すっかりご無沙汰してしまいましたが、体調的には特に変化もなく、相変わらずの状態が続いています。
こちらも更新はしようと思うのだが、かなりマンネリ化した事もあって、何をどう書けばよいかが思い浮かばないのです。
アベニミクスなどは格好の材料なのだが、あまりにも馬鹿げた政策なので、書く気にもならなかったのです。
今日は少し暇が出来たので、久しぶりの更新です。
さて、安倍さんは「金融緩和で景気回復」などと言うが、そのようなことで回復するほど、今の不景気は生やさしくはないだろう。
円安も株高も、市場(投資家)の思惑で動くもので、安倍さんの手柄ではないんだがね。
日銀の黒田総裁にしても同じことで、我田引水的な理屈ばかりが先行している。
「景気回復の兆しが見える」などとも言うが、いったい何処に見えるのだろうか?。
私が見て回っている範囲では「全く逆」にしか見えない。
私が趣味にしている「花作り」などは、不景気になると真っ先に削られる対象になるので、あちこちの園芸センターを見て回るとよくわかる。
景気がよければ客足も多く、高額のものも売れるのだが、最近は全く逆である。
客足が少ない上に、ただ見て回るだけで、買わずに帰る人も多いのだ。
一部の、高齢で跡継ぎのいない花屋さんなどは、これを機会に廃業している。
何しろ、以前は小遣い銭になったが、最近は小遣い銭にもならないと言う。
小遣い銭にもならないなら、「家で好きな事をしていたほうが良い」と言うのである。
私が買い物をする何軒かのスーパーでも、デフレは一向に収まる様子がなく、最近は一段と価格が下がっているように感じる。
貧乏な私には好都合なのだが、そのしわ寄せは、弱い立場の生産者に行くのだろう。
安倍さんや黒田さんが、全くあずかり知らないところにいる人たちである。
こちらも更新はしようと思うのだが、かなりマンネリ化した事もあって、何をどう書けばよいかが思い浮かばないのです。
アベニミクスなどは格好の材料なのだが、あまりにも馬鹿げた政策なので、書く気にもならなかったのです。
今日は少し暇が出来たので、久しぶりの更新です。
さて、安倍さんは「金融緩和で景気回復」などと言うが、そのようなことで回復するほど、今の不景気は生やさしくはないだろう。
円安も株高も、市場(投資家)の思惑で動くもので、安倍さんの手柄ではないんだがね。
日銀の黒田総裁にしても同じことで、我田引水的な理屈ばかりが先行している。
「景気回復の兆しが見える」などとも言うが、いったい何処に見えるのだろうか?。
私が見て回っている範囲では「全く逆」にしか見えない。
私が趣味にしている「花作り」などは、不景気になると真っ先に削られる対象になるので、あちこちの園芸センターを見て回るとよくわかる。
景気がよければ客足も多く、高額のものも売れるのだが、最近は全く逆である。
客足が少ない上に、ただ見て回るだけで、買わずに帰る人も多いのだ。
一部の、高齢で跡継ぎのいない花屋さんなどは、これを機会に廃業している。
何しろ、以前は小遣い銭になったが、最近は小遣い銭にもならないと言う。
小遣い銭にもならないなら、「家で好きな事をしていたほうが良い」と言うのである。
私が買い物をする何軒かのスーパーでも、デフレは一向に収まる様子がなく、最近は一段と価格が下がっているように感じる。
貧乏な私には好都合なのだが、そのしわ寄せは、弱い立場の生産者に行くのだろう。
安倍さんや黒田さんが、全くあずかり知らないところにいる人たちである。