今日は 二十四節気の一つ大寒です。寒さの絶頂期。
そして七十二候の款冬華(ふきのはなひらく)。
我が狭庭にもふきのとうが芽を出しました。花開くとまでは行きませんがヒマラヤユキノシタを貰った時に
根っこに付いてきたようで毎年フキノトウとして花開くのです。
旧暦を楽しんでいると昔の人々の知恵と云うか、自然観察力の機微に驚きます。
確実に日を追って季節は移ろっています。
大寒と云う寒さの底にいますが今日は気温も高く風も弱くお墓に行っても寒さもあまり感じずにお参りできました。
ふきのとう
我が家の盆栽の紅梅が二輪咲きました。
昨日19日にJR常磐線の電車内で女の赤ちゃん出産と云うニュースにはびっくりしました。
隣り合わせた5人を産んだ経験のある女性が対応して無事車内で出産出来、事なきを得たそうで何よりでした。
その女性は3人目とかで早かったのかな?
私の隣の女性が産気づいたらオロオロするばかりでダメだなあ~。きっと・・・・。