多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

早春の小山田緑地へ(2)

2010-03-20 15:24:19 | Weblog

小山田緑地に高台に到着。ここまで自転車できましたが、はあはあ・ふうふう〈笑)。息も絶え絶えやっとの思いで到着。しゅういを眺めるとこんな光景です。生憎曇り空ですね。

 

 

少し歩くと反対側には東京国際というゴルフコースが。そのコースを左に眺めながら歩きます。

 

 

少し坂を下がった所で花を発見。コブシでしょうか?木蓮にしては花びらが細長く感じられます。

 

 

周囲を眺めるとこんな状況です。農作業をされている方が居られました。

 

 

30/40分歩いて、自転車を留めている場所に引き戻し、下の方をズームで撮ってみました。里山はまだ冬の様ですね。

 

 

こちらは竹林です。後1ヶ月もすれば沢山の竹の子がニョキニョキ顔を出すのでしょう。

 

 

近くの大泉寺がありますので、そちらにも寄ってみました。木立の中ひっそりとしています。

 

 

方向を変えて撮ると、こんな感じです。幽玄の世界が広がっています。

 

帰り道で見つけたボケの花。綺麗ですね。ボケの花とは名前が似つかわしくないですね。〈笑)

 

 

こんな風景を見ながら、必死で坂道を自転車で登ります。まじしんどいです。しかし今日は来てよかったですね。普段の生活とは全く別の世界の風景を堪能できました。

 

 

里山散策は正直な所、まだ少し早すぎる感じがします。来月の初旬くらいからが良いかもしれません。再度挑戦してみます。

 


早春の小山田緑地へ(1)

2010-03-18 11:21:22 | Weblog

一昨日天気がよかったので、自転車で早春の小山田緑地に出掛けました。自転車で坂を越えて1時間ほど。坂を上って降りたら、こんな光景が展開しています。一つ坂を越えただけで全く違った光景が。昨年来たときは秋で紅葉が綺麗だったのですが。

 

 

民家の土手で可愛い花を発見。

 

 

春ですね。

 

 

少し坂を下りていくと、河の源流がありました。水が湧き出ています。とても水が綺麗ですね。

 

 

周囲の風景はこんな感じです。

 

 

水辺に咲いていました。下に落ちないよう、足元に気をつけながらパチリ!

 

 

好くし自転車で走ると、綺麗な桜?それとも桃の花?遠くでおばさんが野良仕事をしていました。

 

 

そこから15分くらい走った所に、小山田小学校があるのですが、この辺りの子供さんは都会の子供さんより、ひとなっつこい。近くで見かけたカラスウリ。

 

 

傍に咲いていた大輪の曼荼羅の椿。少し枯れ掛けですが、とても綺麗でした。

 

 

公園で見かけた木蓮。春の到来を感じさせます。

 

 

小山田緑地に行くまでに、いろんな花に出会いました。爽秋の里山の風景を見ながら自転車散歩。最高に気持ちが良いですね。明日はいよいよ早春の小山田緑地散歩です。

 


鮎の道でカタクリを見る

2010-03-17 14:18:46 | Weblog

かみさんがカタクリの花を見たいというので、一緒に出掛けました。お茶と桜餅を持参して。〈笑) 可愛らしい桜が咲いていました。犬が通ってますね〈笑) 被写体が近く、呆けさしたい物体が離れていると、こんな感じの映像になります。コンデジデはなかなか難しいですね。

 

 

こんな感じでところどころに小さい早咲きの桜が咲いていました。まだ満開ではないですね。

 

 

ミツマタの花を発見。角度を変えて撮るとこんなに綺麗ですね。

 

 

ユキヤナギも満開です。

 

 

かみさんがちんちょうげを発見。こちらも綺麗ですね。

 

 

ヒイラギが一部寒いのか黄色に変色していました。

 

 

桜の木のそばのベンチでお茶を飲みながら、買ってきた桜餅を食べながらちと早い花見です。日本人に生まれてよかった〈笑)とつくずく思いましたね。四季折々の風景を楽しめる。誠に有難いことです。

 

 

野原に咲いていた花をパチリ!

