権の復活と続く間に反対派が巻き返し、民営化は後退した。菅官房長官は民営化賛成で、その後退を批判している。

 消費税についても、9月3日の会見で「社会保障のために必要なものだ」と述べ、減税を否定した(同日、時事通信)。消費税は、国としては景気に左右されず安定的に徴税できるが、低所得者ほど負担が大きくなる逆進性の高い税だ。

 そして総裁選出馬表明と共に国の基本として掲げた「自助」。

 9月2日のNHK「ニュースウオッチ9」に出演し、「自助・共助・公助」と書かれたフリップを掲げ、「まず自分でできることは自分でやる、自分でできなくなったらまずは家族とかあるいは地域で支えてもらう…」と語った。

 しかし「自助」では、若い世代が割を食うことになる。
60歳以上が6割保有……高齢者に偏る日本人の資産

 夫婦が老後30年暮らすためには、年金収入の他に2000万円必要――昨年6月、金融庁がこのレポートを発表すると世論が反発し、麻生財務相が無理矢理取り下げたことは記憶に新しい。

 取り下げても現実が変わるわけではなく、年金だけに頼れなければ高齢者はお金を貯めて備えるしかない。

 しかも2000万円は厚生年金受給世帯の平均。より豊かな生活を望めばより多くの資金が必要になる一方、自営業者など国民年金だけの人は月の受給額が5万円台しかなく(18年度)、世帯としては4000万円、5000万円が必要になる。

 日本人の資産は高齢者に偏り、国民の金融資産と個人所有の不動産の総額2700兆円のうち6割を60歳以上が保有しているが、今後、高齢化と将来不安で高齢者の資産はさらに増えると見られる。

 問題は、こうしてお金を貯めた高齢者が認知症になること。
「自助」により高齢者は資産を貯め、経済成長を阻害する

 認知症が進行して意思能力が無くなれば財産は凍結され、銀行口座からお金を下ろすことも、不動産を売却することも、投資することもできなくなる。

 凍結されている財産はすでに巨額だ。第一生命経済研究所の星野卓也氏の試算では、認知症の人が持つ金融資産は2017年度末で143兆円に上り、このまま認知症人口が増えれば2030年度末には215兆円に達する。

「これだけのお金が消費に回ること無く、投資も行われないのは経済成長に大きなマイナスです。それより、子供や孫が困っている時に親がお金を使えないのは大きな問題です。

 人生終盤の後期高齢者は年金だけで暮らせるようにして、資産が凍結される前に、子供や孫に資産を移転すべきです。若い世代への資産移転については税制改正大綱でも毎年指摘されていますが、促進策の立案は進んでいません」(星野氏)

 菅官房長官が「自助」を求めれば高齢者は資産を貯めて移転は進まず、経済成長を阻害し、若い世代が割を食うことになるのだ。

 菅新政権には、パンケーキのような甘さは無いだろう。

坂田 拓也






vst***** | 19時間前

若い世代以外でも自助している人が割を食うことになっていると思います。
自助すらしない人が生活保護に逃げ、自助している人が支えているのですから。

管氏が言うように、まずは自助(自分でやれ)が正しいと思いますよ?

それでも駄目なら、共助・公助になるべきです。
ちなみに、本来生活保護を受けなければならない人が受けられない問題も解決すべき課題と考えます。

返信8

1902
450

pop***** | 19時間前

親は裕福なイチゴ農家だが、当然、高校を出たら跡を継いでくれると思っていた長男の菅義偉が
東京に行くと言い出して譲らないから、父親とは完全に反目、東京に行くなら一切の援助はしないと断言され
実際に1円の支援も受けずに2年間働いて大学の費用を貯めたんだから
まあ、苦労人だわな。
築地で台車やリヤカーを押してたこともあったらしい。
あれは重労働だよ。

返信15

1506
363

ban***** | 19時間前

自助・共助・公助は当然かなと思う。
国民すべてが公助に頼れば国は破綻してしまうぞ。自助出来る人間が税を納めるから共助や公助が出来るんだから。

高齢者の資産問題は確かにあるが、だからといって自助を求めないのとは話が違う。

返信6

1115
267

gam***** | 18時間前

姉2人は家のお金で大学へ行って教員となり、菅本人は農家の後継ぎを嫌がり都会に出て、親の金に頼らず自分で稼ぎ、夜学に通って政治家になった。親の援助が無い時点で普通に苦労人かと。現在の格差拡大は教育格差。教育で親の援助が無い人は落ちぶれてもおかしくない。
努力した人が報われるのが真っ当な社会と思うがいかが?
認知症の老人が云々というなら、筆者は認知症をどうしたいのか。まず、自分の考えを記すべき。

返信5

565
121

fng***** | 18時間前

そもそも週5勤務の8時間労働って世界的に見てもだいぶ働いてるのにそれで手取り20万いかない人多いって、やっぱりどう考えてもおかしい。物価も結構高いし。政治家たちはいつになったらこの事実に目を向けて改善しようとしてくれるんだろう。出生率下がるのなんて当たり前やん。

返信19

363
60

miy***** | 18時間前

日本の低迷は、年金不信と非正規雇用増大による貧困拡大が全てだ。
いずれも小泉内閣時代の年金制度改正、派遣法改正に端を発する。

余裕がある人間は老後への不安から金を貯蓄に回し、
貧困層はそもそも消費へ回す金がない。経済が回らないのは当然だ。

企業は莫大な正社員の社会保険料負担と、
派遣を使う事による消費税の節税効果から、正規雇用には消極的だ。

老後への不安を払拭する抜本的な年金制度改正、
人材派遣を規制する派遣法の改正、
正社員雇用を推進するべく社会保険、消費税、法人税の見直し、
ぜひ、これらを総合的に行い、金が滞りなく流れるようにしてほしい。

返信0

231
34

nan***** | 18時間前

>「菅さんは農家出身で、努力してきた人です。それは事実ですが、父親は満鉄(南満州鉄道)に勤務し、戦後はイチゴの新品種を開発。母親は教員で、菅さんの2人の姉も大学を出て教員になりました。そして菅さんの3人の息子は皆大学を出て、1人は東大です。今言われるほどの“田舎者”ではありませんし、エリートでもあるのです」(政治担当記者)

この政治担当者がだれから聞いた話をしてるのか簡単に想像つく

返信1

345
76

u2b***** | 18時間前

昔はブラックで有ろうが無かろうが頑張れば頑張る程に待遇が上がった
今は頑張っても待遇は上がらず逆に損をする


消費税も上げたけど税込108円の物が110円に成る訳では無い
原材料費を含めて実質2%以上の経費が掛かる

数百円レベルの物は生活必需品が多く値上げがしにくい
其を110円で販売するには内容量を減らすのと人件費をカットせざる得ない
人件費をカットすれば所得も上がらないと成る

返信2

197
37

chi*********** | 18時間前

菅さんに限らず、自民党はずっと票数獲得のために高齢者優先の政策を実施してきましたよね

本来なら今後の日本を担う若者を優先すべきところ、若者は常に搾取されるだけの飼い殺し状態。しかもそれを自己責任の名の下に正当化している

医療介護費が財政を圧迫しているのなら、自己負担割合5割にでもして高齢者に払わせれば良いのでは。それが本来の「自助」ですよね。にもかかわらず、高齢者はすぐに「公助」を受けられる制度になっています。自民党は見直す気もないですね

コメント欄を見ても分かる通り、日本は奴隷意識の人が多いようで、教育の結果かなと思います。「資本主義だから努力できなければ負けるのは当然」と、当たり前のように思い、自分がその程度の生活しかできないのは「自分の責任だから」と勝手に諦めてくれるのです。政治家にとっては扱いやすいですよね。でも奴隷は今の高齢者を支えても、未来に希望を作ることはできません

返信4

285
76

sya***** | 19時間前

意味不明な菅批判????
「頑張れなければ救われず、格差が広がる問題がある」
資本主義の基本です。仕方ないんじゃないですか?
頑張った人はも頑張らない人も報われる、それが希望なら社会主義の国へ行って下さい。
「「自助」では、若い世代が割を食う」何をやっても若い世代が割を食います。
なにを言ってるんでしょう。これが若者に冷たいって言う事?
全く意味不明な記事ですね。

返信13

915
290

xaf***** |17時間前

なんか勘違いしてる人がいるけど、まず自助ありきで、それでもダメなら共助、公助だって菅さんも言ってるじゃん。
コメ主は自助もせず公助に逃げるなって言いたいんでしょう。
今の高齢者だって若い頃に割りを食ってきたからいまがあるわけで。
ただ、今の若い人が昔の若い人よりも高齢者になった時に損をするのは間違いない。
これが問題なんだよね。
80
18
duc***** |12時間前

例えば安倍と岸田を比べてどちらが努力して自分の力を高めきたか。
総理大臣は努力以外の部分もかなり影響する。
7
2
zum***** |1時間前

コメ主さん、公益性って言葉知ってますか?人間は生まれながらに不平等だけど、その差を埋めていくのが政治の本質なんですよ。ドライに自己責任って念仏みたいに唱えている連中は自分の人生を自分だけで切り開いていると勘違いしている人が多い。
6
2
sbc***** |17時間前

なぜ19世紀に共産主義という思想が生まれたのか。
まず歴史を勉強してくれ。
54
9
kko***** |4時間前

若い世代、大人になってから割りを食うのはわかるけど、若いうちは昔より恵まれてるからプラマイゼロ。
2
2
rifjin |15時間前

唯一若い頃に影響受けなかったのが今の60代なので。
9
8
shi***** |13時間前

実にそのとおりだと思います。何を言ってるのですかね、この記者は。これを中国、韓国、アメリカでもいい、言った瞬間らそれ以降記者で食っていけなくなる意見ですね。
20
15
*****? |17時間前

コメ主さんの資本主義の考えは残念ながら理解不足。

もっとドライな話で、金銭的価値を生み出せるかどうかの世界です。頑張らなくても、金を持っているものが力を持つ。金を使えるものが力を持つ。

頑張る頑張らないは、そうした上位層に使われる労働資本の世界の話です。価値を多く生み出せる人間のの労働は高い金銭的価値に交換できます。

ただ、頑張らなくても何十カラットもある巨大なダイヤは、コメ主さんの労働的な価値よりずっと高い価値と評価されるでしょう。下手したらコメ主さんの命より高い価値になるでしょうね。資本主義とはそう言う面もあります。

それだと人間的では無いのでセーフティネットなどあるわけですが、ナマポなどはその運用が上手く言ってないだけの話。

菅さんの頑張る人のみが報われるという話とは少し角度が違う話です。
66
13
zkf***** |18時間前

結局、日本の頑張ってる人は大企業や株にたくさん投資してる富裕層!!医療機関は頑張ってるには値しないらしい!!
30
46
fca***** |18時間前

病気や怪我で頑張れない人は、報われたいと思っているわけではないですよ。人としての生活が送りたいだけです。それを社会主義の国へ行けというのはあまりに乱暴です。あなたが思わぬ怪我や病気で働けなくなって頼れる人もいないとき、社会主義の国へ行くのでしょうか?セーフティネットは必要です。



t88***** | 12時間前

>努力しない人にはドライ

9割以上の国会議員は努力してねぇじゃん?
みんなにドライな態度なの?

返信0

6
2

fw1***** | 14時間前

新型コロナの大流行で高齢者資産が解放されるのが救い

返信0

2
1

ksy***** | 14時間前

>「私は性別問わず、きちんと仕事をする人が好きです」

白紙の領収書を貰って自分で金額を書き込むのもきちんとした仕事なんですね、
はじめて知りました。

返信0

8
3

gvz***** | 13時間前

菅が総理になったら日本のディストピア化が加速する。

返信0

4
1

dfk***** | 6時間前

スガでは変わらない何も つまりアベが辞めても何も変わらない ダメで元々 変化を求めたい

返信0

0
1

mak***** | 16時間前

官房長官はせいぜい官房長官までが適任。

人をリードする仕事なんて 彼にはできませんよ。

とにかく一年持ってほしい。混乱は避けたい。
一年もたてば、バカな自民党議員諸君も目が覚めるでしょう。

返信0

8
8

***** | 17時間前

資産を貯め込んでるのは高齢者じゃなくて大企業

返信0



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この手の煽り記事は今後増えそう 中国寄りの日本の自虐史観・偏向マスコミはこうやって不安をあおり、売り上げを伸ばそうとする

2020年09月11日 | 国際紛争 国際政治 
tit***** |1日前

ニューズウィークなんてリベラルの出来損ない、基本的にマトモに読むべき記事なんか無いですから。この記事も、アメリカもエゲツない事した前科あるけど、民主主義を経験した事も無ければ、それを受け入れようとしない人達とホントに価値観とか共有できるとか思っているのかね?論点がズレていると言うか、当方は工場勤務だけど、職場でもコメント主殿が言われた様に中国製アプリは使わないと言っていた人もいます。


米中新冷戦でアメリカに勝ち目はない

9/8(火) 18:15配信
386



ニューズウィーク日本版
<ハイテク企業いじめのような戦略なき輸出管理では自分が傷つくだけだ>

東西冷戦時のソ連圏より中国ははるかに巨大だ Dilok Klaisataporn-iStock.

2018年7月に始まったアメリカと中国の貿易戦争は、今年1月に「第1段階の合意」がなされて、中国がアメリカから2年間で輸入を2000億ドル増やすことに同意したことで、とりあえず一段落したように見えた。【丸川知雄】

【写真】ポルノ女優から受付嬢まで、トランプの性スキャンダルを告発した美女たち

ところが今年5月ぐらいからスマホ・通信機器メーカーのファーウェイをはじめとする中国のハイテク企業に対するアメリカの攻撃が苛烈を極めてきた。中国の経済的な切り離し(デカップリング)がにわかに現実味を帯び、日本企業が「アメリカを選ぶのか、中国を選ぶのか」と態度決定を迫られる日が刻一刻と近づいてきているようにも見える。

今後、アメリカと中国は新たな冷戦へ突入し、世界経済はブロック化していくのであろうか。筆者はその可能性は小さくないと思うが、アメリカが冷静さを取り戻すことができれば、アメリカの側から新冷戦へ向かっていく動きには歯止めがかかるはずだと考える。なぜならアメリカがこの新冷戦に勝利できる可能性は、かつての東西冷戦の時に比べて格段に小さいからだ。

<工場の操業が止まったZTE>

そう考える理由を説明する前に、2018年以来のアメリカの中国ハイテク企業に対する攻撃の経過を振り返っておこう。

まず2018年4月に、中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)がアメリカ製品を組み込んだ通信機器をアメリカの法律に違反してイランに輸出する罪を犯したとして、アメリカからZTEに対する部品やソフトウェアの輸出を7年間禁じる処分を下された。ZTEは2016年3月に同じ問題で同じ処分を下されていたのだが、その1年後に8.9億ドルの罰金支払い、4人の幹部の解雇、35人の従業員に対するボーナス削減を行うことでアメリカ政府と和解していた。ところが、35人の従業員に対するボーナス削減をやっていないとしてアメリカ政府は2018年4月に禁輸を断行したのである。

ZTEはスマホの主要部品が入手できなくなり、工場の操業停止を余儀なくされる危機に陥った。中国の劉鶴副首相が間に入って減刑を求めた結果、2018年7月に14億ドルの罰金支払と引き換えに禁輸措置が解除された。

一方、アメリカ下院は2012年にZTEとファーウェイの通信機器を通じて通信内容が中国に傍受されるリスクがあるのでアメリカ政府が補助金を出している通信インフラから排除するとともに、この2社によるアメリカ企業の買収は拒否すべきだとの報告書を出した。


<執拗な対中「攻撃」>

その提言を受けて、2019年11月に連邦通信委員会(FCC)は通信のユニバーサルサービス実現のための政府補助金を受けている通信ネットワークでファーウェイとZTEの機器を使うことを禁じた。さらに2020年6月にはこの2社をアメリカの「安全保障上の脅威」と断定し、アメリカの通信網から追放する政策を確定した。

また、2018年8月にトランプ大統領は「2019年国防権限法」に署名し、これによってファーウェイ、ZTE、およびハイテラ(トランシーバーのメーカー)、ハイクビジョン(監視カメラのメーカー)、ダーファ(監視カメラのメーカー)の製品を政府機関で調達することが禁じられた。その1年後には、この5社の製品を重要な部品として、あるいは重要な技術として含むシステムを購入することも禁じられ、2020年8月にはこの5社の製品を使っている企業もアメリカの政府調達から排除するとした。つまり、日本企業だろうが何だろうが、例えば社内の監視システムでハイクビジョンのカメラを使っていたり、社内の通信システムでファーウェイの基地局を使っていたらダメであり、アメリカ政府関係に何かを売りたいのであれば、この5社の製品を使っていないことを証明しなければならないのだという。

<イラン制裁逃れへの制裁>

一方、2019年5月に、ZTEと同じく、ファーウェイがアメリカ製品を組み込んだ製品を許可を得ずにイランに輸出したとして関連会社68社とともに輸出管理規則に基づく「エンティティー・リスト」に加えられた。これにより、ファーウェイはアメリカ企業から部品やソフトを購入できなくなった。

ところが、ファーウェイはZTEと違って苦境に陥るどころか2019年に売上を前年より19.1%、純利益を5.6%伸ばす強靭さを示した。ファーウェイにとって、もちろんクアルコムのベースバンドICやグーグルのアプリが使えなくなることは痛手だったが、以前からこうした状況を予期して準備をしてきたのである。すなわち、ベースバンドICについては子会社のハイシリコンで設計し、台湾のTSMCに生産を委託して調達したし、アプリについてはヨーロッパなどのソフトウェア企業と組んでHuawei Mobile Service (HMS)という独自の生態系を作った。

ファーウェイがZTEと違って音を上げるどころか、スマホの世界シェアでサムスンを抜いて世界一になろうとしていることにアメリカ政府はいら立ちを強め、今年5月に「外国製造の直接生産物(foreign-produced direct product)」なる奇怪な言葉を編み出して、要するにTSMCによるハイシリコンのICの受託生産をやめさせようとした。TSMCはアメリカの半導体製造装置を使っているからアメリカ政府の言うことを聞かなきゃならないのだ、というかなり強引な理屈である。

<中国製を追放しても安心できない>

以上のように、アメリカ政府はファーウェイら中国のハイテク企業を目の敵とし、権限が及ぶ範囲はもちろんのこと、他国の権限に属することにまで圧力を加えることで締めあげようとしている。

このうち、中国製の通信機器を通じて情報が抜き取られる、という疑惑についてであるが、本来、情報の漏出を防ぐ責任は通信ネットワークを運営する通信事業者にあるはずである。情報漏出を防ぐためには、漏出が起きた時に政府が通信事業者を罰するのが有効であると思う。通信の専門家でもない政治家が「中国製の機械は危ないから使うな」と命令すれば、通信事業者は中国製を使いさえしなければいいんでしょと考えて、かえって情報の漏出防止に対して必要な対策を怠る危険性がある。

日本政府は2018年12月に民間の通信事業者らに情報漏出や機能停止の懸念がある情報通信機器を調達しないでほしいと要望した。字句通りにとらえるならば、この日本政府の対策の方がアメリカよりも適切である。

中国製品は危険なので追放したら安心だ、という論法は、2008年1月に日本で起きた「毒ギョーザ事件」に端を発する中国産食品追放運動を思い出させる。当時は、スーパーの棚から中国産と表示された食品が軒並み下ろされ、中華料理屋の入り口には「当店は中国産の材料を使っていませんので安心です」という貼り紙がされた。

<東西冷戦下「ココム」の枠組み>

いうまでもなく、中国産は危険だから追放し、国産は安全だと信じるのは、偽りの安心をもたらすだけで、安全はもたらさない。国産だからといって細菌や寄生虫などへの警戒を怠れば大変なことになる。実際、2013年12月に日本の冷凍食品工場で日本人の従業員が10回以上にわたって食品に農薬を故意に付着させる事件があり、全国で3000人近くの人々がそれを食べて食中毒になった。国産だから安心だという慢心による手痛い失敗である。

一方、輸出管理規則によってアメリカ企業から中国の特定企業への製品やソフトウェアや技術の輸出を禁じるというのは東西冷戦の時に作られた輸出管理の枠組を用いている。

第2次世界大戦が終結した直後から、アメリカとソ連はヨーロッパを東西に、朝鮮半島を南北に分割して対峙し、東西冷戦が始まった。特に1949年にはソ連が初の核実験を成功させ、中国では共産党が内戦に勝利するなどソ連陣営の攻勢が強まり、危機感を高めたアメリカはソ連陣営に対して兵器や兵器の製造に役立つ機械や材料といった「戦略物資」を輸出しないようNATO(北大西洋条約機構)に加盟する西ヨーロッパ各国に求めた。各国の輸出規制の内容を揃える調整を行うための政府間の秘密組織としてココム(対共産圏輸出統制委員会)が1949年秋ごろに作られた。まだ占領下にあった日本もアメリカによって輸出を規制され、独立を回復するやココムの一員となった。
<「戦略物資」の線引きは難しい>

ただ、成立した当初からココムのなかでは何を「戦略物資」に含めるかをめぐってアメリカとヨーロッパ各国との間ですったもんだが続いた。ヨーロッパは経済復興のためにソ連や東ヨーロッパとの貿易を拡大したかったが、ソ連を締め上げたいアメリカは幅広い品目を禁輸にしようとしたからである。

両者の意見が鋭く対立した品目の一つが天然ゴムである。1951年にイギリスはソ連との間で、英領マラヤ産のゴムをソ連に輸出し、その見返りに穀物を輸入する契約を結んだが、天然ゴムは戦略物資だと主張するアメリカはこれを止めようとした。結局、ソ連向けのゴム輸出は止められなかったが、中国は朝鮮戦争で国連軍と対峙していたため、国連決議によって中国に対するゴム輸出が止められた。ところが、中国は国連未加盟だったセイロンから米とのバーターでゴムを輸入し、国連(アメリカ)の禁輸の裏をかくことに成功した(Adler-Karlsson, 1968: 42, 205-206)。

1984年に起きた、西ドイツ産のデジタル式電話交換機のハンガリー向け輸出をめぐるアメリカと西ドイツの対立も興味深い。アメリカは交換機は軍事転用の恐れがあるとして輸出を拒否したが、これに怒った西ドイツの経済大臣は、この程度の機械がソ連の軍事力に転化するというのであれば、アメリカのソ連に対する小麦の輸出の方がよほど問題である、なぜならアメリカの小麦がソ連兵を養うからだ、と反論した(山本、1987)。

<理屈度外視のハイテク企業いじめ?>

このように対立が絶えなかったとはいえ、東西冷戦が続いていた間は、何が「戦略物資」であるかをめぐって今よりもまともな議論が交わされていた。

それに対して、いまアメリカがやっている中国のハイテク企業いじめには、いったいどのような戦略的意味があるのか説明がなされていないし、説明することもできないのではないだろうか。

例えば、クアルコムのICやグーグルのアプリは軍事転用も可能だから外国の軍用品メーカーへの輸出を禁じるというのならば理解できる。中国は反抗的だから中国にクアルコムのICやグーグルのアプリを輸出するのは全面禁止だ、というのも米中関係を決定的に悪くするのは必定ではあるものの、理解可能である。

だが、ファーウェイに売るのはだめだが、ファーウェイと同じ中国の民生用スマホメーカーであるシャオミやオッポやZTEに売るのは特に規制しないというのでは道理に合わない。

5Gスマホは軍事転用可能な製品だから中国に持たせたくないのだろうか。それならばファーウェイだけでなく、シャオミ、オッポ、ZTEに対しても同様の規制を行い、さらにアップルの中国向け輸出も禁止し、サムスンの中国向け輸出も韓国政府に圧力をかけて止める必要があるだろう。

世界最新鋭のIC製造技術を持つTSMCの能力が利用できなくなるのは、たしかにファーウェイにとって大きな痛手である。中国国内にもICの製造を受託する企業がSMICなどいくつかあるが、SMICの能力はTSMCより5年ぐらい遅れている。ファーウェイはSMICなど中国国内の製造能力を使って高度なスマホ用ICを作る努力を行うだろうが、このままTSMCへの製造委託ができないと、中高級スマホの分野で競争力を失う可能性が高い。

<輸出管理で中国に勝てるか?>

ただ、アメリカが安全保障上の脅威を理由とする輸出規制という経済冷戦の手段を使って実現できる「成果」がせいぜいその程度のショボいものでしかないことは認識しておく必要がある。ファーウェイは自ら5Gスマホを作る道を断たれたならば、自社の技術を他社にライセンスするだろう。その結果、中国の国民が手にするスマホのブランドはファーウェイから他社に変わるかもしれないが、いずれにせよ最新鋭の5Gスマホが入手できるのである。これで安全保障上の脅威が減じることになるのだろうか?

アメリカが中国に対して輸出管理という経済戦争に勝利できるかどうかは、アメリカおよびそれに同調する国々が、中国が他から入手できないものをどれだけ効果的に封じ込められるかにかかっている。ファーウェイを封じ込めても、中国が他からいくらでも代替品を入手できるのであれば封じ込めの効果はない。

<ソ連と違い中国は貿易大国>

今日アメリカが対峙している中国は、東西冷戦の時のソ連陣営に比べて経済的に格段に強力である。1950年の時点で、アメリカは一国で世界のGDPの27%を占める圧倒的な経済力を持っており、ソ連、中国、東ヨーロッパのGDPを合計しても実質的にはアメリカの6割ほどにしかならなかった。一方、2019年の中国のGDPは、購買力平価で測ればアメリカより10%大きい。アメリカのコロナ対策の失敗により2020年に両者の差はさらに広まるであろう。

また、1950年の時点でソ連陣営(中国を含む)が世界の輸出に占める割合はわずか8%にすぎず、うち5.4%はソ連陣営のなかでの貿易で、世界経済におけるソ連陣営の存在感は小さかった。一方、2018年の中国は世界最大の貿易大国であり、世界の輸出の13%を占めている。世界の国々の3分の2以上は中国との貿易額の方がアメリカとの貿易額より多い。このことが何を意味しているかというと、中国が西側から天然ゴムの禁輸に遭った時に窮地を救ってくれたセイロンのような存在になる国が今ははるかに多いということである。

このような中国を相手に経済冷戦を仕掛けるというのはまともな戦略判断に基づく方針だとは思えない。もちろん経済冷戦になれば中国だって痛い目にあう。しかし、今や貿易額も実質的な経済規模も中国より小さいアメリカの被る痛手はそれ以上であろう。まして、輸出の2割が中国向けである日本が対中禁輸などしたらGDPの縮小は免れ得ない。

欧米がコロナ禍で沈む中、中国がいちはやく危機から抜け出したこともあり、2020年7月には中国との貿易は日本の貿易額全体の26%を占めるに至った。「デカップリング」どころか日本と中国との経済的な結びつきはますます深まっているのが現状である。くれぐれも経済冷戦には参戦しないようにお願いしたい。




y_k***** | 1日前

アメリカと中国の戦いではなく、自由か全体主義かの戦いでしょう。中国が勝てば、言いたいこと、書きたいこと、アメリカと比較してどうこういうもできなくなるというのがいまだにわからないマスメディアが多すぎる。自分だけは安全圏にいて、いつまでも自由な批判ができると思っているのだろうか?沢山の欠点があってもアメリカが勝たなければならない、日本も日和見はゆるされない。

返信48

3214
375

sha***** | 1日前

長い意味のない文章をこの著者は好きなようだが、中国の一方的な施策に米国をはじめとした先進国は怒っているのではないの。中国国内ではFBをはじめ、欧米日本のアプリは全くつかえないのに、なぜ、TikTokなど中国製のアプリは他の国で使えるのかという疑問だよな。しかも、中国の法律に基づき、中国の企業は中国政府に協力しないといけないなんて、信じられるか。つまり、企業が収集した個人データをいつでも、好きなだけ中国政府が利用できるということ。香港や新疆の問題を見ていて中国政府なんて信じられる人間がいるの。この中国寄りの雑誌と著者だって資金提供を受けているかもしれない。要はいま、中国寄りの記事を出すマスコミは全く信用できないということ。それでも、TikTokなど中国製アプリを使う人は信用できないと思う。

返信10

2799
336

tit***** |1日前

ニューズウィークなんてリベラルの出来損ない、基本的にマトモに読むべき記事なんか無いですから。この記事も、アメリカもエゲツない事した前科あるけど、民主主義を経験した事も無ければ、それを受け入れようとしない人達とホントに価値観とか共有できるとか思っているのかね?論点がズレていると言うか、当方は工場勤務だけど、職場でもコメント主殿が言われた様に中国製アプリは使わないと言っていた人もいます。
68
11
ウイイレ最高 |1日前

アメリカにも中国に肩入れしてる企業がたくさんありますしね。トランプ大統領はそんな企業に対しては制裁をしていく姿勢を見せてますし、ポンペイオ国務長官は孔子学院を廃止していくと明言されてるそうですからね。

トランプ大統領が再選されないとアメリカはヤバいと思います。
34
5
sys***** |1日前

アメリカ側であり自由主義側である我々は中韓側に負ける事は許されない。
負けるという事は亡国、中共の支部があちこちに出来て、いつ死刑になるか分からない恐怖を感じながら生きる事となるでしょう。我々の子孫のためにも、日本をそんな事にしてはならない、絶対に負けるわけにはいかないのである。
73
19
ete***** |1日前

マスコミは曲学阿世の最たるモノよ
自分達の都合の良いように物事を曲げる
正にソレそのものだ
60
9
lis***** |20時間前

GAFAもアメリカのFBIから要請すれば、会員情報を提供しなければならない!日本にyahoo、楽天の会員規則をよく読んでください!国の機関や警察に求める場合に個人取引情報を提供する義務があります。
4
13
fer***** |1日前

読んでへんから分からんけど、習近平さん去年の今頃は真っ黒な髪しとったけど今白髪メッチャ多いよ…それが全てを物語っていると思うけどなあ。
8
6
st2***** |1日前

過去の欧米の植民地政策を調べたほうが早い。
インド、東アジア、アフリカ、有色人種の国は、もう2度と白人の植民地に成りたく無い。
だから白人社会の植民地的な今の日本が、インド、東アジア、アフリカ、有色人種国家相手に、米国帝国主義の布教と反中国を説得しても失敗してしまう。

中国の問題はある。けど、白人社会えの協力は限定的で中国に対しての抑止力程度、中国の経済成長を止める程では無い。

日本が独立して核を持って、原子力潜水艦を持って、独自の強力な
情報機関を持って説得すれば、彼らの対応も変わると思う。
(欧米の植民地に成りたくない。けど、中国の植民地にも成りたくない。)
正し、アメリカの言い成りにはならないと言う条件を、アメリカ側が認めないと難しい。
14
51
dkb***** |5時間前

中国なんかより英米の盗聴のほうがえげつないよ
1
2
ahokomeikareteru |14時間前

少なくともおつむがお花畑のヤフコメよりアホではないことは確かだと思う。
1
1
ほんわか熊五郎 |21時間前

この記事の筆者は馬鹿か?
16
4

コメントを書く

hid***** | 1日前

読んでも何でもアメリカに勝ち目がないのかわからない。本気で締めあげれば中国に勝ち目が無いように思えるが。基軸通貨であるドルを使わせなければ中国は国際社会で商売できなくなる。その気になれば日本外欧米諸国も中国と貿易できなくなる。究極は自由と民主主義の世界秩序に従う側に入るか、派遣主義の領土拡大欲むき出しの中国側に入るか。ついてくの韓国ぐらいじゃないの。

返信10

1478
150

idi***** | 1日前

中国びいきの著者が
アメリカには何の良いこともなく、勝ても
しない。と言っているので、じゃあ
ほっとけば良いじゃない。
と思うのは私だけではないはずだ。

左翼或いは中国びいきの人は往々にして
勝てないから止めておけ。
というような記事を書きたがる。
しかし、そこには大した根拠があるわけでもない。
それにしても、無駄な文章が多すぎませんか?

返信4

973
64

shn***** |1日前

得意な虚勢張ったりなんです
45
1
tak***** |1日前

魂を共産党に売った人間の書いた記事だ
61
7
nin***** |1日前

本気言うてんの?どない読んだって逆やろ。「中国は強いアメリカは負ける」そゆう書き方でアメリカ応援や中国アンチ狙っとるやで
4
46
abf***** |1日前

むしろアンチ中共の風潮を煽る記事だ。
この筆者も本音がアンチ中共なら、相当な策士じゃのう。
6
1

コメントを書く

ggn***** | 1日前

アメリカに勝ち目が無いなら、日本もお陀仏よ。
ちゅーか、中国標準を受け入れるつもりかね?
もちろん経済は大事だが、ヨーロッパは権力から自由を勝ち取り、アメリカはその自由からソ連を下し世界に君臨した。
根底に流れる建国の血は今も脈々と流れている。
いかに経済は大事とは言え、国の根底をないがしろにしてまで中国には下らない。
アメリカは自国の自由を守るためなら、一国でも戦争するよ。
そういう国なんだから。

返信7

822
66

cjq***** | 1日前

この記事には大きな間違いがある。。

ひとつは中共の暴慢・暴虐・無道・無法を認め、南シナ海や東シナ海での振舞を見過し、香港での民主派弾圧やウィグル・チベットでの非人道行為に触れられていない点である。

もうひとつは、今後も中共の経済が順調に成長することを前提に書かれている事だ。

筆者は中共が米国を抑えて世界の覇権を握った後の世界を考えた事があるのだろうか?

それが人類にとって耐え難い世界になるからこそ、米・英・豪・印・加・日の民主主義国家が中共抑え込みに協力しようとしているのだ。
さらに中共の正体に気づいたアジア諸国やアフリカ諸国にも反中・嫌中
感情が広がり始めているのだ。

世界が人類共通の敵として中共排除を進める中で、果たして経済成長は可能だろうか?

無用に長い記事だが、曲がりなりにも世界の味方する米国に、国内に膨大な貧困層を抱えたまま世界で孤立する中共に勝ち目は無い。

返信4

620
48

p12***** | 1日前

つっこみどころ満載の読み物としては合格なのでしょうが、、、

この方、英語の論文全然出てないみたいで、国内の出版社やしょぼい学会で立ち回りそうな感じがしますw 例えば、

「ファーウェイは自ら5Gスマホを作る道を断たれたならば、自社の技術を他社にライセンスするだろう。その結果、中国の国民が手にするスマホのブランドはファーウェイから他社に変わるかもしれないが、いずれにせよ最新鋭の5Gスマホが入手できるのである。これで安全保障上の脅威が減じることになるのだろうか?」

いやいやいや本気出されたら5Gどころか、4Gも作れなくなる現実がありますよ。

返信2

634
62

tam***** | 1日前

>2019年の中国のGDPは、購買力平価で測ればアメリカより10%大きい。

終始、こじつけの理論の記事ですね。
自由主義陣営の主な国のGDPを合計すれば、2018年の資料で
米国:20.56兆ドル
EU:18.73兆ドル
日本:4.97兆ドル

中国:13.36兆ドル
露 : 1.66兆ドル

なので、自由主義諸国:44.26兆ドル
    共産主義諸国:15.02兆ドル

自由主義諸国の方が3倍ほど大きい。
(ロシアは不利になれば中国の味方などしないことは、第2次大戦末期に日本を裏切ったことで証明済みなので、実際には中国一国VS世界)

>コロナ対策の失敗で2020年はさらに米・中のGDPの差は広くなる。

中国が有利になるという意味で記事に書いてありますが

2020年GDP
米国:22.32兆ドル
中国:15.27兆ドル

両国とも増加
こじつけにしか見えません

返信12

533
56

kff***** | 1日前

主義主張が違う二つの大国が、お互いを認められない状況が、現在の新冷戦であるなら、どちらを支持するか当然決断を、迫られる時期が来ると思います。改選を得た大統領か、新たに選任された大統領と大統領、死亡するまで、権力の座に居座る主席が、歴史の審判を、受けるのは、過去が証明していると思います。それぞれの、主張にそれぞれの理が、あったとしても、私は、自由主義陣営の一員でありたいと、心から思っています。

返信0

343
25

ちょっと独り言 | 1日前

米中新冷戦でアメリカに勝ち目はない)

見方によるのではないか?

トランプ氏がこれまでの米国の大統領と根本的に違うところは駆け出しの金持ちではないというところ
最近順位は下げてるが何十年も前から(それこそビルゲイツが小学生の頃に既に世界有数の金持ち)1位になったりしてたはずだ

そんなトランプ氏に賄賂は無意味だし自分の懐を潤す為に政界にはこないだろう

再選を目指す為に中国と対峙するのか

あるいは米国の近い未来(経済など)の為に中国と対峙しようとは思わないだろう

本気で中国と対峙するとしたら

=ニクソン時代からオバマまでの米国の対中国政策を修正する為
=この先、放置した中国を考えた上で米国が経済、軍事、人的に大きな代償を払ってでも
 中国という今後から未来にかけて常にある世界、民主主義(何より米国)の大きな脅威
 を自分の任期中に対決姿勢にもっていき潰そう

ということではないか?


son***** | 1日前

余計なお世話かもしれないが、そんなにアメリカに勝ち目がないのであれば黙っていた方が習主席はお喜びになるのではないですかね?
長年、中国を研究してきた筆者の方にとって中共が公共の敵として認定されるのは避けたいところであるとは思いますが、どうせ援護射撃をするならもっといいやり方があるかと思います。

また、経済的に損をするよりも自由民主主義を諦めて全体・共産主義に鞍替えしろ。と仰りたいようですが、そんなに全体・共産主義がお好きなら、他人を巻き込まないでご自分がさっさと中国に移住すればよろしいかと。

返信1

145
8

abc***** | 1日前

中国寄りの日本の自虐史観・偏向マスコミはこうやって不安をあおり、売り上げを伸ばそうとするが、中国は一人っ子世代しかも儒教精神が残っており徴兵された軍人であっても、除隊後に子供は親の面倒を見る習慣がある。従って死ぬことを恐れている。対してアメリカは徴兵制ではなく自らの意思で軍隊に応募。これだけで士気の違いが分かる。マスコミにこのような視点で見る者はいないのか。不安をあおることはやめたほうが良い。

返信1

108
13

地球人 | 1日前

結局経済戦争で、短期的両方の企業にとって多大な損失が出るだろう、長期的には、自由貿易を進める方が勝つ

返信0

129
11

bon***** | 1日前

「中国のハイテク企業いじめ」と書いている時点で親中派か工作員であることはあきらか。
さらっと印象を誘導するような言葉を入れるのが手法ですね。

表立って言葉にするとややこしいからアメリカはもちろん言わないが、「中国のハイテク企業潰し」を意図してることはみんな分かってるだろうに。

中国経済は、アメリカ主導での対中包囲網でかなり厳しくなっているのに「アメリカに勝ち目はない」とか笑える。
各国が独自にやっているようでいて「アメリカが対中に強固な態度にでるなら」と歩調を合わせてるのはあきらかですし。

経済が不調になれば中国は内乱が起こり、やがてはいくつかの国に分裂することでしょう。

返信0

116
17

jxj***** | 1日前

新冷戦、アメリカに勝ち目は無いというタイトルに、その根拠は?と思って本稿を読んだが、無駄に長過ぎるだけで、肝心の根拠は曖昧で、筆者の独断と偏見に満ちていると言わざるを得ないと思う。
西側諸国が、中国が経済的に発展すれば民主化するだろう、という幻想に囚われていた時はいざ知らず、今はそうでは無い。
中共がこれ迄の様に発展出来ると、判断する根拠は何だろうね。
中共が、自国を中心とする独自の経済圏構築を目指している様だが、肝心の中共に信頼性が欠ける為、上手くは行かないでしょう。

返信0

72
4

sf0***** | 1日前

記者の東大教授の方は「中国なしでは生きていけない」と公言されておられるので、そりゃそう書くでしょう。

自由民主主義国家では内なる敵を全て反体制で抑圧できないし、選挙や世論、議会の駆け引き等で政策や方針を強固に推し進めることが難しく、平和裡に変わったトップが前任と違うことだけを目的に政策を簡単に変える不安定さと中途半端になる恐れが大きい。
その上、記事のような貿易状況であれば、一党独裁のエリート官僚国家が生き延びて、米国の政権交代等での姿勢転換、つまり米国の負けは現実性がある。

だが綻ばない独裁政権があっただろうか。
巨大になった産業経済の強さばかりを述べているが、共産党以外を全て信用せず隷属か抑圧しか出来ないやり方で統制し続けられるとは思えないのだが。
何よりも経済だけでなくこの独裁と抑圧が対立の大きな軸なのに触れられもしないのは、記者にとって自由や人権がどうでもよいからですかね。

返信0

58
7

cdt***** | 1日前

視点が狭すぎる筆者ですね。しかも長々と文書書いて論点がわからない。一番の問題は中国をこのまま野放しにしていいのかということです。制裁は別に通信機器だけをターゲットにしているわけではない。それに筆者はウイグルや香港で起きている人権問題にはどう考えているのかを聞きたい。そこで監視カメラなど提供している企業に制裁を課すとアメリカは言っているのです。別に中国企業全体に制裁をかけているわけでないし。要は無駄な制裁をやめろと中国に言われてこの記事を書いているのならもっと制裁を強めるべきです。

返信0

67
13

ぬこまる | 1日前

この手の煽り記事は今後増えそうですね
米国に勝ち目が無いとしたら中華共産帝国にどの程度の勝ち目があるのだろうか。
そして彼らの思惑と言うか習近平の思惑だがそれが全て成就し米国を圧倒したその後の世界を語らないと説得力は無いだろう。

返信0

41
2

m | 1日前

ファーウェイが選ばれたのは、アメリカ・ファーストの障害の象徴として最適だからでは。頭を叩くから意味がある。
日本で言えば、アメリカからトヨタやJXTGや東京海上日動が露骨に叩かれるようなものでしょう。

米国はその先(次世代軍事技術開発競争や人民元と人民解放軍による支配が拡大した場合の未来像)を問題視しているのでは。
また、ウイグル、香港問題など、アメリカ的価値感と決して相容れないものをアジアの特定民族に対して見出し、強烈な違和感を覚えているのでは。

アメリカ人が初めて、自分たちの未来に不安を感じて動き始めたのだとしたら、トランプ大統領の誕生と同様に、侮るのは危険だと思います。

米国はまだジャブを撃っているだけで人民元を叩くことは控えているように思えますが
それは、中国共産党の支配体制そのものを弱体化させることを目標に定めたからなのかもしれません。

この記事の主張はあまりにも楽観的。

返信0

38
5

gvd***** | 1日前

それでも中国の自由にしては絶対駄目だという事は必然であり、アメリカが負けるというより
全世界が一つにならなければならないという事だと思う。これ以上、好き勝手に世界を困惑させるような事は決して許されない事である。この筆者は勝ち負けではなく、勝てるようにどうしたら良いかを書くべきです。
信頼できない国を世界のトップにしてはならない。

返信0





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅氏、消費税増税必要と明言 「人口減避けられず」と強調

2020年09月11日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
菅氏、消費税増税必要と明言 「人口減避けられず」と強調

9/11(金) 0:00配信
7516



共同通信

 自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は10日放送のテレビ東京番組で、現在10%の消費税率について「将来的なことを考えたら行政改革を徹底した上で、国民の皆さんにお願いして消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。

 番組にそろって出演した石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長は態度を明確にしなかった。菅氏は「私も引き上げると発言しない方が良いと思ったが、これだけの少子高齢化社会で、どんなに頑張っても人口減少は避けられない」と強調した。
【関連記事】

「菅首相」誕生か…本格政権確立へ年内解散総選挙の可能性も
孤立無援の戦い「石破だけは許さない」証言も なぜなのか
目線は次期?窮地の岸田氏 麻生氏が突き付けた条件に「できません」
秋田初の首相誕生に期待の声も「苦労人」菅義偉官房長官の経歴
「枝野内閣を」小沢氏、政権奪取にエール





rud***** | 5時間前

とても正気とは思えません。
未だにSNSでも消費税は社会保障のために必要と勘違いしている方がたくさんいますが、消費税のうち社会保障に使われていると判明しているのは二割ほどです。
そして消費税が10%に上がった際、その税収はそのまま法人税の引き下げに使われました。要するに一部の大企業を優遇するためだけに、庶民からさらに毟り取っているだけです。
こんなことを堂々と言ってしまう人が次の総理候補トップだなんて頭痛がします。

返信455

50670
4860

shs***** |4時間前

消費増税は社会保障に全部使うという約束が嘘だった時点で言ってることが信用できない。この人を支持してる国民に絶望する。身を削ったのを示してから言うべき。
2047
149
tark |4時間前

その通り
一部の大企業に回され一般国民は所得は伸びない中税だけ払わされています(調べればすぐ出てきますし本屋へ行けば山程書籍に書いてあります)介護や教育、医療にかける金は先進国で最下位
いい加減にこの酷すぎる日本の現状を国民は知るべき
いつまで無関心やるんだ
2039
155
kdigyzf*** |4時間前

最近の若い人だけじゃない
ここ数十年 子供の数は減り続けている
親の苦労を見て育った子が 同じ苦労をしたくないからと子供を作らないという選択をしているのを国はしっているのか
裕福な議員さんたちは授かりものなんてことを平気でのたまうが
授かっても育てられなければ夫婦二人の生活を選ぶという
税金は公平にと 保障は弱い人にと 嘘だらけの政治はいつになったら変わる?
まず 増税するなら約束通り議員さんを減らし消費税の使い道を国民のもとにさらけ出してほしい
1645
105
***** |4時間前

せっかく短期の中継ぎとして名を残せたかもしれないのに、就任前から余計なこと言いだして残念だな
次の選挙まで欲をかかずに何もしなければ、つつましやかながら花道を飾れたでしょうに

裏を返せば、五輪のほうが内々ではもう絶望的なんだろうなとも読めますけど
他に財務省のご機嫌取れそうなのがこの発言しかないのかな
実際やったら国民から総スカンですけど

すでに実態としては十分重税国家ですからね
目に見える数字が消費税というだけで

はやく国家レベルでのまともな財政感覚を持った人にバトンタッチしてほしいもんです
1634
139
rai***** |5時間前

どこの県の知事も消去法と言ってたけど、ついに総理も消去法。
こんな総理嫌だけど、中国や韓国に忖度しまくるのも無理。
いつから住みにくい国に、、、
1300
151
phi***** |4時間前

「社会保障に使われてないじゃん!」という以前に、そもそも、消費税が社会保障目的になってること自体がおかしいのです。

社会保障って早い話、「富裕層からおカネを集めて医療費などを工面できない貧しい人に配る」という再分配政策です。でも消費税は累進性の低い税制、つまり貧しい人の方が相対的な負担が大きい税制です。「じゃあ最初から取るなよ」って話です。

社会保障だなんて、ただの口実です。消費税が最初にできた時は「直間比率の見直し」が口実だったんです。それが苦しくなってきたから民主党時代になって今度は「社会保障ガー」と変えただけ。増税ありきで理由は後付けなんです。

なのにそんな単純なこともマスコミは言いません。金融緩和以降、政府の純債務が本当は減ってることも伝えません。役員名簿を調べればすぐにわかりますが、財務省官僚がマスコミ業界には多数天下ってて癒着してるのです。国民はマスコミを疑うべき。
982
87
hig***** |4時間前

>法人税の引き下げに使われたとの情報は確かなのですか?
社会福祉の方には使われてないのですか?

法人税の事は知りませんが社会福祉(障害・高齢者)の予算は毎年大幅に削られてます。
947
82
ses***** |4時間前

大企業は中小と違い研究機関など一部の条件を満たすことで実効税率を下げられる。
しかし大企業は内部保留をして給与還元しないから他国にくらべ日本は実質賃金が20~30年もかわらない。
政府は中小がつぶれて大企業が吸収してくれれば生産性があがるから経済に恩恵があると思っている。
しかし99%が中小勤務だから、間接税の消費税を上げたり重税化してることで生活に余裕がなく少子高齢化に拍車がかかっている。
政府はまったく逆のことをやり続け国民に痛みを強要して、偏向報道やSNSであたかもそこそこよい国・よい政治を演出している。
国がもたなくなるまで時間はあまりない。
772
56
tuk***** |4時間前

経団連あたりから要望が出てるんだろね。コロナで減収した分を消費税増税で融資してほしいって。大企業が内需拡大で庶民から対価を得るのも、税金回してもらって間接的に取り上げるのも同じだろって感覚なんだろね。
594
42
ばいきんまん |4時間前

大企業はやたら分社化して本体と切り離しして待遇下げたり、下請けに安く丸投げしてみたり、給料を減らす事ばかりやっているから、
いい加減前年比等の人件費増減で法人税率を変えてやるとかの、歯止め、が必要だなと思います。
543
34

もっと見る(445件)

コメントを書く

sra***** | 5時間前

少子高齢化のせいにするなら、
(一部民主党時代を除いて)自民党政権が
少子化対策(貧困化対策)に本気で取り組んでこなかったことが原因。

まずそのことを謝罪、反省するのなら
百歩譲って仕方ないとも思うが、
そのツケを全部国民に押し付けているだけ。
本当に許せない。

また、消費税が社会保障に当てられず
法人税減税に使われていることは明らか。
大企業を優遇して庶民を貧困化させたいとしか思えない。

増税から逃げないことが責任ある態度だ、
などというのは誤解もいいところ。
財政健全化を最優先として、
コロナ禍や貧困にあえいでいる国民を
見殺しにすることこそが無責任。

誰が総裁になったとしても、
このまま自民党一強体制では本当に日本が滅びますよ。

返信195

39768
4595

sho***** |5時間前

GDPを上げたいのなら、消費税を上げるのは止めてくれ・・・
増税をするのなら、もっと給料をあげる仕組みにしてくれ。

そろそろ法人税にも手をかけるべきでは?それと租税回避の回避に向けた国際的な枠組み作成にも日本政府には率先してやってほしい。
572
19
koto***** |4時間前

少子化なんてもう20世紀末には言われていたことであって、仮に21世紀入ってからを考えても20年のうち17年は自民党が政権担当していたわけで、その17年で何か対策するどころかさらに拍車をかけるように中間層破壊して格差社会作ってるんだから、自民党が少子化を解決するのは愚かそもそもまともに対策すると期待することすら無理。
531
22
cb7***** |4時間前

で、法人減税により、さらに多くの税引き後利益を得た法人は、そのカネを設備投資や従業員・株主に還元する事無く、内部に溜め込んでいるだけ。

そりゃ~日本はドンドン不景気になりまっせ~。
524
19
ka***** |4時間前

40〜50年前から、将来の少子高齢化は言われていた。
今までの対策が不発だったのが原因で現状がある。
大卒迄サラリーマン世帯でも3人の子供を育て、学費が十分賄える環境を構築してから言ってくれや。
438
20
yuk***** |4時間前

そもそも少子の流れを止める政策立案する議員がまったく居ませんな。少子高齢化ありきで国の政策を進めるのではなく、どのようにすれば少子化を歯止めできるのかを考えた政策立案の上で政治をしてくれ。
374
16
koume |4時間前

まぁ少子高齢化が予想されて、メディアに登場したのは40年前からだからな。
それまでずーっと老人向けの政策を押し通した自民党にももちろん責任はある。
そして、選挙にいかず、そういったことを真面目に考えてこなかった国民、結婚や子育てにメリットをつける政策を訴える政治家が登場するたびに不平等不公平というお題目で潰してきたのも国民やメディアだろ。
国民の大半がアホで長期的視点、大局的視点の政策が全く支持されないのも問題。
327
30
_(⌒(_´-ω-`)_ノフ |4時間前

大企業を優遇し一部の企業が引っ張りあげた見かけだけの好景気。
それを理由として社会保障のために増税という建前で上げたらそっちには…

某国のように税金は高い割合の消費税のみを払い老後の生活は保障されているような制度なら納得もいくけど、政府が無駄に使ってきた分を取れる所から取ってなんとかするというやり方にはこりごりです。
264
16
nis***** |4時間前

そもそも消費税という消費への罰金なんてナンセンスです。
お金を回すところに少しでも蓋をすれば企業の売上が減るのも当然で
給料は増えず法人税も減り競争力すら無くなる。
ガソリンだって高くなれば経済への影響大ですね。
環境と電車・バスに配慮しているのでしょうね。。。

社会保障は色んなものと絡めて複雑にして国民を騙している。
完全に切り分けて国民の納得のいく方法を提示して欲しい。
本質はとても簡単な事だろ?

少子化対策は遅れれば遅れるほど対応が難しくなるだけです。
社会を知らない賢い先生方にはわからないのだろう。
今生んでも生活が心配、より少子高齢化社会になり子供は大変な思いし安定した生活を築けるのか?
今の日本は狂ってるので軌道修正をお願いしたい。
230
15
**** |4時間前

それでは、癒着などの無駄な税金の流出を、もっとしっかり取り締まれないのか…
塵も積もれば山となる
239
9
jan***** |4時間前

財務省に飼いならされてるのか?と思うくらいの発言でした。
アベノミクスは、最初はうまくいってました。ただ、全てをダメにしたのは消費税増税。おそらく増税をしないで消費税が5%のままだったらもっと日本の景気はよくなってた可能性はあると思います。
よく政治家はプライマリーバランスを黒字化させると話をする人が多いですが、日本政府の借金は大半は身内みたいな日本銀行からのモノで諸外国ではそれを借金とは計上しません。また、マスコミは借金ばかりに目を向けてますが、日本政府が持っている土地や債券なども加味して報じるべきです。私は、政府の借金は国民や経済にとっては利益だと思ってます。また、プライマリーバランスを黒字化して失敗した国しかない事実をなぜ日本は報じないんですか?アルゼンチン、ギリシャ等々。そういう意味では菅さんの経済政策は支持できないですね。
204
27

もっと見る(185件)

コメントを書く

niw***** | 5時間前

人口減で税収が伸び悩むならば、支出も減らさなければなりません。どこからどのように税を取り、どのように配分するのかを根本から再構築する時が来ているのですが、現在のような一つの物に名目を変えた何重もの税をかける構造では国民の可処分所得が減るだけです。生活必需品を非課税にしたり医療費を安くすることなく、「撮りやすい所から盗る」という根性が見え見えです。行革が前提と言いますが、現在の自民党政権の腐敗は深刻なので行革など無理でしょう。行革というのは支配者の既得権を奪う事から始めなければならないからです。

返信137

22744
2060

★"""" |4時間前

年5000万円の議員報酬をそのままにして、年収底辺の国民からも将来的には10%以上取ろうというのか。
これじゃあ益々 日本経済沈下するのは当たり前です。
420
18
わ |4時間前

なんで税率増やせば歳入が増えるって発想になるのかな?経済がのってる時に増税すれば増えるけど、沈んでる時に増税すれば消費は冷え込んで歳入は増えない。経済の状況見てコントロールすればいいだけじゃん。なんで今から増税しか選択肢がなくなってるのか謎。この人やっぱり事務仕事の人かも。
403
29
k***** |4時間前

海外は生活必需品は0%だよ。
そして、目指しているのであろう北欧の消費税。実は中間層で比べた場合、日本はそのほかにもたくさんの税金があるから消費税10%ですでに北欧の同じ層が納めている税金を超えた税金を納めている。
すでに北欧より多くの税金を納めているのです。そういうところを見ないフリをしないでもらいたい。
ちなみに、旧立憲の議員たちも消費税は25%と言っていた。手取り、なくなります。労働者の味方はどの政党なのでしょうね。

日本の経済学者も、そのくらい調べて発言してほしい。税金もらって何やってるんだか。
234
7
deth***** |4時間前

うーん、この言い方だとその場しのぎの為に増税しますと。根本的解決策はありませんってことやん。
ずっと人口が減少するのに、その度に増税し続けるのか?デフレインフレの前に税金で破綻するで。
249
10
dee***** |4時間前

議員削減しなくていいから、議員報酬をGDPの増減と連動させてくれ。増税の痛みは国民とともに分かち合わないと。

しかし、菅さんの周りには優秀なブレーンがいなさそうだな。コロナ禍で潰れそうな店、企業が増えていくのに今やる話しでは絶対ない。
188
7
yuk***** |4時間前

そもそも少子の流れを止める政策立案する議員がまったく居ませんな。少子高齢化は当たり前とした前提で国の政策を進めるのではなく、どのようにすれば少子化を歯止めできるのかを考えた政策立案の上で政治をしてくれ。
191
10
nez***** |4時間前

だったら議員削減何故しない!自民党に政権握らすと碌な事無い
まだ安倍の続きをするのかと思うとゾッとする。
273
24
ami***** |4時間前

公務員の給与削減とか、公用車の変更とかっていうのは全体の数値に占める割合から見たらそれほどのこともなくて、支持率アップのためのパフォーマンス数値アップの要素の方がはるかに大きいですねぇ。
154
8
ato***** |4時間前

通貨発行権がある国家財政と家計は根本的に違うので同列に語ってはダメです。
政府が支出を削減すると、同額の民間所得が減るので、今の経済状況では政府支出はむしろ増やさなければいけません。

税収で不足する財源は国が通貨発行(国債発行)で対応し、高インフレになりそうなら大好きな増税をすれば良い。
自国通貨を持つ国では税金は財源では無く景気調整の物です。

なのでこの状況では政府支出削減や増税などの緊縮財政は絶対にしてはいけません。
119
6
gcm***** |4時間前

議員の歳費を仮に半減しても大した効果はないとおっしゃる方がいますが、目的が違うんです。目的は、歳費の削減をきっかけに、我が国の課題になっている社会保障費不足問題に意識を持ってもらうことが大事なんです。
議員歳費の削減の目的は量ではないんです。総予算のうち、議員歳費が占める割合は1%にも満たないです。もともと、歳費を削減したとしても、削減できる支出量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです。


セクシー大臣がレジ袋削減で言っていた内容が、議員歳費の削減にも当てはまりますね。
85
5

もっと見る(127件)

コメントを書く

B | 5時間前

税金を上げたいなら国会議員を100人以下にまで減らしてから。そして国会議員定年制の導入。激動の社会において何十年も同じ連中、同じ一族による世襲・派閥政治など全くもって話にならない。最高でも60歳で世代交代すべき。老いても席を後進に譲らず、利権にしがみつく者をこそ老害と呼ぶ。

全然世界情勢の変化に対応できてないし、IT化も進まないし、同調圧力で閉塞的な社会も変革されてない。その大きな要因の1つが旧態依然の政治体制にあるのは明白。そこから直さないと永劫に国は良くならない。

返信102

18581
774

rrr***** |4時間前

それ良いですね。
一般企業と同じて定年退職して議員定数も減らして欲しい。
何で議員に定年が無いか謎です。
784
17
par***** |4時間前

このコロナの中、ボーナスはもちろん給料だって危うい人が大勢いる中
自分たちの歳費をほんの少し減らしただけ。
議会中にスマホを弄ってる議員、居眠りしてる議員、
そんな光景を見せられて消費税増税?
そういう無駄な議員を削除してから言いましょう。
でないと国民は納得しませんよ。
611
12
san |4時間前

消費税増税が国民の為に必要とされるのなら仕方ないことかも知れない。

ですが、その前に
700人以上の国会議員を減らすこと。
議員宿舎の家賃増額
選挙時の多額な税金を使用しての選挙は辞める。
国会議員のボーナス・給料の減額


政治は国民と国を守るためにあるのではないでしょうか?
487
13
sub***** |4時間前

グリーン車までタダで乗れるフリーパスあるんだから年間1200万円(1日33,000円)の文書交通費もいらないし、会合や会食するたびにいちいち高級料亭やらホテルやら使わないで欲しい。一人行くのにSPつけて車を連ねて行くんだから。
434
9
kur***** |4時間前

コメ主さんが全く同じ事を考えていて驚きました。
派閥ですよね。権力に固執して手放さずに、長年君臨する。
長年君臨するから、大手企業と癒着する。
大手に税金をしっかりかけて、定年制にすれば、企業にしても議員と繋がる旨みがなくなるから、癒着も減るのかと。
そうすれば、忖度政治が存在しなくなる。

災害や疫病が畳み掛けるように起こる現代で、忖度して誰かの顔を立てなきゃ何も出来ず、極めて複雑で不合理な方法でしか解決の道がない仕組みを作った派閥政治をなくさなきゃ、現代の問題解決には到底間に合わない。

総人口の割合で地方、中央合わせた議員数がこんなに多いのは、世界中で日本だけです。
議員報酬が破格に高額なのも日本だけです。
379
9
sai**** |4時間前

今の国会議員は、国民の知らないところで、いつの間にか手厚い報酬を得られるようになり、更に利権や口利きで財を成せるようになってしまったと思う。
ここらでリセットし、諸手当て・ボーナス込みで年収1000万位で仕事をして欲しい。もうあなた方に日本国がお支払い出来る報酬は、これが限界だろう。
357
6
pp |4時間前

政治家って給料の他に政務調査費としてガバガバ使えるんでしょ?
小渕優子なんて子供服だか政治活動と全く関係ないもの買ってたよね。
こういう無駄をなくしてくれないと。
372
9
ong***** |4時間前

国会議員って選挙のときだけ地方を利用してるから許せない。

相応しい人がいないなら、1人も当選させちゃいけないんだよ、本来なら。

国会議員のプロフィール見てるが、愛想良く笑ってる奴らばかり。

役に立ってないくせに。
354
11
jnf |4時間前

何年もやっているのにほぼ減らない議員数はやる気のない証拠。人数減らせないならすぐにできる議員給与と党への分配金を減らして議員と公務員のボーナスををカットするくらいはできるんじゃない?民間はボーナスほぼないんだから。あ、でもこの間もボーナス減らすとか言って別名目で満額になるよう自分達には配ってましたね、国会議員は公的な振込みと支払いすべて電子記録にするべきですよねぇ。
339
21
fun***** |4時間前

ちがう、子供を増やす方が何倍も先決。

今生まれても税金払えるようになるのは20年後だよ。

少子化は国を潰すことに直結する。
もっと危機感を持たねばならない。
310
29

もっと見る(92件)

コメントを書く

ndh***** | 5時間前

何で人口減なのか考えているのだろうか?
子供を育てる養育費や、学費など養っていける給与ではない。
独り身で生きていくのに必死の給与からいろんな税金を払っています。

それをさらに引きあげたら、今まで以上に支出を抑えなければいけない

この気持ちがわからないんですね。血税で裕福に暮している人たちは

返信90

16286
676

mid***** |4時間前

必要最低限のものだけしか買えず、ただ生きているだけの人が多くなってると思います。たまには欲しいもの買ったり美味しいものが食べられる給与がほしいですよね。贅沢したいわけじゃないです。ただ、生まれてきて働けて良かったなーと思いたい。
697
20
cem***** |4時間前

税金払ってるから給料低いのに、どうやって子育てするんだよ!
731
22
wmw***** |4時間前

これでもこの人を総理にしたいのかな?俺はヤダな。
669
25
hiyotarou |4時間前

産めよ育てよって言われても、子供1人を育てるのに大変なお金がかかるんですよね
それを捻出するために母親が働こうにも保育園がないとか、入れても保育料でかなりのお金がかかるとか、学校に行き始めたら習い事や塾で更にお金がかかるって問題もあります
だから子供が減るし、将来の働き手も減る
…って現象が長らく続いできてるわけです
そこに更なる増税って、人口減少に拍車かけるだけでしょう
489
16
pow***** |5時間前

そのうち結婚する人いなくなりそうだな・・・

将来マイナンバーなんかがきっちり整備されたら独身と既婚と子供がいる人で税率が変わりそうだな
528
19
love****** |4時間前

どんなに児童手当や無償化を充実させても、そもそも生きづらければ子供なんて増えないでしょうね。給与も人口も減る一方です。
441
8
par***** |4時間前

この人達の仕事は、選挙に勝つことで
その後の仕事は、地元のお祭りや卒業式や入学式の参加と資金集めのパーティーって人が大半なんじゃない?
実際仕事してるのは各省庁の官僚です。
420
8
rit***** |4時間前

本当に気持ちがよく分かります。アラサー独身ですが、消費税10%になってからは買い物するにも税額をかなり気にします。好きなものも買えず、新車よりも中古車を、趣味も新品よりフリマサイト等中古品で我慢の日々です。。給与も上がらず(収入の為に転職しても)とても結婚して家庭を持つなんて考えられません。子供を育てるなんて、自分1人食べていくのに精一杯です。
428
26
y_o***** |4時間前

何で子育てしにくい社会になったのか、
給与が上がらず、税金ばかり取られるかって、無駄に長生きしている人が多いからでしょ。管つけられて、意識ほとんどなくても、
延命したり、寝たきりで数年生きていれば、
医療費、社会保障にいくらかかるのかって話ですが、そんな事口が裂けても言えないでしょ。でも、これが現実ですよ。
医学の発展は、良い面もあるが、そうでない部分もあります。
綺麗事ばかり言わずに、タブーな事も議論したら?その先には、安楽死の問題とかも、
あると思います。
352
29
bla***** |4時間前

ちょっと前になんかの番組で、メガネの経済評論家
が、「この秋に消費税を減税することで自民党は決定した。
ひゃっほぉ~、自民党最高!!!」って狂気乱舞してたんだが
あれはガセニュースだったのか?

消費税を増税するのなら、とりあえず無駄な税金の垂れ流しを
やめようよ。例えば、利権ガチガチで特定の事業者に税金垂れ流す
ようなこととか、日銀が年間12兆円もの税金使って
特定企業の株価の吊り上げ工作するような行為とかさぁ。
270
11

もっと見る(80件)

コメントを書く

ちょっと独り言 | 6時間前

財務省の仕事

彼らは経理が仕事=国の財政が赤字にならないようにするのが最大の役目という省

その財務省は全省庁で一番力を持った省でもある
東大の法学部卒でなければ出世はできない省ともいわれたエリート中のエリート省

全ての省庁は財務省に睨まれたら年度予算を削られる=最強の省が財務省

その財務省が1995年に始めたのがプライマリーバランス(財政の収支)=赤字をなくせ

そして企業の税制を優遇し、その穴埋めに全国民から税を取る消費税が導入

経済音痴の議員と他の省庁の人間は財務省が言えば間違いないと考える

財務省は民間から徴用するのは(御用学者)と称する財務省と同じ考えの学者一色
学者(大学教授)は財務省の御用学者になれば学会で箔が付く

かくして日本は世界の経済大国で唯一30年、景気回復できず給料上がらない国に

そしてますます景気は冷え込み日本のGDPも世界で唯一30年横ばいw

返信55

9039
542

******** | 5時間前

以前、消費増税する際に国会議員の定数削減を約束したのに実現していない。国会議員が自助していない。アベノミクスを標榜する陰で赤字国債を累積させて、一律10万円の給付金で良い顔して、その回収を消費増税で国民に負担を求めるのは、予定通りの行動だと思う。消費増税に耐え忍ぶことも自助とでも言いたいのだろうか。そもそも、社会システムの構造改革をして、人口減を解消するのが政治家の責務であるのに、それを放棄しているように思えてならない。

返信27

8640
456

志藤玲美 |4時間前

最近の若い人が苦労する原因ですね。社会保障に全く使われない意味のない血税、なのに安い給料から社会保険のためにとんでもない額引かれていく。コロナで正社員雇う体力もない企業は廃業。下から支えていた中小企業が倒産していくことによりどんどん崩壊していく。本気でGDP上げて世界との競争に勝つ気があるのなら消費税減税、議員数削減、などなど。たくさんありますね。このまま行けば近いうちにGDPランキングずるずる下がっていくのは確実でしょう。
128
0
tos***** |3時間前

世界的に見て、国会議員及び公務員の数は少ないので、数の削減より彼らの給与を下げるところから始めるべきです。
震災の後に国民には25年間の復興税を課しながら、国会議員の収入はたった2年間の削減にとどめたことは絶対に忘れません。
114
1
******* |57分前

在独です。コロナ禍で年末まで消費税が3%減されてます。とても平等で良いと思っています。日本は外国人にまで10万円払って、海外住みの私たち日本人は一銭も得ていません。ただ将来日本に戻ればしっかり増税されて搾り取られる。人口減を言うなら少子化だけじゃないですよ。こんな国に見切りをつけてしまう出国組からも魅力と思える、日本国民の為の政治をしてください!マスクなんかに無駄遣いしてる金あんなら国民からこれ以上取るな!!!
33
2
lmm***** |1時間前

そもそも人口減にしない方針や政策、待遇を強化できない、ことなかれ政治が人口減にしておいて、減ったのは国民側に責任があるとか、いつの軍国??

消費税をむしりとり、ジジババを支えろとか、正気でない。接骨院や病院を安く提供する代わりに、全員の税金をむしりとらせろ?

ここまで来ると、自己責任がとれない人格欠損者が政府を構成している可能性が高い。

こんな昭和な発言をよくできますね。
真意があったとしても、年代的に今のことしか考えない年代なんたな。
27
2
plj***** |3時間前

世界的な競争に勝つために、企業の税金を国際レベルまでに減らすためと言っても、課税されないのならば、設備投資とか何もしない方が失敗しなくてよいから、サラリーマン経営者はとにかく何もせずに、定年まで務めたもの勝ちとなってしまう。過去最大の利益とか、内部留保が溜まって溜まって仕方がない
とか、単に税率が昔より安くなった分だけが浮いただけなんじゃないの。
何かチャレンジしないと、どうせ浮いたお金は税金で持っていかれてしまうからとしないと、何もやらない経営の方が無難で良いとなってしまうし、設備投資などもしないから景気が良くなったり、企業の国際競争力が低下はしても、上がったりはしないですよ。
創業者一族のオーナー社長の会社だけが、元気ですが、それは失敗しても足の引っ張り合いに巻き込まれてないためでは。
日本の文化的な特徴も加味しないと意味ないですね。
13
3
ch_**k**iichije |1時間前

コメ主さんは増税賛成の方?
とりあえず、消費税増税分は法人税減税の穴埋めに使われていて社会福祉には全体の18%しかまわしていないこと、あとウィルス騒動で経団連がさらなる法人税減税を求めているみたいです。
10
0
zuz***** |4時間前

仕事は減りそれで増税?最低限の生活するしかないですね。
外食、旅行は絶対に無理!
今こんなこと言ったら次の選挙にかなり影響しますね、枝野さんニンマリだわ!
58
2
ttoo20 |44分前

消費増税を主張する議員を落選させればいい

野党側は消費税減税、廃止を主張している
19
0
kdi***** |36分前

安倍さんが野田前総理と約束した消費税増税に伴う議員定数削減も、当時の民主政権が掲げていた、公務員の給与2割削減と言う公約の目眩しとして、官僚が言い出した事というのはあまり知られていない。
2
0
aya***** |4時間前

税金何に使ってるって自分達の懐に入れてるだけだろ・・・。

悪魔じゃないかな・・・こいつら。
131
1

もっと見る(17件)

コメントを書く

あーだべると | 5時間前

選挙と言う一点に絞れば、国民目線としては争点が明確になり良い発言だと思う。
野党は反対の立場を取るだろうし、増税に反対の方は野党に投票すれば良い。
選挙に行かないとね。

返信47

7210
482

ouu***** | 5時間前

まず全く必要のない無能議員を半分減らしてから言ってください。
そもそも10%上げる時に議員の人数減らすという約束を逆に増やすという公約違反をやった事を忘れている。
居眠り、ヤジしか出来ない、議会審議中に携帯いじって遊んでいる、答弁も出来ない無能大臣、勝手に議会をボイコットというなのサボる野党議員等の議員のために高い税金を払っていません。

さっさと必要ない議員を減らせ。

返信29

5887
176

.@ |3時間前

ほんとだよ、本や雑誌読んでたり、寝てるし…サラリーマンが同じだったら減給どころかクビも危ない
165
1
55juggler |3時間前

人口減ってるなら議員も減らせ。
てか、議員もAIでええやろ。
居眠りもせんし、ヤジも飛ばさず働いてくれるで。
133
4
oha***** |2時間前

国会議員の仕事って、国会で丁々発止の議論をすることだろ?
国会の場でなくても、議論するのが仕事のはずなのに、いまだにコロナに感染した議員がいない。
高リスクのはずなのに。
やはり仕事してないな、アイツら(笑)
もっと数減らせるじゃないか…
76
1
say***** |46分前

議員を減らした上で議員の給料を90%オフくらいにしてくれたら考えても良いよ。所得税とかだとこれからは所得が減る人が多いから取りっぱぐれのない消費税って考えになるんだろうな。お願いしてとか言うけど無理やり通して強奪の方が正しい気がするよ。
38
1
あー |35分前

令和おじさんなんて言われてたけど,自分の過去の苦労話し出した辺りから本性現し出したなぁと思った。
日本人好きですもんね,苦労話。
自分は自らそういうの語る人は苦手。
お坊ちゃんでプライド高い人のサイドで張ってた人,ビジュアルからして勝ち組ではなく苦労人人生というよりいばら道選んでも来た人だし
ある意味安倍さんよりたち悪そう。
36
1
ddd***** |3時間前

消費税増税の話を今するかな? まだ生活に苦しんでいる人は多いけのに?
122
1
Chaining |15分前

本雑誌読んで寝ているのはプライベートも同じ、見えないところで寝ててはいないが、同じような行動をしていますよ。議員にぶら下がる有権者に無駄な金が流れて、雑誌にゲームなどの時間費用に変わりますよ。ゲームに雑誌の時間も何かの政治活動をしている移動中に発生したりしまうよ。
0
0
******* |22分前

人口減は避けられず?
それにしてはセンセイ方は必死に資金を節約しようとしているようには見えないな
菅はとにかく議論を避けてきた卑怯者。説得力が全くないよな
14
2
hjk***** |2時間前

野党どもを半分にし国会の場でのくだらない言い争い、減らせば少なくとも年間2〜3兆円の経費削減できると思うけど、先にそっちからやってください。
49
17
tak***** |4時間前

ホントそれ!
99
4

もっと見る(19件)

コメントを書く

sho***** | 5時間前

所得が減ったからって、生活レベルを下げられないってのと同じような感じなのでしょうか?

人口が減って、税収が減っしまう。

でもなるべく税収は下がらないようにしないと、破綻しちゃうから、税率上げよう。。。って事?

所得が減ったら、出費(無駄遣い等)減らすのが一般的なんだけどな。

返信34

6397
401

miz***** |3時間前

そもそも日本って世界でトップ3に入る国家予算あるのに…。財務省は世界有数の無能。足りなきゃ足りないなりに配分頑張るのが仕事なのにむしり取るしかできないのは、ほんと無能
176
6
******** |3時間前

けど政策でしてる事って少子化になる政策ばかりですよ。中所得で子供3人いるけど生活はキツイ。官房機密費毎月使い果たす奴に増税を語られたくないわ。どうせ高級料亭で税金で高い飯食いながら決めてるんだろうけど。
117
2
sak***** |3時間前

そもそもデフレ期にいくら増税したところで税収は増えません。
第2時安倍政権時に消費増税を2回したけどする度に税収下がってるからね。
そもそも日本に財政問題なんか無いし増税する意味は無い。
どうしても財政黒字にしたいと言うならデフレ脱却しないと不可能。
デフレ脱却してインフレでGDPも増えていけば自然に財政赤字も減っていくよ。
あと、デフレ期は需要不足なんだから政府が積極的に無駄遣いして需要作ってやらないとデフレ脱却はできない。
デフレ期に公務員の給料減らすとか予算削減して無駄遣い減らすみたいな削減する政策ばかりするとますます深刻なデフレが続くよ。
それをやったのがまさに平成日本だけどね。
70
1
** ****** |3時間前

増税は、日本政府の崩壊が近いでしよう。
 消費税で採れなくなった、個人資産に対して税をかけていく。

銀行から利子のかわりに税金が乗って目減りしていく。
この方向なので もう自民党は終わりです。
78
2
a22***** |4時間前

地方議員の報酬は0円にする運動が全国展開しないとダメだな。
消防団や民生委員や自治会長のように少ないお金でやってるように、地方議員なんて生活保護の最低生活費で丁度良い。
112
20
syo*** |3時間前

風向きが変わる発言。国民の困窮を分かっていない。
今の段階で増税発言は、コロナで暗い世相をいっそう暗くする。
95
1
ara***** |3時間前

>減らしたくらいじゃ社会保障費の増加に追いつかないからですよ。

議員報酬を減らしたところで
一過性のものに過ぎないと言うことはバカでも分かる。
税収が減ります、じゃあ増税ね、なんて一番楽な考え方。
国民にお願いするならまず政治家からでしょ。
99
5
熟女専業主婦 |1時間前

共働きや女性が大学へ行き、仕事を持つようになった頃から出生率が下がり始め、現在まで産まれる子供の数は下がる一方。

共働き派は反論するかもしれないが、実際そうなんだから仕方ない。
「子供がいても働けるように保育園増設~」
‥等とズレた言ってる時点で少子化は止まらんよ。
だって保育園増やしてから子供の数増えた?
むしろずっと減ってるじゃん。
31
3
gen***** |49分前

借金を減らすのには、借金が出来た理由を排除すること。それをしないで収入を増やそうとすると逆に借金は増えます。
パチンコで出来た借金を減らすにはパチンコを止めるしかない。パチンコを止めずにアルバイトを増やして赤字を埋めようとしても逆に借金は増えます。
国民も行政サービスの悪化には目をつむり徹底した歳出カットを応援しましょう^ ^
消費税の増税には反対します。
16
0
hin***** |1時間前

一般的な家計簿感覚ではそんな感じでしょ。
政治屋さんたちは、経済対策もかねて予算規模を下げられないって言い訳するが、実際は既得権益のお友達に回ってる予算を下げたくないだけで、国益など二の次。


min***** | 5時間前

消費税は全て社会保障に充てますといった所で、それで社会保障が充実するのは今まで所得税や法人税で社会保障に割り当てていた分をそのまま据え置いて社会保障費の予算枠が純増した上でのお話。結局予算枠は同じで消費税で賄えるようになった分、所得税や法人税を他の用途に使ったり下手すりゃ法人税の減税なんかに使ってるようではいつまで経っても社会保障なんて充実しやしないわな。

返信18

4601
264

fir***** | 6時間前

増税言い出す前に国会議員定数削減、歳費削減が先。それに企業献金をなし崩し的に解禁した。それなら政党交付金は止めることも必要。
これらを実行に移し、それでも足りないとわかってから増税を言い出せ。

返信13

3480
139

rir***** |4時間前

世界一高い国会議員と公務員の給料も大幅に削減しないと増税なんてありえないよ。
っていうか自民党はもうありえない。消費税20パーセントとかどう考えても頭が逝かれてる。
112
3
sao***** |3時間前

人口が減ったなら、人口に対する議員の割合も減らさないと、そりゃおかしいでしょ。
今の半分で充分。
サラリーマンと同等の報酬と待遇でいいと思う。
一般の生活水準じゃない人には、国民の生活は理解できない。
49
1
Chiaki |3時間前

民主党時代が自民党だったらもっと国益損ねたし、あの東日本大震災と福島原発への対応は悲惨だったと思うよ
特に福島原発は原発推進した当事者の自民党、今の隠蔽体質から見えてくるのは、事故隠すために避難や海水流入も遅れたんじゃないかな

あの時自民政権でなくて本当に良かったと思ってる
37
7
col***** |1時間前

増税なんかする必要はない。今あるものだけでやりくりすればいい。
あれもこれも、全部縮小すればいい。
議員の報酬も当然縮小。
金が足りないのなら、身の丈に合った生き方をするのが当たり前である。
14
0
グランヴィア |20分前

私は議員減らしても国家予算としてランニングコスト考えても微々たるものしか変わらないと思うので、そもそもの議員の歳費を今の半分以下にするべきだと思います。
4
0
******** |3時間前

増税した分は天下りとお友達に流れるだけ。あとは海外にばら撒き。金ばら撒いてくれるんだからトランプもプーチンも上機嫌だわな。
40
0
nag***** |4時間前

やはり自民党変えないとダメ。
このままだとマジで住めなくなる。
78
3
yas***** |2時間前

消費税の増税が嫌な人には、立憲民主という受け皿ができているんだからいいじゃないか。自民を選ばなきゃいいだけ。今後の選挙で一丸となって自民を第一党から下ろせなかったら、次の増税はもはやあんたのせいだよ。


過去の消費税増税の時も、消費税凍結や増税反対を言う政党はたくさんあった中で自民を第一党から下ろせなかったんだから、今の消費税の責任もあんたにあるんだけどな。


反対している人達は社会保障の範囲の視野が狭すぎるんじゃないの??
年金だけを勝手に社会保障と言っているんだろ??
台風の被害やコロナ被害への補償、学校無償化や、今後の出産費用無償化、公共機関の無償化も全て社会保障だよ。

給料なんて、ネットでなんでも調べられるじだいだから、いくらでも上げられる。いつまでも年功序列終身雇用の考えで、新生活に移行できないやつは反対するんだろうね。

増税分、収入を増やせばいいだけ。
5
19
kaz******** |3時間前

有事なんだから、小池百合子東京都知事を見習って、議員歳費は半額にすべきです。
27
0
gt... |2時間前

法人税もろくに払わないで、政治献金してるんじゃない。寄付金控除でまた税金が減るじゃないか。
14
0

もっと見る(3件)

コメントを書く

sky***** | 5時間前

昨年の強引な消費税増税で、日本の景気は大きな後退局面を迎えた。 更にコロナ禍での各産業の衝撃的な衰退を目の当たりにして、消費増税を言い出せる神経が分からない。 この男、やはり補佐役で、政治的センスは無さそうだ。

返信12

3255
149

ひま | 5時間前

とりあえず、すべての税金がどのように使われているのか、1円残らず発表してもらおうか。

それを少ないお給料でなんとかやりくりをしている庶民たちが見て、無駄を省くアドバイスしてあげるよ。
私のような無学なやつにもわかるような無駄が、たくさんあるよね議員の皆さん。
話はそれからだ。

返信8

2914
106

thk***** | 5時間前

消費税引き上げの前にやる事があるのでは。
議員定数削減や歳費の無駄使い是正。
河井夫妻など、血税を湯水のごとく使いまくってる議員達への制裁は?
まずこの諸問題に着手するのが筋だろう。

返信9

2771
91

YSK | 5時間前

平均年収は今より百万くらい多くて、物価は今より安い 自家用車、住宅購入は当たり前。年間金利は5% 消費税はゼロ 社会保障費は今より格安 国立大授業料は今の1/10 医療費負担は1割 高齢者医療は無料
これが昭和末期の日本です。

返信18

2788
120

mom***** | 5時間前

人口が減れば、減った分の歳出を減ら必要があるが
予算は今まで通り使うのであろうし、議員の数も減らし
公務員の給料も減らさねければならない。
人口が減れば、税収も減るのは当然で
バカでもわかる。
人口が減り、どんどん税収が減れば、その分を
消費税だけで補う事は不可能なのに、議員の数もそのまま
公務員の給料もそのままか?

マジで、他国へ行きたい。

返信21

3012
221

azl***** | 6時間前

現実的なことを言うことも政治家の仕事ですからね。
そのかわり行政改革だけでなく、議員定数の削減と歳費の削減も必要だと思います。
この狭い国に議員が多過ぎる。
まず比例代表制からでもいいので、廃止して第一段階の議員定数削減としてもらいたい。

返信8

2312
145

tea***** | 5時間前

消費増税する度に税収が落ちている事に対して何も触れない。
人口減で税収が減るなら支出も減らしていくべき。
当然に先ずは公務員の給与や賞与、議員報酬等も減らす事を考えていくのがセットだと思う。

返信8

2137
134

jun***** | 5時間前

通信と交通の発達で日本が事実上小さくなったのにいつまで二重、三重行政(国、県、市町村)をやっているのか。IT活用して行政を半分にするところから始めて欲しい。あ、国会議員だけは9割削減でお願いします。



chi***** | 52分前

国民に飢えろと?

返信0

3
0

dai***** | 21分前

狂ってる...

返信0

1
0

dfk***** | 35分前

消費税消費税消費税消費税
アホのひとつ覚え

返信0

5
0

xxg***** | 1時間前

どうぞどうぞ
国民は馬鹿なので、簡単に騙せる。

返信0

4
2

nan***** | 1時間前

そんなことされたら、我々庶民はもう・・ ちんっヴォつだよ!!

返信0

3
1

k***** | 44分前

こいつは安倍よりクソな可能性

返信0

4
0

sv2***** | 58分前

ふざけるな!

返信0

7
1

mag***** | 26分前

はぁ...もう無理です..

返信0

0
0

jxt***** | 34分前

この老いぼれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉智昭氏、眞子さまと小室圭さんの婚約延期に「冷却期間をおいたわけですから、お2人の気持ちにそってあげるのが一番いいと思います」

2020年09月11日 | 芸能ニュース

小倉智昭氏、眞子さまと小室圭さんの婚約延期に「冷却期間をおいたわけですから、お2人の気持ちにそってあげるのが一番いいと思います」

9/11(金) 8:57配信
77



スポーツ報知

小倉智昭氏

 11日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、秋篠宮妃紀子さまがこの日、54歳の誕生日を迎えたことを報じた。

 番組では誕生日に寄せた文書を紹介。紀子さまは、長女・眞子さまと小室圭さんとの婚約延期について「長女の結婚については、対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えています。その中では、共感したり意見が違ったりすることもありますが、お互いに必要だと思うことを伝え合いつつ、長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております。現状や見通しを含め、話したことの内容をお伝えすることは控えさせていただきます」とつづった。

 小倉智昭キャスターは小室さんについて「一時、論文が話題になって、彼のキャリアからすると非常に内容的にもグレードが高い論文だという話しがありました。一生懸命勉強されているようです」とした上で、延期となっている婚約に「冷却期間をおいたわけですから、本当にお2人の気持ちにそってあげるのが一番いいと思います」とコメントしていた。

報知新聞社
【関連記事】

高木美保ピリつく「失礼!」…小室圭さんを巡り皇室ジャーナリストに玉川徹氏「小姑の話を聞いているよう…」
高橋真麻、小室圭さん報道で加藤浩次とバトル
古谷有美アナが謝罪「人としてあるまじき過ちを犯してしまいました」
【写真つき】戸田恵梨香「無事結婚致しました」お相手とのツーショットに反響
【写真】珍しい…会見でハイテンション大笑いの伊勢谷容疑者



トイプードル | 2時間前

援助していただいて
本当にお世話になったはずなのに。。。
いくら親が借りたとはいえ
自分にも関係している事。
何年かかっても自分が責任を持って返済しますと言っていれば
ここまで言われる事もないどころか好感度も上がっていただろうに。
素直に応援出来ないですわ。

返信0

811
19

UCCHARI2926 | 2時間前

借金報道が出たあたりで清算するなりしてたらね。
いくら海外で資格を取ったり、今更借金を返済しても、一度ついた悪いイメージは払拭出来ない。
借金の時効を待って結婚を強行なんて報道もあるし、こんな縁談のどこに、国民の祝福する要素があるのでしょう?

返信0

726
20

kat***** | 2時間前

小倉さん、論点がズレてる。

冷却期間は何の為のものなのか、
小室が貸与と主張する400万円の借金は時効を待つのみなのか、
それとも返すつもりはあるのか(ないでしょうが)、
国民が納得できる説明ができない限りこの結婚は無理だし、
世間は祝福なんてしないです。

返信1

566
12

yaw***** | 2時間前

二人の気持ちを優先ということであれば、やはり検討しなければいけないのは結婚一時金でしょうね。
これは国から支給される訳ですから。

返信0

274
5

kao***** | 2時間前

今朝のニュースあたりから、コメンテーターの意見が結婚賛成の方向になっている。

反対意見がないのは何かあるのかな?

賛成、反対以前に、借金等の問題が今現在においても、何の解決もしていない状態で、いわゆる臭いものに蓋をした状態での結婚は、納税者であり、一国民からすると反対です。

まずは、小室家の明るみになった問題をクリアーにして、次に生活の基盤(就職)を整えてからの結婚。

基本のキもできてない状態。
ただ、結婚したい、したい、したい。なだけ。
立場的にそれは違うと思う。

返信3

239
4

mis***** | 2時間前

人からお金を借りて入学金にする程度の経済状況ならろくに税金も納めていないかもしれない。そんな人にまた、多くの税金が使われている。
過去に国民年金納付のモデルが未納があるということで話題になったが、今回も、皇室の結婚で名前が挙がった人に汚点が見つかれば、即刻アウトにしないのはどうしてだろうか。宮内庁も国民をなめてはいないだろうか。国民の大多数は婚約に反対もしくは良い印象はないのである。自分の生活は国民の血税で賄われているのであることが認識されているのであれば、道理に合わない行動をとった家族とはつながりを持ってはいけないと思う。一体どのような教育をされてきたのだろうか。自由、自主ばかりではだめだ、もっと親として立場をわきまえた厳しい態度で反対してほしい。

返信0

182
2

ogc***** | 2時間前

冷却期間おいても、何も変わってないよ。

国民は自分たちの納めた税金が、借金の返済や単なる生活費に当てられるのに我慢できないのです。

返信0

204
4

p09***** | 2時間前

昔の王族は身分が低いところから「嫁・婿」を取るときに、一度どこかの貴族の養子にしておいて、箔を付けてから結婚するという方法がありましたね。

ロースクールで業績を上げて箔を付ける、同じようなやり方でしょうね。

返信0

164
8

vao***** | 1時間前

小室氏は眞子内親王殿下と本当に結婚したいのなら,借金を抱えている母親とは絶縁するべきかと思います。
眞子内親王殿下の一時金を目当てなら,結婚は自分の方から「やめる」意志を伝えてほしいですね。

返信1

103
3

earthchair | 2時間前

本来、本人同士の話でしょうから外野がとやかくいう必要性もないのかも知れませんよね。でもマスコミで色々報道されている事実のイメージが良くないので世間からバッシング受けているのでしょうし認められていないところが有るのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀子さま 事実上の結婚容認、眞子さまの気持ち

2020年09月11日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

紀子さま 事実上の結婚容認か…眞子さまの気持ち「できる限り尊重」

9/11(金) 6:39配信
1302



女性自身

(C)JMPA

紀子さまは9月11日、54歳の誕生日を迎えられた。

御代替わりに伴い皇嗣妃となられた紀子さまは、昨年から誕生日に際して、宮内記者会からの質問に文書で回答されている。

【写真あり】'17年2月、春日大社を参拝された紀子さまと眞子さま

今回の文書回答では、眞子さまの近況についてもふれられている。コロナ禍でお出ましになる機会はなくなってしまった眞子さまだが、ご自身が総裁を務める団体の活動に携わっていたという。

《長女は、総裁を務める日本工芸会や名誉総裁を務める日本テニス協会から、オンラインで説明を受ける機会がありました。毎年おこなってきた日本伝統工芸展の受賞作品の選定は、日本工芸会と話し合った上で環境を工夫し、今年も実際の作品を目の前にしておこなったと聞いております》

さらに眞子さまと小室圭さんの結婚については、紀子さまは次のように回答された。

《長女の結婚については、対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えています。その中では、共感したり意見が違ったりすることもありますが、お互いに必要だと思うことを伝え合いつつ、長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております》

これまで秋篠宮さまと紀子さまは、小室さんとの結婚に強く反対されてきた。'18年11月、秋篠宮さまは会見で「やはり多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません」と明言されていたが――。

「過去の秋篠宮ご夫妻の発言と比較すると、『長女の気持ちをできる限り尊重』との一節は、大きく眞子さまに歩み寄られたという印象を受けます。眞子さまの”お気持ち”とはすなわち『小室さんと結婚したい』ということにほかなりません。まだ意見の隔たりがあるとはいえ、紀子さまは今回、眞子さまと小室さんの結婚を事実上容認されたといっても過言ではありません」(皇室担当記者)

10月23日には眞子さまが、11月29日には秋篠宮さまが誕生日を迎えられる。小室さんとの結婚について、近日中に大きな発表があるかもしれない。
【関連記事】

スーパープリンセス愛子さま 万能すぎると学習院でファン急増
美智子さま 激ヤセと嘔吐…「雅子さまいじめ」の誹謗受けて
紀子さま 学習院は断固拒否!悠仁さま進路に“屈辱の記憶”
佳子さま笑顔にしたイケメンの正体…黒衣のナイトは皇宮護衛官
「小室圭さんを美化しないで!」称賛報道に宮内庁が極秘要請


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室圭さん 「借金は時効で消滅」間近、堂々と結婚発表か

2020年09月11日 | 芸能ニュース
小室圭さん 「借金は時効で消滅」間近、堂々と結婚発表か

9/11(金) 7:05配信
2977




NEWS ポストセブン

母の借金問題は消滅か(共同通信社)

「最近のXさんは、いわゆる“あきらめモード”。夏バテ気味で元気がありませんし、借金問題についての話もめっきり減りました。私に“こう動いてほしい”と要請することもなくなった。そもそも、小室さんからはまったく音沙汰がありません」

【写真】眞子さまを見つめる小室圭さんの微笑み

 小室圭さんの母・佳代さんと金銭トラブルを抱える元婚約者Xさんの代理人はそう嘆息する。Xさんがあきらめモードになるのも、実は無理もない。借金問題が消滅するときが迫っているのだ──。

 秋篠宮家の長女の眞子さまと、小室さんの婚約内定が発表されたのはちょうど3年前の9月3日。瞬く間に祝福ムードが広がったが、佳代さんの借金問題が明るみに出るとそれも一転、翌2018年には結婚行事が延期され、宮内庁は「再来年(2020年)への延期」を発表した。

「『再来年』である今年中には何らかの発表があるべきです。9月11日には紀子さまが誕生日を迎えられますが、発表の“本命”とみられるのは秋篠宮さまの誕生日。紀子さまは核心に迫る言及を避けられ、秋篠宮さまが11月30日の誕生日で『再延期』を発表されるというのが大方の見方です」(皇室ジャーナリスト)

 一方、当事者である小室さんは新たな動きを見せる。

「留学先の米ニューヨーク・フォーダム大学は8月末から秋学期が始まり、対面での授業が再開されました。法律事務所でのインターンシップも始まっているようで、小室さんも受け入れ先を見つけたと聞いています」(在米ジャーナリスト)

 少しずつ日常を取り戻し、自身の結婚にもゆっくりと向き合う時間が取れるはず。だが、元婚約者Xさんにはいっこうに連絡はないまま。それにはある理由があるという。キーワードは「時効」。あまり知られていないが、借金には時効が存在する。簡単に言えば、10年経てば、“借りたカネを返さなくてもいい”ことになるという。

「Xさんは佳代さんと婚約直後、小室さんの国際基督教大学への入学費用として、約45万円を佳代さんの口座に振り込んだそうです。それは2010年11月1日のこと。つまり、今年の同日にはその借金が時効を迎えます。Xさんは佳代さんと婚約していた2年間で10回にわたって、のべ約400万円を貸したそうです。その1回ごとの借金は、10年経つごとに順次時効を迎えていく」(別の皇室ジャーナリスト)

 ただ、借金を“なかったこと”にするには、ある手順を踏む必要があるという。銀座さいとう法律事務所の齋藤健博弁護士が解説する。

「時効を迎えたからといって、ただちにすべての返済義務がなくなるわけではありません。時効を成立させるには、債権者に対し“時効の効果を使って、このお金は返しません”と明確に意思表示をする必要があります」

 すると、小室さんの取る行動は1つ。

「小室さんは時効が過ぎたら、ことの発端である金銭トラブルが“借金である”と認め、時効を適用させることが、紛争の“解決”の最も簡単な方法です。法律に詳しい小室さんですから、時効についても知らないはずがない。時効成立後に世間にきちんとそれを説明し、“禊”を済ませることで、堂々と結婚発表に進もうとするのではないでしょうか」(前出・別の皇室ジャーナリスト)

 世間の向かい風にもどこ吹く風で、小室さんが“だんまり“を決め込んだのも、この解決法が念頭にあったからかもしれない。もう結婚に障壁はない──そう考えているのだろうか。

※女性セブン2020年9月24日・10月1日号








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀子さま54歳に…「長女の気持ち尊重を」

2020年09月11日 | 芸能ニュース
紀子さま54歳に…「長女の気持ち尊重を」

9/11(金) 1:45配信
96



日本テレビ系(NNN)

Nippon News Network(NNN)

秋篠宮妃紀子さまは11日、54歳の誕生日を迎えられました。

紀子さまは54歳の誕生日にあたって文書で感想を寄せられました。この中で、去年の一連の代替わりの行事については、「無事に執りおこなわれたことを、大変よろこばしく思っております」と述べられました。

また、新型コロナウイルスに対応する医療従事者らをねぎらったほか、オンラインの利用がコミュニケーションの可能性を広げているとした上で、「直接会うことの良さは多くありますので、状況に応じた豊かなコミュニケーションのあり方について、今後も考えていきたいと思います」と述べられました。

一方、延期になっている長女・眞子さまの結婚については「対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えています。その中では、共感したり意見が違ったりすることもありますが、お互いに必要だと思うことを伝え合いつつ、長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております」として、現状や今後の見通しについては言及は控えられました。



「眞子さまに新たな出会いを」婚約内定3年、紀子さまの願い

9/10(木) 11:32配信
2650



女性自身

(C)JMPA

「これからも私なりにできる限りのことをしてまいりたく存じます。理想の家庭像でございますが、いつも自然体で、和やかな家庭を築いていきたいと思います」

【写真あり】眞子さま 昨年6月中旬、博物館での勤務を終え帰路に

'17年9月3日、眞子さまとツーショットで臨んだ婚約内定会見で、小室圭さんはそう語っていた。しかし、結婚延期の原因となった金銭トラブルもいまだに解決しないまま、婚約内定から3年を迎えてしまった。

「皇室では、国民以上に徹底して外出自粛をなさっています。眞子さまも博物館への出勤を控え、リモートワークをされています。もう半年近く、ご家族と宮内庁職員以外とはお会いになっていないのではないでしょうか。

外部との接触がほとんどなくなった眞子さまですが、小室さんとはテレビ電話で頻繁に連絡を取られているようです。眞子さまと小室さんの絆がますます強まっていくばかりという状況に、紀子さまは不安を抱かれているのです」(皇室担当記者)

来年の夏には、小室さんは3年間の留学を終えてニューヨークから帰国する予定になっている。

「秋篠宮さまも紀子さまも、眞子さまにご結婚を考え直してほしいという思いは強いのです。しかし、ご本人の気持ちを無視して破談にすることはできません。すなわち、眞子さまの小室さんへのお気持ちが冷めない限り、いつかは結婚を認めるしかなくなってしまいます。そこで紀子さまは、眞子さまの気持ちを変化させるために、密かに“ある計画”を練られているようなのです」(宮内庁関係者)

■「ほかの男性を見て」紀子さまの切なる願い

秋篠宮家に近い関係者が、紀子さまの現在のお考えについて語ってくれた。

「紀子さまは、小室さんとの結婚を諦めるようにと眞子さまを説得されるようなことは、お考えになっていないようです。ただ、眞子さまには国民の声、周囲の意見に耳を傾け、ご自身で小室さんとの結婚を考え直してもらいたいと願っていらっしゃるのです。おそらく眞子さまは、来年の夏まで小室さんと直接お会いになることはないはずです。その間に、眞子さまにはほかの男性にも目を向けてほしい――。紀子さまは強くそう願われているのです」

前出の宮内庁関係者によれば紀子さまは、小室さん以外は見えない眞子さまの“視野”を広げるために、自らが新たな「出会いの場」をお作りになろうとしているという。

「高円宮家の次女・典子さん、三女の絢子さんの結婚相手を紹介されたのは、母親の久子さまです。紀子さまが眞子さまに男性を紹介されるのも、ごく自然なことです。秋篠宮さまはいくつもの学会に出席されており、紀子さまの父も弟も研究者です。学究肌の眞子さまと合う方がいるかもしれません。

それ以外にも、秋篠宮ご夫妻はさまざまな業界に豊富な人脈をお持ちです。お相手選びに苦労されることはないでしょう。もう小室さん以外なら誰でも――。そんな思いさえ、紀子さまの脳裏に浮かんでいるのかもしれません」

皇族方の出会いの場は決して少なくはないと、前出の皇室担当記者は語る。

「海外の名家の方々が来日したときには、宮家が歓迎パーティを開くこともあると聞きます。来賓が若い方だと、外交関係者の子息など、近い年齢の方々を集めて和気あいあいとした雰囲気になります。天皇皇后両陛下も、雅子さまがスペインのエレナ王女の歓迎パーティに招かれたことで、お二人は初めて出会われたのです。来年、東京五輪が無事開催されることになれば、眞子さまにもそういった出会いの機会が増えるのは間違いありません」

小室さんが帰国する予定の来年夏までに、眞子さまに「新たな出会い」はあるのだろうか――。

「女性自身」2020年9月22日号 掲載
【関連記事】

愛子さま笑顔にするイケメン長身男子 東出昌大似で偏差値74
雅子さまの妹、離婚の傷心を乗り越え…京都の大学で教壇へ
眞子さま愕然!秋篠宮さまの変心「小室さん親子はもう他人」
【秘蔵写真】眞子さま1歳10カ月 かわいすぎるバイバイ!
【写真あり】眞子さま1歳の愛らしいお姿 記者に「カエル」のおねだりも



あっち向いて_( _´ω`)_ホイ! | 19時間前

この問題、何がダメかって3年経ってもちゃんと話し合えていないことだと思うんですよね。
夫婦となるなら今後も話し合う場面なんていくらでもあるはずなのに、話し合いができないのであればこの先互いの考えのすれ違いしか生まれない…

返信105

17636
644

dar***** |18時間前

新興宗教にハマった我が子を救出できるかどうかというのと同じ。
親が毅然とした態度で向き合わない限り子供の気持ちとか自主性とかいっているといつまでも事態は変わらないと思う。
685
15
atdgnl |18時間前

>>紀子さまは、小室さんとの結婚を諦めるようにと眞子さまを説得されるようなことは、お考えになっていないようです。

いや、一般人ではなく皇族なのですから立場を弁えてそこは親の責務として説得すべきでしょう?
小室に関わる全ては国民の血税で賄っているのですから。
644
15
cfq***** |17時間前

父親の保険金も 祖父の遺産も
使い果たし
母親が男に借金して返さず
挙げ句に
もらったお金だとか
贈与税は払わないわ
時効待ちとか
ズルい奴だよな〜
511
11
daf***** |18時間前

その通りだと思います。更に国民の大多数は反対です。もし結婚されたいならば一般人になって下さい。一般人になったら小室氏は離れていく可能性がありますが。
489
18
kob***** |17時間前

留学費用の借金の話だけでなく、
親族の自殺の話、母親の宗教の話等
真偽はわからないがいろいろある。

借金だって、なんで発表前に返さなかったのか?不思議だし、
今の留学だってどういう費用の流れなのか怪しいし、
元皇族と祭り上げられて宗教に利用されるとか、
持参金を使い果たしたら保険をかけて自殺させられるとか、
心配の種は尽きないから反対する人が多いのでは?
440
11
wmd**** |18時間前

両親が好き放題して強引に恋愛結婚した手前、娘に何を言っても説得力ないよね。
472
17
ppp /?? |18時間前

結婚決定と、別の週刊誌では書いてあるし、こちらは破談をにおわすかのような記事。
結局、何もわからないまま憶測殆どの記事なんでしょうね。

いずれにしても、不幸になる結婚だと思いますが、そうならないうちはわからないのでしょう。
351
9
rqr***** |18時間前

自分から発言とかすれば良いのに、このままではいけないので、皇室から抜けても一緒になりたいとか覚悟みせればある程度解決しそうだけどね。皇室の面子もあるかもだけど一般人になるとか発言すればいいのに
307
4
kob***** |17時間前

>お金の問題なんてどうにでもなる

ならば、発表前に処理しておけばよいものを。
それをしないから異様に感じる人が多いのでは?
323
5
aut***** |18時間前

そうは言っても
小室の後釜はいたとしても
やりにくいと思いますよ
そう簡単に見つかるかな。
329
7

もっと見る(95件)

コメントを書く

chi***** | 19時間前

立場を考えたら小室と結婚するのはなしでしょう。そういうお立場で生まれ育っているんだからもう、小室とはいい加減終わらせることが賢明なのでは‥
好きな人と結婚したい気持ちは重々わかるんですが、眞子さまには小室ではないと国民みなさま思っているのでは‥?

返信55

16304
1348

com***** |18時間前

こんなに多くのコメントが集まるのは、
皇族の結婚相手=国民統合である天皇陛下の親戚 になるからですよ(そしてこのケースではかなり近い親戚)。
皇族が結婚して幸せになるかどうかは個人の問題です。しかし天皇陛下の親戚になる人物がどういう人物かというのはパブリックな問題です。

だからこそ秋篠宮さまは「多くの人の祝福がなければ納采の儀は行えない」とおっしゃった と解釈しております。
282
10
rinnda |17時間前

極論一生結婚しなくても、良いんじゃない?
とんでもないかも知れない相手と結婚するよりはマシかと思う。
親も、無理なものは無理ってハッキリと言えば良い。
30歳にもなるんだったら、理解出来るだろ。
納得するかどうかは別だけどね。
どうしても結婚したいなら、駆け落ちでもすれば良し。
多分、お相手が誘拐で捕まるでしょうけど。
285
21
wmd**** |18時間前

真子様は小室と結婚しなきゃ一生独身の可能性が高い。

両親もそれが分かっているから強引に別れさせることができないのよ。

とにかく小室がきちんと金を返して、弁護士とまで行かずとも公務員とか普通にお堅い仕事に就いてくれればとっくに結婚できた。

が、小室家は感覚が普通じゃないんだなぁ。
300
25
sdf****** |16時間前

こういう特殊な立場のお嬢様は、学生時代の恋愛でもなければ、日常的になかなかお相手と出会うのは難しい気がする。お立場が一般家庭と違うのだから、もうお見合いをされたほうがいいと思う。
小室さんのこと好きだったかもしれないけど、一般人ですらただ付き合うのと結婚は違うってことあるんだからさ。
206
10
**** |18時間前

ここまで反対されてて、本当に結婚したいと思っているのか謎。
絶対、これだけ反対されての結婚は幸せになれるわけがない。
と言い切れるレベル。笑
299
22
crx***** |15時間前

皇族に限らず一般人だって、想い人と一緒になれないケースは山ほどある。
眞子さま一人が不幸ではない。

そろそろ自分のお立場を理解した判断をして欲しい。
169
9
謎ズラ謎ズラ |17時間前

「そういうお立場」を理解していないからでしょうね。
皇族だけでなく、良家の結婚はまだまだお見合いが多い。
結婚相手に代々続いてきた家(企業)を壊されたくないから。
そういう家で生まれ育った人は、立場を理解しているかやたら反抗するか。
眞子さまの場合は秋篠宮殿下とそっくりなので、「反抗」では無いと思う。
「そういうお立場」というものが分かっていないお父様のお子なので仕方ないかと。
秋篠宮殿下ご夫妻も小室氏との結婚に関して、さほど真剣には反対していない気がする。
自分たちが歩んで来た道だし。
188
20
man***** |18時間前

>その間に、眞子さまにはほかの男性にも目を向けてほしい
恋は逆境で更に燃え上がるからなー。
その想いを新たな恋で上書きさせるには
それ相当の手練れが必要では。
ただパーティーだ、見合いだ位では難しいと思うよ。
126
6
喜神、感謝、陰徳 |16時間前

皇室だからどうこうという話でもなくて、そこそこちゃんとした家庭は親が用意した育ちのいい相手と結婚することが多いわけで。本人たちだけの思いだけで恋愛結婚できないのはあなたたちだけではないんだよと、伝えてあげたい。プリンセスとして生まれたことを嘆くのではなくて、落ち着いた方と結婚してみんなが幸せになるようにしてください。恋愛と結婚は別物なんだから、大人にならないと。
139
16
hina-chi-to |15時間前

極端な話、一般人ならば失敗したら離婚すりゃいい。
けど、彼女の場合、離婚のハードルは一般人の比にならないんじゃないの。
結婚前の二人には分からないだろうけど、どんな夫婦でも「別れたい」と本気で悩むことはある。言い方を変えれば、離婚しようと思えばできてしまう関係性。だからこそ互いに大切にし合う。 

眞子さまにとってこの問題の解決方法は「結婚」以外にたぶん無いんだろう。
恋人と会えない、結婚も反対されている状況で新しい相手を探すのは無理がある。
本人達もそうだけど、この数年、周りの大人たちは何をしていたんだろうと思う。
気持ち、気持ち、気持ち!
贈与、贈与、贈与!
ばかりで周りに対する配慮がゼロのカップルを国家に関わる人達が結婚を認めていいのだろうか?
72
9

もっと見る(45件)

コメントを書く

ma1***** | 19時間前

一般国民としては今のままでは幸せにならない気がする。新しい出会いで幸せになって欲しい。

返信49

8546
568

** |18時間前

小室さんとの結婚には大反対です。
という前提はゆるぎませんが、
それはさておき
新しい出会いってあるんでしょうかね。。。
ここまでこじれて注目されて、他の男性は皆様避けるのでは…
211
5
ly****** |18時間前

こぶ付きでも何でも皇族と縁を持ちたい人間は少なからずいると思う
ただそれが小室2号とか3号とか言う可能性も十分ある
151
3
mas***** |17時間前

借金を返そうとしない家柄の方々と皇族として婚姻関係を結ぶ事が、いかに分不相応っていう事が、眞子さんは分からないのかねえ?

一般人なら別に誰も文句言いませんが、国民の税金を小室家に持って行くのは、絶対に反対です! 小室家に支度金が入ったとしても借金は返さないでしょうけど。
93
4
... |17時間前

両親が反対する結婚はしてはならない。
私自身も結婚してから失敗に気づきました。
小室さんに関してはご両親に加え、国民の殆どが反対しています。
その理由はすでにご承知のはずです。
95
4
chi***** |16時間前

新しい出会いといっても、失礼ながらこの女性と一緒になりたいと思う「普通の」男性は殆どいないでしょう。その候補になれるレベルの男性は、わざわざババを引く必要がない程度にはモテますので。
自らの意思で結構相手を決めることの許されない家系の男性しかいないのではと。
80
5
tcx***** |17時間前

別に独身のままでもいいんだよ。世の中一般に結婚しない男女増えているでしょ。無理に結婚することもない。
ただ、働いて納税して下さい。
118
3
wmo***** |18時間前

私もそう思うけど、こんな過去があってコブ付きで結婚を望んでくれる殿方が現れるのだろうか
109
13
ask***** |18時間前


ポストコム氏100号くらいまで現れる予感しかない…
だって、無料留学、無料警備などなどもれなく付いてくるんだから。
なんか寄生先みたいになってしまってるな。
73
2
mxm |14時間前

考えようによっては、きちんとした方で眞子さんをちゃんと幸せにできる人が現れたら、その人は国民のヒーローになり得るかもしれない。
41
3
jun***** |13時間前

他にご縁があればとは思うけど
お相手になる男性も
その親御さんも、正直躊躇して近づけない気がする。

それだけ、眞子様の気の強さというか業の強さを
この数年で見せつけられてるからなぁ・・・。
37
1

もっと見る(39件)

コメントを書く

har***** | 19時間前

ロミオとジュリエット効果っていうのか、周りから反対されればされるほど当事者は燃え上がっちゃうんだろ。

三年も時間があれば普通の思考回路なら冷静になって覚めると思うけど、それが覚めないとなると当事者がそうとうアホか、男が口八丁手八丁の甘言で丸め込んでるいるか。

返信37

6307
195

tar***** |15時間前

男がうまいんですよ。
過去の金持ちの彼女の話の記事とか読むとなかなかですよ。
彼女のクレジットカードをでゲットする寸前まで
行きましたからね。
彼女の父親にバレて別れさせられましたが。
343
5
yam***** |16時間前

ロミオとジュリエットは十代半ばで
恋愛期間は一週間程度。
この二人は永遠に美味しい悲恋を楽しむつもりなのでは。
201
7
両性類 |15時間前

眞子さまが親を全く尊敬してないのは、
あの両親は結婚前に何をしていたかを
知ったからでは ⁈ と、いう推測も
出てくる。
やたら小室に執着するのは
そんな親に対する〝あてつけ〟のようにも
思えてくる。
203
24
***** |14時間前

>良からぬ画像や動画など握られて、
身動き取れなくなってるというのもあり得る

あり得るけど、それやったら絶対日の目を見れない人生が待ってるぜ
そこまでの度胸は無いだろう?
147
4
mah******* |9時間前

持参金無しでも
逃げてくれないと思います。
お金も好きだけれど
それ以上に、ブランド志向の強い母子ですもの。
姫君を嫁にもらうなんて、これ以上のブランドがありますか。
普通の人であれば、愛しているからこそ身をひく
幸せになってもらいたいから、身をひくってのがありますが
この母子に関しては
元婚約者さんの件を見ていても
自己中心的、自分の欲で動くので
眞子さまのことを、絶対に離してくれないと思います。
89
5
ku.***** |11時間前

まだお子様なんでしょうね。

まぁそんな簡単に恋愛できない立場なんでしょうから、同情する部分もあるけれど、、。

大人の落ち着いた関係ならこういった問題は置きませんので。

この恋愛がどうのこうのと対処する前に、一旦引いて、大人の目線を身に着けたら楽になると(別れられる)思いますね。
63
2
vci***** |6時間前

恋愛してる時はお互いが取り繕うし、小室が口が上手いから、温室育ちの世間知らずのマコ様が丸め込まれてるのが目に見えて分かる。だけど、これだけは言える。親や親族が反対する結婚は絶対やめた方がいい。
大切に育てた娘が不幸になる姿なんて見たくない、娘にはただただ幸せでいてほしい。
そこに反対する要素があっちゃいけない。
友達や職場の人は他人の人生だから責任取ってくれないけど、親ほど冷静な目で結婚相手を見てくれる人はいないよ。

反対されて結婚して後悔してる既婚者からの意見でした。
29
2
berry |5時間前

一般人のように結婚してから失敗した若気の至りだったとほいほい離婚できないですからね。
本人は不満でしょうけど結婚のハードルが国民によって上がっている今のうちに、なぜこうまで反対されてるのか冷静によく考えてほしい。
9
0
これは朝日新聞の社旗です |13時間前

妹も妹でなんかダンスとか一生懸命やってて、いかにもワケのわからないパリピ男に大事なところ舐められて舞い上がってんじゃないかという気もしますけどね。
114
15
cam***** |10時間前

まあ、聡明そうには見えません
自分が親なら頭抱えるレベル
70
1

もっと見る(27件)

コメントを書く

seikimatu | 19時間前

眞子さまは相当頑固だし、ここまで来たら諦めないと思う。

皇族離脱して結婚して、小室さんと小室さんのお母さんとの生活に、もううんざりだと身を持って体験しないと気付かないと思う。

それには皇室からの援助を一切断つことが条件だけど、娘可愛さにきっと出来ないだろうね。

でもそこまでしないと小室一家の思惑通りになるよ。

返信35

6081
164

aki***** |18時間前

あのお母さんなんだかんだで同居しそうだしね。
423
3
tur***** |17時間前

なメディアにやられすぎ

小室さん側なら こっちこそ願い下げだよ。
なんでここまで言われなきゃならないんだって

ナイナイ
そんな気あれば
辞退しますの一言で済むのに
黙ってるのは借金の時効成立して
晴れてみぎれい?になるのをまってるから

普通の人は婚約報道されて
借金あるのを報道されれば
借りてる相手にコンタクトの一つぐらいはとるよ
235
4
mls***** |16時間前

終生、お金をせびられそう。
278
5
uvz***** |15時間前

>>>あのお母さんなんだかんだで同居しそうだしね。

>皇族出身の娘をいびり倒せるんですからね。
さぞご満悦でしょう。

ソレを指摘してくれる友達もいないのだろうか?
自分の友達なら(親兄弟の言う事は素直に聞けないだろう)全力で阻止するけどな。
169
1
u**** |12時間前

なんつーか、そんなに結婚したいならすればいい。
皇籍離脱してなんの援助もなく一般市民としてイチから頑張るって言えば、黙る人たちも多いし。その後うまくいかなくなって離婚したって、そんなの多くの人が経験してることだよ。そこまで好きならそうすればいい。
いい大人が3年も引っ張ってグダグダしとらんで、ハッキリしろよと言いたい。
現実は昭和の恋愛ドラマじゃないんだよ
116
5
yv・ |9時間前

確かにあの収入の無さで眞子様にプロポーズする所を見ると、彼女の持参金をあてにしてたのは想像が出来る。
しかし最悪あの親子は眞子様が皇室を離脱しようが、持参金額が無くなろうが眞子様というステーサスやブランドを手に入れたいんじゃないかな。お母様がそういうのが好きみたいだし。
眞子様が冷めない限り黙っていても結婚出来ると思ってると思います。
61
1
km8***** |15時間前

国民がもろ手を挙げて賛成する人との結婚をするか、そうでない人と結婚するか、どちらにせよ100%成功するとも失敗するともいえない。はっきりしているのは、後者の場合前者と違って努力しようとするということは間違いないです。眞子様なりの基準をすべきでは。
41
6
*********** |10時間前

いくら好きな相手でも、こんなに多くの人が反対しているのならその声を真摯に受け止める努力はしてほしい。
55
0
kyo***** |14時間前

>小室さん側なら こっちこそ願い下げだよ。

小室「願い下げだよ!」
皇室「願い下げだよ!」
国民「願い下げだよ!」
眞子さま「」

一人だけの問題になってますよね!?
77
4
nor***** |12時間前

皇族離脱、援助を一切無しだったらもう結婚していたかと。
その決断は小室親子が許さないでしょう。
ここまで批判され耐えてきた事が無駄になります。
41
3

もっと見る(25件)

コメントを書く

oma***** | 19時間前

本人がどうしても結婚したいと言うなら親でも止めることは出来ない
いつまでもグダグダに引きずるより早く皇籍離脱させて自由にさせたらいいのではないか
一般人として税金を使わない形なら国民も反対する立場にはないのだから

返信33

5832
303

wmo***** |18時間前

婚約破棄か皇室離脱して結婚かどちらかでしょうね。
結婚自体は勝手にすればいいけど皇室に残って税金で暮らすことは許されない。
税金使う以上国民にも反対する権利はある。
だけど皇室離脱してもあの男がOK出すかは疑問だけど。
婚約破棄でも高額な手切れ金とかあるのだろうか。
354
14
sim***** |17時間前

でも駆け落ちする覚悟も何もこの二人にはない。たとえ眞子様がその気になっても相手には何のメリットもない。日本にいれば先に実績を作っちゃう手も有るけどそれも無理。
176
6
ly****** |18時間前

元々女性の皇族って結婚後は皇室から出るので
即破談だとしても結婚するなら皇籍離脱の方が先だよね
271
5
lim***** |15時間前

離脱金は一時のもの。
ただ今後流れるかもしれない税金の不安さえなければ、正直本当にどうでもいいというのが個人的感想。
144
8
inu***** |13時間前

> 御降嫁の際の一時金は、「元皇族としての品位を保つ為」とされていますが、実際は警備の為の費用です。

 妻や子供の安全を一生守ろうと思ったら、一時金だけではとても足りません。
 本来であれば、女性皇族を妻に迎える男性には、自力で妻や子孫を警護できるだけの財力と、それを生み出せるだけの能力が要求されます。
 妻や子孫を守ること。それは、明文化されてはいないけれど、皇族女性を妻に受け入れる男性が日本国や皇室から託された義務なんです。

 今は裕福であっても、それが永遠に続くとは限らない。責任を取れる保証がない。だから「畏れ多いこと」と男性側が二の足を踏み、それを宮内庁が説得して縁談をまとめるパターンが普通だった。(皇太子妃の逆)

 それを自分の方から求婚したことで、「余程能力にも財力にも自信があるのだろう」と宮家も宮内庁も油断した。
 宮家や宮内庁と、小室さんでは、「常識」からずれていた。
98
5
siz***** |17時間前

一般人のような結婚の自由は皇族の方たちにはないのでは
234
16
hin***** |6時間前

難しい問題だと思います。

難関大学ご出身で犯罪歴がある訳でもない。
親が離婚していても今の時代は、、まして死別ならば..

では、良い家柄の方ならば誰でも良いのか?性格に難ある方もいるし、家柄は良いが実は家庭環境に問題があるやもしれない...

女性が結婚相手に望むことは、どんな時も穏やかに過ごすことができて、浮気や博打もせず一生を懸けて家族を守ってくれる優しい人、笑顔溢れる家庭を一緒に作れる男性に巡り会えた女性は幸せでしょうね。
6
1
でへへ♪ |20分前

>本人がどうしても結婚したいと言うなら親でも止めることは出来ない

コメ主さんがおっしゃるように、この問題って、結局は事実上の制約があったとしても、最終的には本人に決断させるしか解決方法がないことがネックになってる。

自分としては、2年以上時間があったというのは、眞子様・小室氏だけでなく、政府・宮内庁・秋篠宮家についても同じ。事実上の制約による包囲網を狭めることができず、本人の意思に委ねた時点で、ゴールへの道のりは何も変わらない。
1
0
ima***** |13時間前

使わないって言ったって、使うに決まってるだろ。だから反対してんだよ
143
3
mad***** |15時間前

結婚したら、どこかの国のお姫様みたいに宗教の集会とかに使われないとは限らない。
116
5

もっと見る(23件)

コメントを書く

ufj***** | 19時間前

国民から祝福されないような結婚はダメだと母親として説得して欲しいですね。どうしてそれができないのか不思議でしょうがない。

返信31

5494
230

kpq***** |18時間前

素朴な疑問なんだけど、眞子さまって、親友といえるような女友達いないのかな?
あなたにうまいこと言ってるかも知れないけど、こんな噂もある人よ、こういう事実もあるのよと教えてくれるお友達は?
419
8
********** |19時間前

説得されるとより一層意地になる性格だと、母親が理解しているということかな、と感じました。
314
9
nkh***** |18時間前

放任主義の結果がこれです。
393
7
kf0***** |17時間前

ご両親は様々な業界に豊富な人脈をお持ちって書いてあるけど、それなら早いうちに良い人を探してきたらよかったんじゃね
娘より親の責任
293
10
匿名 |14時間前

「むりに破談にすることはできません」って、どうして?
一般人でも破談にするくらい相応しくない相手の上に、いくら降嫁するとは言え、皇族という立場。
なぜ出来ないという前提で話が成り立ってるのか不思議。
こんな相手に税金投入される国民の身にもなって欲しいけれど。
228
5
jfr***** |18時間前

幼少期から親子でじっくりと話をすることがなかったのでは?
心が育ってないと相手の気持ちを考えて行動することができないですよね。
親子の信頼関係がないのでしょう。
真子さまはとにかく早く家を出たいか、親兄弟以外の自分の家族が欲しいのかもしれない。
224
11
ddddd |18時間前

ご自身の結婚も祝福されたものではないですからね。。。
297
18
pre***** |17時間前

とにかくいつかは結着をつけないと。来年小室氏が帰国したら本当に決まるのか。1年は短い。
158
1
kaw***** |14時間前

聞く耳もたず、本当に頑固ですね。本人が一途に結婚したいとなればさせればいいと思います。眞子様も皇室離脱し、結婚に進んだらよいのでは、そのくらいな気構えがなければ結婚は無理でしょう。今のままでは国民が納得しませんし、祝福できません。
30才になろいうとしているれっきとした大人、学習院ではなくキリスト大学を選んだのも従来の皇室への反発からではないでしょうか、このくらいの気構えを持っていらっしやる人間なのですから皇室を離脱し、結婚へ向かうぐらい何ともないでしょう。これは殿下、紀子様も承知の上だと思いますが、誰に気兼ねしているんですかもう3年も経っていますよ。全くあきれてしまいます。
116
2
oli***** |6時間前

母親として説得なんてできる訳ないですよ。

自分たちも、昭和天皇崩御後、まだ間もない頃に結婚していますからね。周囲からの反対に、秋篠宮が「結婚出来ないなら皇室から離脱する」と脅しのようなことまで発言して、無理やり結婚。

残念ですが、親が親ならというところです。
33
1

もっと見る(21件)

コメントを書く

ren | 19時間前

皇族と言う確立した原則で受け継がれた家系の中に入るには、小室親子はあまりにも不相応。
眞子さまも、国民がここまで反対するのは何故だろうって、客観的に冷静に考えられないものか。

返信21

4608
153

aki***** |18時間前

皇族の方はヤフコメとか見ないのかな…さすがにこれほどまで書き込みがあれば疑問が生じそうだけどね。
148
1
pha***** |16時間前

ある方のコメです。


それなりの家 それなりの人と。
101
2
TSX********* |16時間前

30近いネエちゃんなのに、脳みそはいつまでもハトポッポなのね。
152
7
fuk***** |10時間前

少なくても小室よりオレのほうがマシ。と思ってる若者男子多いと思う。
31
1
t_d***** |11時間前

不相応かどうかは本人が判断すること。
1
28
pin***** |17時間前

愛子さまに天皇になって欲しいという議論の原因の一つが、この家から天皇を出して欲しくない、があると思っている。
275
7
k****** |18時間前

生まれつきのお姫様育ち、行きたい学校へすんなり行き、就きたい仕事にすんなり就き、金銭的にも不自由なくカゴの鳥で育ってきた眞子さまの初めて?の彼氏、成就できないのは何故?と逆に思われているのでしょう、今も。
遅かれ早かれご結婚なさるのかと思うと、なんともいえない気分になりますね.......。
130
5
kaz***** |16時間前

愛子さまに天皇になって欲しいという議論の原因の一つが、この家から天皇を出して欲しくない、があると思っている。


>>>>
ほんとそれな
171
7
ros***** |13時間前

もう皇族の人数が少なすぎる。側室制度も廃止されてる。でも男系でないと確かに危ない面もある。もう、皇室制度自体が時代にそぐわないと思う。
仮に愛子様が天皇になったとして、その次は?今のままじゃ愛子様のお子様は天皇になれない。今上天皇を幼少から厳しく育てられた侍従ももういない。教育できる方がいないのでしょう。秋篠宮様も帝王学受けてない。
上皇両陛下は余生も短いのに新居には迎賓館、コンサートホール、カラオケルーム。お衣装とお皿帽子を保管するための倉庫の数々。もう、めちゃくちゃですよ。
62
2
sac***** |12時間前

眞子さまのお母様の出が出ですから、どうしょうもありません。
昭和天皇があれだけ反対したのに、そのとき秋篠宮は皇族を離脱しても結婚したいと言っていたと聞きます、そうなっていたらどんなによかったか!
73
4

もっと見る(11件)

コメントを書く

happyhappy | 19時間前

そろそろ方向性を見つけないとズルズル時がたつばかり。
結婚するなら皇室を出るという条件を2人に提示すべき。
それでも小室が結婚したいと言うなら小室は見どころがあるよ。
それは嫌だ小室が言うなら破談にすべきだ。
早く結論出して次に進んだ方がいい。

返信21

3878
161

yuk***** |18時間前

ご婚約内定会見をされた時はお若かったけど、まもなく30才。他の方と、という思いがあれば、とっくに動いていたように思います。
144
3
conqueror |14時間前

何も発表がなく、進展具合もわからず、こうして国民はカヤの外であれこれ推測するしかない。
あの婚約会見を見て、26という年齢にあるべき、恥じらいを含んだ爽やかさが感じられず、嫌な違和感を持った人も多いと思う。
「この男は何を企んでるんだ・・・」と正直思いつつ見ていた。
101
3
ml***** |15時間前

持参金無しどころか警備費を返済して頂きたい。もう警護つけるのやめればいいのに。
165
3
がんばれ日本! |16時間前

国家権力を使って、徹底的に行動を調べれば、何かしらの犯罪を犯しているかも知れない。
106
6
tak***** |6時間前

トップコメント。そう思います。
結婚するなら、皇族との関係を一切断つという条件を提示したらいい。それを眞子さま、小室家が呑むなら、一般庶民として眞子さまは嫁げばいい。
それが出来ないなら、意地でも破談すべき。
8
4
yan***** |3時間前

いくら持参金なしにしたとしても、生活に困ってみっともない状態にならないように援助はされ続けると思う
それを見越して小室はおいしい結婚だと思ってんじゃないの?
3
0
happyhappy |17時間前

間違えました。皇室を出る、ではなく、持参金無しという意味です。
94
7
agf***** |11時間前

旧宮家の方とお見合いで結婚しかない
25
4
pin***** |12時間前

結婚は1人とすれば良いから、別に9割の女性から敬遠されても1割の女性が寄ってくれば良いと思う。
一応ICU卒だしまともに働き出したら平均年収くらいは稼げるだろうから、眞子さまと破談しても超地獄ってことはない。
性格悪そうだし何企んでるかわからないし私は敬遠派だけど、こういう野心があって図太い自信家みたいな男が好きな女もいるから。
だから安心して身を引いてくれたら良いのだけど。

>むしろここで降りたら「あの小室」てイメージだけ残って、後は一般女性からすら敬遠されると思うから超天国か超地獄の極端な境目にいるので必死でしょう。
20
6
una***** |16時間前

そういう法律がないから、無理でしょう。
11
38

もっと見る(11件)

コメントを書く

kko***** | 19時間前

別れるのが先でしょ!
一刻も早くスッキリして新たな出会いを探してくださいよと

何でそんなに別れるのが難しいの?
小室親子の人間性がわかってもまだ好きでい続ける眞子様の感覚がおかしいわ

返信20

3268
115

fks***** |14時間前

「新たな出会いを」と本気で思っているのなら、まずは先に破断でしょう。それをせずに「新たな出会いを」といってもパーフォーマンスの言葉にしか響かない。その思いが本気なら明日はさっそく破談宣言してください。親として認められないとはっきり言えばいいだけ。

156
1
joh***** |14時間前

別れるのが先と思います。まともな人は婚約中の女性には近づきませんよ。
196
2
cth***** |11時間前

結局のところ別れる辛さも恥も経験したくないから夢だけ見てぬるま湯に浸かり現実から逃げているだけのようにも見える。
だから一向に何も進まない。
恋愛は愛さえあればできるだろうけど結婚はお金がないと次第にギスギスして和やかな家庭も明るい家庭も築くのは難しいかと思いますが?
いいえ、彼となら絶対できますから!って言いたいのだと思いますけど・・・無理ちゃう?
77
3
tom***** |3時間前

小室さん親も、ご挨拶に行くなどと、洋服新調するのに知人にお金借りてとかあるみたいだもんね。将来皇族になったら返すからみたいな感じなのかな。意地でもならないとお金返せないし、立場的に辱めになるのはプライドが許せないんだと思う。
7
0
hina-chi-to |10時間前

月だ太陽だ…じゃなくて、具体的に好きなところを教えてほしい。
49
1
bat***** |8時間前

破談になった場合の落としどころを決めるのが難しいのかと。
24
1
gzz***** |10時間前

やってることは親が結婚相手を決めるむかしの習慣なんだけどな。。。
19
4
neon clock |5時間前

母親と息子で優しく真綿のように結婚をと
からめてるのかな。
3
1
******* |10時間前

結婚すればいい。どうせすぐ離婚になるんだから。
一般人なら離婚も自由。
26
8
b8b***** |7時間前

大好きな人とは結婚しない方が良いの典型になりそう。


「長女の気持ちを…」紀子さまが54歳誕生日文書で使われた“踏み込んだ表現”の真意【眞子さまご結婚問題】

9/11(金) 6:01配信
67

この記事についてツイート
この記事についてシェア

文春オンライン

紀子さま(2020年2月12日、結核予防関係婦人団体中央講習会の開講式で) ©共同通信社

「長女の結婚については、対話を重ねながら、親として娘の気持ちを受け止め、一緒に考えていくことが大切だと考えています。その中では、共感したり意見が違ったりすることもありますが、お互いに必要だと思うことを伝え合いつつ、長女の気持ちをできる限り尊重したいと思っております。現状や見通しを含め、話したことの内容をお伝えすることは控えさせていただきます」

【写真】この記事の写真を見る(23枚)

 秋篠宮妃紀子さまは9月11日、54歳の誕生日を迎え、これに合わせて長女・眞子さまと小室圭さんのご結婚延期問題について宮内記者会からの質問文書に、こう回答を寄せられた。宮内庁関係者が解説する。
読み解くカギは「できる限り」という表現に

「紀子さまは『意見が違ったりすることもあります』と綴り、ご結婚延期問題で眞子さまと意見の相違がある事実を“率直”にお認めになりました。ただ一方で、『長女の気持ちをできる限り尊重したい』とも綴っておられます。これは、愚直なまでに小室さんとの結婚実現を願い続けられる眞子さまの思いに、母親として『なんとか実現させてあげられないだろうか』と心が傾いてきておられるようにも受け取れます。

 ですが、眞子さまが皇族としての自覚を持って心変わりすることを、待ち望んでおられるとも受け取れます。つまり、是正された考えや気持ちなら尊重するというわけです。紀子さまのご意図を読み解く鍵は、『できる限り』という表現にあるのではないでしょうか」

 紀子さまは昨年の誕生日に際しては、ご結婚延期問題について「延期のことも含め、現在、長女は、さまざまな思いを抱えていると思います。このような状況で、長女の気持ちを推測するなどして現状や今後についてお伝えすることは、控えたいと思います」と綴られていた。現状や見通しについては「控えたい」としている点では違いはないが、今回は少しだけではあるものの、踏み込んだ内容になったといえるだろう。
「できる限り」は「できないものはできない」

「紀子さまは上皇后陛下をお手本にして、皇族は国民に寄り添い、国民とともに歩むべきというお考えを3人のお子様方に折に触れ、教えてこられました。特に上皇・上皇后両陛下の初孫としてお生まれになった眞子さまには、皇族としてのご自覚について徹底的に躾けてきたという自負がおありのはずです。確かに紀子さまは最近、眞子さまに少し根負けしてこられているようにも感じられますが、国民から支持されない結婚はやはり認められないというお考えに、変わりはないのではないでしょうか。

『できる限り』という表現は、逆にいえば『できないものはできない』ということとも読み取れます。秋篠宮さまが一昨年の誕生日会見で『多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません』と述べられたように、多くの国民が喜んでくれる結婚でなければならないというのが皇族の結婚についての秋篠宮ご夫妻のご見解なのです。紀子さまの文書回答の真意は、インターネットや週刊誌、テレビの情報番組などでも異論が多い小室さんとの結婚は現状では『できる』ことではないということなのではないでしょうか」(同前)

 新型コロナウイルスの影響で、秋篠宮さまが皇嗣となられたことを内外に宣明する「立皇嗣の礼」は、未だに実施の目処が立っていない。このため、一連の御代替わりの行事終了を待って始められるはずの安定的な皇位継承策を巡る議論も開始の目処が立たないまま。「女性宮家」創設や「女性天皇」の是非についての議論が宙に浮いたままでは、眞子さまのお立場も中途半端な状態だ。

借金問題が全て時効となっても……

 別の宮内庁関係者が語る。

「仮に眞子さまが女性宮家の当主となるとしても、議論を尽くして法改正に漕ぎ着けるには相当な時間がかかることから、実現するのはだいぶ先の話です。来年の10月で30歳になられる眞子さまは、そんなに結婚を先延ばしにされるつもりもないはずです。小室さんの母・佳代さんの元婚約者が支払った小室さん母子の生活費や学費は『借金ではなく贈与』という小室さんの主張を、眞子さまは信じて疑っていない以上、借金問題について眞子さまは一切、対処されるつもりはないはずです。

 借金問題が全て時効となっても、小室さん母子の元婚約者への『不義理』を問題視する国民世論に“時効”はありません。ということは、秋篠宮ご夫妻が考える国民から祝福される結婚が実現困難である状況は変わらないのです。秋篠宮ご夫妻と眞子さまの意見対立は、いつまでも平行線をたどるのではないでしょうか。

 そうなってくると、皇室典範第11条の『年齢十五年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基(もとづ)き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる』という条文により、眞子さまが結婚実現のため自らの意思で皇籍を離れられるということも現実味を帯びてくるかもしれません」

 紀子さまが誕生日の文書回答に綴られた、ご結婚延期問題について「(眞子さまと)意見が違ったりすること」は、果たして解消される日が来るのだろうか。意見の相違は、眞子さまが折れるか、紀子さまが折れるかでしか解消されないのだとしたら、不幸なことと言わざるを得ないだろう。

朝霞 保人/Webオリジナル(特集班)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする