takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

感謝 m(__)m m(__)m

2012年06月29日 | PTA
AM、母は・・・
9月に予定しているプリンの学校の施設見学(PTA進路委員会)の案内文の印刷・配布準備をする予定で、委員さんにお手伝いの声かけをさせていただいたところ、委員さんがお手伝いに来てくださいました
  
皆さん、お忙しいのに、暑い中、テキパキと動いてくださり、予想以上に早く作業が進み、無事 終了です
   
委員の皆さんに、感謝 感謝です。
   
 
また、進路課の先生方・事務長さんにも、色々と動いていただき、
またまた、感謝 感謝 です。
   
  
ありがとうございますm(__)m
    
  
そして、来月の土曜施設見学ですが、予想以上の方の参加申し込みがあり、
こちらも、感謝 感謝 です。
  
  
この皆さんへの感謝を忘れずに、これかも頑張ります
    
  
それから、今日のプリンは、放課後、ガイヘルさんとのお出かけの日でした
   
今月から、金曜日の担当の方が変わられ、新しい方になったのですが、
「プリンが喋ってくれても、なかなか聞き取ってあげられなくて、申し訳なく思っています」
っとおっしゃられていましたが・・・
   
実は・・・今朝、母はプリンにおつかいをお願いしていました。
っが、ガイヘルさんは、ちゃんと それを汲み取り、その物を買ってきてくれました。
バッチリです
  
前月までの担当の方も、そうでしたが、今月からの方も、
プリンの思いを本当に分かろうとしてくださり、プリンの声に耳を傾けてくださっているのが伝わってきて、親としても本当に本当に嬉しく思っています。
    
ありがとうございます
これからも、プリンの事、
 よろしくお願いいたしますm(__)m
   
    
  
  
 H24630_031_2
  
 庭の『桔梗』満開です
  
  
  
ところで、夜、父は またまた飲み会です
  
飲み過ぎには、注意してね
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買いもの学習

2012年06月28日 | ★プリン
  
今朝、何やら
「●△■☆※×○・・・・・・・・・・」
一生懸命、訴えているプリンでしたが・・・
「学校で楽しい事があるしか、家族は分かってあげられないままスクールバスで登校していったプリンです
   
母も気になっていましたが、
放課後訓練時に、それが何か判明
  
プリンのカバンの中にこれが入っていたので・・・
     
 H24630_028
    
少し前の話になるのですが、学校の先生から
「買い物学習をするので、子どもたちに買ってきてほしい物を書いて提出してください」
のような事が書いた書類があり、提出した覚えが・・・
確か、『家族からの依頼。チョコレート』と書いたような・・・
   
そんな事があった事をすっかりこんこん忘れていた母です
    
そのおつかいが今日だったという訳(プリンの話によると)で、
今朝のプリンの言いたかった事が、この事だったと・・・
   
家に持ち帰って、お菓子カゴ(takama2家では、お菓子が入っているカゴがあります)
に入れておいたら・・・
  
帰宅した子どもたちが、順々に
  
「え~、何でキットカットがあるん? 食べて良いの~???」
   
「このキットカットどうしたん? 食べて良いの~???」
   
「お キットカットあるじゃん。食べて良いの???」
    
っと話す度に、プリンが大きな声で
   
「△◆◎※☆●□・・・・・・」
  
っと喋っていました。
  
それに気づいた子どもたちも
   
「プリンが買ってきたの???」
「う~~~(YES)」
「え 今日、ガイヘルさんじゃないよね~? 何で???」
「●△■☆※×○・・・・・・・・・・」
  
っで、母が事情を話すと、納得の姉弟でした
  
そして、チョコを食べた姉弟から
  
「美味しい~ ありがとう~
   
っと言われ、ニッコニコのプリンでした
   
その後、プリンに話を聞くと、
買い物学習は、楽しかったそうです
   
買い物学習をしてくださった先生方にも
感謝 感謝 です。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンのお土産?

