二十四節気七十二候、(9/2~9/7)は
「禾乃登(かすなわちみのる)」です。禾(禾(のぎ)と書いて稲の事)
稲穂が実る頃という意味ですが、早い所ではもう新米が売り出されているが、
近所ではやっと稲穂が出てきたところで花も咲いていない。
昨日雨でお墓参りできなかったので今日行く。
見上げると山手側は夏の空で積乱雲がもくもく・・・海側の空はすっかり秋の雲。
いわゆる“ゆきあひの空“で夏と秋がゆきかう頃がぴったりでした。
お寺の庭には、百日紅が揺れていました。
先日毛染めに行ってスーパー温泉の抽選券を5枚もらったので抽選日が1~2日でしたから
今日行ってくる。5枚で1回ガラガラが回せる。1回だけですが入浴券が当たりました。
私の前の人は3回回して皆白玉で小さな珈琲缶でしたから、ラッキーでした。
帰りちょっと遠回りして好きなオブジェのある町を帰宅する。