28/23℃
日増しに随分と過ごしやすい季節となってきたが上の画像はベランダからみる神戸港摩耶埠頭の画像だが家内は摩耶埠頭を見たいと言っていたので昨日のWarkingにコースとした。 一昨日もJR六甲まで歩いたが脚の具合は良い。
灘区会館から都賀川遊歩道を20分ほど下ると灘浜(町)に出る。 昔の灘浜は砂地の漁村だったと聞くが昭和15年に摩耶埠頭建設で埋め立てられた。
戦後昭和41年に埋め立てられ貨物船専用の摩耶埠頭ができた。 さらに昭和47年六甲山系丸山(現:灘区丸山公園)を取り崩して埋め立て神戸製鋼工場の移転地となったようで地震で壊れた埠頭改修工事は平成9年からまだ続けられいる。 以後、ポートアイランドと六甲アイランドを結ぶ“ハーバーハイウエイ”が走り阪神高速湾岸線道路に直結している。 ベランダから見える赤い橋などは神戸製鋼の煙突である。
“ハーバーハイウエイー”の下は公園となっており季節のイベントがあるようだし休日には釣り人も多いらしい。 公園で海を眺めていると潮風の香で空気もよく気分が良い。
ハイウエーの北側(六甲山)は日本酒製造日本一の“灘五郷”(今津、西宮、魚崎、御影、西郷)の西郷で名だゝる酒造メーカーが立ち並んでいるが、“澤野鶴酒造資料記念館”へ向かった。(次回に続く)
よかったですね。
それにしても、散歩コースで海を眺められるとは羨ましい限りです。
大阪人からしますと、神戸の丘、海などは憧れに近いものがありますね。
これからも漫歩を楽しんでくださいね。
また、訪問させていただきます。
ありがとうございました。