マメカンを朝の散歩に連れて行っている時、ああ!蜂を見つけたなぁと思った瞬間にマメカンが猫パンチを喰らわせた。蜂は驚いて飛び立ったが、マメカンは口と右手で捕まえようとした瞬間に「ギャ~!」と叫んだ。蜂に刺されたのだ。一瞬の出来事でなんとも対処のしようがない。幸い蜂はアシナガバチで良かったがマメカンは盛んに右手を舐めている。右手というか右前足を刺されたらしい。家に帰ってからは、いつもの定位置の場所ではなくチクワが夜寝る定位置の押し入れに入り込んで出てこなくなった。医者へ連れて行こうかと思ったけど、普段のマメカンよりはおとなしいが、ムギのブラッシングをしている時にマメカンも「やっくてくれ」と催促に来るので大丈夫です。
Nikon CooLPIXS9700
PA
夕方6時からのチュールを貰える時間になったらムギと一緒に台所へやってきたので、まずは一安心です。まぁでもマメカンは、このぐらいの元気の方が手間がかからなくてよいのです。妻から「どうして蜂に注意していないの!」と怒られた。そんなこと言ってもなぁ・・・一瞬のことだ。
CASIO EX-ZR3100が修理から帰ってきた。3500円+税(送料込み)内容は中箱の交換となっていた。
オイラは娘3姉妹の結婚式をすべてCASIOで撮っている。それだけ信頼しているし良いカメラなんだが・・・CASIOはカメラ市場から撤退してしまった。世間を見渡してみると、カメラをわざわざ持ち歩く人は見当たらず、すべての人がスマホを持ってスマホで写真や動画を撮っている時代だ。近未来では、すべての人が安全のために車のドライブレコーダーみたいに、自分の身体にカメラを取り付けている事が常識になっているかもしれない。そんな時代をCASIOが切り拓いてほしい。
昨夜NikonZ6のバージョン2.0(瞳AF)をUPしました。早速にチクワを撮影してみた。瞳にピントを合わせるために日の丸構図にならない?という便利さはあるのです。妻も撮りましたがUPする事は出来ませんが瞳AFは便利なアイテムです。
NikonZ6 f1.8/50mmS
☚ピントが合っていない被写体ブレをおこしている。Nikon COOLPIX9700
コンパクトカメラはまだ手元にある。正直にいうと買値が付かないカメラなのです。映像素子にはホコリが付いていないがレンズの間にはホコリの混入が見えます(写りには影響がない)。