シソ科の植物です。
田んぼの排水管に生えている
こんな場所に生えなくてもいいのなぁ・・・と思ってしまうが
でも用水に落ちたら流されてしまうから・・・これで一番良いのだ!
越年草で「ペンペングサ」「シヤミセングサ」とも呼ばれている
コブクロが歌う「桜」を思い出す
♪~名もなき花には名前を付けましょう この世に一つしかない
冬の寒さに打ちひしがれないように誰かの声でまた起き上がれるように~♪
♪~名もなき花には名前を付けましょう この世に一つしかない
冬の寒さに打ちひしがれないように誰かの声でまた起き上がれるように~♪
アメリカセンダングサが枯れて残っています。
北アメリカ原産の帰化植物(実にはV字型のノギがある)
雑草を調べるには廣田伸七編著「ミニ雑草図鑑*雑草の見分け方」全国農村教育協会が便利です
チクワ(めす猫)は鳥を捕まえることを本能が教えるのでしょう!鳥を観察して捕獲することが大好きです。
実際に捕まえてきたのは一度だけですけど・・・今では完全に家の中のカゴの鳥にチクワがなってしまった
チクワよ!カラスは逆にお前が捕まえられるで・・・