石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

ダン・ブラウン(越前敏哉・訳)著  ダ・ビンチ・コード ビジュアル愛蔵版  角川書店2005年刊

2024-10-01 | 

750円で購入した古本(本の値段は300円で送料は450円/佐川急便)は、午前中に送られてきました。外観は美品ですが・・・。

ページを広げると中割れしていました。3ヶ所ありました

600ページ以上あるので製本が重要なのですが、安く作ったのでしょう(定価は4500円)。そして20年が経過して、読み人も何人かに渡り歩いてきた感じです。一番ひどいのは中央です。まぁ読めない事はありませんが・・・読んでゆくと、たいてい解体します。

天はシミが酷い。あまり読まれた痕跡は無い。

まぁ本の値段が300円ではね・・・こんな状態でしょうね・・・返品は一瞬考えたけど、めんどくさいからね。読み倒すことにしました。

 


2024/10/01 Tuesday

2024-10-01 | マメカン

ヒザが痛いので歩くことにした。春は花粉症で夏は「フライパンの上か!」というほど暑いので、歩いていないツケがやってきてヒザが痛くなってきたのだ。階段の上り下がりも気を付けないといけないぐらい弱くなっているのだ。あまりいきなり長い距離を歩くのは出来ないので、ブック・オフまで歩くことにした。一日目は店に入っても何も買わずに出て来た。

二日目は店内をウロウロ物色していたら「ダ・ビンチコード上・下」が目に付いた。単行本で1冊220円で2004年刊。TVで観たことあるしなぁ・・・内容はもう覚えていない。440円だけど・・・悩んでやめた。

三日目店内に入って「ダ・ビンチコード上・下」をバックの中に入れて帰路に着いた。ヒザはかなり良くなってきた。階段も不安なく上り下り出来る。そして「ダ・ビンチコード上・下」をネット検索したらネットのブック・オフで単行本を1冊110円で売っていた。エ~損したな一冊分損じゃん!

そして、検索しつづけていたら「ダ・ビンチコード愛蔵版」という書籍がある事を知った。小説の文章は同じだが豊富な写真とイラストが挿入されているらしい。しかし品切れとなっていた。メルカリで探したらカバーをテープで貼ってあった(余計なことを!)ネットオークションは高すぎる。そしてアマゾンは750円(読むことは可能)で売っていた。まぁ20年も前だし妥当な値段だろうなぁと思ってポチッとしてしまった。オイラはこいうパターンでドンドン本が増えるんだよね・・・悪い収集癖で困った。

PS ブックオフには、yahooネツトオークション専門の部門があるんだね。初め知った。