へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

お気楽な話

2009年11月30日 04時44分56秒 | Weblog
或る人が「給料が上がらないから物の値段が下がるのは助かるよ!」と、実にお気楽な話をしていたが、この人、新聞はもとよりテレビのニュースも見ないと言い、もっぱらインターネットで情報を仕入れているらしく、話をしても殆ど話がかみ合わないのである。
近頃はこの手の人が増えているようだが、私から見れば、ネットで得られる情報には信憑性に疑問の有るものも多く、尚且つ「情報に偏りが多い」と言う欠点が有る事を認識する必要があるだろう。
さて、物価の下落(デフレ)が何故起きるかに付いて少し考えてみたいのだが、「デフレは政府の政策が悪いから起きる」と考える人も多いのではないかと思うのだが、私に言わせれば「安いものを求める消費者に多くの責任がある」と思っている。
30年位前だったと思うのだが、「価格破壊」と言う事をある企業が言い始め、多くの消費者は歓迎していたのだが、何故「価格破壊」なるものが生まれたか考えた人は少ないのではないだろうか。
このとき私は「単純に価格破壊を喜んでいると後で痛い目に合うぞ!」と言っていたのだが、或る企業が価格破壊で売り上げを一時的に伸ばしたとしても、対抗する企業も直ぐに追随するのは目に見えており、価格破壊(値下げ)→他の企業も追随→価格破壊の効果が減少→売り上げの減少→利益の減少→経営の悪化→リストラ→失業者の増大・給与水準の低下→お金が無いから物が買えない→物が売れないから値下げをする→値下げをすると・・・・と、際限のないデフレスパイラルに陥ってしまうのである。
とまあ、私自身もお気楽に勝手な事を書いてはいるが、正直な話、私自身も「デフレを助長している共犯者の一人」なのである。
「安物買いの銭失い」と言う言葉があるが、少々意味合いは違うのだが、「安い物を求める」と言う事にも当てはまると思うのだが・・・・。
このように考えれば「価格破壊(デフレ)は消費者の安い価格を求める心が生んだ魔物」でしかなく、政府の力でこの魔物を退治しようとすれば「赤字国債という新たな魔物が増える」と言う事にしかならず、むしろ悪い結果になる可能性のほうが高いのである。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが証拠写真

2009年11月27日 04時02分28秒 | Weblog
下の方にある形のいびつな物は、1年余り前に形の悪いマリモをバラバラにした物で、少しずつではあるが球形になろうとしている。
自然の状態であればこれらが波や水の流れなどでくっ付きあって一つになることもあるだろうが、波も水の流れも無い水槽の中ではそのような事は起きず、一つ一つが独立して育ち、自然に丸い形になるのであるが、まめに光の当たる部分を変えてやらないと成長に差が出て、大きくなるに従いいびつになってしまうが、自然の状態では波や水の流れによって常に位置が変わるので、大きくなっても丸く育つのであろう。
これ以外にもおかしなものは沢山あり、最近の私は「他の情報から見る」ようにして、ウィキペディアは「単なる参考程度」としか考えていないが、これも言い方を変えれば「情報禍時代の申し子」と言う事も出来るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wikipedia(ウィキペディア)の信頼性

2009年11月27日 03時33分27秒 | Weblog
今ウィキペディアの信頼性が問われているのだが、私もネットで検索するときに時折利用はしているのだが、初期の頃からその信頼性についてはいささか疑問に感じていた。
「誰でも自由に書き込める」と言う事は、「ど素人がいい加減な事でも書き込める」と言う可能性も大いにあるのだが、それをテェックする体制が非常に頼りないのである。
「それとこの画像が関係あるのか?」と思われる方もいると思うのだが、この画像は私が栽培しているマリモで、中央にある丸い小さなマリモは直径1センチ余りの赤ちゃんマリもであるが、実はこの赤ちゃんマリモ、3年余り前に大きなマリモから取れた小さな糸状体の破片から育った物で、「単一の生命体」であり、年々育って大きなマリモになるのだが、ウィキペディアでは「糸状体が集まった集合体」と言う事になっているが、これは「明らかな間違い」と言ってよいだろう。
私のところのマリモはまだ大きな物でも9センチ程度しかないのだが、以前聞いた話では「大きくなり過ぎると中心部が枯れて空洞が出来る」と言う事で、更に大きくなると形が崩れてバラバラになると言うが、バラバラになった破片もやがては丸くなり、再びマリモとして再生すると聞いたが、私のところではこれを裏付けるような結果が実際に起きているのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフレスパイラル

2009年11月24日 04時36分22秒 | Weblog
消費者物価の低下が続いていて、ついに政府もデフレを認めざるを得ない状態に陥っているのだが、何故デフレになったかについての認識に少々おかしなところがあるように思うのだが・・・・。
そもそも今回のデフレが置きた理由を「景気が落ち込んで消費が減ったから」と言うような言い方をしているが、本当にそうなのであろうか。
単純に考えれば「正にその通り」と言いたいのだが、それだけの理由で片付けてしまっては本質的な問題の解決にはならないと思わなくてはならないだろう。
本来「外需依存型社会」である日本にとって重要な海外の市場が、韓国、中国などの後発組に食い荒らされてしまい、「内需の掘り起こし」と言う事に取り組もうとしているのだが、「少子高齢化」と言う大きな壁の前で立ち往生するのは目に見えているが、立ち往生程度で済むなら苦労は無いのだが、余程気をつけないと「デフレスパイラル」に陥る危険も覚悟する必要があるだろう。
物が売れない→売れないから価格を下げる→企業の収益が悪化する→リストラ・倒産によって失業者が増える→お金が無いから物が買えない→物が売れない・・・・と、際限の無い悪循環(デフレスパイラル)が起きるのである。
さて、政府や有識者などが「内需の掘り起こし」などと簡単に口にしているが、今の日本に一体どんな内需(潜在需要)があると思っているのだろうか。
車や家電製品など、主だった物が殆どそろい性能も向上した現在、私の周りで「今欲しい物は何ですか?」と聞いても「・・・・?、お金かな!」と言う答えが多く、「これ以上物はいらないよ」と言う答えも多い。
このように殆ど「飽和状態」と言ってよい現状を考えれば「内需の掘り起こし」など言う絵空事には騙されないほうが良いと思うのだが・・・・。
さて、日本が「経済大国」だ「技術大国」だなど「大国」と言う言葉に酔いしれている隙に、中国と言う「超大国」が出現してしまったのである。
「超大国」が出現してしまえば「大国」の影が薄くなるのは仕方ない事で、早晩「大国」と言う言葉は「死語」になってしまう可能性さえ心配しなくてはいけなくなってきている。
このように、何を考えても日本の立つ瀬は少なくなってしまい、インドの台頭なども考えれば「最早これまで」と考えるほうが良く、「ナンバーワン」ではなく「オンリーワン」を目指すべきだと思うのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領の支持率が49%に下落

2009年11月22日 03時43分23秒 | Weblog
就任してしばらくの間は高い支持率を保っていたオバマ大統領だが、多くの人が予想していたほどの成果を上げることが出来ず、期待が大きかっただけに支持率の低下も早いようである。
改革だ!、チェンジだ!、などといくら叫んでみても、一度出来上がってしまった物はそう簡単に変える事は出来ず、無理に変えようとすると必ず新たな問題が発生してくる。
これは民主党のマニュフェストにも言えることで、民主党政権が発足して2ヶ月余りで様々な問題を抱えてしまい、「年明けには支持率が50%を割るのでは?」と言う声も出てくるほどで、この先一体どうなる事やら心配になるのだが、私の本音を言わせていただければ「選挙前から私が予想していた通りになった」と言うだけのことで、特別驚くような事ではないだろう。
財源に充てる予定であった埋蔵金にしても「無理やりむしり取る」と言った感じが強く、「無駄を無くす」と言う事にしても、「民主党が言うところの無駄」で生計を立てている人たちのことなどまるで考えようとはしないのであるが、この事は以前から何度も私が書いている「多数決が数の暴力になる」と言う事なのである。
財源確保のために実施された「事業仕分け」が一般に公開されたのだが、担当大臣の態度を見ていると「絶対多数の上に胡坐をかいている」としか見えず、正に「数の暴力」になってしまっている。
初めから無理とわかっている事をやろうとすれば、当然の話だが「無理は承知の上」であろうから、当然の結果としてこのような事になるのである。
「高速道路の無料化」にしても雲行きが怪しくなり、「一部の地域で効果を検証してから段階的に・・・・」などと言っているようだが、一部の地域をどこにするかで大騒ぎになるのは必定で、その調査に必要な財源の確保にも問題が出てきていると言うからあきれてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬来たりなば

