岐阜の市内を縦断往復して、どうしてこんなに活気が無いのだろうか?と思う。ここで商売をしている商店が気の毒です。歩いている人が数えるほどしかいない。パルコ、名鉄百貨店、近鉄デパート、が次々と撤退して、残っているのは高島屋だけです。もう撤退するのでは?と思ってしまいます。JRの駅周辺の整備完成は2009年度の予定ですが、街が綺麗になってもどうなんだろうなぁ?器は作れるが、人々の活気という心は作れない。どうして沈んでいったのだろう?皆買い物は名古屋へと足が向くのだろうかJRで25分で着いてしまう。「どげんかせないかん」が今年の流行語大賞ですが、地方の町はどこもこんなような状態に陥っているのでしょう?
でもね、岐阜市は岐阜県の県庁所在地なんですけどね。有料駐車場がガラガラで空きばっかり、月ぎめの駐車料金は8000円でした。東京の24時間分の駐車料金です。人の行き来も東京の一日が岐阜の一ヶ月分ということかなぁ。さびしいなぁ。
このまま地方が消滅してしまうんじゃぁ?ないだろうなぁ。国が崩壊してゆく。
でもね、岐阜市は岐阜県の県庁所在地なんですけどね。有料駐車場がガラガラで空きばっかり、月ぎめの駐車料金は8000円でした。東京の24時間分の駐車料金です。人の行き来も東京の一日が岐阜の一ヶ月分ということかなぁ。さびしいなぁ。
このまま地方が消滅してしまうんじゃぁ?ないだろうなぁ。国が崩壊してゆく。