へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

目玉焼きにしょうゆかソースか

2015年10月03日 23時37分21秒 | Weblog
私の場合は、目玉焼きに限定しなくても、基本的に「ソース派」です。

なので、天ぷらもソースをかけて食べます。

トンカツ同様に、キャベツの千切りを添えることも多いです。

醤油も嫌いではないが、量を間違えるとしょっぱくなるので、その点でもソースが多くなります。

と言うより、私は日本人らしくないようで、日本食にこだわりはあまりなく、醤油にこだわりも無いのです。

なので、2週間上海に行った事があるが、その間は全て中華料理だけ食べました。

中国の友人が日本料理をすすめてくれる事も多かったが、私は「何で中国に来て日本料理を食うのか?」とよく言ったものです。


あ、ケチャップの場合もあるが・・・・。

ラーメンも、味噌ラーメンのほうが好きです。



だからなのだろう。


私は複数の外国人から「あなたは日本人らしくない」と言われているので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃の遊びと言えば・・・・

2015年10月03日 04時15分48秒 | Weblog
学校では、木登りとメチャぶつけ。

木登りは、校庭に大きな椎の木が数本あり、小猿のごとく先を争って登ったものである。

たまに落ちて怪我をする子もいたが、それでも禁止されることはなかった。

メチャぶつけは、ドッジボールの変形で、特定のコートはなく、自分以外は全て敵。

5回ぶつけられると「私刑」が待っている。

私刑は、自分以外の全てのメンバーが、5メートルくらい離れたところからボールをぶつけてくるが、このときは、逃げたりよけたりすることは許されず、体格の大きい子が投げるボールをまともに胸で受け、息が出来なくなることもあったが・・・・。

学校から帰ると、メンコとベーゴマ。

車など殆んど通らないので、道路で「三角ベース」と言う野球も良くやったものである。

ぼろきれを丸めたボールで、バットではなく、自分の手で打つこともあったがね。

昭和20年代は何も無い時代で、遊びは自分たちで考えることも多かったがね。

それと、東京23区内でも、小川で釣りやザリガニ捕りも出来たし、お寺や神社の境内では、カブトムシやクワガタも捕れたのです。

正直、何処でも遊び場になったのです。

紫外線など気にする子などおらず、夏は真っ黒になって遊んだんだがね。

それと「ガキ大将」がいた時代でもあるが。

大体は6年生がガキ大将で、下級生どころか、2,3歳の幼児まで引き連れていることも。

この中で「やってはいけないこと」などの社会的ルールを覚えたものである。

「上下関係」も厳しかったがね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽自動車の売れ行きが落ちていると言うが

2015年10月03日 02時47分22秒 | Weblog
その原因を「軽自動車税の増税」だと考える人が多いようだが、果たしてそうなのであろうか?。

それも一因であろうが、それ以外にも原因があるのでは?。

これは私の考えではあるが、「予想外に悪い燃費」も原因になってはいないだろうか。

と言うのも、私が知る範囲では、私の車(1300)より高燃費をうたい文句にしている軽自動車が、軒並み私の車より実燃費が悪いのである。

更に、車両価格も、私の車より高いものが多い。

高い分内装などは私の車より良いが、その分車体重量は重くなる。

正直、音もうるさいし、高速安定性も劣り、横風にも弱い。


ハイブリッドカーでも「燃費詐欺だ!」と言う人がいるように、軽でも「燃費詐欺だ!」と言う人がいる。

「メーカーが言う数値の半分」では、私だって言いたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP交渉の行方

2015年10月03日 02時25分29秒 | Weblog
TPP交渉も「大筋の合意」を求めているようだが・・・・。

過去に何度も書いているように、大筋の合意だって容易なことではない。

「交渉」とは「駆け引き」が重要で、自らが損になるようなことはしない。

が・・・・。

参加国は、各国それぞれ内容は違っても、「得」する部分と「損」をする部分を持ち合わせている。

「得」はと言うと、「関税の撤廃」が基本にあるTPP交渉なので、得を出来るのは「輸出」がらみになるが、その反動?を受けるのが「輸入」である。

日本は輸出によって成長をしてきたので一見有利に見えるが、農産物の多くを輸入に頼っているため、農産物部門では不利である。

これは、言い方を変えるなら、トランプの「ババ抜き」と同じようなもの。

どの国だってババなど引きたくない。

が、誰かがババを引かない限り、交渉は永久にまとまらない。

が、どの国だってババは引きたくない。

さて、ババの行方は・・・・。



仮の話、交渉がまとまったとすると・・・・。

今度はその国の中でババの押し付け合いが起きるであろう。

日本であれば、ババを押し付けられるのは・・・・・。

農業分野であろう。

「大規模化して対応」などと言うバカもいるが、「大規模化」の意味がわかっているのであろうか。

日本の農地をいくら大規模化したところで、世界レベルで考えれば「小規模」でしかないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界一」と言う言葉の魔力に負けた?

2015年10月02日 03時20分58秒 | Weblog
フォルクスワーゲンが、ディーゼルエンジンの排気ガスの規制値をクリアーするために違法な手段を使ったことで大問題になっているが、これは販売台数がトヨタに近づいたことが原因で始めたのではないだろうか。

その結果「販売台数世界一」と言う称号は手に入れたものの、それが一気に暗転したのだろう。


これは、スポーツの世界でしばしば問題になる「ドーピング」と同じではないだろうか。

ドーピングによって追放された選手も多いが、フォルクスワーゲンの場合はどうであろうか。

日本では「多数決」で物事を決めるので、「沢山売れるものは良いものである」と言う考えが蔓延しているが、本当にそうなのであろうか。

「ロールスロイス」「ジャガー」「ポルシェ」など、販売台数は少ないのに「名車」と言われるものがヨーロッパには多い。

「ベンツ」だって、トヨタより販売台数は少なくても、その地位に揺るぎは無い。

いい加減で、「数が多いの少ないの」なとと言うのはやめにして欲しいものだが・・・・。

最も、日本人の多くが「寄らば大樹の陰症候群」や「群れたがり症候群」に侵されてイルのだから「無理な相談」ではあるが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多数決の落とし穴

2015年10月02日 02時53分02秒 | Weblog
何かと日本人は「多数決」で物事を決めたがるが、それで良いのであろうか。

私はしばしば「多数決は数の暴力」と書いてきているが、一体何を基準に「多数」を決めるのであろうか。

2人であれば、意見の対立が起きても、多数決で決めることは困難である。

3人であれば「2対1」で決めることも出来るだろうが、これを地球規模で考えるとどうなるであろうか。

中国の人口は世界のおよそ2割を占めていて、最も人口の多い国であるから、多数決で決めるとなると、すべてが中国の思い通りになってしまう。

日本の人口は2%にも満たないので、「少数意見(その他大勢)」と成り、発言力など殆んど認められなくなってしまう。

にもかかわらず、日本人は多数決にこだわっている。

日本国内では、何事も多数決で決めているのに、こと国際問題となると多数決と言う言葉は使わなくなる。

これは「ご都合主義」の典型でもあるのだが・・・・。

だから「日本の常識は世界の非常識」と言われるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2

2015年09月30日 23時58分11秒 | Weblog
45歳の頃に変身したわけは・・・・。

理由は二つあると思う。


一つは、少年野球のコーチを始めたことです。

元々私は子供が好きなので、小学生相手のコーチは苦ではなく、むしろ自分が楽しんでいた部分も多いだろう。

なので、休憩時間に3年生や4年生相手に遊んでいると、6年のキャップテンから「どちらが子供だかわからない」と言われることもあるのです。


二つ目は、仕事を変えたことです。

10年近く勤めていた会社を、あまりに腹の立つ事ばかり起きるため、会社を首にしたのです。

意味を取り違えられると困るので補足説明をするが、私が首(解雇)になったのではなく、私が会社を首(自主退職だが)にしたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は45歳の頃に変身をしました 1

2015年09月30日 22時25分13秒 | Weblog
前回書いたことと関連はないのだが、私は時おり変身をします。

変身だけでなく「変心」することも「偏心」することもあるのだが・・・・。

また話しが横道にそれそうだが、肝心な本題について。



正直な話。私が小学生の時に付いたあだ名は「とっちゃん坊や」です。

中学を卒業して高校へ入ったときは、何時も通る道にある交番のおまわりさんからは「何処の大学に入った?」と言われる。

18歳の時には、歯医者の先生から「今度の選挙では○○に投票してくれ」と頼まれる。

私が「まだ18だから投票できません」と言うと、先生はビックリする。

ナント、25くらいに見られていたのです。

なので4歳年上の姉を「妹」だと思っていた人も多いのです。

28歳の時には、仕事先で数人のおばさんからは、私が28で独身だと言うと、違口同音に「嘘だ!」と言われた。

その後も常に5歳から10歳は年上に見られていたのですが・・・・。



それが、45歳くらいになったころだったと思うが、突然若く見られるようになるのです。

一番初めは、少年野球のコーチだった時です。

ある日、子供たちから「コーチは何歳なの?」と聞かれる。

そこで「何歳に見える?」と聞くと、「うちのお父さんより若く見えるから・・・・」と言い、考え込む。

そこで、「お父さんは何歳なの?」と聞くと、42歳だと言う。

一瞬私はからかわれていると思ったが、数人いる子供が皆同じようなことを言うのです。

ところが、その頃から他でも若く見られるようになり、始めは私も面食らいました。



が・・・・。

しばらくしてその原因が判明する。


この後はまた改めて書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで、ウーン!

2015年09月30日 03時02分46秒 | Weblog
昨日はスーパームーンだったそうだが・・・・。

雲の切れ間からチョット見えたが、特別どうと言うことも無いと思うのだがね。

通常より大きく見えるというが、特別大きく見えるわけでもなく、騒ぐほどのことも無い。

最も、この年になると「月など見飽きた」と言うのが本音かも。



さて、スーパーで、ウーン!だが、買い物に行く人は大体がそうでは無いだろうか。

何にしようか迷う。

買い物などしない男には理解出来ないだろうが、私は一人暮らしなので、年中のことである。

が・・・・。

私の場合は少し違うかも。

それは・・・・。

年金暮らしでお金に余り余裕が無いために、常に「値引き(下)品」を探そうとする。

が、値引率は一定ではないので、どのタイミングで買うかを迷うのです。

待てばもっと値下げされる可能性があるが、その前の買われてしまえば待つ意味がなくなる。


そのために悪い手を使う人もいるが、さすがにそれは出来ない。

その方法は、あらかじめ値引率が低くても買い物籠に入れて置き、次に値下げをするまで待つのです。

店員が値下げのシールを貼り始めると近寄って行き、かごの中の商品にも貼らせる。


景気が悪いので、最近増えているらしいが・・・・。

近隣に新しくスーパーが出来たので、既存のスーパーも生き残りが大変だろう。

まだ開店したばかりなので何ともいえないが、かなり強力なライバルの出現なので、木損の店も大変だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は化け物?

2015年09月28日 23時04分05秒 | Weblog
私は古狸なので、化けることは可能だが・・・・。

キツネのようにうまく化けられないので、直ぐに尻尾を出す。

お札の材料にする落ち葉はにわに一杯あっても、上手くお札に出来ない。

が・・・・・。

体重計に乗ると化ける?のです。


我が家の体重計は、体重だけでなく、「体脂肪率」「基礎代謝」から「体内年齢」までわかります。







これが私の設定数値。

身長は「153.5センチ」で、昭和17年(午年)の生まれなので「73歳」です。







これは食後で、下着(200グラム?)を着ているだけ。

体脂肪率は、風呂上りだと「18%」を下回ることも。

4年前に手術をする前は、体重は62キロ前後で、体脂肪率も22%台でした。


が・・・・。







基礎代謝はともかくとして、体内年齢が・・・・・。



殆んど何時も「48歳」と出ます。

実年齢よりも25歳も若く出る。

実は・・・・。

4年前の手術の前はまだ60代だったので、「42歳」と出ることも良くあったのです。


何を基準に測定しているのかは不明だが、それなりの根拠はある?。



ちなみに、2008.10.3.と、2015.5.26.付けの「花便り」に「ブログ通信簿」を載せているので見てもらえばわかるが、驚くなかれ「女性、17歳」と言う評価も出ているのです。

女性で17歳。

私はJK(女子高校生)?。



ついでなので血圧に関しても。





90回分を記録できる血圧計で、これは90回の平均です。






少し前に計ったものです。






時にはこんな数値も出るが・・・・。


その一方で・・・・。







こんな数値が出ることもあるのです。

去年の2月に「PET」の検査を受けたときもこのような数値だったので、計測していた看護師さんもビックリして「女子高生並ですね」と笑われてしまいました。



私の正体は化け物?。


「狸の置物」と言われたことはあるが・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする