![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/57/e49628b01a2c59dcc0779fd6d6410b3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/79/7648ea69f224ac81f9263c9955088b8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/61/f5779b2db9f8bc71cb06141d9775fbf1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/80/1de2206f8d9e3354b67a18d3aab720eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/39/9790fcc64837f51e37cb4e6835d0f0ea_s.jpg)
1月11日(水曜日)今年最初のハイキングです。
登山に興味を持ち始めた娘と冬の金剛山に登ってきました。
いつもは千早城跡への階段から登るのですが今日は横の楽なコースにしました。
でも楽といっても結構急な坂道もあります。
30分ほど登ると千早城跡のコースと合流します。
五合目からアイゼンを着けました。 娘はおニューの登山靴にアイゼンです。
しばらく歩くと風邪が強くハイおじさんのトレードマークの帽子が飛ばされたのでリュックサックに入れました。
帰りはロープーウエイの予定なのでちょっと心配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/3e/2f8bc47e59ce3f9b964379d78638368a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/fe/4f2a0c9e3f63f51fc82c8a73fa6fa295_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/01/4d3687a92d2d988cae9b9344fb855dd1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/86/9587178f5d424363151cd6660a823b4d_s.jpg)
さらに1時間進むと頂上の売店です。
気温はマイナス2度、毎日登山の事務所に「風が強くロープーウエイは運休」の札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
風が強いので体感温度はもっと寒くなっています。 手袋を忘れたハイおじさんは寒くてポケットに手を突っ込んでいると、なんとそこで乾布摩擦をしているおじさんにあいました。
お聞きすると登って汗をかいたので風邪をひかないよう乾布摩擦しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/66/87f96400e07976e28eefb34b260e4f68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/65/930d41263c2c7815398e8b90eca08f65_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/3c/1776c851750dae981e5fb5897987d6d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e6/6fdb0184be3790c424ddd0c038fcb67c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/5c/79eb7de3c02a67e99cd2c87f7e35d216_s.jpg)
ソフトクリームは好きやけど、ちょっと遠慮します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
金剛山に何か所かあるトイレの掃除やチィッシュペーパーなど運営費は寄付で賄われています。
また地元中学生の耐寒登山や毎日登山など地元の方に愛されている山です。
薄暗くなった時間帯に単独で登って来られるご婦人がおられロープーウエイが運休している事を伝えると承知で懐中電灯で下山するそうです。そのような方が何人かおられました。
このような山はあまり見たことがありません。
楠正成の首塚?といわれる塚があました。
楠正成にまつわる山なのも地元に愛されている要因の一つかもわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/9fa4aba67f29ef32e35838ebcdaf8791.jpg)
山頂のパノラマ
下のスクロールバーをスライドして見て下さい。 ***小さい写真はクリックすると拡大します***
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます