70代以上の人は英霊と言えば「戦死者の霊」と直ぐに分かるが
この英霊殿の立て札を見て「イギリスの死者の建物」なんで高野山にあるの!?
と昨日行った高野山内で立ち聞々した会話です。
50代位のご夫婦の会話です。
戦争を知らない人たちが増えて無理もないかもしれないが
こんな教育で良いのでしょうか?
犠牲になった遺族の方の耳に入ったら嘆かわしい事でしょうね!!
高野山内でも奥の院の道すがらの良い場所に建てられていつもお参りしてきます。
奥の院のこの門を入って
右てに折れた着き当たりに見えます。
この赤い橋の下を流れる川は散紅葉で綺麗でした。
今日は スーパーに行っただけで閉じこもり、庭の手入れ、ピンクパンサーの植え付け
で時間が過ぎました。
今日の 3938 歩