1回目の手術の3週間後に2度目の手術をすることに。
1回目は8時間だったが、2回目は6時間。
一回目の手術後の2日か3日の記憶が途絶えているが、2回目の手術後も似たようなものだった。
が・・・・。
また新たな問題が発生することに。
2回目の手術後の血液検査で、「耐性菌」が見つかったのです。
が、感染源は不明で、私以外に感染者はなし。
比較的毒性は弱いらしいのだが、念のため急遽隔離病室に。
が、私の場合は普通の人より傷口の回復が早いのだが、それでも遅々として回復が進まない。
化膿している部分が深いだけでなく、数ヶ所もあるのだから、これは当たり前である。
それでも普通の人と比べれば回復はしているが、それでも長期化は避けられないと言う。
が、私としては早く退院したい。
そのためには、3回目の手術が必要になる。
が、先生とすれば、「2ヶ月で3回の手術」になるので、出来れば避けたいとも言うが・・・・。
最終的には、私のに礎体力があることを信じて、3度目の手術をすることに。
基礎体力。
「生命力」「生きる力」と言う言い方も出来ると思うが。
別の言い方をすれば「手術に耐えられる体」とも言えるだろう。
続く
1回目は8時間だったが、2回目は6時間。
一回目の手術後の2日か3日の記憶が途絶えているが、2回目の手術後も似たようなものだった。
が・・・・。
また新たな問題が発生することに。
2回目の手術後の血液検査で、「耐性菌」が見つかったのです。
が、感染源は不明で、私以外に感染者はなし。
比較的毒性は弱いらしいのだが、念のため急遽隔離病室に。
が、私の場合は普通の人より傷口の回復が早いのだが、それでも遅々として回復が進まない。
化膿している部分が深いだけでなく、数ヶ所もあるのだから、これは当たり前である。
それでも普通の人と比べれば回復はしているが、それでも長期化は避けられないと言う。
が、私としては早く退院したい。
そのためには、3回目の手術が必要になる。
が、先生とすれば、「2ヶ月で3回の手術」になるので、出来れば避けたいとも言うが・・・・。
最終的には、私のに礎体力があることを信じて、3度目の手術をすることに。
基礎体力。
「生命力」「生きる力」と言う言い方も出来ると思うが。
別の言い方をすれば「手術に耐えられる体」とも言えるだろう。
続く