午後からのハードスケジュールを頑張ってこなしたプリンです
先日、装具のズレから足にキズができ、しばらく装具を履けないプリンです
写真は、数日前に撮影した写真です
座布団からずり落ち、メガネも外し、靴も自分で脱いで・・・
これは、自立の一歩になるのかな~?
午後からのハードスケジュールを頑張ってこなしたプリンです
先日、装具のズレから足にキズができ、しばらく装具を履けないプリンです
写真は、数日前に撮影した写真です
座布団からずり落ち、メガネも外し、靴も自分で脱いで・・・
これは、自立の一歩になるのかな~?
プリンの体調がいまいちです
今日も色々と予定がありましたが、キャンセルさせていただきました。
次回は、元気に参加したいですね
写真は、プリンの学校の先輩が作ったマドレーヌです
チョコ味とはちみつ味です
最近、プリンは6択の問題の宿題をしています。
カードを6枚並べて、質問に合うカードを答えるというものです。
最初は4択でしたが、少しずつ問題も難しくなり、カード枚数も増えていきます。
宿題が終わったら、大好きなゲームだよ。
これが頑張りの源?
今年度初めての居住地校交流でした。
今年度も、もんきちと同じクラス(5年1組)でお願いしました。
朝、学校へ到着すると、クラスのお友達が玄関先まできて待っていてくれました。
家を出る前は緊張気味のプリンでしたが、お友達が駆け寄ってきてくださり、
「プリン!おはよう~」
っと声をかけてもらうと、一瞬にして笑顔がみられたプリンです。
プリンは私(母)が抱っこして、教室のある4階へ、
お友達は協力して、プリンの座位保持イスとランドセル、荷物を運んでくれました。
途中、2階の校長室へ寄らせていただいて、校長先生へご挨拶。
『今年度もよろしくお願いいたします!!』
朝の会・・・プリンの紹介と1組のお友達ひとりひとりと握手!!
* 1限目 算数・・・少人数制学習でもんきちと同じクラスに入れてもらいました。
色々な四角形(台形・平行四辺形)の学習。
* 2限目 国語・・・授業が始める前に『しりとり』をしました。お友達がプリンの大好きなゲームのキャラクターや言葉を選んで言ってくれました。プリンはニッコニコです。
『みんな、ありがとう~♪』
* 長休み・・・お笑い3人組がネタを披露してくれました。しかし、プリンは???の顔だったので、もんきちに「プリン、笑えよ~!!!」っと言われ、お友達は大爆笑でした。
また、腕相撲もしていました。
* 3限目 社会・・・水産業について。どんな魚を知っているか?
みんな、たくさんの魚の名前を知っています。プリンも分かったかな~?
みんなとお別れの時間です。
プリンは先生が抱っこし、1階へ。
またまた、お友達が座位保持イスや荷物などを運んでくれました。
その時、数人のお友達から、
「何か持ちましょうか?」とか「何かお手伝いしましょうか?」・・・
などなどお声をかけてもらいました。とても嬉しかったですね。
そして、帰り際、校長先生へご挨拶をし、中庭で記念写真を撮り、みんなにお別れを言い、車に乗りました。
今回も養護学校へ戻る車の中では、声を出さず、涙だけ流していたプリンです。
今回の交流でも、心温まる事が沢山ありました。そして、お友達の優しさ・思いやりを沢山感じました。プリンにも、それは伝わっていると思います。
『5年1組の先生、お友達の皆さん、ありがとうございました。プリンも、とても楽しかったようです!!』
プリンの学校は、18日~20日まで授業参観と懇談があります
今日、プリンの国語の授業を参観してきました
男女の仲間分け・・・同じ教室のお友達や家族、先生を男女に分けます
なかなか難しいようで、まだ確実ではありませんね
しかし、徐々に分かってきてる気もしました
その後は、絵カード選択です
2枚のカードから、先生の質問に合うカードを選びます。
こちらは完璧です
なかなか頑張っているプリンでした
放課後は、PT訓練を参観しました(毎週、参観していますが…)
横になった状態から肘をついて起き上がる練習もしました。こちらも一生懸命頑張ってしていました。こちらも徐々にですが、上手になってきていると思います。明日は、懇談の予定です
今日のママはなかよし学級の集まりもあり、今日も忙しい一日でした
パパは仕事が忙しく、毎日の帰宅も遅~い日々です なかなか、夜は子どもと会話できないので、朝食時に色々話しているようです
ママも相変わらず、バタバタしています
プリンは学校生活を楽しみながら、帰宅後はガイヘルさんとお出かけしたり、お手伝いをしてもらっています
もんきちは帰宅後、友達とサッカーをしたり、習い事で忙しそうです
ラッキ~は部活を頑張っています
クッキ~も週末の北信越大会にむけて部活を頑張り、その上、習い事も頑張っています
毎日、忙しいtakama2 家ですが、夕食はパパ以外の家族は揃って食べています
みんなの頑張っている話や学校生活の話、部活の話、時にはお笑い話を聞かせてくれる子どもたちに母は楽しませてもらっています
写真はママの手帳です。
今朝はスクールバスには乗らず、センターで整形外科の診察を受けてから登校しました
診察の結果は、「脱臼に気をつけるようにお父さん座りを極力するように」っとの事でした。
本人にも、その事を伝えると、頑張ってお父さん座りをしてくれます
後は、特に変わった事もなく、無事診察終了でした
早めにセンターに到着した事もあってか?1限目の授業にギリギリ間に合いました
写真は、抱き枕のブタさんを抱っこしているプリンくんです
クッキ~がプリンに質問しました。
『ブタさんはどっちでしょうか?
1番 こちら(抱き枕を指す)
2番 こちら(ママを指差す)』
プリンの答えは・・・
『1番』
流石です2番と答えるとママに怒られる事を理解ししていて、クッキ~の誘惑にも負けず、ちゃんとママはブタではないと答えたところは・・・
っていうか ママはブタではありませんから・・・
昨夜のプリンとクッキ~のやり取りの一部を紹介しました・・・