たった一つ残った句会出席。
8名出席で先月の岸和田城吟行句。
4点句 目柳や品定まらぬ陶器市 T/M
3点句 葉桜や六万石の天守閣 W/B
3点句 掘りを行く小舟の水脈の花の屑 A/K
3点句 天守閣登りてよりの花疲れ N/M
2点句 花の城兜に月日ありにけり W/B
2点句 ご城下の校舎を包む花吹雪 N/M
今月兼題 青嶺 ・ たけのこ
3点句 たけのこを方丈さまが足で折る N/M
2点句 遠青嶺暮れるを待ちて旅の酒 K/K
2点句 雲海の切れ間より見ゆ島青嶺 N/M
自由句
3点句 超して来し家に笑顔の鯉のぼり I/S
2点句 笠揺れて八十八夜の宇治の里 W/B
2点句 憂きことの少しはありて雉の声 I/S
下地島(しもじしま)の通り池
宮古島より伊良部島に伊良部大橋(3450m)を渡り短い橋で下地島まで車で往復出来ました。
下地島空港滑走路も3000m一本がありパイロット訓練飛行場になっており国内唯一だそうです。
その横にある「通り池」が素晴らしかったです。
二つの池が紺碧に輝き底で繋がっているとの事.湖底は外海と繋がっている神秘的な池でした。
晴れていたらどんなにか・・・と思うと残念!!
明石海峡大橋に沈む夕陽を撮りに行く
大橋に沈むダルマ夕陽を狙ってこの時期カメラマンが集まる公園に行く。
沢山のカメラマンにビックリする。
いつものお仲間さんも全員集合なさっている。初めてのことです。
私だけが三脚も持ち込まず小さいカメラの手持ちで構えて撮るのだから変人扱いかな?。
中学生5人組が祭り笛のお稽古に来ていたようでモデルをお願いして堤防に並んでくれました。
この方達がお仲間さん
カメラのグループさんの様でした。
中学生の少年たち
サンフラワー号が通る
大橋の上に乗りました。