2009年11月21日 04時09分32秒 | Weblog
「冬来たりなば」と言えば「春遠からじ」と続くのが当然なのだろうが、これはあくまでも日本の四季の話で、厳しい状態に置かれた日本の経済には当てはまらない。
バブル崩壊以前であればそれまで以上の景気回復も見込めたのだが、どうやらそのような恵まれた時代は終わったようで、これからは長く厳しい時代が続くのではないだろうか。
「物には限度がある」と同様に、「人間社会の発展にも限度がある」と言う事を理解する必要があるだろう。
人間は「あくなき欲望を持った生き物」ではあるが、現実の世界はそれ程甘い物ではなく、どんなに欲望を持ち続けたとしても、或る限界を超えてしまえば「無理な物は無理」だと受け入れる必要があるだろうと思うのだが。
例えがあまり適切ではないかもしれないが、山登りを考えてみればその事がわかると思うのだが・・・・。
山に登る人に「あなたはなぜ山に登るのですか?」と聞いたところ「そこに山があるから」と答えた有名な話があるが、高い山に登りたいと言う気持ちは私にもよく理解できるのだが、山登りをしていると「少しでも高い(難しい)山に登りたい」と言う気持ちが働きがちであるが、世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)に登ってしまえば最早それ以上の高い山は地球上には存在せず、それ以上の高い山を求めるのであれば「地球以外の星に行く」と言う他なく、とても出来る相談ではなく、言い方はおかしいが「今の日本はエベレストに登ってしまった」と考えるべきで、日本の経済状態を考えると、最早「富士山に登るのが精一杯」と言う状態かもしれないのである。
悪い言い方ではあるが、エベレストに登った人にすれば「富士山など山のうちに入らない」と言う感覚が働くように、日本の景気が富士山程度の回復をしたとしても多くの国民は満足はしないであろうが、これが悲しい現実の話で、私がこんな事を書けるのは、「これ以上の景気回復も科学技術の発達も望んでいない」と言う事が根底にあるからではないだろうか。
「見果てぬ夢を追い続ける」のが幸せなのか、「夢を諦めて目の前の小さな幸せに満足する」のが幸せなのか、人それぞれ価値観が違うので困った問題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥仕合

2009年11月20日 04時36分30秒 | Weblog
今に始まった事でも、日本だけの事でもないのだが、政権争いはまさに「泥仕合」と言ってよい状態になっているだろう。
辞書で調べると、泥仕合とは、「泥にまみれて争うこと。転じて、お互いに相手の秘密や弱点や失敗を暴露しあう、みにくい争い。」とあるが、与党と野党の関係を端的に表している言葉ではないだろうか。
また別な表現をするなら「水掛け論」と言う言い方も出来るだろう。
水掛け論は、「(ひでりの時、百姓が互いに自分の田へ水を引き込もうとして争うことから)双方が互いに理屈を言い張ってはてしなく争うこと。」で、政権が交代してもやっていることになんら変わりは無いのである。
今国会でも、自民党は「論議が不十分だ!」と言えば、民主党は「十分に論議をした!」と応酬しているのだが、冷静に考えてみれば、お互いに「3ヶ月前まで自分がしていたことを批判している」と言う事で、何とも愚かな事をしているのであるが、はてさてこれからどうなってゆくのやら。
私は「高みの見物」と言ったところなのでそれ程心配は無いのだが、若い世代にとっては「重大な問題」と言わざるを得ないのだが、根本的に問題を解決するには、国民が政治に期待するのではなく「国民自身が真剣に問題に立ち向かう」と言う事が必要なのだが・・・・。
我田引水的な言い方になってしまうが「私と同じような考えを持つ」と言う事が必要だと思うのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術と資源を比べたら、一体どちらが強い?

2009年11月17日 03時31分37秒 | Weblog
未だに日本は技術大国だと思っている人が多いようだが、「技術大国」と「資源大国」を比較した場合、資源の枯渇が心配されるようになると「資源大国」の方が圧倒的に優位ではないだろうか。
技術の場合は常に最先端の技術を持たなければその座を維持することは困難になってしまうが、資源の場合は埋蔵量が減少するにつれて力が強くなってくるのである。
急速に発言力を強め始めている中国や、連峰崩壊で大きく地位を下げたソビエトが復活しようとしているのも「資源の力」が大きく作用している事を考えると、「技術大国の座」さえ危うい状態の中、それに追い討ちをかけるように「スーパーコンピューターの開発廃止」と言う事では、「資源少国」である我が国の将来は悲観的なならざるを得ないだろう。
資源大国であれば「資源と交換に技術を手に入れる」と言う事も出来るだろうが、その逆の場合は「相手を満足させる技術がなければ意味を成さない」と言う大きな弱点を抱えているので大変である。
どんなに優れた技術であっても、それ以上の新しい技術が開発されてしまえば「その値打ちを失う」と言う重大な問題を抱えているが、資源の場合はその危険は少なく、「代替資源」などそうそう見つかる物ではない上に、「代替資源を探すにも技術が必要」と言うジレンマに陥ってしまう。
ついでに書き加えておかなければいけないのが、「資源」の中には「お金(資金)」や「潜在需要」なども含まれていると言うことにも気が付く必要があるだろうが、今の日本には「どれ一つ無い」と言う状態である。
このように書いてくると、技術以外に殆ど頼る物がない日本だが、技術は「日進月歩」と言うように、常に新しい技術と入れ替わってしまう危険性をはらみ、かつては世界を席巻するほどの勢いのあった日本の技術も、時代の変化とともにその存在価値を失いつつある事を受け入れなければいけない時代が来たと思うのだが・・・・。
そしてその先に待っている物は・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算の洗い直し

2009年11月15日 03時14分38秒 | Weblog
鳩山内閣が必死になって予算の概算要求額を減らそうと、「事業仕分け」なる手段を使って予算の洗い直しをしているようだが、「急ごしらえの担当大臣」が僅かな時間で決めてよいものであろうか。
時折放送で見る担当大臣の態度は、水戸黄門の「この印籠が目に入らぬか!」と言う感じとよく似ており、非常に高圧的な態度が目に付いて仕方が無い。
先の選挙で圧勝した勢いに乗っているのだろうが、「相手に有無を言わせない」と言う態度を見ていると「一党独裁の専横政治」といった感じがしないでもなく、この先一体どうなる事かいささか心配である。
選挙で投票してくれた支持者に、「早く良いところを見せたい」と言う気持ちが働いているのだろうが、「急いては事を仕損じる」と言う事もあるので注意が肝要だと思うのだが・・・・。
民主党の掲げるマニュフェスト、私から見ると「大風呂敷」としか思えないのだが・・・・。
さて、民主党が広げた大風呂敷だが、「いざ広げてみたが包む物(財源)がない」と言った状態で、無駄な物を削って体裁を整えようとしているのだが、単に無駄な物を削った程度ではどうしようもないと思うのだが・・・・。
今年度の税収(財源)も当初の予想よりかなり減りそうな状態で、来年度の税収も余り期待出来る状態ではない事を考えると、「赤字国債の増発」は避けられない状態で、これ以上赤字国債を増やして一体どうすると言うのであろうか。
民主党に限った事ではないが、多くの国民が「今の日本は借金を重ねて分不相応な生活をしている」と言う事がわかっていないようで、いずれ「借金地獄」に陥るのではないだろうか・・・・。
その時になって「シマッタ!」と言っても後の祭り(後悔先に立たず)である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラの威を借るキツネ

2009年11月14日 04時24分21秒 | Weblog
言うまでも無いだろうが、トラはアメリカで、キツネは日本である。
オバマ大統領が来日して鳩山首相と会談を行ったのだが、米軍基地の問題には殆ど触れようとせず、「問題の先送り」と言う結果になってしまったが、理想的には米軍基地など無いほうが良いに決まっているが、これはあくまでも「理想論」であって、現実の世界で理想論が通用するとは限らないことを理解する必要があるだろう。
森の中ではそれ程強くないキツネも、トラを見方にしてトラのそばにいれば他の動物もキツネに手出しは出来ないだろうが、ひとたびトラから離れてしまったろどうなるのであろうか。
このように考えると「米軍の駐留は必要悪」と言う事も考える必要があり、アメリカ兵による犯罪を問題にする向きもあるが、この事も冷静に考えてみると、犯罪を犯すのはアメリカ兵に限った事ではなく、日本だって毎日のように多くの事件・事故が起きていることを考えれば「米軍基地がなくなれば犯罪もなくなる」などと言う妄想は抱かないほうが良いと思うのだが・・・・。
基地周辺の騒音や墜落事故の危険性も問題にする必要があるだろうが、この問題も非常に難しい問題で、私の家も横田基地への着陸コースの真下にあり、時にはパイロットの顔が見えそうなくらい低く飛ぶ事もあり、何とかならないかという思いはあるが、これといった解決策は見つからない。
「基地を移転させれば」と言う考えもあるだろうが、これはただ単に「問題を移転先に押し付ける」と言う事にしかならず、単なる「責任逃れ」にしかならないだろう。
毎度の事ではあるが、「常に米軍を悪者にする」と言う風潮があるのだが、そもそも米軍基地が日本に作られた原因を考えてみると、日本が中国大陸を侵略し、あまつさえアメリカにまで戦争を仕掛けて負けたことが根本の原因である事を考えれば、「自業自得」と言う考えも出てくるのではないだろうか。
「必要悪」な米軍基地、民主党が考えるようには行かないと言ったほうが良いと思うのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする