健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

金沢「卯辰山の桜」は満開!(紅梅会)

2008年04月15日 | 4.紅梅会(園芸療法)

16/6℃
 今日は予ねてよりの「紅梅会」の1月設立に決めたお花見である。 N会長より連絡のあった「卯辰山千寿閣」の花壇の花植え作業を兼ねての花見だ。 10時前に着いたのだが世話役はすでに作業に取りかかっていた。
 10時には16名の会員で作業を行った。

 大勢での作業、1時間足らずで花植えは終了した。 千寿閣の和室を借り「紅梅会」の今後の運営などを世話役を中心に協議した。
 協議内容はボランテァ活動には行政などと交渉を行うには会の規約が必要とのことで“規約案”をN会長の進行で協議した。 主なものは
・名称 「’07紅梅会」(紅梅会なる名称は全国に多々あり’07を冠した)
・会員は園芸療法の受療者の任意加入とする。(’06年受療者およびボランテァ参加者も対象とする)
・総会は毎年4月に開き、定例会は年4回(3ヶ月毎)とし、ボランテァ活動があれば随時開催し参加は任意。
・その他運営会費などを協議決定したが省略する。

 12時過ぎに協議打ち合わせは終了し、卯辰山の「400年の森」でのお花見を開催、各自車を途中の駐車場に置き「400年の森」まで天気は快晴、風無しでは満開、実に快適で気分が良い

 ブルーシートを敷いて車座での世話役が準備した「季節限定弁当」野外での食事は会話も弾み実に美味しい  会話内容も「竹の子狩り」や次回の定例会場所定めなど1時間以上も続き、集合写真撮影をして解散した。


 

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

 家へ着いたら3時前であったがTVのローカルニュースで「卯辰山の桜」満開と報じていた。 先週土曜に家内と行った“兼六園”・“紅梅会”のお花見いずれもなしで残念だが 車社会のご時勢やむを得まい

・歩行計は4672歩であった。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御苦労様 (とと)
2008-04-16 23:31:40
紅梅会とは名前も素敵です。和気あいあいで楽しくボランティアそしてお花見もでき最高ですね。
返信する

コメントを投稿