6月の6の付く日に紫陽花を吊る様になって何十年になるかな?
軒下に吊って魔除けにしたり私は婦人病にならない為にトイレに吊る事にしています。
昨年に吊るしたものを早朝に伐った紫陽花と交換しました。
1階と2階のトイレ共名前と生年月日を墨で書いて夫の分と自分のものと二つ吊りました。
上は昨年の分です。
午後から弥生句会に出席。先生が3か月振りに戻って来られオメデトウ句会になりました。
先日の産経新聞に
病院を三つ変わって花は葉に と云う句が入選していました。
今日の高得点
万緑や足を貰ひて退院す が4点句になりこの2句で経過が良く分かります。
季題 孑孑(ぼうふら) 草笛
4点句 孑孑や京都町家の手水鉢 K/K
4点句 孑孑や世に出て人に叩かれし H/T
3点句 草笛の恋知り初めし調べかな K/K
自由句
4点句 万緑や足を貰ひて退院す S/Y
3点句 緑陰にはみ出してゐるピザの店 S/Y
3点句 母の日も分からぬ母の背なさするK/K
2点句 夏草をかき分け探す本塁打 Y/S
2点句 初夏や少女の手足眩しかり S/Y
2点句 赤レンガ駅舎北口五月尽 N/M
2点句 毛虫焼く我が総身の毛を立てて N/M
2点句 燕の子次郎三郎五郎かな N/H
(投句数70句 選句者 10名 )