単刀直入に言うが、ありません。
禁酒は、お酒を飲むことがやめられず、飲酒によって様々な問題を起こした人が主にすることである。
なので、何も問題がない人は禁酒などしようとは思わないだろう。
で、私は・・・・。
若気の至りで、何度か問題は起こしているが・・・・。
もっとも、私の父親は酒乱に近かったので、子供のころはほとんど毎日のように虐待を受けて育ってきている。
なので、お酒に関してはトラウマもある。
が、基本的にはお酒に強い体質だし、お酒の席の雰囲気自体は嫌いではない。
そのため、ついつい調子に乗って飲んでしまい、その後でちょっとトラブルを起こす。
が、派手なトラブルではないので、周りは何も言わない。
飲み過ぎて記憶が飛んだことも何度かあるが・・・・。
ちなみに、私は酔うと陽気になるタイプで、バーやスナックの女の子たちからは好かれるが。
それなのに、今から20年以上も前のことではあるが、飲んだ翌日の朝の何とも言えない虚しさに嫌気がさす、突然飲むのをやめました。
これも「禁酒」と言えなくもない?。
別に問題があったわけでもなければ、誰かに言われたわけでもない。
なので、「禁酒」ではありません。
禁酒は、お酒を飲むことがやめられず、飲酒によって様々な問題を起こした人が主にすることである。
なので、何も問題がない人は禁酒などしようとは思わないだろう。
で、私は・・・・。
若気の至りで、何度か問題は起こしているが・・・・。
もっとも、私の父親は酒乱に近かったので、子供のころはほとんど毎日のように虐待を受けて育ってきている。
なので、お酒に関してはトラウマもある。
が、基本的にはお酒に強い体質だし、お酒の席の雰囲気自体は嫌いではない。
そのため、ついつい調子に乗って飲んでしまい、その後でちょっとトラブルを起こす。
が、派手なトラブルではないので、周りは何も言わない。
飲み過ぎて記憶が飛んだことも何度かあるが・・・・。
ちなみに、私は酔うと陽気になるタイプで、バーやスナックの女の子たちからは好かれるが。
それなのに、今から20年以上も前のことではあるが、飲んだ翌日の朝の何とも言えない虚しさに嫌気がさす、突然飲むのをやめました。
これも「禁酒」と言えなくもない?。
別に問題があったわけでもなければ、誰かに言われたわけでもない。
なので、「禁酒」ではありません。