健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

一足早いお花見(東洋ナッツ食品)へ

2016年03月23日 | weblog

14/4℃
毎日、西日本から各地で「桜の開花」情報が発表せていますが今日も大阪城の西の丸庭園の桜が開花したと発表がありましたが一昨日神戸東灘区の深江浜の東洋ナッツの工場内の「第27回アーモンド・フェステバル」へ行きお花見に行ってきた。阪神電鉄深江駅へ付くとアーモンド・フェステバル会場へフリーバスが10分間隔で運行するバス停は行列で15分程ならび乗車できた。東洋ナッツ工場へ着くと神戸中央卸市場の東部卸売場付近で食品加工製品、工業団地だろうともうが、工場内はアーモンドの花見客で賑わっている。会場入り口で同社の社員から「アーモンドを咲かせよう」と8粒入りのアーモンドの種を貰った。

アーモンドはオーストラリア大陸原産の植物で、栽培植物となった唯一のものであで1892年頃商業用としてハワイ州で栽培されたそうで同社はカルフォニア州からアーモンドの実を輸入しており、同社がアーモンド製品工場設立の際輸入先のカルフォニアの農場から苗木がプレゼントされ、東洋ナッツ食品の庭園内には早咲きと遅咲きが約60本あり、3月中旬から下旬にかけて白色や淡いピンク色の花を楽しめます。と同社のネット説明案内にある。

アーモンドはバラ科モモ属の落葉高木で良く観ないとサクラと見分けが付かないほど似ている。また、スモモの花もサクラと良く似ている。アーモンドの花見客は日本へ来るとブルーシート持参して来たのか車座の日本人スタイルとなる。

同社製品の販売テント・お土産コーナーも行列でアーモンドバターやアーモンド・ペーストのアーモンドの特製製品は2品ほど完売で終了のアナウンス。

アーモンド入り餅つきもあり最後の餅つきで、無料進呈で長い行列係員になれんでも、もう無理ですと言われギブアップ。苗木の販売も大繁盛。

1時間ほどのアーモンドのお花見であったが花はソメイヨシノとそっくりで苗木は雨期のある国では無理なようであるが神戸は梅雨は雨の量少ないので上手に育てれば庭木として楽しめるようだ。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ア-モンド大好き!! (もこ)
2016-03-24 05:41:27
ア-モンドは、何に入っていても、いやみの無いさっぱりとしたお味で、大好きな ナッツ の一つです。
,勘違いをしていました、こんな木に成るのですね
それにまるで見せて頂いた限りでは、桜ですね
「びっくりぽん」 です
又新しく知識を得ました、賢く成った気分です
返信する
アーモンド・チョコ (Uchan)
2016-03-24 08:58:51
<もこサンへ>
早朝のご来訪有難うございます。
神戸でアーモンドの花を見る処は他に東灘区の建設局東水環境センター内「水辺の遊歩道・うおざき」があります。(アーモンドの花祭り)
豪州からアーモンドの苗木を取り寄せ、アーモンド農場の経営の日系人がアーモンドをチョコレートに入れたら世界的に大人気商品となりました。
ハワイ旅行のお土産はアーモンド・チョコが定番ですね。
返信する
アーモンドの木 (しゅうちゃん)
2016-03-24 21:34:02
最初写真を見て、ナッツ工場に咲く桜の花見なんだろうなと思ったら、ナッツの花なんですね!!!
言われなければ桜の花ですね。
返信する
アーモンドの木 (Uchan)
2016-03-25 08:45:37
<しゅうちゃんサンへ>
コメント
アーモンド・フェステバルではアーモンド入りの食品(菓子)が沢山あり、子供たちは花より団子(アーモンド入りのコロッケ、カレー、キャラメルナッツ、etc)です。
アーモンドはダイエットや健康食品として人気があるようです。
最近、オリーブの木(花期5月)をフランス万博から持ち帰って初めて植樹したのが神戸で、それにアーモンドの木を一般家庭でも観賞用と植えようと「静かなブーム」となっているようです。、
返信する
アーモンドの花 (dojyou38)
2016-03-26 18:37:16
アーモンドは食べても花のことには想像が及びませんでした。
花を見たことがないように思いますが、雨期のある地域では育成が難しいためでしょうか。
返信する
アーモンドの花 (薩摩のジョー爺)
2016-03-27 11:31:32
桜の花と間違いますね  春日野公園の桜と似てますねー おばぁちゃんがアーモンドの実がなると言われるのも無理もないです。 フェステバル賑やですね。
返信する

コメントを投稿