2012年06月27日 | ★プリン
放課後、ガイヘルさんとのお出かけの日です
ガイヘルさんとのお出掛けの日は、朝からウキウキのプリンです。
今日は、家族へのお土産を買ってきてくれました
 H24630_027
美味しそうなドーナツでしょう~
ちゃんと家族の人数分の6個入りです
『ありがとう~ プリン
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩と語る会

2012年06月26日 | ★プリン
プリンの学校で、今年も『先輩と語る会』がありました。
  
参加は、肢体部門の中学部・高等部の生徒、先生方、そして、保護者もOKだったので、毎年のように母は参加させていただいています
   
実際に、就労されている先輩方の話は、とても参考になります。
  
今回も、とても良いお話を聴かせていただきました
   
講師の先輩ママさんが、保育士さんだった方だけに、とても聴きやすい喋り方で、子どもたちにも、すーーーっと入っていくお話だったのではないかと思います。
  
母にもわかりやすくて良かったです
  
そして、母が卒後、心配していた事の一つの事にも触れていただき、とても参考になりました。
   
ありがとうございましたm(__)m
  
  
  
講師の方のお話後は、質疑応答があったのですが・・・
  
その中で、
   
なっ なっ な~~~んと
   
プリンが、高々と手を挙げているではないですか・・・・
   
母は
   
「プリンが当てられも、大丈夫かな~???」
  
と内心、ドッキドキで、母の方がド緊張してしまいましたが・・・
    
プリンは、とても落ち着いていて、
   
「仕事は楽しいですか?」
   
っと上手に口頭で質問できました。
   
そして、それに答えていただいたら
   
「ありがとうございました」
   
っと上手に言え、母も正直、ホッとしました。
   
それと同時に、あんなに多くの方々の中で、堂々と質問できるプリンを凄い~っと思いました。
(きっと、母は出来ないだろうな・・・・・・
  
そして、参加されていた他の保護者さんからも、
   
「上手に質問してたね~
  
っとお褒めの言葉をいただきました。
  
嬉しいですね
   
母もプリンに負けないように頑張ります~
   
   
今日の1枚は・・・
  
 H24630_021
  
玄関に飾ってみました
    
家の周りからは、カエルさんの合唱が聞こえてきます。
  
  
   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プッチンプリン蒸しパン?

2012年06月25日 | ★プリン
今日のプリンは、放課後、デイサービスへ行く日です。
今日は、積極的に動いたり、訓練を頑張ったそうです
  
今日の1枚は・・・
プリンが好きそうなパンを発見
早速、購入してしまいました
 Img_3102
  
味は、『プッチンプリン』でしたよ。
(当たり前ですね
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンの靴

2012年06月24日 | ★プリン
     
    
    
     
プリンの装具が新しくなったので、それに合う靴が必要になります。
そこで、今日、靴を買いに行きました
  
もんきち・クッキ~は都合が悪く、一緒に行けなかったので、
プリン・父・ラッキ~・母の4人で行きました。
プリンの希望で、我が家からは、結構 距離のあるショッピングセンターへ
  
そこで、プリンが選んだ靴がこれ
       
 P1000042
  
新しい装具に色合い的にもあい、カッコ良い靴で、そして装具の上からでも履け、着脱がしやすいもの・・・
そして、プリンが気に入るもの・・・
  
この条件に合うものを探すのは、なかなか大変です
  
しかし、しかし、今回はいつもに比べると、割とすんなり決まった感があります
早速、明日から新しい装具&新しい靴で登校します
   
靴購入後は・・・
①プリン&父=ゲームセンターへ
②ラッキ~&母=ラッキ~の合宿で必要なものを購入する為、お店回り
っと2グループに分かれました。
  
そして、ラッキ~&母が食料品売り場でお弁当類を買っていたら・・・
プリンの学校の卒業生の先輩親子さんにバッタリでした。
その方は、先日、このtakama2のブログを見つけ、見てくださっているようで・・・
文章を書くのが下手な母なので、恥ずかしいのですが
プリンの頑張りを一人でも多くの方に知っていただけるのは、嬉しく思いました
「こんなブログですが見ていただき、ありがとうございます
またいつでも、ブログに遊びにきてください
今後とも、よろしくお願いしますm(__)m」
   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA役員会&ボランティア託児

2012年06月23日 | PTA
  
今日は、プリンの学校のPTA役員会&ボランティア託児です
進路委員会では、計画の予定変更が相次ぎ、その報告をした母です
プリンは、ボランティアさんと『七夕飾りを作りました。
今日、担当してくださったボランティアさんは、地域の方で、プリンの事をよく知ってくださっている方で、母も安心して役員会へ行く事が出来ます。
本当にボランティアさんには、
毎回毎回、感謝の気持ちでいっぱいになりますm(__)m
  
今日、作った『七夕飾りは・・・
  H24630_009_2
お願い事が3つも書いてありました
3つとも叶うと良いね
  
家に帰り、早速、カーポートの所に飾りました
 H24630_018
後は、家族も願い事を書こうっ
   
 
その後、PMから父は打ち合わせです。
何かと多忙な父です
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なこと?

2012年06月22日 | ★プリン
昨夜は、ゆっくりさせてもらったので、
  
今朝から復活の母です。
   
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
    
    
  
今日の母は・・・
  
先日、ある方から、
  
「プリンの事とtakama2家の事を話してほしい」
  
っと依頼があり・・・・・・・
  
人前で話すのが、
   
超 ・ 超 ・ 超苦手な母 としては悩みましたが、
  
大変お世話になった方からの依頼なので、お受けする事にしました。  
  
っで、今日、打ち合わせに行ってきました。
    
この様にお話しするのは、今から6~7年前にもしているので、実は、2回目なのですが、
  
その時も、超・超・超緊張した事を思い出して・・・・・・・・・
  
不安になった母です
   
でも、父に
  
「上手に喋ろうと思わんでも良いんじゃない。ありのままの我が家を話せば・・・」
  
っと言ってもらったものの・・・
     
   
    
   
ありのままの我が家???????
   
    
普通の家庭ですけど・・・・・・・・・・・
   
   
  
こんなんで、参考になるのかな???????
    
っと疑問を持ちながらも、打ち合わせに臨んだ母です。
   
  
  
しかし、しかし・・・・・・・
   
  
  
今日の打ち合わせで、
  
プリンが生まれてからの質問に答えていくうちに
    
人と人との繋がりの大切さ
    
今の自分たちがあるのは、周りの方々の助けや支援があったからこそということ
    
本当に大切な大切なことや感謝を忘れてはいけないということを再認識する良い機会になりました。
   
本番は、7月です。
    
どうか、緊張せずに話せますように・・・
  
   
   
ところで ところで、我が家の野菜たちの成長ですが、
  
 H24630_003
 『ピーマン』 今のところ、3個実がついています
  
 H24630_004
 『なす』 たくさん花が咲きました。
収穫はいつになるのかな???
   
 H24630_005
 『ミニトマト』 あちらこちらに沢山実をつけましたが、
まだ、青いです
   
  
野菜の成長も楽しみの一つです
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良で…

2012年06月21日 | ★家族

母、先日からの疲れから抜け切れず、体調不良
 
ヘトヘトで、
   
職場の皆さんに心配をかけてしまいましたm(__)m
  
しかし、遂に夜、ダウン
   
今度は、家族に迷惑をかけてしまいましたm(__)m
  
気合いで乗り切ろうと試みたものの・・・・
  
なかなか歳には勝てません・・・・・・・・
    
ご迷惑をおかけした皆さん、ごめんなさいm(__)m
  
  
P1000022
   
今は、ゆっくりして、
  
明日から、いつもの元気元気母ちゃんで頑張ります
  
  
    
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう? 居住地校交流

2012年06月20日 | PTA
今年度も、もんきちの中学校へ『居住地校交流』で行ってきたプリンです
母は、送迎しかしていないので、どんな様子だったかは詳しくは知りませんが、
相当、楽しかったようですね。
またまた帰り際から、目に大粒の涙が・・・
まだまだ中学校に居たかったようですが・・・
 P1000012
    
今日は、1~3限まで交流授業をし、
その後、特別支援学校へ戻り、
給食5・6限の授業を受け、下校です。
   
先生のお話によると、今回もとても素敵なふれあいが出来たそうです。
  
毎回、毎回、思うのは・・・
多くの方々のお陰で、出来る交流だな~っと。
感謝の気持ちでいっぱいになりますm(__)m
お友達の優しさ、プリン・もんきちの学校の先生方のご配慮・・・・・・・・・
たくさん、たくさんの方のお心があって実現できる素敵な交流だと思います。
心から、
『ありがとうございましたm(__)m』
   
  
今日の母は、午後からプリンの学校で進路委員会(PTA)をしました。
進路課の先生も加わってくださり、色々な話をしていただきながら、これからの委員会の計画をより具体的に立てました。
委員の方々にも、活発に意見していただき、とても良い話し合いが出来たと思います。
感謝 感謝 ですm(__)m
  
  
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足(プリン)

2012年06月19日 | ★プリン
  
プリンたち肢体不自由部門 中学部全員で行く『遠足』です
っが、台風の近付く生憎のお天気
でもでも、心配ご無用
行先は、『スポーツセンター』ですから・・・
屋内です
ナイス 先生~ 素晴らしい配慮です
っで、大きな大きなアリーナで、全員でレクリエーションをしたそうです。
その中のゲームで、中学3年生チームは、残念ながら3位だったそうですが、と~~~っても楽しかったみたいですね
   
遠足は、午前のみ。
その後、学校に戻り、5・6限通常授業をし、サークル活動です。
今回も、気合いの入っていたプリンですが、成績はどうだったのかな???
   
ところで、母も今日の仕事は、ちょっとハード
流石にクタクタの母でした
   
今日の1枚は・・・
  P1000017
分かり難い写真ですが、桔梗が沢山蕾をつけました
開花が楽しみです
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気? 元気??

2012年06月18日 | PTA
もんきちの中学校では、在学中3年間でPTA役員(保護者)を1度もしなかった人は、3年生の時に、
指定された行事のお手伝いを3つ以上しないといけません。
母は、役員をしていないので、今日、1回目のあいさつ運動に参加しました。
プリンをスクールバスに乗せ
大急ぎで、もんきちの中学校へ
ギリギリセーフで到着
子どもたちに
「おはようございます
っと声かけです
朝から元気 元気
   
  
 6月のカレンダーです
  
 P1000013
一つ一つの言葉が胸に響きます。
またまた、元気 元気
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wライブ

2012年06月17日 | ★クッキ~
午後からは、ライブ
   
まずは、父と母で、父の知り合いの方のライブへ
第1部は、Jazz~
第2部は、Rock~
両方とも素敵でした
久々の生演奏に、母のテンションもUP~~~
時々は、こういう刺激も大切ですね。
思いっきりリフレッシュできました
誘ってくれた父にも感謝~
    
クッキ~は、『いきものがかり』のライブ
むっちゃ良かったそうです
そういえば、母友も行くって言ってたな~
  
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区夏季大会兼県体予選会・2日目

2012年06月17日 | ★もんきち
  
  
  
もんきち『地区夏季大会兼県体予選会
2日目は、個人戦です。
  Img_3066
今日も、
「頑張って~~~
っと送り出しましたが・・・
  
結果は、残念でした
  
これで、部活動も終わりです。
  
よく頑張ったね~
  3年間、お疲れ様
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(土)

2012年06月16日 | PTA
もんきち『地区夏季大会兼県体予選会です。
会場の準備があるので早朝、集合
今日は生憎の天気なので、母が会場までお友達も一緒に送って来ました
なので、母も早起きで、お弁当&朝食作りでした
今日は、団体戦
悔いの残らないように、
頑張ってきてほしいですね
    
そして、夜
父&母は、PTAの歓送迎会です。
家では、子どもたちだけで、お留守番
快く送り出してくれる子どもたちに感謝です
 H246_051
今回は、明朝が早いので、2次会は遠慮してきました
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする