陽だまり

人生いろいろ

足一本のバッタ。 露蛍

2022-08-21 19:36:41 | 自然

昨夕庭のネコヤナギの葉っぱに飛蝗(ばった)が止まっていました。

割合大きなバッタでカメラを取りに入ったが逃げもしないで待っててくれました。

よく見ると後ろ脚の左側がありません。

一本の足で飛べるんですね。と思って撮りました。

今朝見たらもういませんでした。

珍しく雨が降っています。水やりが助かるので夜のうちに降ってくれます事が理想ですが・・・。

直ぐに雨が上がりましたので、近くの田んぼに行って好きな露蛍を撮りました。

稲に光る水玉を撮ると蛍のように光る事から露蛍・・・。この名前も好きです。

夕ご飯食べたら空を見る。綺麗に焼けています。即出かけました。

 

今日の 3209 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米田寺灯ろう会(とうろうえ)に行く

2022-08-20 16:04:21 | お出かけ

お大師さんの日だったので友人のお誘いを受けて久しぶりに連れて行ってもらう。

今夜が灯ろう会というので先日亡くなった友人の供養に

灯ろうに戒名を書き灯を灯してもらって供養とする行事です。

お金を出してお願いしておくと沢山の灯ろうを並べてお詣りするのですが、

今夜の予報が雨だったし、コロナ禍もあるし、不景気だというので

あまり数は期待できないようでしたが、お願いして帰る。

珍しく接待所で缶のお茶を頂き参拝者も少なかったが昔のマッチ箱を10個位

頂いて帰りました。

私の夫を誘ってお昼を共にして送ってもらって助かりました。


久米田寺山門


塔頭の融通院


融通院内にある高野素十句碑
旅人に久米田の池の日の短       素十

お昼

 

今日の 1301 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の月

2022-08-19 19:44:48 | 自然

夜中にお月様を見ても朝になったらすでに月の入りで見られないことが多いが、

今朝9時半頃青空に白い雲と下弦の月が綺麗に見えました。

バス停から珍しく4人が乗りましたが皆珍しい!と見上げていました。

今日の月の入りは12;37と新聞で知りました。

高い空に秋を思わせる薄い白雲と並んで美しい月の空でした。


帰りの空と雲

国道下のトンネル

歯科に行きましたが混んでいて1時間も待たされて雑誌を読みながら待ちました。

帰りはHottoMottoに寄りトンカツ弁当を買って帰宅。昼ご飯としました。

途中の団地のひまわり


又夕陽撮りに出かけましたが、雲に隠れて終わりになりました。

今日の 4535 歩

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫観察?

2022-08-18 15:55:41 | くらし

夏休みの宿題を思い出すくらい今日は昆虫に縁がありました。

リハビリ病院に行くのにバス停で待っていると田んぼの稲にトンボが止まっています。

アカトンボ?アキアカネ?ナツアカネ?まあ~どれでもいいか!!

11時ドクターリハだったので物療を終えて30分程時間が空いたので隣の府営住宅に行ってきました。

お花の写真を撮りたかったのですが、蝶が飛んでいたので止まってくれるのを待ちました。


アオスジアゲハ

朝方大降りの雨が降りましたが、青空のカンカン照り・・・。

暑くて大変です!!

 

今日の 3110 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日川柳を読んで・・・。

2022-08-17 15:07:50 | くらし

下手乍ら私は俳句を長い事詠んでいる。

仲間の方で俳句出来なくなったから、短歌に変わるわ!と結社を作ったり変わっていく。

いつも思うのですが川柳を詠む人は賢いなあ~という事です!!

社会風刺が効いてうなることが多々あります。

今朝の朝日川柳欄に (課題  避暑)

 辞書引けば避暑の隣に美女がいる     東京都   尾根沢利男

何の事??と一瞬思ったのですが選者評に広辞苑も。とあったので

広辞苑を出してみました。

ありました!!ホント隣にありました。

社会風刺ではないですがこんなものを見つけて詠む人がいた事に感心しました。

好奇心が衰えなくて私自身は困っていますが、友人たちはだから貴女はボケないのよ!

と嫌みたっぷりにのたまう。

古い辞書も出してみましたがここには二つが並んでいませんでした。

電子辞書に頼り切ってわざわざ重たい辞書は引いた事がありません。

本棚から久しぶりに開いて懐かしかったです!

 

昨日7月初めにKDDI系の通信障害で3日間位音信不通になりましたが

お詫びに200円云々という知らせが届きました。

誠意があるならでっかく1か月無料にします。位は言って欲しいなあ~。

 

今日の 3938 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り火を焚く

2022-08-16 16:00:33 | 

お盆も終わりました。

三度々のお膳を作るのが大変だと思っていましたが

自分たちと同じものでも・・・。と思ったら気が楽になりました。

今日お墓に送っていくこと出来ないので今迄でしたら膳のものはすべて

お寺さんに持って行って焼却して頂いたが自分で食べたり、庭に埋めたりしました。

そして送り火を焚いて霊送りとしました。

友人が逝ったけど今年は初盆が出来ないそうで来年になりますが、

まだ黄泉には到着出来てないから中空でじ~っと下界を眺めているのかしら!?

スマホもかからないし、おしゃべりできないのが辛い!

 

一昨日の夕陽はとても空が燃えるように赤くて綺麗でした。

今朝がた目が覚めましたら枕元の窓から月の光が降り注いで直ぐにベランダに出ました。

立待月でした。


午前中歯科に行き、帰りはスーパーに寄りがてら歩いて帰宅。

暑かったです!

今日の 4172 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう「終戦記念日」

2022-08-15 19:36:45 | 行事

終戦から77年となる15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれました。

新聞紙上にも8月15日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。

という政府広報が掲載されていました。

在宅リハを受けたのでスーパーに行く事が遅れましたが、12時の黙祷は例年しますので

急ぎましたが間に合わず、帰りの道すがらに町内放送が流れました。

町長さんの挨拶が終わり「一斉に黙とう・・・!」と流れました。

国道下の涼しい空間で一人で立ち止まり黙とうをしました。

4年前に東京に行った時にお参りした靖国神社の写真を探してみました。

今日もお詣りの方が多かったらしいです。

大燈篭

大村益次郎銅像

神門

拝殿

今日の 9847 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104回全国高校野球選手権大会

2022-08-14 19:23:38 | テレビ

コロナ禍の中開催されている体会8日目の昨日

組み合わせ抽選会前に新型コロナウイルスの集団感染と判断された4校が登場しました。

有田工(佐賀)と浜田(島根)、九州学院(熊本)と、帝京五(愛媛)が対戦した。

第一試合で故郷島根代表の浜田が出場しました。

有田工に勝って整列した時審判から声を掛けられたそうです。

「コロナの中で耐え抜いて試合をすることができた。奇跡の試合だ」

大会関係者の方々のご配慮あってこその試合だったと思います。

一生の思い出となる事でしょうね!

 

夕べは十六夜の月でした。

名月の翌夜の月。

満月よりも出が少し遅れるので、ためらう意の「いざよふ」を当て「いざよふ月」ともいうのです。

11時半頃雲間に覗く月を撮りましたが、南の方角では稲光が盛んに光っていました。

雲がうっすらと・・・。

暑い々とわめいていますが、大雨による水害で苦しんでいる地方があります。

台風がお盆を直撃した静岡や関東地方もあります。

天災はどうしようもありませんね。

助け合って頑張りましょう~!


朝早いうちにとスーパー迄歩きました。

お向かいさんと一緒になりおしゃべりしながら帰りましたが又近所の方の訃報を聞きました。

最近空き家が目立ち亡くなったとか施設に入ったとか、諸事情を聞くにつけ

心淋しくなります。

昨日撮りに行った夕陽ですが雲に邪魔されてこの程度でした。

今日の 5024 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆の月

2022-08-13 17:50:15 | 

陰暦7月15日の月。従って満月である。

夕べの月がズバリ!満月。

煌々と照る月にしばらく見惚れていました。雲一つない澄み切った空でした。

今朝は仏さまにもパンとコーヒー。サラダ。私たちと同じ品をお供えしました。

昼はソウメン!久しぶりに帰って来たのにこれでは・・・。とクレーム付きそうですが、

よく考えたら今日夕方迎え火を焚くからまだお帰りになっていないのでは!?

昨日友人から電話で今仏様お帰りになっているからお墓にはいないよね!??

お花は盆過ぎてから替えたら!??という事でしたが何年たってもチンプンカンプンです。

22年前娘を亡くした時結社の主宰からお盆に色紙が贈られました。

ちちははに廻りやまざれ盆燈籠     勝美

今でも遺影の横に掲げています。

その年の私の盆の句

水掛けてかけても灼けて吾子の墓    みほ

今年の句

百日の曾孫を囲み盆供養    みほ

迎え火の揺るる火柱吾子も来よ   みほ

                          それにしても暑い日々です。

残暑ですが、猛暑です!何処にも出かけずエアコン漬け?

夕方早々に迎え火を焚きました。

焙烙(ほうろく)の上で苧殻を焚きます。

気が付いたら今日でブログ開設2100日と出ていました。

塵も積もれば山となる!??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航機御巣鷹山墜落37年

2022-08-12 17:06:36 | 

1985年(昭和60年)8月12日の事でした。

その年3月に実家の母を亡くし初盆の為に出雲に帰宅する途中に車の運転をしながら

ニュースを聞きました。あれから37年になるのですね!

母の齢を通り越して高齢になりましたが、年ごとに母恋しはつのります。

ましてや突然の事故でお身内を亡くされた方々の無念は筆舌に表せない悔しさだと思います。

毎年お盆と共に思い起こす事故となっています。

今日は例年12日朝一番にお寺さんが棚経に来てくださいますので準備する。

暑がりの方丈様だから早くからエアコンを入れて、仏さまのお膳を作りお待ちするのです。

娘夫婦がお盆参りに来てくれて、お昼を食べに行きお墓参りして帰って行く。

明日から盂蘭盆会に入ります。

お寺に咲いていた芙蓉の花


デザートに食べたマンゴーのかき氷


昨日撮りに行った夕陽ですが雲が多くてダメでした。

今日の 1126 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする