コメントにある「アクセルとブレーキの踏み間違い」だが、一つの考え方として「科学技術の発達が人間の能力を退化させた」と言うことがあるのではないだろうか。
私はオートマが嫌いでマニアルに乗っているのだが、時にはオートマに乗ることもあるのでわかるのだが、基本的には右足でアクセルとブレーキの操作をするのが正しいのに、人によっては「右足でアクセル、左でブレーキ」と言う人もいるようで、とっさの場合「両方を踏む」と言う事も有り得る事で、運転操作が楽になった分「操作ミス」も多くなるのではないだろうか。
オートマに限らず、最近の車には様々な安全装置が漬けられて来ているのだが、40年以上車に乗っている私が最近感じるのは「運転の下手な人が増えている」と言うことである。
電卓が計算能力を奪い、ワープロ、パソコン、携帯が漢字を忘れさせ、メールが正常な人間関係を維持する能力を奪う、・・・・と、次々と人間の能力を退化させるものが開発されているが、オートマもその一つではないだろうか。
ついでに言うなら「オートマのブレーキは利きが悪い」と私は思っている。
半月ほど前に私の車も車検になり、その代車としてオートマに乗ったのだが、いつも感じるのは「ブレーキの利きの悪さ」で、「オートマは構造上仕方ない」と言うことを聞いたことがあるのだが、もしそうだとしたら大変な事ではないだろうか。
これは10年ほど前に聞いた話だが、「日本人ほどオートマが好き(多い)な国は少ない」と言う事で、とかく安易な方向に行きがちな日本人の特性を現しているのではないだろうか。
私の車も9年になるのだが、最低でも後4年は乗るつもりで、その時買い換えるとしたら・・・・。
仮の話し「マニアル車は消滅」と言うことにでもならない限り「マニアル車を選ぶ」だろう。
省エネ(エコ)と言う観点から見れば、電気自動車、ハイブリット車と言う選択肢もあるだろうが、私が今乗っている「1,500CCのマツダファミリア」は、リッター17キロくらい走り、高速などでは「18キロ近く」も走るので、とても高いエコカーを買う気にはならないだろう。
話は少し横道のそれたが、結論から言うと「科学技術の発達が思わぬ落とし穴を作る」と言うことを忘れてはいけないと思うのだが・・・・。
私はオートマが嫌いでマニアルに乗っているのだが、時にはオートマに乗ることもあるのでわかるのだが、基本的には右足でアクセルとブレーキの操作をするのが正しいのに、人によっては「右足でアクセル、左でブレーキ」と言う人もいるようで、とっさの場合「両方を踏む」と言う事も有り得る事で、運転操作が楽になった分「操作ミス」も多くなるのではないだろうか。
オートマに限らず、最近の車には様々な安全装置が漬けられて来ているのだが、40年以上車に乗っている私が最近感じるのは「運転の下手な人が増えている」と言うことである。
電卓が計算能力を奪い、ワープロ、パソコン、携帯が漢字を忘れさせ、メールが正常な人間関係を維持する能力を奪う、・・・・と、次々と人間の能力を退化させるものが開発されているが、オートマもその一つではないだろうか。
ついでに言うなら「オートマのブレーキは利きが悪い」と私は思っている。
半月ほど前に私の車も車検になり、その代車としてオートマに乗ったのだが、いつも感じるのは「ブレーキの利きの悪さ」で、「オートマは構造上仕方ない」と言うことを聞いたことがあるのだが、もしそうだとしたら大変な事ではないだろうか。
これは10年ほど前に聞いた話だが、「日本人ほどオートマが好き(多い)な国は少ない」と言う事で、とかく安易な方向に行きがちな日本人の特性を現しているのではないだろうか。
私の車も9年になるのだが、最低でも後4年は乗るつもりで、その時買い換えるとしたら・・・・。
仮の話し「マニアル車は消滅」と言うことにでもならない限り「マニアル車を選ぶ」だろう。
省エネ(エコ)と言う観点から見れば、電気自動車、ハイブリット車と言う選択肢もあるだろうが、私が今乗っている「1,500CCのマツダファミリア」は、リッター17キロくらい走り、高速などでは「18キロ近く」も走るので、とても高いエコカーを買う気にはならないだろう。
話は少し横道のそれたが、結論から言うと「科学技術の発達が思わぬ落とし穴を作る」と言うことを忘れてはいけないと思うのだが・・・・。