健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

神戸の" 山と海"の景色に和まされる

2010年05月31日 | 1.自由日記・健康雑感

24/17℃
 春の寒気がまだ少し居残り今日は清々しいがこの時季としては気温が低い。   一昨日の土曜の夜NHK-TVで京都の豪華別荘を紹介していたが、いずれも明治時代の政治家や財閥の当主が京都南禅寺界隈に和んだり癒やしたり、あるいは諸取引の接客用として豪華な別荘を造営した。 これらの別荘は時代の移り変わりで持ち主が代わったり、戦後は駐留軍に接収されたりしたが営繕して現存している。(上画像は明治の元勲山県有朋ゆかりの池泉回遊式庭園)
 放映された豪華別荘はいずれも京都の東山の風景と琵琶湖の水を疎水から引いた自然と古来からある京都の風景を活している。 気分の癒しや和むには最高である。 寺社仏閣や藩主の庭園などは数多くみたが明治時代の要人の山と水(池)を活かした豪華な別荘はまだお目にかかったこがないが、住んでいる神戸は山と海(水)が見える町として函館や長崎など街全体が六甲山系の山並みと海の自然景観がある美しい街として名が知れている。 豪華別荘を持つ人は全国民の中から砂山の一握りの人たちだけの世界で、一般庶民には夢にもないが、住んでいるマンションからは山と海が毎日眺め癒される。

 ベランダから眺める海の景色は天候により殆んど毎日変化するし午前、午後とまた違う。 6階建てマンションに入居してから一度屋上に昇り写真を撮ってみたいと戸思っていたが、あいにく屋上は安全ガードネットが張られて無いため管理人さんと一部の人以外は上れないないのである。 管理人さんは春になったら写真を撮る時鍵を開けてくれるとのことっだたが生憎の骨折事故で出来ず、管理人のAraさんがお天気の良い時に撮影して先日送ってくれたのが下の画像。

北、六甲山系

南、瀬戸内

西、三宮、神戸港方面

 屋上からの景色は四季により変った景色になるだろうと思うので管理人さんにお願いし夏景色(花火)を撮ってみたいと思う。

6,610歩

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