先週(9月3日)の事ですが・・・
父が市の『福祉のつどい』に出席しました。
大会後は、プリン関係の親の会のバザーのお手伝いです。
途中、急な雨で大変だった様ですが、
多くの方に来ていただいたそうです。
父も、お疲れ様でした
先週(9月3日)の事ですが・・・
父が市の『福祉のつどい』に出席しました。
大会後は、プリン関係の親の会のバザーのお手伝いです。
途中、急な雨で大変だった様ですが、
多くの方に来ていただいたそうです。
父も、お疲れ様でした
プリンが住む市では、今年度も
『市民フォーラム』が開かれます。
今日は、父がお手伝いに行きました。
皆が住みやすい社会になると良いです。
自分たちの出来る事からしていきたいです。
ところで、おじいちゃん・おばあちゃんは、2人で
近江町市場と武蔵が辻近辺の散策に行きました。
送迎はクッキ~がしてくれました
写真に撮り忘れたのですが・・・
今日は父の誕生日ということもあり、
沢山、カニや甘えびを買ってきてくれました。
と~~~っても贅沢した気分です。
プリンもパクパク食べていましたよ
父の誕生日ケーキは・・・
「ケーキの中で1番『モンブラン』が好き」
という父なので、『モンブラン』が美味しいと評判のお店で買ってきました。
美味しいケーキで、父も喜んでくれました。
父 お誕生日おめでとう~\(^o^)/
そして、いつも家族の為にありがとう~m(__)m
プリン、もんきち、母の3人で
『ふれあいフェスティバル』に行ってきました。
っと言っても、父は一足先に、プリン関係の親の会のお手伝いで会場入りしていましたが…。
父のお手伝いしている親の会のブースにも行きましたよ。
このフェスティバルでは、
舞台上では、トークショー、コンサート、ふれあいステージがあります。
会場内には、障がい者スポーツの紹介や体験も出来るコーナーもあったり、
支援学校の生徒さんや施設に通われている障がいのある方の作品が展示されていたり、
福祉機器の展示や紹介&相談コーナーもあります。
その他、飲食屋台、フリーマーケットコーナーもあり、多くのお客さんで賑わっていました。
プリンの通所施設の利用者さんの作品も飾られていました。
その一つにプリンの作品を発見
プリンの作品『蛍』
自分の作品の前で、「はい!ポーズ」
今年も会場内で沢山の方々からお声を掛けていただいたプリンです。
プリンも喜んでいました。
ありがとうございました。
中に数人、プリンには分かる様でしたが、母の存じ上げない方もいらして失礼いたしました
プリンの顔の広さに、一緒に回っていたもんきちが、とても驚いていました
今年は、お天気にも恵まれたので車イスのプリンも行きやすかったです。
そして、もんきちが一緒に行ってくれたので、ニッコニコのプリンでした。
もんきちも一緒に行ってくれて、ありがとうね
そして、父もお手伝い、お疲れ様でした
プリンの通所している福祉会の保護者会主催の施設見学会に参加してきました。
今回は、今春できたばかりのグループホームの見学でした
新しくて綺麗な建物で、
職員さんも常時1人はいてくださる状態になっているらしく、
プリンのような重度の方も2人入っていらっしゃる様です。
そして・・・
プリンが小さい頃、お世話になった施設の職員さんが、
そちらを辞めて、今、このグループホームで働いていらっしゃる様で、
この見学の時にお声を掛けてくださいました。
多分、10年以上経っているのではないかと思います。
見学会では、先輩お母さん方にも いろいろ教えていただき、
感謝感謝の見学となりました。
お世話してくださった親の会の役員さんにも感謝です
障がいがある方が働いている施設のイベントがあり、行ってきました
前日までは、プリンと父・母で行ってくる予定でしたが、
プリンが、朝起きてみると、どうも風邪気味です
っで、プリンに「どうする?」と尋ねると
「行かない」との返事だったので、
プリンには、もんきちとお留守番してもらう事にしました
今、プリンの学校では、おたふくかぜとインフルエンザが流行っているので、
母もドキドキです
幸い、熱もなさそうなので、もんきちに
「プリンに何かあったら、直ぐに連絡して」
っとお願いし、施設へ行ってきました。
そして、もんきちもプリンも、
「施設でランチを食べてきて良いよ」
っと言ってくれたので、ランチをいただいてきました
とんかつプレートです
父は、ここの一押しのシフォンケーキ付にしました。
もちろん、子ども達へのお土産も購入し、帰宅しました
家に戻ると、もんきちが一緒に、プリンの勉強をしてくれたそうで、
その後、テレビゲームを2人並んでしていました
本当に仲の良い双子です
今日の父は・・・
先ずは、親の会主催の肢体不自由の障がいのある方の、
『成人を祝う会』のお手伝いです。
今年も、司会をするようです。
頑張ってね~\(^o^)/
今年も、プリンの知っている先輩方が成人を迎えられました。
おめでとうございますm(__)m
午後からは・・・
市主催の『障害者防災懇談会』に参加です。
父は、今年も「希望の灯り」点灯のお手伝いです。
今年で、阪神淡路大震災から21年経つのだそうです。
毎年、プリンの住む市では、この日に『障害者防災懇談会』が開かれます。
今回は、水害に備えて 地域で出来る自主防災の研修もあります。
また、この研修を参考に、家族で話をしていこうと思います。
父も一日、ご苦労様でした
プリンの相談員さんとの面談でした。
プリンが学校に行っている間にしたので、プリンは知らないのですが・・・。
相談員さんからは、色々な事を教えていただき、
とても勉強になりました。
また、今抱えている心配事も聴いていただき、ありがたく思いました。
ありがとうございましたm(__)m
相談員さん、とてもお忙しそうで、
新規の方の相談は、お断りしている状態だそうで、大変そうです。
(他の事業所でも、人気のある事業所は、そうみたいですね)
相談員さんとは、これからも長いお付き合いになります。
今後共、よろしくお願いいたしますm(__)m
今日の写真は・・・
先日、笹寿司をいただきました。
今、季節限定で『鯵』というのがあるそうで・・・
初めて食べました
なかなか美味しかったですよ
毎月、福祉施設から「遊びに来てください」っとハガキが届いていたのですが、
なかなか日時が合わず、行けてなかったのですが・・・
今日は、少し時間が出来たので、行ってくる事にしました。
っが、プリンは「行かない~」っというので・・・
父と母だけで、行ってきました。
シフォンケーキが美味しいです
マフィンも美味しかったです
少しだけでしたが、施設内と利用者さんが活動されているところを見学させていただきました。
「来月はイベントをするので、来てください」っと言っていただいたので、
来月は、プリンも一緒に行きたいと思います。
夜
父は、市の福祉大会へ出かけて行きました
プリン関係の親の会としてです。
約200名の福祉関係者
そして、市長さんも来てくださっていたそうです。
プリンの様に障がいがあっても、なくても・・・
誰もが住みやすい街になると良いですね
父も色んな福祉分野の方々とお話でき、
勉強になったそうです。
こういった交流も大切ですね
今日の写真は・・・
玄関先のハートの植物も新芽が出てきました
艶々していて、綺麗な緑色です
ところで、プリンの体調ですが・・・
昨日より良さそうです。
明日は、学校に行けそうです
父は、市の委員(福祉関係)をしています。
その関係の市民フォーラムが午後、行われ、
父が参加しました。
活発な意見交換がなされたようです。
まだまだ、私たちが考えなければいけない課題が沢山ありますね
今日の1枚は・・・
父の東京土産2です
こちらは、『抹茶ケーキ』
中に抹茶のムースと餡子が入っていて、
こちらも美味しかったです
あと、東京土産3ですが・・・
写真を撮り忘れ、食べてしまいました
ちなみに、東京土産3は、
『チーズケーキ』でした。
東京土産2&3は、濃厚な味なので、
小さめのケーキを買ってきてくれましたが、
家族=6等分すると、少しずつになりましたが、
味が濃厚だけに、丁度よい量だったと思います。
チョコケーキも美味しいけど、抹茶とチーズケーキも
美味しいですよ
午前中はプリンのお勉強の日
ずっと、体調不良でお休みしていたので、久々でしたが、
プリンは頑張りましたよ
午後は、市の障がい者防災懇談会です
懇談会冒頭に、父が代表しロウソクに点灯し、
出席者全員で20年前の阪神・淡路大震災で亡くなられた方々に
黙とうをしました。
防災については、色々と考えさせられます。
プリンの職場実習も最終日となりました。
今日も、頑張りましょう~\(^o^)/
昨日は、連携会議も行われ、
プリンの良いところ・悪いところ・これからの課題をだしていただきました。
これからも、出された課題を胸に、プリンと頑張っていきます
皆さん、これからも ご指導を
よろしくお願いいたしますm(__)m
写真は、プリンが実習中に紙すきで作った『羊』です。
来年の干支の『羊』で、年賀状などに貼って使うそうです
可愛いでしょう~
プリンの職場実習が今日から3日間行われます。
初めての施設で、プリンはドキドキのようでしたが、
ちゃんと挨拶も出来たようです。
母は、送迎と体調管理ぐらいしか出来ませんが、
母なりにプリンを応援したいと思います
頑張れ!!プリン\(^o^)/
父は、プリン関係の親の会の代表として
『ほほえみスポーツフェスタ』開会式に出席です
今回も、皆さんの頑張っている姿に、心温かになった父の様です。