 

 

かみさんお待ちかねのカタクリの花。いつ見ても可憐ですね。花びらがさかさまに向いていますね。

 

 

女性の方が携帯で写真を撮っておられました。

 

 

帰り道で見かけた小鳥。しきりに鳴いていました。恋人(?)を詠んでいるのでしょうか?春ですねー。

 

 

暖かくなって、いろんな花が咲き出してきましたね。冬とそろそろおさらばです。寒いとどうしても運動不足。これからは少し運動して、シャイプアップに勤めましょう〈笑)


カタクリの花

2010-03-16 09:48:36 | Weblog

カタクリの花が咲いている場所を思い出したので行ってみました。偶然公園で見かけ、昨年イクタイミングをなくした場所でした。途中の道で見かけた桜の蕾。大きくなっていました。

 

 

公園では早咲きの桜が見事に咲いていました。

 

 

その後公園の中の林を歩いている途中で、白い可愛い花を発見。

 

 

カタクリの花の咲いている場所に到着。”カタクリの花の中に入らないで”という看板が。柵の外からの撮影でなかなか難しいです。腰をかがめて、ズームで撮影。

 

 

可愛い、可憐な感じのする花ですね。この時期にしか見れませんので、よくタイミングを失しますが、今年は見れました。

 

 

こんなに沢山咲いていました。花は触るものではなく、見るもの。美人の女性と一緒で、触るのではなく遠くで眺めるのがいいようですね。〈笑)

 

 

帰り道をパチリ。左側のフェンスは早実の練習グラウンド。元気な声が聞こえてきます。

 

 

黄色い釣鐘型の花が可愛いですね。

 

 

この所すっかり暖かいですね。春近しと言った所です。散歩にもいい季節になってまいりました。頑張って歩きましょう〈笑)

 

 


今年初めての桜を見る

2010-03-15 10:40:20 | Weblog

駅前にハクモクレンが咲いていました。マクロで撮って見ますと、綺麗ですね。カシオの古いデジカメで撮りましたが、なかなかグーです。〈笑)

 

 

その後公園まで歩きました。公園内で桜を発見。まだまだかと思いましたが、綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

こちらでは黄色い水仙が。

 

 

公園の全景なんですが、夕方であった為、殆ど人を見かけませんでした。

 

 

更に公園の周囲を歩いていると、カタクリの花が植えられていました。花弁の形がユニークで可憐な花で大好きです。

 

 

後1-2週間もすれば、桜も本格的に開花してくるのでしょう。もう少しの辛抱です。

 


里山は寒かった

2010-03-14 12:04:04 | Weblog

一昨日寒かったのですが、家から歩いて1時間ほどの所の里山に出掛けました。さすがに里山はまだ冬景色。風景も寒々としていますね。

 

 

誰かが育てているのでしょう、大輪の綺麗な椿が咲いていました。

 

 

少し坂を下っていく途中で、カラスウリを発見。かなり枯れていますね。

 

 

道端の土手に咲いていた花を撮ってみました。

 

 

転げないように注意しながら、写真撮影です。それにしても寒い。〈笑)

 

 

 

 

 

 

菜の花が沢山植わってました。

 

 

こんな所を歩いてきました。

 

 

里山散歩はまだ少し早いですね。寒くて風邪を引きそうです〈苦笑)。やせ我慢をして歩いていても、楽しくないので、1時間ほどで引き上げました。誰も歩いていませんねー。やはり里山散歩は春か秋が一番ですね。もう少しの辛抱です。

 


ハクモクレン・椿・サンシュ

2010-03-13 10:25:33 | Weblog

昨日は暖かかったので、ハクモクレンの咲き具合を見に出かけました。

 

 

まずはカシオで撮った写真。

 

 

こちらはリコー。カシオで撮った写真はちょっと空が明るすぎの様です。どちらのしても、ハクモクレンの満開は1週間先の様で、殆どがまだ蕾が大きくなった状態でした。

 

 

公園の下記煮沿いで見かけた花たち。

 

 

アセビ?黄色のもありましたね。

 

 

綺麗な大輪の椿も咲いていました。

 

 

 

散歩の途中でサンシュの花をつついている小鳥を発見。連射撮影をして、そのくひのまあまあの写真をパソコンでリサイズ。コンデジデは小鳥の撮影はなかな難しいです。

 

 

小さな池の周辺をパチリ。

 

 

後1-2週間もすればいろんな花が咲き出して。散歩も一層楽しくなるようです。


お出かけ

2010-03-12 09:29:09 | Weblog

天気がよかったので、富士山が拝めるかと思って、上柚木公園に出掛けました。冬の青空は素敵ですね、暖かくって。

 

 

歩いて30分くらいなんですが。こんな所もありました。構図的に面白いので写真に収めてみました。

 

 

小学校の近くで見つけた綺麗なピンク色をした椿。赤や白い炉の椿も良いですが、ピンク色はもっと素敵です。

 

 

ヒイラギも寒さのせいか、紅くなってました。

 

 

公園には梅が満開。個人的には白色の梅よりピンク色の梅が好きですね。

 

 

こちらはデイジーでしょうか、とても可愛いですね。

 

 

公園の天辺に登って、富士山の方を眺めますが、霞が掛かってよく見えません。残念。よほど空気が澄んでいないとダメですね。

 

 

下の写真はカシオで撮ったのですが、自然に近いですね。今まで5年前に買った500万画素のカメラということで、最近はつかってなかったんですが、なかなかの切れ者。カシオといえば私たちの年代は計算機。デジカメはどうかと思ったのですが、お店の人の推薦で5年前購入。今後とも大事に使っていきたいですね。最近のデジカメは画素数競争みたいな所がありますが、私の様にブログに使うだけですと、これで充分な様です。セブ旅行でも、リコーのカメラをマインに使ったのですが、どうも間違ったようです。年老いたデジカメさんを大事に使いたいと思います。

 

 

公園を一回りして、約1時間半程の歩きとなりました。夕方はまだまだ寒いですね。このまま暖かくなって、春に突入して欲しいものです。

 

 

 


デジカメ撮り比べ

2010-03-11 12:41:09 | Weblog

昨日は雪の降った翌日ということか、天気もよくデジカメ2台持って出掛けました。撮り比べです。先ずは5年前に買ったカシオの500万画素のデジカメで撮影。まあまあですね。勿論簡単撮影モード。マクロです。

 

 

こちらは昨年買った950万画素のリコーのCX1で撮ってみました。微妙に違います。

 

 

次は遊歩道。カシオの方が自然な感じ。

 

 

リコーは少し赤被りな感じがします。WBはどちらもオート。

 

 

次は綺麗に咲いていた、梅のマクロ撮影に挑戦。

 

 

リコーはやはり赤被りの感じがしますが、マクロはいいですねー。

 

 

次は歩道橋からパチリ。やはりカシオの方に軍配か?〈笑)

 

 

リコーはちょっと不自然な感じ。

 

 

駅前でもパチリ。カシオの方が空の色も一層青く、明るい感じです。

 

 

リコーも悪くはないのですが、やはり少し赤い。

 

 

私見ですが、リコーはマクロ、カシオは風景撮影が良いのか?もっとも腕のいい人はりこーでよい写真が撮れるのでしょ。画素はあまり関係なさそうです。古いカメラでも結構良いですね。手名ことで昨日は2台のカメラでお遊び〈笑)

 

最後にリコーのカメラで撮った写真2枚。マクロです。1枚目は松を入れて。

 

 

最後は蓑虫。歩道橋から身を乗り出して撮影。

 

 

天気もよくて、お散歩日和。2台のデジカメで撮影は結構面倒なんですが、面白かったですね。ハクモクレンもう少しでで開花の様です。


雪が降る~♯

2010-03-10 14:39:45 | Weblog

昨日朝起きて、外を見ると雪が降ってました。寒いわけです。こんな感じで。

 

 

小学生の女の子たちが傘をさして通学しています。寒いだろなー。(苦笑)

 

 

朝食の後、ベランダに出てマクロ撮影。果肉植物の上に水滴が。綺麗ですね。マクロで撮ると全く違った世界が展開します。

 

 

アザミノの歯の上の雪と水滴。まるで水滴が水晶玉の様ですね。目視ではなかなか気がつきません。

 

 

雪の結晶を撮りたいのですが、さすがにそれは無理です。〈笑) 雪はすぐ解けて水滴になります。ツユクサにも水滴が。葉っぱの上には細い毛のようなものが見えます。今まで気がつきませんでした。

 

 

こちらはゼラニュームの葉っぱの上の溶けかけの雪。ゼラニュームは冬中、外に出していたので、葉っぱが赤くなってます。寒かった事でしょう。〈苦笑)

 

最後にアザミをスーパーズームでパチリ!

 

 

雪が降ったという事で、暫く興奮し、マクロ撮影をエンジョイ〈笑)タダ寒い。今年最後の雪であって欲しいですね。