発生から11日で6年を迎える。
いまでもあの大津波や引き潮の恐ろしさを画面で見る度に身がひきしまる。
”あの日午後2時46分までは日常だった” 人世すべて ifの連続です。
今も行方不明者数2553人だという。ご家族のご心痛いかばかりかと・・・・。
日々起こる事故や事件、一瞬先は闇!誰にも起こり得る突発的出来事を避けるすべは誰にもわからない・・・・。
私は今から故郷出雲に行きます。
母の33回忌法要を修すお寺さんに明日行くのに、新幹線・在来線の列車旅と帰りは飛行機と一周しますが
何事も無く帰宅出来ます事を祈るばかりです。
世間でよく言われる"亡き子の歳を数える。"これは事実です。
経験ある友人も同じ思いだと言う。
逆縁程の不幸はありません。
今日はその娘の誕生日で朝、近くに住む息子が仏壇にお参りに来てから仕事に行きました。
普段滅多に顔を見せないのに毎年のことです。
朝5時頃新聞取りに出た時小雨が降っていたが昼間には良いお天気になり洗濯物もよく乾いた。
久し振りに少し歩きに行く。
近所のお宅に綺麗な椿が咲いていたので撮らせて頂く。
全部鉢植えだが大きな花が咲いている。
今日も気温が低く寒い一日でした。
予報では明日から暖かい日になると言うけど、昔から寒さが三日続くと次の四日間は暖かい
日が続くと言われ三寒四温という季語もある。
午前中陽が照っていたので庭仕事をする。
先日植え付けたビオラが根付いように綺麗に咲く。
目立たない葉陰に椿が数種咲いている。
この椿は以前行っていた地元の句会で花御堂を設えてお祭りする度に貰って来た枝を
挿し木したものです。
今日は国際女性デーらしいです。
新聞は各ページで特集記事で扱っている。
国連が1975年に決めた記念日だそうだが私の近辺ではあまりなじみがない。
昔に比べれば日本でも女性の地位が上がったとはいえ世界経済フォーラムの男女格差
(ジェンダーギャップ)指数で、日本は144カ国中111位。下から数えた方が早い。
高齢の男性方は「かあちゃんが強くて怖い!」と冗談か本気か分からないが,
のたまう御仁が多いがまだまだ家庭では女性が犠牲者だと思っている。
そして各国で女性へのプレゼントとしてミモザを贈る風習があり、近年では日本でも広がり
をみせている。とあるが縁がない。
近所の家のミモザが咲き始めたので撮って来ました。
私は2年前に買ったがまだ咲いてくれない。
11時半光明池駅で友人3人と待ち合わせて車で拾ってお蕎麦屋さんに行く。
皆決まったように食べたくなったから・・・・というのでおしゃべりを兼ねて行く。
高齢者だが、2人前分も食べる程元気な連中です。
40年前のお雛様だという
釜揚げそばと南高梅そば
先月痛みの為欠席した句会ですが、今日出席したら句会発足以来の窮地でした。
先生が自宅玄関で転び大阪市内の医療センターに入院中。ナンバー2の達人が脳梗塞
で不随になり入院中。その奥さんが心労で欠席。ベテランN子さんは検査入院中。
京都から来るS氏も体調不良とA子さんは腰痛と欠席者が6人で参加者8人だけ。
H氏が司会を担当して会が進行する。
高齢者の団体はいつかこういう日が来ることが予想されます。
季題 椿・種物
5点句 蒔きて後土に差し込む種袋 K/K
4点句 手の窪に種物いのち温めけり H/S
3点句 落ちて尚色を落とさず玉椿 M/A
2点句 染みほどの利子印字され種袋 N/M
2点句 補陀落の怒涛の海へ椿落つ K/T
自由句
4点句 おむつして国会中継見るおぼろ (入院中の先生句)
3点句 ままごとのお菜あれこれ草萌ゆる S/Y
2点句 願掛けをはしごした子や合格す N/H
2点句 甘樫の万葉の路青き踏む K/T
帰り近所の公園に寄って梅を撮ってきました。
歯科医院の予約日だったので歯石取りの仕上げに行き終わる。
舌が当たってもすべすべして気持ち良い。
今回2年振りらしいので半年を目処に点検がてら来院して下さいネ!と助手のお姉さんに
言われる。帰り歯磨きチューブの見本を頂く。
昨日近所のお宅を回った時どこの家庭にもそれぞれがお花を育てているので見せて貰い
後からカメラ持って行って撮らせて貰う。
万作の花
珍しいサボテンの花
金の生る木
鮮やかなサボテン
沈丁花が咲いていた。
句会の季題が啓蟄だったが、今日が啓蟄です。
暖かくなって地中の虫たちがはい出す頃。
春が来た!って感じの一日で溜まっていたセーターの洗濯を手洗いして、お墓参り。
一昨日石屋さんに聞いた墓石の見方や彫り方などを夫に得意げに説明したりこのマーク
(宗派の印)は禅宗だって!とか話題が広がりました。
帰り、道の駅を回り野菜を仕入れ、今凝っている熟成黒にんにくを買い健康おたくのつもり
でいる。この黒にんにくは友人が岡山で作っていると云って一片づつ食べさせて貰ったが
匂わなくて柔らかで甘くなったニンニクです。
昨年末頃より大阪でも見られるようになり、生なら一球200円位だが黒にんにくなると
500円程する。5かけくらいあるから100円。
今日買ったのは一片づつばらしてあって750円だった。
自分で作ると電気炊飯器で保温にして丸2日スイッチオンにして熟成させるそうだ。
少々高くても買った方が・・・・と思う。
午後ビオラを10株買って来たので植え付けをする。
株が張ったら綺麗に咲く事だろう。
高いが気に入って買ったクリスマスローズが咲いたので門柱前に置いて見る。
整形外科予約で診察に行く。
大分痛みが取れて楽になったので痛み止めも湿布薬も断って、骨粗鬆症治療薬の静注
をしてもらい、両膝にヒアルロン酸の関節注射をうけて帰宅する。
友人がウドを取りに来て昼食を共にしておしゃべりして帰る。
午後からお天気になったので石屋さんとお墓参りに行く。
以前からお墓の在り場所を教えておいて、私達夫婦がいなくなった時に霊標のお世話して
欲しいので時間を取ってもらう。
巻石のゆるみをセメントで詰めて頂きました。こんなご厚意が嬉しい限りです。
墓石についていろいろとうんちくを聞き興味深い話が聞けました。
多少賢くなった気がしました。
病院のロビーのクリスマスローズ2種
我が家のクリスマスローズ
蕗の薹が開き始めました。