


紅葉を求めて
大山に登ってきたよ


今回はケーブルには乗らず、標高350メートルの
大山ケーブル駅バス停から山頂までの約1000メートルを登り
山頂からは、標高155メートルの日向薬師バス停へ
約1100メートルをくだって
無事に帰ってきた

去年の6月に初めてヤマノボリをした時の
様子はこちら
体重を10キロ減量してることもあるけど、
随分と進歩してるのかも~
6;40



(女坂)







11;45





14;50日向薬師バス停15;15バス15;40伊勢原駅15;45



大山ケーブル駅バス停から歩き始めます
シュッパツシンコ~




ケーブル追分駅を右に見送り

男坂と女坂どっち・・・

もちろん女坂を選択します

こんな急な階段が延々とつづきます

それじゃあ、男坂はどんなんなのかな


やっと、大山寺に着いた


紅葉が有名なお寺なんだけど
標高600メートルあたりは、まだちと早かった


しょうがないので、上を目指しますが・・・
ここから、下社までが一番辛かった


なんとか歩き出して60分
やっと、阿夫利神社の下社についたよ~
ケーブルに乗れば6分だってさ・・・・
でも苦しんだ分だけ
いいものが待ってました
ケーブルの始発は9時だから
まだ、今の時間には人がいませ~ん
この景色を一人占めだぞ



ここまでに、ペットボトル一本を
既に飲み干しちゃったんで
下社では写真を撮ったり、飲み水を確保したりしていて
20分もの大休憩になっちゃった


この下社が標高700メートルだから
頂上までは、あと500メートルちょっと登らなくちゃ
いけないのか・・・
それじゃあ、いよいよ本坂をリスタートしますか、
でも、最初は長~い階段なんだよな


<その2>につづく