縄文人、つまり原日本人が1万年以上も前から住んでいたんだよ、アイヌは後から来た。

2020年09月07日 | 政治社会問題
縄文人、つまり原日本人が1万年以上も前から住んでいたんだよ、アイヌは後から来た。
bej***** | 2日前

ニュース 深読みしていますか?

アイヌを先住民族だと、思っている人が、
多いと思うが、目的は他に有るはずで、
ネットで探すと少し見えて来ます。

<令和元年5月29日付けの陳情書で
国連の「沖縄県民は先住民族」との認識を改め、勧告の撤回を求める意見書議決につい て>

これは、国連が訳わからない事を言い出して、
そのまま放って置くと、国連の言い分が、事実として、世界中に認識されてしまいます。
この陳情書は沖縄版てすが、
アイヌの場合も同じ事が言えそうです。
国連の定めた規定等により、先住民族は
権利や保護により、手厚く守られるのです。

最終的に、自衛隊や米軍基地等の排除が
目的とも考えられる。

近年、北海道をはじめとして、日本の土地が
外国人に買い漁られている事とリンクして考えれば、中長期ビジョンで、北海道を合法的に
侵略する為の手段の一つなのかも知れません。

以上 私見でした

返信2

24
4

bej***** |1日前

他にも沢山のコメントがありますが
その中の、ひとつを引用させて頂きます

tui***** さんより

<アイヌ文化の成立は13世紀であり、たかだか800年前のこと。そして北海道は1万年以上前から縄文人が住んでいて縄文遺跡も多数ある。アイヌとは13世紀に樺太から渡ってきた移民であり、先住民などではありません。先住民は縄文人すなわち日本人です。アイヌは鎌倉時代末期に渡来した人。北海道最古の神社は鎌倉時代にすでに創建されていますよ。>


アイヌがサケ迎える儀式、北海道 今年は捕獲せず、川の神に感謝

9/5(土) 16:43配信
155


菅義偉のバカ野郎が、アイヌ新法を進めた、今度は総理大臣だ!
共同通信

新しいサケを迎える伝統儀式「アシリチェプノミ」で神に祈るアイヌら=5日午後、北海道紋別市

 北海道の紋別アイヌ協会は5日、紋別市で新しいサケを迎える伝統儀式「アシリチェプノミ」を行った。昨年は畠山敏会長(78)が、先住民族の権利だとして道に許可申請せずに儀式用のサケを捕獲。道警が道内水面漁業調整規則違反容疑などで書類送検し、旭川地検が不起訴とした。今年は畠山会長が入院中で、参列者が持参したサケを使用した。

 紋別市の川のそばで、東京や埼玉在住のアイヌも含め約20人が参加。サケ2匹を川の神にささげて感謝したり、太陽の神などに酒を与えて祈ったりした。

 アイヌが生活の糧としていたサケ漁は、明治時代の禁漁や水産資源保護法で一方的に禁止された。



tom***** | 2日前

ここ数年のアイヌ推しにウンザリです。
地元ラジオではイランカラプテ!なんぞ言って挨拶したり公共の乗り物にアイヌ語案内入れようとしたり。動物園で子供が生まれたら命名でアイヌ語で○○という意味ですとか。
ウポポイなんてどうせ潰れるんだからきっと修学旅行にねじ込んでくるんだろうな‥‥
とにかく不自然すぎです!中華の金も入っているというし利権としか思えません。

返信0

14
4

aya***** | 1日前

>アイヌが生活の糧としていたサケ漁は、明治時代の禁漁や水産資源保護法で一方的に禁止された


何が一方的だ
日本国籍を与えられ、日本に教育を受けさせてもらい、治安を守ってもらい、
日本の行政を享受しているくせに、
一部の国民にだけ権利を与える方が他の国民に不公平だろう

申請すれば良いだけの話
法治国家で法を無視し、江戸時代の生活を特権として認めろと言うなら、
日本の法の全てを捨て、原住民に戻るべきだろう

返信0

12
19

wwwww | 2日前

儀式ように数匹くらい

なら、わかるんですが、結構な数を取って、仲間に配ってませんでしたっけ?
それはちょっとねぇ

kin***** | 2日前

本物のアイヌでなくて朝鮮人だろ?
いい加減にしろよ。


fli***** | 2日前

非常にうさん臭い連中




gkd***** | 2日前

本当は先住民じゃないのにw

返信0

21
0

its***** | 2日前

めんどくさい連中だね~少しアイヌの血が入ってるだけでそんなにアイヌだ~って言わんでも。

返信0

1
0

vir***** | 2日前

アイヌアイヌっていい加減ウザい。
ちょっと前までアイヌのアの字も出さなかったくせに。

返信0

8
0

あかさたな | 2日前

アイヌのフリした在日ですか
福島みずほも大喜びですね

返信0

sct***** | 2日前

工作活動、ご苦労様~(;^_^A


yus***** | 2日前

北海道はアイヌが先に生活しているのに、何故、他所から来た奴らに禁止されるのだろうか?先住民の意思を尊重するべきなのでは…

返信1

0
14

duf***** |1日前

縄文人、つまり原日本人が1万年以上も前から住んでいたんだよ、アイヌは後から来た。
10世紀から15世紀の間に来た極めて新しい人々。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際海洋法裁判所の裁判官に中国人当選 米政府が激しく反発

2020年09月07日 | 国際紛争 国際政治 
国際海洋法裁判所の裁判官に中国人当選 米政府が激しく反発

9/2(水) 7:05配信
206



NEWS ポストセブン

米中対立が鮮明に

 ニューヨークの国連本部で8月24日、国際海洋法裁判所の裁判官選挙が行われ、中国政府が推薦した段潔竜・駐ハンガリー中国大使ら7人の裁判官が当選した。段氏の立候補については、米国務省のデービッド・スティルウェル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が7月の段階で、「中国は南シナ海などで多くの国々と領海問題を抱えており、中国の代表が裁判官になるのは、放火犯が消防士になるようなものだ」などと述べて、段氏の立候補に強く反対していた。

 米政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」は選挙が行われた24日について、「この日の選挙は極めて敏感な時期に行われた。なぜならば、中国は南シナ海の海南島沖合の海域で大規模な実弾軍事練習を行ったほか、黄海や渤海でも同様の海軍による軍事演習を行ったからだ」などと伝えた。

 そのうえで、VOAは「これは台湾を包囲する攻撃陣形であり、台湾や台湾を支持する米国を威嚇する目的がある」などと指摘するなど、批判的に報じている。

 また、ポンペオ米国務長官も7月、「中国の南シナ海における領有の主張は違法である」などと強調。

 中国は8月、米政府の高官としては米台断交後、最もハイレベルとなるアザー厚生長官が台湾を訪問したことについて、強く反発しており、台湾周辺海域などでの軍事演習の実施を発表するなど、米中双方は非難の応酬を繰り返していた。

 このようななかで、国際海洋法裁判所の裁判官選挙が行われただけに、米政府は各国政府に働きかけて、段氏の当選を阻むための工作を行ったと伝えられていた。

 国際海洋法裁判所は1996年に設立。国連海洋法条約に基づき、同条約の解釈と適用を巡る争いを解決する国際的な司法機関。本部はドイツ・ハンブルクに置かれ、独立した裁判官21名で構成される。中国人ではこれまで趙理海、許光建、高之国の各氏が裁判官を務めていた。

 しかし、ここ数年、中国は南シナ海のほかにも、東シナ海の沖縄県尖閣諸島周辺や朝鮮半島周辺などにも連日、艦船を派遣するなど、東南アジア諸国や日本、あるいは韓国でも反発が強まっていた。それに加え、米国の強い反発もあったことから、今回の選挙では段氏の当選を危ぶむ声も一部には出ていた。

 段氏の当選後、中国外務省の趙立堅報道官は8月25日の定例記者会見で、「一部の国が私利に基づいて中国の候補者を封じ込め、抑圧しようとしていたが、それでは人心は得られない。無駄な行いだ」と述べて、暗にポンペオ氏やスティルウェル氏らの発言に強く反発するコメントを発表。ここにもみられるように、南シナ海問題をめぐる米中の対立は一層鮮明になっている。
【関連記事】

中国人民解放軍、大卒入隊者の割合が90%に その背景とは
中国吉林省警察No.2 高額過ぎる幼稚な自著販促が批判され失脚
日米同盟破棄したら中国は尖閣強奪、韓国は謝罪と賠償要求
中国ラブドール業界好調、平和の使者としてトランプに贈る案
中国で政府・党・大企業トップの自殺頻発 その社会的背景は



gen*** | 4日前

WTOもそうだが、国連機関は、係争中の案件を抱える国から代表とかを選出してはならないという規則を設けるべきでは?
まあ、それでも中国の傀儡のアフリカの国辺りが代表に選ばれちゃあ台無しだが。
少なくとも、中国人の裁判官は、中国がすこしでも関与する案件には関わらない、また、その案件の担当者と接触してはならない、くらいは厳重な規則を設けるべきだろう。

返信12

3296
139

oy****** |10時間前

実は国際社会の中では欧米より中国に賛成する国のほうが多い。
香港の件も欧米側についたのは27カ国で中国側についたのは
50カ国以上だった。民主主義によれば中国側に正義がある。
人口だって中国人は14億人もいるから数も無視は出来ない。

民主主義では正義は決まらないのだ。
数の暴力も強烈である。

法治主義も裁判官次第だ。白人が黒人を裁くと有事になりやすい。
中国人が裁けば中国人有利に、欧米人が裁けば中国には不利となる。
だから中国は国際機関の裁判を無視するのだ。そして裁判官に自国民を
送り込む。

結局は勝てば官軍、力が正義というのが現実のようだ。
だからトランプは力でねじ伏せるのだろう。
1
0
地球人 |4日前

係争中の案件を抱える国というルールですと、日本、イギリスを含むほぼすべての国が参加できないということになりますね
8
5
toi***** |4日前

中共の恐ろしい所が、表面化。

体内に入った病原菌は、発症する迄周りは、その存在に気が付かない。
奴隷労働、無償労働で得た金て、ホッペタ叩いて中共の実利を取る。
47
18
and***** |4日前

気持ち的には賛成だけと、現実的には係争中の定義が難しいから規程をつくるのは無理だと思う。
19
16
沖縄の民意 |4日前

正直、この時期に中国政府推薦の人物が当選する、というのがおかしな話。

まずまともな投票等は行われていないでしょう。
48
20
yac***** |3日前

第2次大戦の戦勝国(中共は資格がない)有利の組織である国連自体を解散するしかない。
14
5
loo***** |4日前

テドロスと同じく入念な買収だろう。
62
15
fyf***** |4日前

アメリカもアフリカの独裁国家も同じ一票というのがね、何だかなぁ!
40
15
gua***** |4日前

定数21人のうち、1人2人の中国人裁判官が生まれるのはまだ分かるが
任期9年、7人ずつ改選される仕組みとの事なので
7人のうち、6人が中国人・・・何故?なんかおかしい。

そもそも、事実上の独裁国家から裁判官を選出とか謎。

また、中国が一方的に主張する九段線など南シナ海について
  「 国際法上の法的根拠がなく、国際法に違反する 」
とした、オランダ・ハーグの仲裁裁判所での判決を、紙切れと称し無視。
国際遵法精神が欠如した中国からの裁判官とかあったらダメでしょ。

ちなみに、国際海洋法裁判所の裁判長は、韓国のペク・ジンヒョン。
81
14
fej***** |4日前

南シナ海を不当に占領する国から裁判官などあり得ない。最近の国際機関で何が起こっているのか。
65
16

もっと見る(2件)

コメントを書く

fez***** | 4日前

昨日公然と三権分立を否定した国の代表が、
国際的な裁判を扱う資格あるはずはないと思いますが・・・
三権分立で無ければ本国の行政からの意向を司法機関が忖度するという事ですから

返信4

2573
119

kus***** |4日前

アメリカが国際海洋条約に加入してないのに、どうして意見を言えるんだろう
28
6
mkl***** |4日前

国際的には、中国が認められている話。
日本人は、そういう現実を認めたくないとしても、現実であることを頭に叩き込めなさい。
別に、三権分立が人類のための唯一の基準ではないから。
13
27
yos***** |4日前

そりゃあ冷戦中だろ
6
0
yos***** |3日前

中国が認められているというより、批准は各国の意志決定だからだろ。つまり日本が批准していない条約も、日本は従う必要性は無いけど、自主的により高度に従うことは禁止されていない。あと、軍事行動などや国内法との兼ね合い、文化風俗に合わないなどで批准しないものもある。
つまり、中国が批准した条約は中国が守る義務ある訳よ。要するに「守る義務を自ら宣言しているくせに何やっとんじゃー!」である訳ね…破るんなら、条約の離脱を宣言するのは、筋と言えなくもない。
ただお互い揚げ足取りする冷戦中だからそりゃあ言うわけよね。
0
0

コメントを書く

oka***** | 4日前

中国人が当選って、買収されてる人たちがいるということですよね?
それにしても中国、4年前にハーグ仲裁裁判所が「九段線には法的な国際根拠なし」との判断を下した際は、
「裁定に基づくいかなる主張や行動も受け入れない!」
と拒否しているのに、国際海洋法裁判所の今後の都合の良い判断には従うんですか?笑

中国と中国人は本当に頭が良いと思います。
ずるがしこいという言葉が最もふさわしいですが、本当にピンポイントでイヤなところを押さえてきますね。商売が得意なのも納得です。

返信6

1424
63

gre***** |4日前

国連も今やこの体たらくか。解体して新しい枠組みを作った方がマシじゃないかな
48
2
ai |9時間前

なんでこうなるんだろう。投票権があったのはいったいどういう人たちだったのか?中国からの賄賂だかプレッシャーだかがあったんだろうか。
そこら中でなりふりかまわず国境や物資や権利を侵食してるな。遠い国は結局大きな被害がないから、援助してくれるとなると中国寄りになってしまい、中国の本当の恐ろしさがわからないと見える。アメリカやオーストラリア、被害を受けているアジアの周辺国は一致協力して中国がいかにひどい国か、世界に知らししめないといけない。
0
1
uhl***** |1日前

中の根回しの怖い所がまたまた出ましたね
韓も怖いですョ
日本もアメリカも油断大敵です
金と女の力は凄いですね!
今まで土壇場で何度も経験してますからね
ぼーっとしてると、何もかもやられます!
8
2
day***** |4日前

いや頭悪いと思う
都合悪いと騒ぎまくり、こうもあからさまに介入するとは
スマートではないわ。
39
4
sha***** |4日前

ハーグ仲裁裁判所は国連の機構ではない、つまり偽物だ。
今回は本番の国連の国際海洋法裁判所です。
23
43
陸戦隊 |49分前

ずる賢いというか小利口。騙される方が悪いという民族性だ。
1
1

コメントを書く

afr***** | 4日前

ほんと国連って要らないね

毎度毎度、数カ国の思惑に世界が振り回される

返信5

801
30

CHAR |4日前

国連はウイグルのホロコーストを放置してきましたから、役に立たないのは実証済みです。ナチスの暴虐を黙認する国連があり得ないのと一緒です。
17
3
jxe***** |3日前

日米欧を中心に、現在の国連を脱退し、新たな国際機関を設立して、中国と票を金で売るような国を加入拒否にすればいいのでは?
12
2
戦忽局日本支局 |4日前

新国連を設立し、参加国日米だけ。
12
5
sha***** |4日前

新国連を設立しましょうか、日本はリーダになるぞう
18
12
uar***** |3日前

イスラム国が騒げば中国を攻撃すると思います。イスラム教信者の弾圧、臓器摘出など。誰が怒らないでいるのか。
国連はヤクザみたいなもの。武力の放棄も出来ず、平和的に世界の問題も長年に渡り解決出来ず日本にとっては金づると癌
3
2

コメントを書く

ban***** | 4日前

国連は中立であるはずの国連機関にあって中国によってそのシステムが崩されようとしている。中国は自国の利益の為に発展途上国に影響を及ぼし国連の機関を利用して自らの立場の優位性を図っている。その中にあって国際海洋法裁判所の裁判官に大量に中国人がなったと言う事は逆に言えば中国が他国に頼らず自国のいいように裁定を決める事ができると言う事。世界中での漁業や南シナ海はもとより日本近海や下手したら日本の領海範囲も狭められる事になるんじゃないのか。
中国を国連から排除してでも国際社会は秩序を守らないといけないと思うし、どの国も中国がここまで勢力を拡大させるとは思ってなかったのかもしれないが早急に対策を打たないと中国が国連の私物化を進めていく事になりかねない。

返信1

556
20

jar***** | 4日前

国際機関はことごとく中国に買収されていますね。
週刊誌やパパラッチは芸能人じゃなく、買収された国際機関の委員を追いかけて欲しいと思います。
そしたら少しは買う気になるのですが。

返信2

549
18

y00***** |1日前

衆愚は正しい事を理解出来ない
その場の感情に流されるだけ
そして そうするために国民に芸能人の報道を続けるのだ (アドルフ・ヒトラー)
6
0
pan***** |1日前

下手に追いかけたら行方不明になります。
中国の裏を追う人の末路です。
3
0

コメントを書く

saw***** | 4日前

国連至上主義の日本は、拠出金を減額、ユネスコなどから脱退も検討すべき。
野党の外交に対するご意見も聞きたいね!

返信0

483
18

cat***** | 4日前

国際司法裁判所が「南シナ海における中国の権利はゼロ」という判決を出したにもかかわらず、
「判決は紙くず」と言って判決に従わない国の人間を裁判官にする感覚は異常。

組織は違えど国際的な判決に従わない国には裁判官に立候補する権利を与えないぐらいのペナルティを適用するシステムがなければ判決に従う国など出てくるはずがない。
国際的な裁判所にはもともと強制力がないのかもしれないけど、少しぐらいは実効性のあるシステムを導入するべきでしょう。

返信0

377
15

lpd***** | 4日前

放火犯が消防士になる、よりも、麻薬中毒者が麻薬取締官になる、ようなたとえの方が幾分判り易い。
そういえば米国副大統領候補に、検察官として多くの大麻所持者を検挙しておきながら、自分も大麻を吸ったことがあるって人が居ますね。

返信3

354
25

saio***** |4日前

まさにその通り。いい表現です。座布団10枚!
14
1
gra***** |1日前

前大統領もね。
0
0
gara_ |19時間前

確かに麻薬中毒者が麻薬取締官になればただで注射打てるからね。
2
0

コメントを書く

マクブ | 4日前

現実に合っていないなら、変えるべき事が多い、日本国憲法も同じく、憲法学者とは人が作った憲法でどう動きを抑制するかを考えるだけの人で、時代に沿った憲法を考える能力は無い、まともな国連憲章学者は居ないものか?



shi***** | 4日前

国連は当てにならないね。
しかし、作ったのはアメリカで、利用もしてきたので無視も出来ない。
日本叩きの過程でモンスター中国を作った(キッシンジャーとか)のもアメリカなので、
日本も自国の利益の為に動きましょう。

返信0

82
2

hid***** | 4日前

今後の裁判は、裁判官の21人中7人が中国の利益になる様誘導するわけだ。これからの裁判は中国がものすごく有利になるのかな。

ニューヨークが本部の裁判所の選挙で中国の圧勝て…
止められなかったのかな。
西側が気付いた時には買収と根回しが済んでいたのだろうか。

すごいな。
中国は何年前からそうする計画を立てていたのだろう。
深謀遠慮ではかなわないのではないだろうか。
最近の横暴も計画に基づいた自信の裏付けだったらおそろしい。

「中国に勝ち目はない」という記事やコメントが多く見受けられるが、敵の過小評価は百害あって一利なし。
独裁政権はその強みもかなりあるのだから。
少し過大評価なくらいが丁度よい。
危機感を持って中国の深謀遠慮を先手先手でつぶしていかないと、この先世界が独裁政権に支配されてしまう。

返信0

56
0

kai***** | 4日前

記事では「独立した裁判官・・」と書かれているが、「中国には三権分立は存在しない」と公言している中国共産党員を国際的な裁判官にしていいのだろうか。国際機関の中立,公正がますます疑われ信頼が失われていくよう思う。他の裁判官の地球人としての使命感に頼るしかない。

返信0

72
4

y26***** | 4日前

軍事的な諍いもあるけど、漁業の面でも中国漁船が世界中の海に大挙して現れ、乱獲しまくっている。今に中国人より魚の数の方が少なくなってしまうだろう。海洋法裁判所は、こっちの方でもルールと礼儀を守るよう中国に楔を打ってほしい。

返信0

70
4

yt0***** | 4日前

記事の内容しか見てないから良くわからないが、裁判官の一人でしょ。中国のような大国から選ばれるのは仕方ない。だからもう国際連合をやめ、新しい自由主義陣営の連合組織を作らなきゃならない。新しい組織への参加条件は、第二次世界大戦後の国境を軸にして、係争案件は新しい組織の代表国で話し合いで解決するとすれば良い。さあて、中共、朝鮮、ロシアの真悪の枢軸を封じ込めましょう。

返信0

85
11

ブラックジョーカー | 4日前

三権分立が無くまともな裁判が開かれないような国から裁判官を選んだらいけないだろう、米国政府が反発するのは当たり前。日本政府は二階の手前ノーコメントなのだろうか?残念。

返信0

51
0

路傍の石 | 4日前

こりゃ、国連が機能してない証だね。
国連抜けて、別の組織を作った方が賢いと思う。なんせ、犯罪者が複数裁判長って、有り得ない。歪んだ結果を生むのは目に見えている。まず分担金を払わないことから始めよう!!

返信0

44
0

ra3***** | 4日前

2016年7月12日オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が下した判決を「ただの紙屑」と暴言をはいたのは、どこの誰でしたっけ?
自分の気に食わないものに対しては無視する国家に公正・公平を求めるのはムリ。
最初「当選」っていう言葉を見て、くじ引きで当たったのかと思った。金爆弾でも撃ちこんだのかな?

返信0

84
6

yis***** | 4日前

寧ろ 国際機関に対する日本の対応がどちらかと言えば消極的な点だ。
結局 政府が国内統治で目いっぱいになると国際政治が疎かになる。
国連への負担金からしても日本はしっかりしないといけないが、政府が機能不全となっている。

返信0

34
0

lit***** | 4日前

国際裁判所は、審判の偏りを防ぐために、一国一人の原則によって判事を選ぶべき。
それでも、審判内容にかかわりがある国は、該当審判の判事には選任しないという原則を立てるべきである。
さらに、国際司法裁判所に統合するべきだと思う。個別の国際機関が審判を行う必要はないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世間体」という「戒律」に縛られた日本社会の病

2020年09月07日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
「世間体」という「戒律」に縛られた日本社会の病

9/7(月) 7:01配信
9



現代ビジネス

写真:現代ビジネス

----------
大ヒット漫画『テルマエ・ロマエ』で知られる漫画家で文筆家のヤマザキマリさん。1年の半分を東京で、残りの半分を夫の実家であるイタリアで過ごしているが、コロナ禍により約10カ月間、東京の自宅に留まることを余儀なくされているそう。そんな中、「世間体」を戒律のように重んじる日本社会のあり方に、改めて違和感を覚えたという。
----------

【写真】ツーブロック禁止で主体性が養えるか?偏差値で異なる校則の「矛盾」
戒律としての「世間体」

〔PHOTO〕Getty Images

 緊急事態宣言下で商業施設の自粛が決まったとき、それでも営業を続ける店はその名前を公表する、というのが日本の行政処分の限界だったようです。しかし、「名前を公表しますよ」というのはつまり、「世間の目に晒しますよ」という罰則です。感染リスクの危機が差し迫った状況で、自治体が事業者に言える唯一のことが「世間から制裁を下されなさい」というのは、あまりにちぐはぐです。

 しかし日本の場合は、往々にしてこの世間体が、自粛を促すプレッシャーとして機能する。言わば「戒律としての世間体」です。法でも宗教でもない、世間が起こす圧力が日本ほど強い国はほかにそうありませんし、その効能が法律にまで影響することに愕然としました。イタリア人の夫とこの話になったとき「名前の公表? それは逆に集客効果をもたらす宣伝になるんじゃないの?」とさっぱり意味を理解していませんでした。

 世間体は「空気」と言い換えても成立しますね。日本は言葉の応酬をせずとも、空気を読み合ってコミュニケーションを取ることを良しとする国です。場の空気を的確に読める人を評価し、読めない人のことを排除する。その空気に照らして、休業要請に従わない事業者を処分してもらうというわけです。

 世間体の戒律に従わないものは「異質」や「異端」と烙印を押され、共同体という群れのなかから排除される。この異質なものを取り去ることで同質性の純度の高い群れを守り、保とうという考え方は、とても日本的だと思います。


世間体が優位となった親子関係

〔PHOTO〕iStock

 この世間体の戒律が作用するのは、新型コロナだけとは限りません。特に近年は親子の関係性のなかでさえ世間体が優位を占めています。たとえば2018年の春、5歳の女の子の虐待死事件が起きました。女の子は両親から毎朝4時に起こされては平仮名の練習をさせられ、モデルにするためだと、食事もろくに与えられなかった。

 この両親は結局、自分の娘がどんな性格の子で、そのとき何を訴え、どんな気持ちでいるかを慮ることより、娘を世間から高評価を得られるような人間にさせることしか考えていなかったのです。それは娘への愛情からの行動ではなく、「子育てに成功した自分たちが世間から評価されたい」という承認欲求に基づくもので、娘を使って群れから認められることを目指していた。まさに子どもの人格を無視した虐待です。

 虐待死までいかなくても、子どもより世間体が優先されることは、日本の家庭でしばしばあることだと思います。

 たとえば学校で自分の子がいじめられて帰ってきたとします。大多数の親はまず「どうしていじめられるようなことをしたの?」と子どもに聞く。それはすなわち「あなたのほうが学校という世間に背いたのでは?」という意味で、その時点で親は子どもにとっての敵になる。いわば自分をいじめた一味です。親はもう、苦境に追い詰められた自分を無条件で助けてくれる存在ではなくなってしまうわけです。
子どもが帰属すべきは家族

写真はイメージです〔PHOTO〕Getty Images

 この世間体優位の考え方は、西洋のキリスト教的倫理観のもとでは信じがたいものです。

 イタリアの場合、子どもがいじめられて帰ってきたら、まず事情を確認するべく親が学校へ向かいます。子どもを守るため、対立した相手の子どもや親との話し合いにも行くでしょうし、時には転校を決める。「適応できない場所に、つらい思いをして無理に合わせることはない」と子どもを家族で守ります。子どもが帰属すべきは家族で、社会ではないのです。

 イタリアでは、学校とは学習教育を受けさせる場で、子どもの人格や倫理観を育むのは家庭だという理念がはっきりしています。またいじめが起きても、保護者はその責任が学校にあるとは考えません。しかし日本の場合、まず学校にその責任が向かう。まったく考え方が違っています。

 とはいえ、北部イタリアのような経済活動が活発な地域では、家族のあり方が変わってきた気配もあります。数年前、テストの点が悪くて親から叱られることを危惧し、自殺してしまった子どもがいましたし、豊かな家族を装うことで経済的に破綻し、無理心中した家族もありました。いずれにせよ、それまでのイタリアからすれば前代未聞の事件です。

 コロナで変わらざるを得ない社会を生き抜く術とはどういうものなのか。これから先、世間体による評価が生きるうえでの優先順位となるような事態が、イタリアでも起こり得るのか。私は不安を覚えています。

 ※本記事はヤマザキ マリさんの新著『たちどまって考える』(中公新書ラクレ)より著者の許可のもと抜粋・再構成したものです。

ヤマザキ マリ(漫画家)




c******* | 6分前

昔から「人様に迷惑をかけない」とか「恥をかかない」ことを大切にしてきたのは確か。
ただ、最近は人に迷惑をかけるのも恥をかくのも気にしないけど、自分の中でしか成立しないルールや正義を振りかざして他人を攻撃する輩が増えたから、そういう連中から身を守るために過度に萎縮し、世間体を気にする人が増えた気がする。

返信0

18
3

har***** | 7分前

これとは別に「不幸せな日本の子供達」の記事があるけど、ここではその理由のひとつが明確にされてる。結婚も出産も子育ても「世間体」に背かないように、そこに「承認欲求」も加わると、いい顔しかできなくなる息苦しさ。「幸せ」を考える暇もない。

返信0

10
0

asimov | 7分前

「世間体にこだわる」というとマイナスのイメージがありますが、「お天道様が見ているから」というモラル意識にも繋がるので、悪いことばかりでもないかと。

返信0

11
7

l66***** | 16分前

日本はまだ村社会のままらしい。

返信0

24
2

kik***** | 17分前

だからコロナがこの程度のですんでるという裏の面ある。

返信0

27
12

a_t***** | 8分前

国民性がどーだか言うても
条件が整えば新型コロナに感染する
近・集・閉をつくらない効果的な手段が
日本では「世間体」であるというなら、
利用しない手はないではないか
船から乗客をおろすための文句のコピペの通り、
「他の方はもう〇〇してますよ」でいい

返信0

5
5

ang***** | 9分前

虐められてる子供に「どうしていじめらる様な事したの?」なんて言わないですよ。勘違いだか偏向が酷いと思います。

返信0

10
9

vep***** | 8分前

世間体を気にしない自分勝手で自己中な奴が多いけどね。

返信0

6
8

mag***** | 3分前

西洋と比べるな。罪と恥の文化を混ぜたらアカン。世間体があるから西洋みたいな暴動もないやん。新渡戸稲造を読め。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅氏「強制徴用問題は1965年解決済み」 安倍首相の道を追随

2020年09月07日 | 朝鮮エベンキ族
菅氏「強制徴用問題は1965年解決済み」 安倍首相の道を追随

9/7(月) 6:40配信
138


中央日報日本語版

菅義偉官房長官

安倍晋三首相の後を継ぐ次期首相として有力な菅義偉官房長官が日帝強制徴用被害問題は1965年韓日請求権協定で解決済みという日本政府の従来の立場を再確認した。菅長官は6日付け産経新聞とのインタビューで強制徴用被害者に対する賠償問題で悪化している韓日関係に関する質問を受けて「『請求権問題は完全かつ最終的に解決された』と明示した日韓請求権協定が日韓関係の基本」としながら「そこはこだわっていくのが当然だ」とした。日本は徴用被害者の損害賠償請求権は65年韓日協定で消滅したと主張してきたが、2018年10月韓国大法院(最高裁)は被害者が起こした慰謝料請求訴訟で原告勝訴判決を下して請求権が有効だと明らかにした。

菅長官は過去にも日本政府報道官の役割を果たす官房長官として何度も「2018年韓国大法院の徴用被害者賠償判決は韓日協定に反するもの」としてきたが、有力な首相候補になった後にも立場が変わっていないということを再確認したわけだ。問題解決のためには「日韓協定に合致する対策を韓国政府が主導的に出すべきだ」とも話した。また、その間韓国原告側が被告企業の日本製鉄(旧新日鉄住金)の韓国内資産を現金化することに備えて「すべての対応策を検討中」としながら報復措置を予告してきた。

したがって、「安倍政権の継承」を前面に出した菅長官が14日に予定された自民党総裁選挙で勝利して新しい首相になっても強制徴用賠償問題から始まった両国間葛藤局面の雰囲気が転換されることを期待することは難しくなった。
【関連記事】

冷たい菅官房長官「韓国の発表は韓国に聞いていただきたい。日本の立場に変わりない」
「韓国人観光客が半分」 衝撃受けた日本…菅氏「他の国増えた」詭弁
外国観光客の減少に焦り…普段口にしない酒まで飲んだ菅官房長官
菅官房長官「文喜相議長、天皇に謝罪の手紙? 日本政府は知らないこと」
菅官房長官「政府が韓国に謝罪した事実ない…非生産的なので対応しない」



gen*** | 1時間前

安倍政権うんぬんではなく、日本政府の公式見解だもの、当然の回答でしょ?
違う意見を持つ議員がいれば、そいつはモグリだ(笑)

返信9

995
9

tn0***** |57分前

此方としては日韓請求権協定で全てが国際法的にも解決です。原告の請求権が有るとする成らば韓国政府と解決を図るべきです。
40
0
adg***** |たった今

当たり前田のクラッカー

それより例の土下座謝罪像の愚行に対して「仮に報道が事実であれば日韓関係に決定的な影響を与えることになる」と言っていたので菅首相が有言実行される事を強く期待します。
0
0
e8***** |10分前

>違う意見を持つ議員がいれば、そいつはモグリだ(笑)

モグリも公然と紛れています。
言い方を変えますので注意がいります。そしてマスコミはスルーする場合があります。
5
1
jin***** |25分前

石破は安倍政権全否定の立場から韓国に擦り寄るでしょ。絶対に首相にすべきではありません。
24
0
omz******** |36分前

くどいですね。まったく相手を理解しようとしない。
23
0
dkw***** |1時間前

石破・・・。(汗)
43
0
kan***** |1時間前

もしくは反日野党の皆様。
42
0
ite***** |47分前

というか、以前の韓国政府の公式見解でもある

普通に考えて、国際法どころか、韓国の国内法と照らし合わせても異常判決だし
33
0
bun***** |43分前

石破・・・イヤン不謝罪を続ける
二本国民・・イヤン不はでっち上げ
国家元首が変わろうと 歴史は変わらない これ世界の常識
18
1

コメントを書く

goj******* | 59分前

こちらの主張は既に十二分に理解頂いているはずかと思いますが
まさかそちらのようにトップの交代で
国家の基本姿勢が大幅に変化するとでも期待なさいましたか?
そう思えば思う程、
安倍首相が毅然たる姿勢を示さなかったら
いったいどうなっていただろうかと思う次第です。
それは何も安倍首相自身が判断したのではなく
世論の後押しもあったからこそできたことなのですから
もはや誰が首相になってもそちらが変わらない限り
今後もそちらへの姿勢は変わりませんし
そちらへの姿勢を軟化させる首相も現れないでしょう。
つまり全てそちらの問題で
こちらには一切関わり合いの無い話なのですが
それが安倍政権のレガシーと言っても過言ではないでしょう。
何かとレガシーは全く無かったかのように仰いますが
どうぞご理解頂ければ幸いでございます。

返信4

621
7

gon***** |50分前

話は終わり、文句があるなら破棄すればいい
その結果責任は全て朝鮮にある。
25
0
tn0***** |44分前

日韓請求権協定への流れ 日本側代表が「個人に対して支払ってほしいということか」と尋ねると、韓国側は「国内での支払いは国内措置として必要な範囲でとる」と答えた。

 日本側は重ねて「国民の感情をなだめるためには、個人ベースで支払うのがよいと思う」と再考を促したが、韓国側は「われわれは、われわれの国内問題として措置する考えであり、人数や金額の問題があるが、どうかして、その支払いはわれわれの政府の手でする」と譲らなかった。

 こうした交渉の結果、締結されたのが日韓請求権協定だ。日本が韓国に無償で3億ドル、有償で2億ドルを供与し、両国民の財産や権利に関する問題は「完全かつ最終的に解決された」ことが明記された。韓国側の要望通り、元徴用工への補償金は、韓国政府にまとめて支払われることになった。
22
0
sgc***** |たった今

>それが安倍政権のレガシーと言っても過言ではないでしょう。

安倍晋三が韓国の嘘の強制労働認めてしまった事ね。

今後の首相が全員安倍晋三のこの失態に拘束されるだろう。

馬鹿なヤフコメは安倍晋三の失態は意地でも見て見ぬふりw
0
0
ite***** |49分前

いや、安倍首相が毅然たる姿勢を示さなかったから問題が尾を引いてるんです

日韓請求権協定に基づく解決も、国際司法への訴えを残してるし、企業の資産差し押さえで実害が発生してるのに報復措置を取らないし。

本来なら、判決が出た時点で、内政干渉と言われようが、不当判決として韓国司法を糾弾し、判決の取り下げを要求するぐらいしないと駄目な話ですよ
14
1

コメントを書く

tam***** | 1時間前

そもそもありもしないでっち上げの強制徴用を解決済みとするのも違和感がある。

返信4

525
10

tn0***** |29分前

朝鮮半島から軍艦島に来た人たちは、より高い給料を求め、自ら志願して出稼ぎ労働者として日本に来た人たちだ。もう少し詳しく言えば、1回目は、日本からの労働者募集に自ら応募してきた人たち。2回目は、官斡旋による希望者の動員によるもの。そして3回目が、終戦1年前の1944年9月に「徴用工」として動員されてきた人たちだ。その時、初めて「徴用」という言葉を用いて動員したが、これも第二次世界大戦中、朝鮮は日本統治下にあったわけであり、本土の日本人との差別はない。労働先が炭鉱という事でそれなりの苦労はあったと思うが、日本国民とほぼ同様の待遇で、給料も相当高かった。スキルによる賃金格差は当然あったが、同じスキルであれば、日本人と朝鮮からの労働者との間で差はなかった。
16
0
thi***** |37分前

さすがに強制徴用はあったよ 当時合法だしね
ただ今回騒がれているのは、強制徴用されるよりもっと前の募集で採用された人
14
0
mak***** |6分前

韓政府が文に変わり破棄され国家間の約束がスタートに戻るって無礼を通り越し犯罪だ。韓国民が同調している事も許されない。
約束を守れない韓を国家と認めることが出来ない。
最低韓文独裁国家。
韓の裏切りに対する莫大な損害賠償を請求すべきだ。
1
0
mur***** |45分前

日本政府云々を言っているが、韓国政府もムンムンの師匠である自殺した大統領を含めて歴代政府が日韓協定で解決済みと言っていたはずだが。中央日報さん如何かな。
17
0

コメントを書く

kin***** | 56分前

菅さんの場合、話す言葉の中に安倍さんに見られるような形容詞や副詞が少ないから、隙が無く、韓国の淡い期待を持っている人たちには絶望的に受け取られるのではないか。日本国民としては、たいへん頼もしく感じる。
日本としては解決済み、日本国や日本企業を巻き込まず、韓国内で叫び合いながら解決していってください。

返信1

231
2

jqh***** | 58分前

韓国に対しては特に強硬な姿勢を貫いて欲しい!
GSOMIA破棄と現金化も煽るぐらいの強硬な姿勢を貫いて欲しい!
そして台風被害にあっても一切支援しないで欲しい!

返信0

222
3

えっと | 1時間前

だってこの記事を書いている国って、
解決しようと思っていないから、
日本が何をどうしても納得しないと思う。

返信0

325
3

msl***** | 55分前

安倍首相の方針ではなく、日本政府の方針です。
奇国のように首相が代わったら180度変わるような事はありません。
奇国の反日だけは代々受け継がれるように日本も嫌韓だけは変わらないようにします。

返信0

206
1

dcy***** | 1時間前

当たり前だろ。
大統領が代わる度に前政権のやったことを継承できず、国家間の条約や協定さえも無かったことにしようとするような未開国とは違うんだよ。

返信0

304
1

odx***** | 41分前

日本の基本姿勢はぶれていません、今後もぶれません韓国は日本に強く言えば何でも
主張が通ると思っているのでしょう
一部の総裁選候補が昔インタビューで言っていることは今後も将来も変わることは
有りません。
日本の国民の総意として毅然として韓国に対して条約の経過と有償、無償、その後の
資金について新聞の一面で各国に示して各国の理解を求めてください。
今後資産売却に伴う金融制裁をより一層国際社会に理解させるために。

返信0

108
0

unknown2020 | 39分前

今回の菅氏が総理大臣になった場合は今の方向性は変わらないと思っていましたが、
かの国は相当な期待を持っていたと思うとやはりご都合主義の国民性は普遍的なんだなと改めて思いました。
日本を含めた世界各国はトップが変わり前任者が国家間での約束を反故にするような愚行を行う国はありません、貴国だけですよ。恥ずべき行為を被害者主義だかなんだか知りませんが正当化しているのを見ると改めて反吐が出ます。断交あるのみです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アメリカ発】毛沢東の言葉を引用したバイデンの大失態

2020年09月07日 | 国際紛争 国際政治 
【アメリカ発】毛沢東の言葉を引用したバイデンの大失態

9/1(火) 7:05配信
132



NEWS ポストセブン

自滅しかねない失言が目立つバイデン氏(AFP=時事)

 民主党の大統領候補、バイデン氏に対しては、アメリカの保守系メディアが微に入り細を穿って失点を探そうとしている。ただし、それはトランプ大統領がリベラル系メディアにされていることと同じである。小さなミスが選挙の趨勢を変えることもあるだけに、失言、失態は命取りになる。この発言は尾を引くのだろうか。American Thinkerを中心に多方面で活躍する政治ジャーナリストMonica Showalter氏は、「単に無知による失態」では済まないと分析する。

 * * *
 共和党員たちが党大会の準備をしていた時、ジョー・バイデン氏は民主党大会の最後に、なんと毛沢東の言葉を引用していた。ナショナル・レビューはこう伝えている。

《バイデン氏は日曜日、大統領候補として最初の記者会見で、カマラ・ハリス氏を副大統領候補に選んだ理由について、残忍な中国の独裁者・毛沢東の言葉を引用して説明した。

 ABCニュースのロビン・ロバーツ記者は、「黒人女性を選ばなければならないというプレッシャーを感じていたのか」と質問したが、バイデン氏はそれを否定したうえで、「政府は国民がそうであるように、国がそうであるようにあらねばならない」と答えた。

「この国の人口の51%は女性であり、古い表現ではありますが、『女性はこの空の半分を占めている』わけです」。》

 この詩的な表現は、飢餓死、大量投獄、数千万人の粛清に関与したとされる中国の独裁者・毛沢東によって作られたものだ。ご存じのように、彼は詩人としても知られた人物だった。彼の詩は、働きアリのように塩坑や畑で働かされ、飢えていた小さな女性たちを喜ばせるためのものであり、彼女たちはそのプロパガンダを拡声器で叫んでいた。

 ナショナル・レビューの記事はこう続く。

《バイデン氏の言う「古い表現」は、実は中国の文化大革命のさなかに毛沢東が女性の社会進出を促進するために発したものだ。その後、1958~1962年の間に推定4500万人の中国人が命を落とした「大躍進政策」の際にプロパガンダとして広く用いられた。

 バイデン氏がこの言葉を使ったのはこれが初めてではない。7月にオンラインで開いた資金集めパーティでも同じ表現をしていた。》

 バイデン氏は自分を 「ミスター中道」 として売り込もうとしているが、彼の周囲には極端なリベラル思想を持つマルクス主義勢力が集まっている。そのバイデン氏が毛沢東を引用したことは、多くのことを示唆している。


バイデン氏の陣営にはたくさんの人がいるから、日々のとりとめないおしゃべりの中で、彼らのために毛沢東を引用するのは全く自然なことだろう。誰かがバイデン氏に、毛沢東がそうしたように、小さな女性たちを魅了し、操るために良い言葉だと教えたのかもしれない。

 ナショナル・レビューによると、彼の上級アドバイザーを務めるアニタ・ダン氏は毛沢東を大いに尊敬しており、2009年に高校生に向けて行った講演で、毛沢東を引用したという。

 共産主義の暴君や虐殺者の言葉は、彼らの知性の一部だということなのか。確かにそれらの言葉はシェイクスピアより引用しやすいのかもしれないが、少なくとも中道を目指す人や良識ある人たちは、あえて使おうとはしないものだ。

(この記事は「American Thinker」の許諾のもと同サイトの記事を翻訳・要約したものです)
American Thinker :月間ユニークユーザー300万人を誇るアメリカの保守系ニュースサイト。各界の専門家やジャーナリスト・作家の寄稿を中心とし、エリート層の読者が多いことで知られる。


【関連記事】

【英語原文記事】Joe Biden quotes Mao
【アメリカ発】憂慮すべきバイデン親子の中国ビジネス
トランプ大統領最側近の暴露本で明かされる「ハレンチ行為」
ついに3大ネットワークで問われたバイデン氏の「認知症」
安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由



shu***** | 5日前

なんだ。根っからの親中で、しかも毛沢東主義者じゃないか。リベラルはよくこんなの担いだな。トランプが出てきた時は、「共和党は終わった」と思った。しかし、失言とは裏腹に、アジア政策は建前を取り払った政策でよかった。今回のバイデンでは、「民主党は終わった」と思った。しかし、彼のアジア政策はオバマ時代と同じ、中国の世界征服に手を貸す結果になるだろう。

返信10

3089
139

kib***** |5日前

これ割と深刻かも。偶然でこの言い回しはなかなかない。
それ程中共の思想に染まっていてふとした瞬間に出たこの言葉と考えてしまうと怖い。
74
4
表示名をもう一度入力し直してください |4日前

今回バイデン氏が毛沢東の言葉を引用したのは、
単なる認知症によるものなのか、
それとも実は氏自身が「急進左派」だったのか?
31
2
yk1***** |4日前

>アジア政策は建前を取り払った政策でよかった。
メキシコの壁やイスラエルの対応や
建前取り払ってるのはアジアだけじゃないけどな

4年後、トランプが退陣した後に続く共和党大統領は
ここまで明け透けな政策を打てるのかどうか
10
1
通りすがりの酒飲み |4日前

ミスター中道ではなくミスター中国でしたか。
48
1
ao |3日前

もしかしたらバイデン氏は隠れトランプ支持者で、あえて失言しているというジョーク?
5
0
mom***** |4日前

息子への愛からの発言か
プロンプターの読み間違えか
バイデンの発言は録画で
7
2
pen***** |4日前

民主党。名が体を表していません。

あれ、そういえば日本にもかつて。。。ry
16
4
yk1***** |2日前

pen*****
>民主党。名が体を表していません。
>あれ、そういえば日本にもかつて。。。ry

いや日米どちらも示しているだろう。
むしろ、民を主にしてしまうと
いとも容易く韓国のようなポピュリズム政治に陥ってしまうから
民を主にすること自体が政治国体として正しくないってだけ。

民は国を食いつくすシロアリに過ぎない。
現在のアメリカの黒人抗議運動見ていると、つくづくそう思う。
6
1
mm2 |5日前

「民主党」と名前の付く輩はみぃーんなこういうキモイのばっかです。

バイデン爺はさらに痴呆で言葉のストッパーがかからない状態なので、今後も酷く失言が飛び出すでしょう。
65
4
k_f***** |4日前

毛沢東語録って英訳されてるんだっけ?

あれに共感する様じゃ、正統派じゃ無いね。世界に冠たる
米のリーダーに相応しく無い。感覚が馬賊だよ馬賊。
26
1

コメントを書く

mri***** | 5日前

トランプさんが喜んでるだろうね。
かなりの口撃材料になるでしょう。

ただ、トランプさんが逆転しそうな感じにはなって来たけど、トランプさんが再選したとしても、安部さんがいなくなるこれから、あの気まぐれ大統領を上手く『あやして、利用できる』首相や外相はいるのだろうか?

返信11

1979
121

hos***** |5日前

トランプは気まぐれ屋ではない。
まわりを優秀で迅速な部下達で固め合理的で戦略家。
何より公約を掲げ一心不乱に達成してる。
結果アメリカの経済は復活した。
黒人の方やヒスパニック系も結局は底上げになっている。
トランプは、僕たちが思うより間抜けではない。
106
3
gwt***** |4日前

政治家も結局、人間だからな。
性格上相性が悪かったりすれば、無難なはずの人事が裏目に出る場合も有る。
菅氏が日本側の無難な人事だが、トランプが再選された場合に吉と出るか凶と出るかが結構ビクビク物では有る。
尤もパヨが押すゲルみたいなのは試す気にすらならないがな。誠実さが欠片もない奴は試すだけ無駄。国際政治で馬鹿にされるムンが、韓国の一人から日韓の二人に増えるだけだ。
31
3
gue***** |1日前

新首相の菅さんは無難な人選ですが、一応任期は来年までの予定。その次は本格的な総裁選で選ばれた方が3年間首相をされる。

その時は、河野さんの出番なのでは?硬骨漢でいながらユーモアのセンスもあり、何より5eyesの要人とも通訳無しで話せるでしょ?
3
0
h_i***** |4日前

トランプやプーチンのような猛獣と上手く付き合えるのは
安倍さんだけでしょう。
かつて「総理はどうしてトランプさんやプーチンさんと
上手く付き合っていけるのか?」と聞かれ、安倍総理は
笑顔で「不良と付き合うのは、麻生さんで慣れてる」と。
皆、爆笑。
49
0
GOTO |2日前

忠犬あべがいなくなってトランプも相当寂しいだろう。たださ、忠犬あべがいた時も、トランプは利用する立場であることは間違いないよな、結構色々押し売りもできたし、お金をたくさん取られたんだろう。
7
14
yos***** |4日前

安倍さんも首相を辞めるだけで、いなくなるわけじゃないんだが。
50
1
mm2 |5日前

河野「ここにいるぞ!」
52
5
mri***** |4日前

そうなんです。
対米関係の調整には、是非、ご活躍頂きたいです。
麻生さんがされたように【副首相兼外相】なんて、とっても素敵ですが・・・。
それができるくらいなら、おやめになっていなかったでしょう。
25
2
mri***** |4日前

このお話は面白い!

でも、もう一人【家庭内】に最強の方がいらっしゃいます。
13
1
bbg***** |4日前

居ません。抑えが効かなくなって、新首相は、言われるがままです。あぁあ、情けない・・・( ˘•ω•˘ )
10
28

もっと見る(1件)

コメントを書く

whi***** | 5日前

だんだん化けの皮が剥がれてきましたね。
共産主義者じゃ、ウォーレンと変わらない。
財務長官に、ウォーレンを起用するらしいし。
中道ってことで、サンダースを抑えて候補に選出されたのに、大ウソつき!!!
トランプとの討論会で、もっともっと皮を剥がして欲しい。
11月には、丸裸になっているでしょうね。

返信1

1521
75

kmy***** | 5日前

現在の状況で毛沢東の詩を引用するってある意味すごい 中国政府を忖度しているのがよくわかる アメリカ国民にはバレないとでも思っているのかな

返信2

581
12

xle***** | 5日前

この間アメリカに起きている混乱や暴動、それに対して民主党の煽る言動、まさにかつて中国の文化大革命のようなものです。それなのにこの社会分断をトランプさんに転嫁している。今の民主党は本当に危ないです。このような状況の中、トランプさんのようリーダーとともに戦わないとこの世界がどうなるかわかりません。この世界は中国になってはいけません。中国の人間も含め、どの国の人間ももう二度とかつて中国にあった悲惨と非人道的な経験をさせたくありません。

返信1

547
9

lan***** | 5日前

バイデン氏を見ていて感じること。
彼が覇権国米国の大統領になってしまったら、
米国どころか地球が終わる・・・

返信0

572
14

cwq***** | 5日前

何より目、目元、視線の彷徨い、キリッとしていなく、フワッと虚な感じ。この雰囲気は危険だ。ここ数年より明確にこの様な状態が確認される訳で、世界のトップリーダーとして、日本国の事実上最大の同盟国のリーダーとして、不安だ。

返信3

474
12

byd***** | 5日前

バイデンの周りに左派、親中がいることは分かっているがポストコロナの矛先はあくまでも中国共産党であることは間違いない。
親中路線い転換すれば7割以上が辛中国であるアメリカ国民は許さないでしょう。民主、共和党支持者関係なく中国のことはキライです。

返信1

376
9

pol***** | 5日前

まず、ナショナルレヴューの執筆者。
文革と大躍進、どっちが先かくらいは暗記しなさい。

日本でも未だに、毛沢東を尊敬し帰依し、あるいは親近感を抱いているのが左翼に多い。

人権、反差別、自由、幸福を人に説教するなら、毛沢東は唾棄すべき人物のはず。
毛沢東という「災害」に見舞われず、ソ連・東欧に似た社会主義なら、多数の人命、人生選択権、幸福が奪われることはなかった。

左翼には現実の歴史を直視できず、観念的にノスタルジーに浸っている連中が多い。
ヒトラーを嫌悪しながら、ポル・ポトを産み出した毛沢東には親近感を抱くなんて滑稽きわまる。
(毛沢東が児童性虐待の常習者だったことは、頭の片隅にも無いのだろう)

こういった左翼は国民の運命になんて本当は興味がないのだ。
「自分達は労働者・民衆とは違う」と思い上がり、毛沢東のように君臨し、説教する優越感に浸りたいのだ。

返信2

302
15

gen*** | 5日前

この前も、ついうっかり、ジョー・バイデンに勝つ!と言ってしまったり、なかなかのお茶目さん。でも、その年だと痴呆を疑われるので、ほどほどに。



hanakuso | 5日前

というか、バイデンが中国資本に毒されてることくらい周知の事実でしょ。

いまさら毛沢東の言葉を引用したくらいでどうってことないんじゃない?

しかし、こいつが大統領になったら、中国の台頭が始まり、暗い世界になって行くだろうな…

トランプも大概おかしいけど、対中国については正しい道をいってるので、大統領選は頑張って欲しい。

返信0

137
6

東亜連盟戦史研究所 | 5日前

我が国の民主党首脳も事業仕分けを「文化大革命」と自画自賛しました。日米の民主党はいずれも中国共産党の毛沢東を崇拝しているようです。国民社会主義ドイツ労働者党(ナチス)のヒトラーを崇拝する者は問答無用で公職から追放されるのに、困ったものです。

返信0

120
6

mos***** | 5日前

バイデンが大統領になったらアメリカは共産主義化し中国を野放しにする。尖閣諸島も中国に取られる。絶対にバイデンを阻止するべき

返信0

162
6

ing | 4日前

民主党だから、ということもあるかも知れないが、
この人は以前から言葉のトラブルが、しかも低レベルなものが多すぎる。
認知症疑惑があるというが、その信憑性も高まってくる。

返信1

84
0

apr***** | 4日前

トランプが大統領になった頃はアメリカと世界の先行きが心配になった。
しかし対中国に対してはしっかりした対応を行い、見直された点も多い。
その点、バイデンは息子も含めて取り巻きが親中で利益を上げている輩が多く、ある意味、オバマ大統領の時よりも親中に傾く可能性がある。
ましてや、認知症の疑いがあればそういう輩に言葉巧みに利用される可能性もあるだろう。
大統領選のさなかに毛沢東の言葉を引用するなど、事の善し悪しを判断する能力も疑わしいとなると、あながち認知症の噂は本当なのかもしれない。

返信0

63
0

mas***** | 5日前

民主党が、クリントン(夫妻)・オバマ・バイデンと培ってきた中国利権ずぶずぶ関係の中で、今更どうということもない。それより日本の2Fが心配。

返信1

137
2

芝犬の後頭部 | 4日前

トランプ政権の米国は、安倍政権の日本と違い
米国に目に見える景気拡大・国富をもたらし、世界の景気を牽引してきた。 

現実的な米国民の中には、かくれトランプが多いと思う。コロナは戦時下と同じで、国民は変化を望まずに保守的になるものだ。トランプ再選が現実的になってきたと思う。

返信2

42
2

粛清ですか? | 5日前

カマラハリスのことを詳しく書いてないけど、カマラハリスは極左だし。それと比べたら、まだ中道に近いというだけのバイデン。

サンダースは明らかに左翼だしね。

バイデン中左>サンダース左>カマラハリス、AOC、オマーンなど極左という図式。

返信1

87
1

yam***** | 5日前

やっぱりね、そういう人だったのね。
でも大手メディアは報じないのかな?

返信0

142
2

yes***** | 5日前

何でバイデンみたいな覇気もなければ新鮮味もない老人を大統領候補にしたのやら。こんなエネルギッシュじゃない大統領候補は初めて見た。菅さんとは見た目的に釣り合うかも知れないけど。民主党には余程人が居ないのか。トランプだからバイデンでも相手になるけど、共和党の大統領が普通の大統領だったらボロ負けでしょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。

2020年09月07日 | Science 科学
アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる

9/7(月) 10:00配信
89



ギズモード・ジャパン

車も排ガスは出します。でも、道路からも汚染物質が出ているのです。

どうすりゃいいんだ…。

アメリカの都市部は、たくさんのアスファルトに覆われています(日本もですね)。全米アスファルト舗装協会によると、米国内にあるアスファルトの総量は約180億トンにのぼるんだとか。重さで表現しても、ちょっとピンとこないかもしれませんが、いずれにしても土煙の舞う田舎道よりもアスファルトのほうが走りやすいし、なんとなく衛生的な気がしませんか?

しかし、実はこのアスファルトが(特に夏場)、地球の大気を汚染していることが判明したのです。
アスファルトが公害病の原因物質を放出する

現地時間の9月2日、イェール大学の研究チームが科学誌Science Advances上で、「アスファルトは二次有機エアロゾルの発生源である」という新たな研究を発表しました。二次有機エアロゾルとは、喘息や公害病のもととなる粒子状物質の一種。今回の研究で、夏場のアスファルトが「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」ことがわかったのです。

粒子状物質による汚染は、都市の公衆衛生上の問題につながる大きな要因です。しかも、都市では約45%の道路がアスファルトで覆われていますから、夏場は特に、深刻な問題です。
ロサンゼルスの「謎の大気汚染物質」は、アスファルト由来だった

今回の研究のきっかけとなったのは、過去に行われたロサンゼルスの大気汚染に関する調査です。同市の大気中には半揮発性有機化合物と呼ばれる汚染物質が含まれていたのですが、どうしてもその原因が特定できなかったのです。そこに注目した研究チームが、「もしかしてアスファルトじゃない?」と興味を持ったのが始まりでした。研究では、道路舗装と汚染物質の関連性を判断するため、アスファルトをさまざまな温度にさらす実験を行いました。

研究を主導したイェール大学の化学および環境工学のドリュー・ゲントナー准教授は、「研究の結果、アスファルトからの汚染物質排出量は、温度と日射量に大きく関係していることがわかりました。より暑い日なたにおいて、より多くの汚染物質が排出されることになります」とメールに記しています。


高温になればなるほど、汚染物質排出量は増える

夏になると、アスファルトは自然の地表面よりも多くの熱を吸収します。そこで、研究者チームが実験室内でアスファルトを40℃まで熱したところ、半揮発性の有機化合物が放出されていることが確認されました。さらに、夏のアスファルトと同程度である60℃まで熱してみたところ、汚染物質は倍増。また、さまざまなレベルの太陽放射にさらしてみると、夏の日なたでの排出量はさらに300%以上になりました。

「都会は暑い」といいますが、暑い都市部のほうが涼しい農村部より大気が汚染されていることも事実。これは数々の研究が証明しています。これまでは自動車や工業などが身近にあるから、という要因が主でしたが、今回の研究で「アスファルトまでもが都会の大気を汚染している」と判明してしまったのです。

さらに地球温暖化の影響で気温が上がれば、汚染がさらに拡大するという悪循環に陥る恐れも。アスファルトは60℃を超えてからも、気温や太陽放射を強めれば上昇を続けたそうですから。
空気を汚さない舗装材料を探すしかないのかな

今年の夏も、道路からの照り返しはうんざりするほど実感してきました。でも汚染物質が出てるとは知りませんでした。しかも、車が走らなくても空気を汚すなんて、ちょっとショックです。アスファルトに代わる素材を見つけるにはまだまだ、まだまだ時間がかかるでしょうから、今後どう対応していけばいいのか、頭を悩ませることになりそうです。

R.Mitsubori



har***** | 2時間前

アスファルト舗装の施工に携わる方の健康とか心配になりますね。 熱々の中での作業でマスクとか厳しいと思うます。今後も詳しく研究してほしです。

返信2

114
18

aki***** |1時間前

道路工事従事者の死者数をほかの業界と比較すればいいんじゃね。どっかからデータ引張ってくるだけだし、論文ネタにもいけそうじゃない。
3
0
ファン吉 |17分前

有害物質を防げるレベルのマスクしながらアスファルト舗装は無理でしょうね…
0
0

コメントを書く

・・・・・・・9646 | 1時間前

アスファルトの原料は石油由来の物質が使われている。
舗装の補修などをしていると、バーナーで炙ったアスファルトからは独特の異臭がする。
石油由来の匂いなので、人体に有害かも?
と、以前から感じていたが、日本では本格的に調査されていなかったと思うと不思議だ。
アスファルトが環境に与える影響をシッカリと調べてもらいたいと思う。
また、代替品が無いのであれば、そう言う研究もして欲しいね。
プラスチック製品が環境に与える研究が始まったのも最近の話だ。
いくら便利なものが発明されたとしても、将来、人類や環境に悪い影響があるのなら、使い方や使用方法、最終処分のありかたも含め、安全性をセットにしてからでないと使えないようにしなければならないと思う。

返信6

135
31

alk***** |44分前

アスファルトの代替品はコンクリート。というか、アスファルトを使用する理由がコンクリート舗装よりも安価だからという経済的理由が大きい。コンクリート舗装にすることで耐用年数とこのような有機物の大気汚染物質は抑えられるだろう(コンクリートは石灰と水と砂利なので)。一方で、橋などの構造物重量は重くなって、例えば高架で建設される高速道路などはより維持費が高くなるだろう。結局、環境は金の問題が切っても切れない。
7
0
vie***** |1時間前

こういう環境系全般の問題はまず欧米、特に欧州が早いですよね、今回はアメリカですが。そして対策が始まるのも欧米が早い。日本はこういう問題が発生すると代替品を開発するのは早いですが。
4
0
si***** |11分前

酸素にも活性酸素が割合で含まれるし、酸素自体が有害だから、呼吸してはいけない
ってレベルの内容な気がする

マイクロプラスチックも言われてるね
特に害ないけど


喘息や公害にも度合いがあるけれど、これはどれくらいの害なんだろうか
0
0
cas***** |9分前

そこらうちじゅうアスファルトだらけやのに何を今更
研究で有害と解ったところでどうもできんぞ
0
0
mas***** |1時間前

タイヤの減りのカスもそのあとどうなってるかなんて考えもしないな。
8
0
yon***** |23分前

コンクリは粉塵出ますがいいんでしょうか?
2
0

コメントを書く

ぬーさん | 1時間前

アスファルトを敷いてから数年は揮発しそうだけど、それを過ぎると揮発しきってあまり出さなそうだけど、この研究はどれくらい古いアスファルトについてのものなのだろう

返信1

35
3

mas***** | 1時間前

アスファルトの温度を下げるコーティング(グレー)が有ったと思います。又、バス停で良く見かけるのが路面強度を上げる為のアスファルトの隙間にモルタルのようなものを注入し固めてグレー色になっている舗装とか。
舗装に着色して揮発性物質を覆い隠すのが良いのかと思います。

返信1

6
2

kxb***** | 1時間前

人間が生きてるだけで有害だし、マイクロプラスチックだの有害と言って不安を煽ってるだけな気がするけどな。

地方でも田んぼが減り宅地開発ショッピングセンター建設が進んで舗装面積はかなり増えた。
地球温暖化を疑う前にヒートアイランドを疑う方がいいように思う。
あのアスファルトの暑さをみんな知ってるのに、どんどん舗装してっちゃうよね。。。昼の暑さはともかく、熱帯夜はアスファルト無くしたらだいぶ改善できる気がする。

返信3

39
14

tis***** | 1時間前

アスファルトは土瀝青と言って、日本でも縄文時代から土器や石器の接着剤として使われて来たんだよね。江戸時代から明治初期の古文書を調べていると、いきなりアスファルト(土瀝青)が出てきてびっくりしたことがある。うちの地区は鉱山地帯が多いから、マグネシウムとかマンガンとかの西洋文献からの知識が古文書にそのまま載っているんだよね。

このニュースでは危険性を問題視しているが、アスファルトの前処理とか温めてタンクローリーで運搬する際に、何かできないのかな?

返信0

10
2

sum | 1時間前

毎日日光と、地面から反射される輻射熱?の両方で真っ黒になりながら頑張ってる舗装屋さん。
建設でも防水の為にアスファルトは使っている。あの匂い…自分は無理だなと思ってたけど、そんな被害もあったんですね。
仕事されてる方もアスベストほどじゃ無いだろうけど、健康被害無いのか心配です。

長い目で見ると恐ろしいデータだけど、実証済みなら早目の対処しないと温暖化・汚染化に拍車がかかりそうですね。

返信0

42
14

mom***** | 1時間前

これは、やっぱりなという感じ。

舗装する時にすごい石油系の匂いを放っている。石油が海に流れれば海洋汚染となるくらいなのだから、ある意味当然か。

返信1

29
5

_ | 53分前

未来では、タイヤは飾りで、車は反重力超電導機関がエンジンで、宙に浮いた状態で移動します、燃料はいつでも手に入る水になりました。
なので道路もアスファルトではなく、気温差や太陽光から発電できる素材になりました。
のような世界にならないと汚染なんて無くならない。

返信0

3
4

mgc***** | 2時間前

熱を吸収しない色には出来ないのかな?
長いことバイク乗って来たけど今はもう乗る気にならない。
エンジン熱だけなら耐えられるけど、地熱、日射熱、エンジン熱のトリプル攻撃にまいってしまいました。



ori***** | 15分前

大気汚染物質を放出しているとは思わなかったが
どこもかしこもアスファルトで固めてしまうことにうんざりしていた。
車社会だから、そうなってしまう事は仕方ないのかと思いつつ
熱の逃げ場がないこんなアスファルト地獄に誰がした!って思う。
何年か前、熱を吸収するアスファルトに代わる物が出来たと何かで読んだが・・。

たまに土の道や田畑の横を通った時などはほっとする。
不必要な所は剥がしていってほしい。
水害時にもその方がいいのではないのか?

返信0

0
3

tao***** | 2時間前

アメリカだけの話なのか日本とかでもそうなのか。いまさら撤去して違うものに交換は無理やから、なにか表面を覆う素材を開発してもらうしかないんかな。

返信1

20
6

ÃÃÃÃçÇÇÉ | 32分前

それじやぁどうしよう?また砂利道に戻す?
アスファルトよりも雨水浸透するから
水害減るかもよ?
それかコンクリートにする?スリップしまくって危険だね
立体駐車場とかタイヤが泣きまくるでしょ?
代案もなく批判するのは
コメンテーターと野党みたいだね

返信0

3
4

ott***** | 1時間前

かといって舗装されてない道路が増えると大いに土埃が舞って、それはそれで健康を害すると思う。
風が吹くと桶屋が儲かる、道理である。
じゃぁモスクワとか寒冷地のアスファルトは無害なんだな?
そういう検証をして初めてこの主張は正しいと言えよう。

返信1

1
4

マサイの男 | 2時間前

これが、今回初めて分かったことならば、おそらく早急に原因に対する対処が講じられるだろう。
新しい素材探しは、その後じゃないかな?

返信0

2
1

min***** | 1時間前

北海道って個人宅の敷地内でもアスファルトが敷いてあるよね。駐車スペースとか。
あれは大丈夫なんだろうか?涼しいから問題ない?
そもそも何でコンクリートじゃないんだろ。

返信5

3
2

ikk***** | 33分前

アメリカの道路ってセメントが多いって聞いたけど、都市部はアスファルトなのか?セメントもどうだろうな。粉塵とか出すだろうけど。石油由来のものは殆ど揮発性有害物質出してるとは思ってる。

返信0

0
0

hil***** | 1時間前

いわゆる、PM2,5 ですね。
でも、濃度が高くならない限り、健康被害は無視できるレベルだと思います。
極論すれば、アスファルトだって「ボタニカル」ですから。
雨上がりの土のにおいは、細菌や菌類の糞のにおいともいわれています。
養老先生によると、生涯タバコを吸わなくても高齢者の肺は真っ黒になるそうですから、気にすることないです。

返信0

4
1

yuk***** | 1時間前

原油のカスを野ざらしに放置してるのと一緒だからね。
大気汚染以外も雨に打たれれば、流れ出るでしょう。

施工後直後と経年後での放出差も興味が有りますね。

返信0

5
1

cam***** | 1時間前

何をいまさら・・・・。
科学者なら知っていて当然、原油から石油類を取った最後のゴミがアスファルトだ。
毒物の塊と言っていい。
今後は、コンクリートにしましょう。
ブレーキもよく効く。
道路の掘り返し工事は極力勘弁してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有働由美子、膳場貴子、そして〝天敵〟美人記者…菅氏に3人の女刺客

2020年09月07日 | マスゴミは駄目だ!!

有働由美子、膳場貴子、そして〝天敵〟美人記者…菅氏に3人の女刺客

9/3(木) 6:15配信
358



東スポWeb

有働アナ㊨と膳場アナにニラまれる菅氏

 いま最も首相に近い人物と言えば、菅義偉官房長官(71)をおいてほかにない。2日、国会内で記者会見を開き、自民党総裁選(8日告示、14日投開票)への出馬を正式表明。複数の派閥の支持を取り付けた大本命だが、そこへ3人の〝女刺客〟が送り込まれた――。

【写真】有働アナの勝負ドレス姿

 菅氏は会見で秋田の農家に生まれてから横浜市議を経て国政に挑戦するまでを振り返り「世の中には当たり前でないことが残っている。いかなる改革が必要なのが常に考えている」と力説。「安倍政権が進めてきた改革を止めるわけにはいかない」と安倍政治の継承を宣言した。

 これに噛みついたのが元NHKの膳場貴子キャスター(45)だった。

「TBS『報道特集』の膳場です。安倍政権の負の遺産、森友・加計学園、桜を見る会について、国民が納得していない事案で再調査を求める声が上がっていますが、どのように対応しますか」

 安倍政治の継承=これまでのスキャンダルも踏襲という視点に立った質問だった。

 菅氏はモリカケ問題については検察の捜査が行われ結論が出ていることを挙げ、桜については「今年は中止してこれからの在り方を全面的に見直す」と言うに留めた。

 菅氏の〝天敵〟といわれる東京新聞の望月衣塑子記者も問いかけた。

「私自身が3年間長官会見を見続けてる中で心残りなのが都合の悪い不都合な真実に関しての追及が続くと記者に対する質問妨害が長期間にわたって続きました。(中略)今後、首相会見でも官僚が作ったような答弁書を読み上げるだけなく、長官自身の言葉でしっかり答えて頂けるのか」

 あまりに長い質問となったため、司会者から「簡潔に」と注意される場面も…。菅氏もこれに乗っかり「限られた時間のなかでルールに基づいて記者会見を行っています。だから早く結論を質問していただければ」と言質を取らせなかった。

 会見を終えた菅氏は日本テレビ系「news zero」に生出演。そこで対峙したのが元NHKの有働由美子アナ(51)だった。

 有働アナは菅氏が首相になった場合の任期に関して、安倍首相が残り1年余りを残して辞めたことから「ピンチヒッターですか? 残りの1年だけやるという…」と厳しめの質問を投げかけた。

 これには菅氏も「ピンチヒッターの意味がわかりませんが」とやや不機嫌に。さらにコロナ禍のマスク不足を是正するため各省庁と連携を取ったという菅氏の話の途中で「アベノマスクですか?」とカットイン。出馬を決めた際、妻の説得が一番苦労したという話を聞いて「夫婦関係大丈夫ですか?」とイジる場面もあった。

 ネット上では有働アナの言動について「失礼だ」「くだらない質問するな!」と批判が殺到しているが、それも〝攻めた〟結果だ。

 自民党総裁となれば、国政選挙の際は「顔」にならねばならない。選挙は〝女性票がモノをいう〟世界。自民党関係者は「菅氏が広く女性からの支持があるかというと、そんな話は聞いたことないですよね」と危惧する。

 菅氏は最近ワイドショーなどで、甘党で「パンケーキを食べているときが一番幸せ」と過去に話したことが取り上げられ、一部で「パンケーキおじさん」と呼ばれている。庶民に親しみやすいキャラを打ち出し、女性の支持を呼び込むことができるか。

東京スポーツ
【関連記事】

マツコ「激ヤセ」は有働由美子が原因
膳場貴子キャスターが激怒した「降板騒動」の裏
雨宮塔子 TBSレギュラー復帰の裏に「イジメへの怨念」
黒木瞳 ホテルで大ひんしゅく悪評
田中みな実の共演NGリストにカトパン! テレビスタッフも震え上がる2人の関係



hak***** | 3日前

インタビュアーは、ヒステリックな人には適さない。
論理的に、相手の考えを引き出せる人にやってもらいたい。

返信17

3183
606

maguro2020 |3日前

相手が政治家であれそれ以外であれ、質問者側があまりにも失礼でしかも勉強不足なんだよ。いい大学を出てマスコミに入社したんだろ?もうちょっと知性を感じられる質問をしてほしいわ
107
25
ota***** |3時間前

どうでも良いが、いくら主観の問題とはいえ、普通の顔の人物が登場するとなんでもかんでも美人とつけるの辞めようぜ。

記者という限られた人の中では、まぁ小綺麗にしている方なのかもしれないが、普通の範疇で、美人と言う程じゃないだろに。
2
2
be |2日前

もっと中身のある話しが聞きたかったけど、所詮は報道番組風のバラエティー番組なのでしょう。
“ウケ狙い”を最上の良として内容は二の次。

人気だけでキャスターっぽい仕事をさせていたら、いつまでたってもマスゴミです。
29
9
ビッグヨーサン |3日前

インタビュアーの好き嫌いや感情で質問されても。視聴者が知りたいのは先入観や偏向の無いフラットな情報なのだけど。無意味で視聴者すら不快になる質問を責めだというのは典型的なマスゴミのおごりだよ
65
14
h20***** |3日前

どうあれ、古希のオジサンに言わせれば、独身の熟女が無責任な質問を、と思う。今後の課題、内外の問題、憲法改正の意思等、先の政策に付いての突っ込みがあるだろう。
39
24
azm***** |4時間前

相手を怒らせて本音を聞き出す簡単な手法だろう…こんなのに引っかかるようじゃ総理の器じゃない外交で失敗しなければ良いけど
5
2
hik***** |3日前

膳場には
「再調査はしても良いけど、
韓国への輸出管理方針は変更しないって
金平に伝えておいてね」
って言いたいな
32
12
tst***** |3日前

東京新聞の女性記者、全くつまらない質問ばかり。
ただ単に噛み付くだけ。
菅さんの「あなたに答える必要はない」
あれは痛快だったわ。
78
27
masa**** |3日前

>相手の考えを引き出せる人にやってもらいたい。

じゃ田崎スシローや岩田明子みたいな太鼓持ちが適任って事か?
34
16
fue***** |16時間前

今まで安倍総理に対してマスメディアが忖度していたわけで、
安倍氏と距離を置いていた菅氏にマスメディアは忖度する必要はない
その安倍氏にしても晩年はマスコミの忖度を得られなかった
現時点では産経以外のマスメディアはすべて菅氏に噛み付くだろう
7
4

もっと見る(7件)

コメントを書く

asa***** | 3日前

これらを攻めと捉えている様では、それは疑惑があったとしても核心に辿り着く事は到底出来まいと合点がいく記事だった。
菅氏に詰まらぬ質問紛いの事しか言えぬ記者も、またそれを刺客呼ばわりに紹介してみせる記者も。

返信3

1577
238

ms0***** |3日前

(中略)今後、首相会見でも官僚が作っ(略」

東スポも望月記者を褒めてる記事なら
せっかくの「攻めた質問」を(中略)で片付けるなよなあ

きっちり全文記載すべきだよ
東スポの部数は落ちるだろうけど
31
4
tar***** |2日前

何で一国の総理を刺す必要があるんだ?
有働さんは炎上しているそうだし、
失礼極まりないよ、ズブズブマスコミは。
24
7
que***** |1日前

全くおっしゃるとおり、「ピンチヒッターですか?」って聞かれて「はいそうです。」って答えるバカが居るわけもなく、答えがわかりきっている質問のどこが「攻め」なのか、全く理解できません。
14
5

コメントを書く

r_c***** | 3日前

まずタイトルですが、イソ子さんは美人ではないです。これはタイトル詐欺。(笑)

三人とも国民が聞きたいことではなくて、新聞社、または、ご自身の主義主張に従って質問されているように見えますね。質問の中身も芸能レポーターのよう。

喫緊の話題はコロナ対策、国際情勢への対応、経済対策であって、モリカケ桜や任期が一年と言う事への感想は不要です。貴重な記者会見の時間をムダ使いしないでほしいです。

返信6

1392
229

hik***** |3日前

イソ子は新聞記者のクセに取材もしないで
週刊誌の記事で質問するからな
実に省エネな奴だ

取材しない取材手法については
いつの間にかシレっと復活した
報ステのギリギリセーフ後藤と双璧だな
58
17
t***** |1時間前

皆さん綺麗ですよ。
なんで女性は仕事以外に容姿を言われるんでしょうね。
これで菅さんの顔がどうとか言ってたら
「失礼だ」「仕事着関係ない」とか言うでしょう。

日本人のハラスメントは女性の地位を上げないためにしてるんでしょうね。
この三人より仕事が出来ない人が嫉妬してるんでしょうね。
4
11
ich***** |1日前

有働さんも美人ではない
28
7
pon***** |3日前

菅には河合あんりのことをきけよ!
18
6
iku***** |3日前

そうですよね。モリカケなんか直接アベに聞けよって感じ。
民意はもっと違う事を知りたい。
目立ちたいだけのババァの質問なんて無意味だわ。
88
23
wrh***** |2時間前

きれいだと思います
5
6

コメントを書く

niw***** | 3日前

失礼な質問をして失言を引き出す手法ですが、これを「攻め」と表現するのは滑稽です。会見の当事者は対等な関係ではなく、正義のマスコミが悪の権力を叩くという前提で設定されています。記者は言いたい放題ですが、官房長官は言いたい放題ではありません。「政権の不祥事を追及するのはあなた方の仕事でしょうが、あなた方の不祥事を追及するのはだれもいないですよね。」と嫌みの一つでも言ってやればよいと思います。「その質問はどういう意図からでしょうか」と逆質問してもよいかもしれません。相手を油断させるために異性をぶつける手法は心理学の悪用ですが、政治家個人の私生活をどうこう批判するのはおかしいでしょう。

返信10

2498
612

psy***** |3日前

マスコミは、自分達こそがペンは剣より強しと思っているのだろうが、結局羽目を外しても多めに見られる子どもが相手に許されてるようなやんちゃものでしかない。
ただ、マスコミを育てるのはその国の国民。
私たちが情けないレベルなのかなぁ。
117
4
kit***** |3日前

有働由美子のインタビューは朝の情報番組のノリなら「攻め」と言えるのかもしれないが、報道番組としては核心部分まで詰め切る前に突然夫婦関係などに話を転換させて視聴者にストレスを与えるウケ狙いのつまんない内容だった。
62
5
eba**** |3日前

報道と政治活動を履き違えてる記者は必要ない、記者会見の場で政治活動をするなら摘まみだせば良いと思う。
お仲間集めて外でデモなり何なりと好きにやれば良い、新型コロナでの総理の会見でも岩上安身や朝日の記者も酷かったし、今の日本は左にねじ曲がった活動家が記者やってデカイ面してるんだなと改めて思い知らされた。
96
16
aae***** |3日前

逆質問には一切答えないのがマスコミ
「質問に逆質問で返した」と報道されて終わり
100
6
th0***** |3日前

公文書を改ざんしたり捨てているのは、国民の財産の侵害。それをきちんとしない奴は駄目でしょうよ
34
89
tjd@bejmg |3日前

失礼な質問てなんだ?
関係ないプライベートを根掘り葉掘り聞くわけでもないのに。
記者会見でも忖度しろって?
21
95
jsi***** |3日前

政治家なんだから嫌な質問されるのが当たり前
29
115
yuj***** |3日前

このコメントは官邸筋のネット対応チームの仕業だな
29
119
kk_***** |3日前

それにしても声小さいし、滑舌悪いし
おしんの世界みたいな?苦労した生い立ちを今の立場で言っても返ってカッコ悪いと思うよ。風貌も宮沢さん以来の貧相な感じ、正に繋ぎの感は否めない。
27
152
kur***** |3日前

マスコミに嫌味や当てこすりをやりまくる政治家が頼もしい。
98
15

コメントを書く

suz***** | 3日前

格が違い過ぎて話にならない!
報道しない自由を発動している限りメディアに勝ち目はない!
総裁選も党則の定める通り両議員総会にはなったのに触れずに石破外しだと報道している!
まさに印象操作!

返信2

1223
219

gue***** |2時間前

どこを卒業したか、で人生が決まるのではありません。その後の努力が大きいかと。

ですから、菅さんはご自身の職務に必要なことは、お分かりになっているでしょう。

逆に伺いたいのは、東大までお出になった膳場さんの出演する番組が、どうして視聴率1位を取れないのですかねぇ?
2
1
nan***** |1日前

格ですか。
望月さん・慶應大学 >♾ 菅さん・法政大学二部
有働さん・津田塾大 >♾ 菅さん・法政大学二部
膳場さん・東京大学 >♾ 菅さん・法政大学二部
6
12

コメントを書く

mat***** | 3日前

せめてアベノミクスの評価とか、中韓関係も踏襲するのかくらい聞けば良いのに、相変わらずのゴシップレベルの質問ばかりでは、さすがの菅さんも、質問を打ち切りたいと思うだろう。今日の保守政治の傲慢を許した責任は、週刊誌の後追いしか能力がない議員を懲りずに国会質疑に出した野党と、揚げ足取りに終始した記者の質問にある。

返信1

848
124

ymy***** |1日前

本質的な質問しても、この段階になったら、視聴者受けしないことをよく知っているからだ。
3
3

コメントを書く

arl***** | 3日前

昔は新聞記者ももっと攻めてたと思うけど、最近はあまりですよね。夫婦関係は?というのは確かに下品。むしろ次のファーストレディがどのような方かは気になります。一つ返事でYESと言わなかったあたりはしっかりと覚悟を持って臨む方かなと。
菅さんは人との関係を大切にする方だと聞いてはいますが、できれば派閥や人脈だけで無く、適材適所の人材配置をしてもらいたいと願います。ハンコ大臣や稲田防衛大臣の時みたいな人事はうんざりです。

返信1

736
95

woo***** |3日前

内輪の人との関係は大事にするかもしれないな。

(一つ返事:誤用)
16
3

コメントを書く

s03***** | 3日前

菅官房長官は流石です。言質を取らせないことはなかなかできることではありません。これからも、東京新聞の望月記者のように本質からかけ離れた、自己満足的な聞くに耐えない質問には毅然と対応してください。望月記者は親になったら凄いモンスターペアレントになるんでしょうね。先生かわいそう。そういえば、ある学校に父親が新聞記者の保護者が夫婦でやってきて、事あるごとに新聞記者であることをチラつかせて、自分たちの要求を飲ませようとしたことがあったと効きました。くわばらくわばらです。

返信5

978
220

lyn***** |2日前

マスメディア関係者は上っ面は弱者代表を装っているが、実質最高権力者集団だと自覚してるんですよね。
ネットの普及によりその権力も陰りが見えてきていますが。
23
6
gue***** |2時間前

イソコさんには、既にお二人お子さんがいますよ。

でも、お子さんは親御さんの仕事とは無関係ですから、そこをお忘れなく。
0
1
金太澳門に着く |3日前

官房長官に河野太郎氏を任用してイソコ対太郎の対決を見てみたい
43
4
cho***** |3日前

言質も取れないような記者を天敵って呼ぶのは東スポも暗にイソコのことバカにしてんのかな…
36
6
nan***** |1日前

答えないだけなら猿でもできると思いますが。
2
12

コメントを書く

あああ | 3日前

イソコは自分をもっと見つめなおせよ。

枝葉末節にとらわれ過ぎて本質を見失い、局所的な自分の意見を認めさせようとする類の発言だから相手にされなかっただけ。

3人の刺客とやらは、記事を見る限り、どれも似たような「小ささ」「視野の狭さ」を感じるね。

返信1

351
46

ich***** |1日前

あれだけ長い間追求して何も出なかったモリカケについて発言する方がおかしい

野党もマスコミも安倍首相の関与について具体的な内容を提示できかった

忖度という言葉自体が、安倍首相に何も問題なかった証明

ニュース女子を見ている人は、何も問題なかったことが分かっているは、報道ステーションやサンモニではイメージだけで長々とくだらない

何か問題あるなら、具体的な証拠提出しなさいよ
8
2

コメントを書く

yce***** | 3日前

菅義偉総理大臣は一応国民の期待が掛かっている人。敵意剥き出しに質問するのは、ある意味スポンサー商品を購買する国民に対する挑戦状だと受け止めている。有働由美子は攻めた!と自画自賛だが、スポンサー企業にもクレーム入る事を頭に入れて仕事をするようにしなければならない。

返信2

616
143

tos***** |3日前

コメ主、それ本気?
ニュース番組でスポンサーに忖度したらそれこそマスゴミじゃん。
企業の不正も捻じ曲げて伝えられることになる。
ニュースはあくまで公平な目線、それ鉄則。
一方キャスターの失礼な発言はそれ自体は批判されるべきだが、スポンサーを気にして仕事しろというのは、馬鹿げてる。
11
15
yor***** |3日前

NHKじゃないですからね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂でトップレス”になる女性が増えているのはなぜか アメリカで生まれた新たなトレンド

2020年09月07日 | ドウでも良い話題
”山頂でトップレス”になる女性が増えているのはなぜか アメリカで生まれた新たなトレンド

9/6(日) 7:00配信
1616



クーリエ・ジャポン
「やっと自分を取り戻せた」

Photo: Getty Image

ロッキー山脈に囲まれた大自然を有する米コロラド州。地元の人だけでなく、他州からもハイキングやアウトドア目的で訪れる人が多いが、「ロッキー山脈でハイキングをする女性の間で、登りきった達成感をトップレスで祝い、その姿を写真におさめ、ソーシャルメディアに投稿するのがトレンドになっている」と報じられている。

コロラド州の地方紙「デンバー・ポスト」によると、山頂の絶景スポットでトップレス写真を撮る人が徐々に増えはじめたのは2015年頃から。「この夏は特に多かった」という。

コロラド州だけでなく、オレゴン州やニューヨーク州、ユタ州、アラスカ州、カリフォルニア州などでも同様の傾向がみられたと、英紙「デイリー・メール」は報じている。

写真のポーズは決まって、後ろ向き。顔や体の前面はカメラの方に向けないというのがお決まりになっているようだ。
「デンバー・ポスト」によると、多くの女性が「トップレスになることでエンパワーメントされた」と語っている。

ちなみに、コロラド州では公共の場でトップレスになることは性別を問わず合法なので、トップレスになること自体は問題ない。

同州で女性のハイキングクラブを共同運営するカリ・アームストロングとアリー・フロンザグリアはデンバー・ポスト紙にこう語っている。

「一生懸命登った後は、ばかばかしいほど解放感のあることをして、やりきった自分たち
を祝いたいのです」

「多くの女性は、物心がついた頃から”女性はこうあるべき”という社会の型にはめられ、それに少なからず適応しようと努めてきたはず。一方で、自然の中の野花や草木はあるがまま。それらに触れることで、自分たちもありのままの姿で十分なのだと感じるのではないでしょうか」

また、36歳のある女性は、失恋の後に、高さ4200m以上の山に登って「私もトップレスになってみよう」と、思い立ったそうだ。交際中は完全に自分を見失っていたそうだが、トップレス登山で味わった極上の解放感により「自分を取り戻せた」と語っている。

絶景をバックに撮ったトップレス写真は、「あの瞬間を忘れないように」と額縁に入れてトイレに飾っているそうだ。

トップレスとエンパワーメントの関連性

コロラド州は州全体の平均標高が全米一。富士山より高い山も多く、登頂した際の達成感は言葉にしがたいものがあるのかもしれない。

ただし、トップレスとエンパワーメントの関連性には以前から「腑に落ちない」との声もあり、米紙「ニューヨークポスト」などは、「女性たちがエンパワメントの”名のもとに”山頂トップレス写真を投稿」と、やや含みのある報じ方をしている。

一方、英版の「ハーパーズ バザー」誌は、フェミニストを標榜するセレブリティをはじめ、女性がトップレスやヌード写真をソーシャルメディア上に投稿することに対し、こう書いている。

「自身のトップレス写真を投稿した当事者が、強さやエンパワーメントを感じるのであれば、
それは当事者の選択であり、他者が口出すことではない。仮にあなたがトップレス女性たちのエンパワーメントに賛成しないとしても、彼女たちが侮辱されなければならない理由にはならない。女性に対するジャッジメントはもう十分」

「彼女たちは自分で理想の自画像を作り出しているだけ。その人が理想とする姿に、もしあなたが不快を覚えたとしても、噛み付くのはやめて、ただフィードを下へとスクロールすればいいのです」

Courrier Japon





neo***** | 13時間前

日本では山は信仰としての
神聖な場です。

欧米とは考え方が違います。
何でもかんでも欧米の流行りや考え方を紹介する必要性を感じませんが

返信124

7249
1755

ost***** |12時間前

>日本では山は信仰としての
神聖な場です。
欧米とは考え方が違います。

ドヤってますが欧米にも先住民族では山を信仰の対象とする歴史はありますよ。
238
41
maimai |13時間前

信仰は自由ですが他宗教の地に入るならば儀礼は守ります。私は家は仏教徒ですが登山をして鳥居があれば礼はします。山を敬い長く大切にされている方々がいるのに無礼にあたることはしたくありません。
アメリカだと、インディアンとも呼ばれていたネイティブアメリカンの方々は山岳信仰があったとのことです。
162
30
sch***** |13時間前

もしあなたが不快を覚えたとしても、噛み付くのはやめて、ただフィードを下へとスクロールすればいいのです
240
38
yomyom |7時間前

「アメリカではそういうトレンドがあるんだって」

という話題ネタの記事であって、それを神聖なとか信仰のとか言い出して、考え方が違うから記事にする必要性を感じないって言い切りますか。

なんですかね。そんなに言論統制したいんですかね。そんなにコメ主の考えに合った記事だけにしたいんですかね。
125
20
koo***** |12時間前

「そういう考え方もあるのか」程度に捉えておけばいいものをなぜ無駄に噛み付くのか。
182
20
yellow eagle |10時間前

ネイティブアメリカンの伝承では山にはグレイトスピリット(神様)が住むと伝えられています。
登山禁止になったオーストラリアのウルルも、アボリジニーにとって神聖な場所。

日本の山岳信仰と似ているかもしれませんね。
89
6
bir***** |13時間前

自分も信仰していないし、山を特別な物とも思っていない。

だが、大事にしている物は人それぞれだし、それらが害されたら不快に思うことは知っている。だから、何事に対しても細心の注意を払って接している。
144
29
acc***** |10時間前

コメ主の極端な思い込みが、日本人の抑圧体質のまさに現れだと思う。
「こうあるべき」が強すぎるし、案外そうじゃない歴史も風習もあるのに、自分が知ってる情報で全てを判断しようとしすぎる。
231
60
wal***** |10時間前

富士山や日光男体山みたいな宗教色の強い山ならコメ主の意見もわかるけど、すべての山が宗教の山ではない。 宗教に重きを置く山もあれば、トップレスになっても良い山があっても良いと思う。
136
37
jajatjt |3時間前

山を信仰の対象としてる人の前では人が信じる対象に敬意を払うが人がいなけりゃ自分にとっては関係ない迷信に過ぎない

人の信仰に敬意をはらうねは余計なトラブルを回避したりコミニュケーションを円滑に行うために過ぎない
それを礼儀や知恵というのだと思う

もう今の人類は一つの信仰で一つのコミュニティを繋ぎ止めるような時代じゃないよ

一つのエリアにいろんな信仰があるのは今は常識
9
0

もっと見る(114件)

コメントを書く

ekd***** | 19時間前

自国だけでやって下さい。
わざわざ他国にやってきて、その国の神聖な存在として敬われてる山ではしないで下さい。

他国で行うその行為は、『こうあるべきからの解放』とは何ら関係の無い、他国に敬意を払わない傲慢な行為として変換されるだけなのである。

返信46

6755
1679

ppp***** |13時間前

SNSにわざわざ載せてる時点で本当に解放されるべきものから解放されてない気がするけど。
結局は解放された私かっこいい、みんな注目して。って、ことでしょ。
242
37
may***** |13時間前

正直そんな考えで登っている人なんて日本人にだってほとんどいないと思う。
173
16
nku***** |13時間前

別に他国の山でやりたいとも、
やってる奴がいるとも書いてないんだが・・・。
思い込みって怖いな。
185
17
人は本当のことを言われると怒る |7時間前

俺は富士山に登ってみたいけど、信仰心なんて微塵もないし、それがないまま、登るつもり。
富士山はただの日本で一番高い山。

だからといって、富士山信仰を否定しないけど。
49
2
mra***** |9時間前

…だけなのである…。
って、何一人でストーリー作って持論に酔っちゃってるの?
誰も外国の山の頂上でトップレスになるなんて言ってないじゃん!
93
10
cpv***** |13時間前

いや…自国の山に登ってるって記事やん…
150
3
ymk***** |13時間前

マウントの取り合いにならなければいいと思います。
81
7
789643513 |13時間前

ちょっと一眼レフカメラ持って山頂で待ち構えに行ってくるわ
127
14
tai***** |13時間前

結局、クジラ漁やイルカの追い込み漁を反対する白人の観念の押し付けと何ら変わらない。
86
21
sch***** |13時間前

もしあなたが不快を覚えたとしても、噛み付くのはやめて、ただフィードを下へとスクロールすればいいのです
77
26

もっと見る(36件)

コメントを書く

nana | 13時間前

海外の人って何故かトップレスになりたがるよね。

よく抗議のためにトップレスになったりするし。

返信44

2653
304

aqz***** |12時間前

ダチョウ倶楽部の上島が抗議する時に帽子を脱ぐのと同じ感覚やな
227
8
kiy***** |10時間前

男が山頂で上半身裸になっても、通報もされなければ逮捕もされないと思う。
普通に汗で濡れたTシャツを脱いで、タオルで拭いてから乾いたTシャツに着替えたことがあるけど、通報も逮捕もされなかった。
同じことをする女性は見たことがない。
120
3
acs***** |13時間前

肌の露出でストレスを発散できるぐらいなら、マスクをするとかなりストレスになるでしょう。
162
10
wor***** |10時間前

海外だと (一部かもだけど)街中で上半身脱いでるおじさんとかしばしば遭遇したな。
文化的な差もあるだろうから自国でやるのは勝手にすればと思うけど、日本の山ではやらないでもらいたい。
91
15
dkb***** |8時間前

そもそも隠すから見たくなるんだよね
普段からバーンとみんな出してれば、めずらしくもなんともなくなって見ないだろうに
そうだなあ、例えば耳とか
耳なんて隠す人いないし必死に見る人もいない
73
12
jxl***** |3時間前

日本だって明治の初期の頃まで女性が胸を出して井戸端などで洗濯したり野菜を洗ったりしてる写真が普通にありますよ。
そして昭和40年代頃までは所構わず母親が赤ちゃんに授乳している光景が見られてましたよ。
26
5
tn_***** |10時間前

女性もトップレスになる権利はあるのでしょうが、山への信仰とか尊敬の念を表現することより大切? 苦手なタイプのフェミニストだなー、と思う。全ての概念の最上級にフェミニズムがあると考えるタイプの人ですよね…。
75
32
cgn***** |12時間前

mountain nude で検索すると、青かん系が出てくるけど、あれは違うなかな?
60
6
caum… |7時間前

開放的になりたいのとそうでないのとでは 大きさにもよりますよね
17
2
jjo***** |6時間前

山頂が神聖なところと思ってる人多いけどトップレスもかなり神聖だ。
7
3

もっと見る(34件)

コメントを書く

mit***** | 13時間前

色々するのはいけど、全部SNSにのせてる時点で承認欲求が理由なんだなって思ってしまう

返信10

1512
160

msn******* |11時間前

その通り
SNSなど使わず勝手にやってればいい
120
6
NYT***** |2時間前

承認欲求はヤフコメも同じかな。
11
1
znm***** |23分前

こんなところでコメントしてる人間が言えたことかな
2
0
mis***** |4時間前

本性はどっちも馬鹿女って事でしょ。
男がやってても同様ですけど。
19
2
caf***** |11時間前

日本人だってSNSの為に山頂標識に足あげたり乗っかったりしてる女性沢山居ますよ。
インスタに嬉嬉としてアップしてる。
バチ当たれとすら思うくらい不愉快。
110
6
fggoi |11時間前

野生というか動物本能が強いんでしょうね
ゴリラとか猿も、高いところに登って胸を叩きたがるし
93
5
ske***** |9時間前

>野生というか動物本能が強いんでしょうね
ゴリラとか猿も、高いところに登って胸を叩きたがるし

想像して笑ってしまった
67
3
cri***** |11時間前

欧米、欧州の女性は日本人女性より大胆な傾向にあると思います。
27
12
xbq***** |10時間前

欧米では教養の高い女が脱ぐけどわが国ではその反対の女が街中で露出したりしています。
30
16
caum… |7時間前

女性に有りがちな万歳ジャンプ
15
1

コメントを書く

・・ | 12時間前

那智の滝は日本では神聖でお祀りする神社もある。にも関わらず外国人は「そこに滝があったから」と聞く耳持たず、ロッククライミングで登り警察が出動。所有神社から厳重に怒られ、厳罰とばかりに滞在修行させられたはず。

他の国のルールを守れない外国人、地元の話を聞かない日本人はずっとステイホームしていてほしい。

返信14

1076
158

slr***** |12時間前

前にヌードの街頭ブロンズ像に服を着せたヨーロッパ人がいた。例によって朝日新聞は美化していたが自分の価値観を他国に押し付けるな!
日本人はアメリカやヨーロッパで流行るとなんでも有難がって真似するヤツがいる。
達成感は裸にならなくても十分ある。
コンビニで冷蔵庫の中に裸で入った店員と対して違いはない。
111
21
you***** |6時間前

那智の滝、ロッククライミングで検索したら世界的なロッククライマー逮捕と出てきたから外国人と勘違いしたかね。
25
3
ses***** |11時間前

那智の滝に登った外国人て誰ですか???そんな話初めて聞きました。いつくらいのことですか?
日本人が登って逮捕されたのなら知っているんですが……
62
5
acc***** |9時間前

他国の宗教なんて関係無いから、あれだけ図々しく世界中を侵略して回ったのでしょうね。
41
10
log***** |4時間前

よく分からないが、シャワークライミングではいのか?滝を登っているのなら。
2
0
陰湿な人につきまとわれ |6時間前

別に日本でやってるって書いてる訳じゃないのに、、、
※主の思い込み怖い
通り魔とかこういう人がなるんだろうな
8
11
tex***** |10時間前

那智滝は日本人でしょ。
本人本も出してるよ。
35
1
kit***** |6時間前

山だけじゃない世界中の神聖と呼ばれる場所が荒らされている。露出癖か
ウ”ィーナス願望か。
4
2
jo2***** |10時間前

滞在修行=那智の滝で滝行?
登った滝に打たれて心を清めるとか…
15
4
msk***** |5時間前

何かあれば直ぐに外国人がやったものと思い込むコメ主。
5
0

もっと見る(4件)

コメントを書く

car***** | 13時間前

やった事をsnsにあげてはいけない、撮影してはならない、あくまで自分とその場に居合わせた人の記憶に残る事だけを許可するとかなら、誰もやらないと思う。何だかんだ理由付けているけど、結局そんな「少し人とは違うこと」をして、目立ちたいだけだと思う。

返信3

774
101

crx***** |6時間前

自己承認欲求が悪いとは言わないが、この程度はかなり「くだらない」欲求だと思います。
いくら達成感が極まったとしても、世界中の人に自分の胸を見せたいものなの?

私はやらないので理解し難いが
SNSの大半が凄い自己満足レベルに思える。
32
3
mis***** |4時間前

こいつらの欲求は満たされる事がないのが問題。
後々エスカレートして…の流れはお約束。
12
1
残日録 |20分前

私にはただの露出狂としか理解出来ない、
日本の山は多くが信仰の対象、神罰で凍傷になるよ。
2
0

コメントを書く

rock**** | 13時間前

こういうのが欧米でトレンドになると。
日本でも真似する輩が絶対に出てくるに、スーパーヒトシ君で。

返信32

1106
195

tbq***** |13時間前

後ろ向きじゃなくて、前向きならOKにしよう。
89
2
nan***** |3時間前

「彼女たちは自分で理想の自画像を作り出しているだけ。その人が理想とする姿に、もしあなたが不快を覚えたとしても、噛み付くのはやめて、ただフィードを下へとスクロールすればいいのです」
2
5
s22***** |12時間前

久しぶりに山登るかな。あ、いや純粋な意味で。
53
7
rbx***** |3時間前

僕の山頂でやってくれないですかね、標高13cmの平均的で登りやすい山なんだけど…
7
0
fvz***** |12時間前

天保山の頂上でやってくれないかな。インスタ映えだとかいって。近くで露店(見物)カフェ開くわ。
44
7
mag***** |13時間前

パーフェクト賞。
77
6
iix***** |12時間前

では、黒柳徹子さんでお願いします!
昔なら、はらたいらさんに全部(笑)
34
2
mis***** |13時間前

今は無意味なJTB旅行券。
34
1
ひよこちゃん |10時間前

ちょっと山登ってくる。
19
2
caum… |7時間前

ハンターチャンス!
8
0

もっと見る(22件)

コメントを書く

an*** | 10時間前

他の人も書いてるが、合法な国でやる分には構わないが、他所でやれば単なる礼儀知らずだね

それより記事で気になったが「多くの女性は、物心がついた頃から”女性はこうあるべき”という社会の型にはめられ…」

と、あるけれど、これは世の女性たちが男性にも同じ事を思ってきた自覚はあるのだろうか

男の子が泣くんじゃないから始まって、男ならデート費用はもつべきとか…

大概において「男女平等」とか言う人の方が、女性である特権を最大限に利用するよね

返信6

505
66

iku***** |3時間前

nan*****
>これらは男社会の規範であって、権力を持つ強者男性の理想がベースとして存在しているのを見逃さない事が、
本来の対立軸は強者男性と弱者男性の間にある


あのー、男のくせにだの
男なら泣くなだの言う女性もいて
それを利用してる女性もいるという事を理解できてますか?
26
3
mis***** |4時間前

これを男側が指摘すると、男の癖に〜と言われるw
この手の問題を言葉にせずとも理解してる男女は、それぞれ良い男・良い女だと思う。
29
4
t_r***** |26分前

>日本人にセクハラやロリコンか多いのは、無意識の女性蔑視がいまだ蔓延っているのも一因でしょう。
どっちも日本で生まれた言葉じゃないのに日本人に多いとか思い込みで言われてもなあ
客観的なデータもないくせに 日本の女が怠け者というデータはあるけどな
6
0
nan***** |3時間前

>男の子が泣くんじゃないから始まって、男ならデート費用はもつべきとか…

これらは男社会の規範であって、権力を持つ強者男性の理想がベースとして存在しているのを見逃さない事が、解決の糸口に繋がると思うよ。本来の対立軸は強者男性と弱者男性の間にある。
マスキュリズムとフェミニズムは権利のぶん取り合いじゃない。
9
24
h18***** |8時間前

まあ極端な事言えば、lady firstとか不平等だしね。
83
13
the***** |3時間前

女性蔑視や迫害、弾圧の歴史は凄まじいものがあるので、現代は男性が逆に差別されていることを言いたてるために、女性に対するささやかな優遇なんかを、かつての女性差別と同列に述べるべきではありませんね。
次元が違いますから。

日本人にセクハラやロリコンか多いのは、無意識の女性蔑視がいまだ蔓延っているのも一因でしょう。
若い世代はマシになってきていますが。
やはり、真の男女平等は社会情勢と教育が最重要。
どちらも日本は危機的状況。
12
26

コメントを書く

eve | 13時間前

この写真では詳細な事が何も分からないな。
社会的な影響力がどの程度あるのかを知るためにも、もう少しズームして正面から撮影した写真はないのか?
マスコミの怠慢じゃないのか?
編集長を呼べ!金返せ!

返信15

742
189

miy***** |8時間前

真剣なコメの中にここの流れ見て草生えた
こういう類の記事を正面から受け取らない
スルー力すこ
56
5
サイレントヒル代表(仮 |11時間前

正面から撮影したら「どの山」がメインか分からなくなるだろ!いい加減にしなさい!
104
10
びんぼっちゃま |8時間前

とりあえずズームしたけど、、、

カメラマンよ。観覧数を増やしたいなら高性能カメラと良いモデルを用意したまえ
46
6
tom***** |13時間前

金払ったの?
106
12
rei***** |9時間前

ヤマしい気持ちなどまったくない
71
4
txv***** |6時間前

ホント男ってこんな事ばっかり考えていて最低だと思います。

友達になって下さい!
29
3
ぱいぱい |11時間前

こーゆうのもはっきりくっきり写す為に科学者たちは8Kや16Kを開発してると言っても過言ではない 草
子羊たちよ、しばしまたれーいw
65
6
gpu |12時間前

wanさん、人差し指と中指で拡げて見てしまいました。
67
4
nan***** |3時間前

女の身体は男の為にある物だと思いたい人達、女の性を支配下に置いておきたい人達、生身の人間をエロアイテムとして所有したい人達。そういう人らへの、
「ざーんねーんでーしたー!女の身体も性も行使する権利も、当人だけのものでーす!」
が、この記事の主旨であり記事中の女性達のメッセージだよ。
8
6
wan***** |13時間前

お前写真ズームインしただろ?w
76
4

もっと見る(5件)

コメントを書く

hrf***** | 13時間前

これはけしからんね。日本でも真似されたらどうするんだ!公序良俗に反することはやめてもらわないと。
それを防ぐため日本にも早急に、「公共の場でトップレスになるのは合法」化をお願いしたい。

返信26

771
222

kar***** |13時間前

うむ、賛成である!
185
21
abe***** |12時間前

誰もいない海や山でマッパになる開放感はなんとも言えない。
74
3
gan***** |3時間前

まあなんせヨーロッパはネイキッドバイクとか日本人の感覚からしたら唖然とするようなイベントが開催されてるし、サウナなんてもうね、日本は児童ポルノに甘いなんてよくも言えるもんだよ
12
2
tak***** |8時間前

> 男は外でコートを広げる露出魔がいるのに
> 何故女は居ないのか?

マジレスすると女性の場合は(見せるだけでは済まず)逆に襲われる可能性があるからでは?
36
1
NYT***** |2時間前

年齢制限はあっても良し。
7
1
roh***** |12時間前

大阪の天保山でやってほしい。
60
10
彼氏のはドイツ人の平均値超え |10時間前

趣向はそれぞれだろうけど、
堂々と出されたら嬉しくないかも。
32
3
hid***** |9時間前

男女平等だもんな
33
1
ken***** |6時間前

あなたの考え方、最高だぜ!
9
3
ncu***** |46分前

lan
>何が言いたいんだ?
>頭沸いてんのかよ

イライラで草
余裕ねぇなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の「根拠ある」尖閣侵入に、「不作為」日本がとるべき対策

2020年09月07日 | 国際紛争 国際政治 
中国の「根拠ある」尖閣侵入に、「不作為」日本がとるべき対策

9/7(月) 7:01配信
170


現代ビジネス
危機感を煽っているだけ

写真:現代ビジネス

 4月中旬から8月初頭まで、中国の漁船が尖閣諸島の日本領海を取り巻く接続水域に連続して侵入し、5月には中国海警局の公船が日本漁船を追い回す事態が起きた。

【写真】なぜ中国は「尖閣諸島」にこれほどこだわるのか…理由が明確になった

 8月に入ると、尖閣諸島周辺に中国漁船が大挙してやってくるとの報道が、暑さを掻き立てることになった。

 「中国政府が日本政府に対し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での多数の漁船による領海侵入を予告するような主張とともに、日本側に航行制止を『要求する資格はない』と伝えてきていたことが2日、分かった。16日に尖閣周辺で中国が設定する休漁期間が終わり、漁船と公船が領海に大挙して侵入する恐れがある。日本の実効支配の切り崩しに向け、挑発をエスカレートさせる可能性もあるとみて日本政府内では危機感が高まっている」(8月2日付産経新聞)。

 この報道については、政府内でも否定する向きもあったが、記事の通り多数の中国漁船が姿を現せば、確かに日本国内は大騒ぎになっていたかも知れない。幸い、そのような事態は現実とはならなかった。

 中国漁船と海警の尖閣周辺での活動が活発さを増しているのは事実だが、それが国際法を無視した日本への侵略的行為という受け止め方は正確ではない。日本の安全を確かなものにするためには、まずは目先の動きに幻惑されない冷静さが必要となる。
中国の「遵法闘争」

 マスコミが取り上げることはないが、実を言えば、中国側は一定の根拠に基づいて尖閣諸島周辺で操業している。それをも規制したいのであれば、日本は日中漁業協定について再交渉し、必要な法制度を整備しなければならないが、なすすべもなく今日に到っている。中国の行動を「放置」してきたのだ。まず、その現実を直視しなければならない。

 1997年11月署名、2000年6月発効の日中漁業協定は、尖閣諸島が含まれる北緯27度以南の日本の排他的経済水域(EEZ)について、「EEZ漁業法適用特例対象海域では、相手国の漁船に対して自国の漁業関係法令は適用されず」として決着を棚上げしている。

 従って、この海域では日中両国の漁船は自国の法律に従って操業することができ、両国政府の船も自国の漁船を取り締まる名目で行動可能となっている。

 このうち注目すべきは、尖閣諸島の領海12海里が「主権問題を避ける」という理由で適用除外とされ、それを取り囲む形で漁業協定の「棚上げ海域」が広がっている点だ。

強制措置の根拠法を持たない

 ちなみに、5月に中国公船が日本漁船を追い回したのは、「棚上げ海域」から外れた尖閣諸島寄りの日本の領海内で、中国側も自国の領海だと主張している海域である。つまり中国側は、日中漁業協定に抵触することなく、従来の主張を確認する行動をとったことになる。

 国連海洋法条約は、「国が所有または運航する船舶で政府の非商業的役務にのみ使用されるもの」に軍艦並みの治外法権を与えている。この種の「公船」が領海内の無害通航に関する規則に違反しても、沿岸国は退去を要求し、損害があったとき船の所属国に賠償を求めることしかできない。

 日本が領海警備の根拠法としている「領海等における外国船舶の航行に関する法律」(2008年)も国連海洋法条約に準拠し、「公船」を適用除外としている。つまり、5月の事例のように中国公船が日本漁船を追い回しても、日本の法制度の現状では退去を要求するだけで、強制措置をとることはできない。

 そのような日本と比べ、中国は国連海洋法条約を批准(1996年)しているだけでなく、それ以前に「領海および接続水域法」(1992 年、以下、領海法)を制定し、国連海洋法条約に縛られることなく、国の安全と海洋権益を守る姿勢を明確にしている。中国領海を侵犯した外国船に対して強制措置を講じるための国内的な根拠法を備えているのである。

 つまり、今年に入っての尖閣諸島周辺での中国の行動は自国の領海法に基づいたもので、しかも国連海洋法条約や日中漁業協定に違反してもいなかったのである。

 日本が中国と同等の「領海法」を備えていない現状では、中国は尖閣周辺の日本領海内で自由に行動できる状態にある。自国の領土・領海を守る根拠法を定めていない日本は、国家主権を守る強い意志を持たないとみなされているのだ。
一方、中国は尖閣を放棄している

写真:現代ビジネス

 しかし、尖閣周辺での中国公船の動きには不思議な点がある。それを日本政府もマスコミも指摘していないが、根拠法となる領海法がありながら、中国側はなぜ、自国の「領海」に入った日本漁船を拿捕したり、中国公船に退去を呼びかける日本の巡視船を領海法に基づいて取り締まらないのだろう。

 実は、中国側には、そうしたくてもできない事情がある。

 尖閣諸島の領有に関する中国の主張は、国際法的に根拠薄弱でしかない。そして中国はそのことを自覚しているのである。

 これは、筆者の同僚である西恭之氏(静岡県立大学特任助教)が指摘したもので、中国は1970年以前、尖閣諸島をアメリカ統治下の琉球諸島の一部として、しかも「尖閣諸島」と表現して、琉球諸島住民による自己決定が行われるようアメリカに要求していた。それは1953年1月8日の「人民日報」の記事などを見れば明らかだ。

 広く「文明国が認めた法の一般原則」の1つとして、「禁反言の法理(エストッペルの法理)」がある。いったん行った言動によって、他者がその事実を信用し、それを前提として行動した後で、矛盾した主張を行うことを禁ずるというものだ。各国の民法、訴訟法にある信義誠実の原則であり、国際司法裁判所の判例にも実質的法源性を持つものとして認められている。

 要するに、日本が一貫して領有権を主張し、アメリカはじめ国際社会もそのように理解していることを、1970年以降になって中国が「違う」と主張しても通らないということだ。

 この西氏の指摘は、アメリカのジャーナリスト、ニコラス・クリストフ氏がニューヨーク・タイムズの自らのブログの英語版と中国語版に掲載したが、これに対し中国側の反論はなかった。

 それどころか中国はその後、報告書 『中国の立場』(2014年6月)をまとめ、西沙諸島の領有権に関するベトナムの主張は「禁反言の法理など国際法の原則の甚大な違反」と批判するようになった。これは、自らもエストッペルの法理に縛られ、国際法的にも尖閣諸島を放棄せざるを得ないことを認識していることにほかならない。


尖閣で衝突を避けたい中国

 そればかりではない。日本では、中国の海洋進出を招いた元凶と批判されるオバマ政権でさえ、尖閣諸島を日米安保条約第5条の適用範囲だと繰り返し発言しているのである。

 オバマ政権のパネッタ国防長官は2012年9月、日本の民主党政権による尖閣国有化の直後、北京で国家副主席時代の習近平氏に「無人島といえども米国の国益であることを忘れるべきでない」と発言した。

 オバマ大統領も翌年の米中首脳会談で「中国はアメリカと日本が特別な関係にあることを忘れてはいけない」とくぎを刺している。

 アメリカにとって日本列島は、世界戦略を支える最も重要な戦略的根拠地である。その日本列島とは尖閣諸島から北方領土までを意味している。要するに「無人島の尖閣諸島であっても、アメリカの縄張り」という現実を突きつけたのである。

 つまり、尖閣諸島周辺で日本と武力衝突することは、中国にとってアメリカとの衝突につながりかねない最悪の事態である。万一、日米と軍事衝突しようものなら、世界的な戦争にエスカレートする可能性のある相手だけに、下手をすると国際資本が中国から逃げ出した天安門事件の二の舞になりかねない。これは中国の衰退に直結する悪夢である。

 中国が、尖閣周辺で「強気」の行動を続けるのは、アメリカや国際社会との間で緊張が高まる中、「戦狼外交」などに現れているような過熱する国内のナショナリズムに向けて、日米に対して弱腰ではないとのポーズを示す必要があるからだ。そこから政権批判が噴き出すと共産党の足場が揺らぐことになりかねない。

 中国は尖閣諸島の奪取を目論んでいるのではなく、日本側が法整備を怠ってきたことをもっけの幸いとして、国内向けにアピールしている色彩が強い。
まず中国と同等の法整備から

 日本として、そのような中国に対抗するには、同じ名前、同じ文言で国内法を制定することが第一歩となるだろう。領海法の制定によって初めて、日本は中国と対等の条件で外交交渉に臨むことができるし、国際司法裁判所への提訴にも必要な準備となる。

 尖閣を「日米安保の対象範囲」と明言しているアメリカにしても、当の日本が国家主権を守るための法整備すら怠っているのであれば、その信頼性に首をかしげるだろう。

 日本政府には、日中漁業協定の棚上げに見られるように、とにかく中国との軋轢を回避したいという態度が先行する傾向がある。

 しかし、中国は領海法を制定するとき、日本への忖度などしただろうか。防空識別圏の設定も、当然の顔で実行した。日本も同じように行動すればよいだけだ。

 政策的な評価はともかく、民主党政権時代、日本は尖閣諸島を国有化したではないか。そのときと同様、中国は日本の領海法の制定に対して吠え立てるだろうが、そのことだけで非難する以上の行動に出ることはない。

 そうした中国の本音を見抜き、必要な

小川 和久(軍事アナリスト)



★頂きました!星!ひとつ! | 3時間前

尖閣は日本固有の領土!
これまで中韓の日本に対する行為は目に余るものが数々あった!
毎回〝遺憾〟〝遺憾〟の声明だけではなめられるのも当然!
日本政府の対応の甘さも問題である。
竹島奪われ、GSOMIA?ありえませんよ!
日本政府には毅然とした対応を望みたいと思います!

返信6

1537
33

('A`) |2時間前

漸く日中漁業協定と「尖閣」と「尖閣諸島」に言及する報道が出始めたな。中共が「尖閣」とするのは「諸島」にすると"米軍基地(射爆場島)"を含めるから不味いからだよ。なので日本の法不備?を利用する形でサラミ戦法をしてる。記事は関係法の整備を言ってるが、民主国家は整備に時間がかかる。手っ取り早いのが日中漁業協定停止だ。既に中共は信頼出来る協定相手でないから停止の名目は幾らでもある。なお、日本側の損害は軽微。日韓漁業協定停止から5年程たつがたいして影響ないし、日中漁業協定停止も同様とみる。それにしても「尖閣諸島」に"米軍基地"がある時点で無理筋なのに「尖閣(魚釣島)」を中共領土に出来るとかの進言をした人物はどのような勝算があったと考えてたのだろうな?(´・ω・)
10
0
rod***** |1時間前

日本には敵に開戦をためらわせたりリスク計算を強いたりするほどの軍事力がない。だからならず者は日本の話を適当に聞き流すか、返事をしたとしても木で鼻をくくったような嘲笑に近い生返事だけだ。

日本単独でならず者国家を何度でも焼灼し何度でも滅亡させることのできる軍事力を持たない限りアメリカの庇護下に入る必要がある。日本が自前の大量破壊兵器を保有する日まではアメリカ政府の財産を日本の国土の上に置いておくようにお願いし続けねばならない立場にある。

今日本にできることは、相互主義的にならず者の縄張りを侵犯することだけだろう。ならず者が日本の領海・領空・領土を侵犯するたびに、日本も同数の航空機や艦船を用いて同一時間だけ相手の領海・領空・領土をいちいち律儀に侵犯してあげる方法だ。相手が侵犯をやめるまで続けること。
7
1
エブリデー☆晩酌 |5分前

世界のルールではそこに誰が住んでいるか?で見られるから。。。
どれだけ竹島が日本の領地だと言ったところで、韓国人が何十年も住んでるっていう事実があると世界基準では時すでに遅し。。。

日本政府って結局遠くの島の事なんて気にもしてないのかな?と思ってしまう。
0
0
curi***** |31分前

いつも手後れの日本政府
いい加減に尖閣に何らかの基地を造ってほしい
当初は中国からの反撃が厳しいかもしれないが
元々尖閣は日本の固有領土
本来どこにも遠慮はいらない筈
竹島の二の舞が目前。
2
0
kur***** |1時間前

竹島の二の舞だけはあってはなりません。
尖閣も竹島も日本の固有の領土です。
政府には毅然とした対応を望みます。
15
0
JTS |2時間前

日本も、中国や韓国にちょっかいを出される前に、尖閣や竹島に建物を建設を建てたりするべきたったと思います。
17
1

コメントを書く

KIX******* | 3時間前

安全保障上の法整備に関しては日本は本当に甘い。甘すぎる。戦後にスパイを取り締まる法律を全廃してからその状態を放置。それ以前に日本国憲法は前文で国民の生存は他国に頼ると高らかに宣言、9条で戦力の保持と交戦権を全面的に否認。こんなお目出たい国が有るだろうか。防衛戦争は対象外という解釈が為され、個人的にはそれに全面的に賛成だが、9条の何処にも防衛戦争は除外とは書いて無い。正にこれが問題。解釈の幅が広いという事は議論や批判の余地を残してしまうという事にもなる。事、国民の生命と財産を守る事に関しては曖昧な表現は許されないと思う。やはり国を守る一丁目一番地は憲法改正だろう。

返信4

1204
28

Bet***** |2時間前

8/4 河野防衛相が尖閣への自衛隊派遣を決断してから在日米軍司令官や米国防長官など米軍トップとの会談に河野防衛相は目まぐるしく動いた。
安倍総理辞任発表後の河野氏の動きは、次期防衛相の人事に親中派が座ることを懸念したのではないかと思える。

8/4の河野防衛相の自衛隊派遣は、先日 文春オンラインで一部報道されていたが、文芸春秋9月号の全文を読んで納得した。

関心のある人は文芸春秋9月号「尖閣を死守せよ―自衛隊極秘作戦の全貌」を読んで欲しい。極秘に陸上自衛隊が臨戦態勢で南西諸島に配備されたことを知った。

強襲揚陸艦を持たない水陸機動団が、奪われた島をどう奪還するか疑問だった。
奪還作戦となれば当然 陸上戦になる。
ならば、あらかじめ陸自を配備し奪わせないための作戦なのだということを知った。
7
0
tan***** |1時間前

70年近くも、GHQが作った仮憲法を、一度も変えてない国の方が珍しい。
他国では、時代に合わなくなったら、きちんと変えています。
当の本人のアメリカでさえ、仮で作った憲法をまだ変えてないの?直ぐに自分達で本憲法を作ると思っていたので、驚いたと聞いた事があります。
敗戦の痛手とGHQのWGIPの洗脳から、日本は考える事を忘れてしまった。
問題が有れば先送りにして、その場を過ごして来た。
もう自分の足で立ち上がり、自分の考えで国益を守る行動をしないと、中韓を始め他国の餌食にされるだけになるだろう。
7
0
had***** |2時間前

法律はむやみやたらに改正するものではないと思います。どうしたいかがあるから、コメ主は言うのだろうけれど。どうしたいかという隙に、相手は入る場合もありますよ。
日本の領土侵犯したら何らか報復ですよね?賠償金は?だから中国は平和じゃないのですよ、13億を守るためだとか過去を考えて武力増強とは表向きだと思います。
0
13
hid***** |4分前

事なかれ主義で済む時代は、終わった。
0
0

コメントを書く

歴史を歪曲し恩を仇で返すCとKに制裁を | 3時間前

そもそも中国は1969年まで尖閣諸島は日本の領土だと認めていた。それが尖閣沖に膨大な資源があると分かると突然、中国固有の領土だと言いだした。
この独裁国家には国際法は紙くず同然。国際司法へ引きずり出す事も不可能であり、尖閣防衛においては武力衝突は避けられない。
だが、憲法9条で縛られてる海自海保はろくに反撃も出来ず多くの隊員が犠牲になるかもしれない。
竹島の時も日本の罪のない漁師達が韓国人に殺され遂には実効支配された。
このままでは尖閣が第二の竹島になりかねない。
隊員の命を守るためにも早急に法改正が必要である。反対の人は命懸けで守ってくれてる隊員達の命はどうでもいいってことだよね?

返信1

772
33

aka***** | 2時間前

これは尖閣諸島を無人のままにしている日本政府の対応が悪い。
一番いいのが尖閣諸島の魚釣島にでも世界中のマスコミ集めて、日本総理が上陸して一言尖閣諸島は日本の領土です発言して会見開けばいい。
海自の艦船が接岸できるぐらいの港を造って建物を建てて、海自と海保で監視業務するなどして実効支配しないと、今のまま中国に尖閣諸島とられてからでは何もしていない日本が悪いと世界中から批判される。
日本の領海に入って操業している中国漁船は追い出すのではなく全て拿捕しろ。

離島奪還作戦なんて訓練してたら他国から見ればとられるの前提か?とってもいいのか?って思ってしまう。
国民として弱腰の日本政府では困る。

返信4

298
2

wat***** | 2時間前

国会でこのような議論を聞いたことがない
領海法を整備して取り締まりの根拠法とするという単純明快な法整備がなされないのは日本人的な中国ともめ事を起こさないことにあるようだ
その為に海保が苦労している現状は一体誰のせいだろうか
国会という立法府が機能していないからとなれば国民は黙っていてはならないはずだ

返信2

234
3

msr***** | 3時間前

日本は完全な主権国家とは言えないのでしょうね。国土防衛に付いては完全にアメリカ便りの処が多く日本独自の物が無いのが現実かも、実際に国土防衛に必要な細かな法整備が不備な点が非常に多い。多分抜け穴だらけでしょうね。尖閣諸島の今回の問題でも結局は国内法整備が整ってない為に強権発動が出来ない状況ですね。日本のなぁ~なぁ~精神が日本の主権意識を無くしてるのかな。

返信1

198
2

buri***** | 3時間前

日本の事なかれ主義の最たるもの。
中国にしろ、韓国にしろ、汚いものは見ないということをしてきた結果、日本の主張が国際的に弱い発言力となって現れた結果。
遺憾砲で口ばかりでは何も解決しない。弱い犬は良く吠えるとはまさしく日本のことではないか。
いい加減実力行使と行こうじゃないか。つまらぬ平和主義を唱えているだけでは日本の発言力は上がらない。菅さんそこのところよろしく。二階さんさっさと引退してください。

返信0

224
6

bomberafro | 2時間前

そろそろ日本も、自衛隊を軍に格上げして、堂々と国を守る為に敵地攻撃能力を増強するべき時期では?世界的には、自衛隊は軍隊とみなされているのだから、そろそろ憲法の改正も必要ですよね?ミサイル時代に国を守るのには、専守防衛だけでは守れない事は事実なのに、憲法が邪魔している部分もある。だから中国にやりたい放題される。攻めてこないんだから、怖くないもんな。

返信0

180
2

nof***** | 2時間前

なぜ日本政府は自国の領土を主張して、
「毅然とした態度」
で、中国に対応しないのか?
撃沈しろとまではいかないが、海保で手に余るなら自衛隊の展開も行って当然であろう。
何のための「自衛」隊なのだ?
事なかれ主義で放置して置くと竹島の二の舞を踏むぞ。
それに中国とアメリカは、外交上1番険悪な状態だから、中国が反撃してきたらアメリカはこれを口実に何かしらの軍事行動を起こす可能性も高い。
やるなら今だ!

返信0

172
4

嘘のようなホントの話 | 3時間前

1)接続水域は公海。
2)鄧小平とのあやふやな取り決めは、あやふやなりに効力を発している。
3)軍事力は兵器だけではなく、経済とIT。何の役にも立たない京や富岳(1兆円くらい使ったと予想する)で技術国ニッポンと言っている間に、5Gも7Gも中国に取られてしまった。



sei***** | 2時間前

専守防衛などと他国ではあり得ない考え方と憲法第9条をありがたく敬ってる平和主義者による負の遺産は、早急に法整備しないと日本の領土は侵食されます。
報道各社は、国としての主権を脅かす行動をとる外国の侵害にはトップニュースとして報道すべきです、仲良くしたら戦争は起きないなんて平和ボケしてると隣国のように政権が変わると条約など破棄し反日敵対行動をしても、えへらえへらし遺憾砲でしか対応できない国になったのです。

返信0

47
0

mas***** | 2時間前

日本政府も外務省はじめ各省庁も マスコミも国土保全に関して 意識と行動の水準が低い。 中華人民共和国は十年二十年掛けてでも目的達成の為に行動を起こす。然るに日本は
基本静観だけ。口頭で領有を宣言するが尖閣に政府のインフラ整備無く実効支配の事実を証する何も無い。中華人民共和国に忖度する必要は無い。実効支配しよう!

返信0

36
0

匿名希望 | 2時間前

コロナをばらまかれた上に、それにかこつけて侵略行為をするのを見て、いよいよ大陸側を本気で信用出来ないを通り越して向こうの野心が嫌という程わかった。
日本経済をぶっ壊されて、コロナの感染者で苦しい思いをしてる人が続出した上に倒産する企業が出る事態になった上、まるでそれで日本の足下を見るように尖閣へと侵犯行為をしたり、倒産した日本の企業の貧困状態にかこつけて土地や会社を買い占めようとする行為を見ると、本当に腹が立つ以上の怒りがこみ上げる。

返信0

39
1

knf***** | 2時間前

自衛隊常駐して実効支配すれば良いのに。敵もそれ以上手出しできない。すれば一線越える危険もだけど。
憲法変えても上陸されたら意味ないし。ミサイル一発とか、税金のムダとか言うなら遺憾砲と同じで、政府は実に民意を言っているに他ならない。
行動起こさないと口だけでは。
そう言う覚悟が先に出ない国柄になってしまった。事が起こってから行動起こすようでは。昔はやられる前にと言う発想もあっただろうけど、その先は引くに引けない破滅的だったからね。

返信0

31
2

woj***** | 2時間前

外交交渉は、双方の主張の食い違いを平和的に解決する手段だと思う。
しかし、本記事のように中国が、南シナ海、東シナ海・・・太平洋に至るまで、中国の領海と主張し、侵犯し、占領・掠奪する周路線では、話合いの前に次のようなことを実行しなければならない。
①我が国が、先ず、尖閣諸島に、石原前都知事がしようとした港湾設備の建設だ。
②それを実施する直前に、尖閣諸島の最も高い場所に、国旗掲揚及び24時間録画・録音し沖縄の防衛省出先機関に送信して記録保存することだ。
③高速掃海艇3艘、乗員の常駐。
④現在の尖閣諸島の領海内を海保、遠巻きにして海上自衛艦でパトロールする。
⑤パトロールして、中国船を臨検する。
⑥緊急時に、何時でも何処でも対応する米国艦隊、米国機の応援支援体制を確立する。
以上を実施後、日本の領土領海だと一目瞭然な状態にしてから、中国と交渉すべきだと思う。

返信0

22
0

くにさん | 1時間前

国際法に準拠した対応が良い。
国内法は領土問題のサブ的解決策で正しい解決法にはならない。
『自国は自分の手で守るのが国家の根源』が世界常識。
尖閣は下記の通り明らかに日本の領土です。
・尖閣諸島の領有権は歴史的(実質使用)にも国際法上も明確な根拠がある。
・1943年のカイロ宣言や1945年のポツダム宣言に中国返還に含まれていない。
・そして、1971年にはサンフランシスコ平和条約で米軍施政下に置かれた。
・中国の尖閣占拠は、サンフランシスコ条約の背反行為になる。
・結果、米国への宣戦布告ということになる。
石破・岸田氏ましてや菅氏では、何も変わらない。
河野さんのような中堅が多く出てくることを望みます。
日米安保の前に、自分たちが尖閣を守る事が必須。

返信0

22
0

hat***** | 2時間前

「自分のもの」に対する執着心の希薄さ?国民全体に「失くなればまた買えばいい」的な感覚が蔓延している気がしてならない。また尖閣諸島に対する関心の度合いも低いのでは?報道機関が「日本国の領土」と固い信念で報道することは期待できないしやはり政府が責任をもってPRして行かないと!

返信0

23
0

※※※※ | 2時間前

勝てば官軍、負ければ賊軍。
いつまで賊軍根性で行くのか。
日本は日本の生活と安全を自分の頭で考えられないのか?
しかし食料、石油、ガス等の重要なライフラインを海外に頼らざるを得ないため、強くは出れない。こちらも、相手には無くてはならない物を持ち、対等に対峙しなくては、ただ正論を吐くだけでは、何の意味もない。
相手と同等以上のあらゆる力が無ければ、やられるのだ。
このパワーバランスが理解出来なければ尖閣もいずれ取られる。

返信0

25
1

xat***** | 2時間前

日本の害務省(外務省)に、外国に対して日本の権益を守るような対処を求めても無理がある
中国、北朝鮮、南朝鮮のどれに対しても毅然とした対応何てほとんど覚えがない

そもそも、真珠湾攻撃が奇襲と言われたのも、宣戦布告の暗号解読を怠ったのが原因、あれはひどい怠慢だった(長文の解析が進まないとか色々言い訳はあるにしろ、出す側と解読する側の意思疎通などもされていたか疑わしい)

日本の官僚も、怠慢や天下り目的の仕事の回し方など、昔は優秀と言われていたが今では阿呆も多い様子だ

返信0

19
0

gas***** | 2時間前

中国は主席の独断で法律が変えられるので臨機応変に時代に対応できるが、日本は中韓よりの左派の反対にあうので中韓に対した法律や制定が作りにくいから時代に合わせることが出来ないのは事実。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする