中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
教えること と 考えること
子どもには新しい単元の説明をします。
例えば流水算とはこういう問題だ。
相似形というのは、こういう特徴を持っている。
そして一通り理解してもらったら、後は問題を
やってもらう。
ここからは、教えることはあまり多くなくていい
のです。
考える。やってみる。
次に私がやるのはヒント。しかし、これはある子にとっては
自分の解く過程を否定される可能性があるので、
聞きたい子だけ聞けといいます。
そして、答え合わせ。
あるいは、できた順に丸付け。
簡単な説明をしますが、プリントにはなるべく、しない。
その場で聞いて、メモしてもらう。
そして、帰ったら復習です。
できなかった問題をやり直す。
ここで大事なのは教えてもらった解き方で解くのではなく、
考えて、見つけることです。
解法パターンを覚えていれば点数がとれるという
考え方はしないことです。
週例テストや月例テストでそういう勉強の仕方をしていると
総合の模擬試験のときに、点数がとれません。
だから、あまりパターンで覚える勉強はさせないこと。
(たとえ点数が悪くてもです。解法を覚えるというのは、
考える力が出てきて、解く過程を省力化するために
覚えた方法を使うのです。それがすべてでは力にはならない)
最近の塾の勉強のさせ方は、目の前の試験の点数にこだわり
すぎているような気がするのですが、どうでしょうか。
例えば流水算とはこういう問題だ。
相似形というのは、こういう特徴を持っている。
そして一通り理解してもらったら、後は問題を
やってもらう。
ここからは、教えることはあまり多くなくていい
のです。
考える。やってみる。
次に私がやるのはヒント。しかし、これはある子にとっては
自分の解く過程を否定される可能性があるので、
聞きたい子だけ聞けといいます。
そして、答え合わせ。
あるいは、できた順に丸付け。
簡単な説明をしますが、プリントにはなるべく、しない。
その場で聞いて、メモしてもらう。
そして、帰ったら復習です。
できなかった問題をやり直す。
ここで大事なのは教えてもらった解き方で解くのではなく、
考えて、見つけることです。
解法パターンを覚えていれば点数がとれるという
考え方はしないことです。
週例テストや月例テストでそういう勉強の仕方をしていると
総合の模擬試験のときに、点数がとれません。
だから、あまりパターンで覚える勉強はさせないこと。
(たとえ点数が悪くてもです。解法を覚えるというのは、
考える力が出てきて、解く過程を省力化するために
覚えた方法を使うのです。それがすべてでは力にはならない)
最近の塾の勉強のさせ方は、目の前の試験の点数にこだわり
すぎているような気がするのですが、どうでしょうか。
コメント ( 0 )