お盆のころ妹んちに寄れた時分採って帰ったっけなぁ~
今それが旬で沢山採れたから送ると電話があった。
用件のあと愚痴があれば うなずいてあげる。
息子兄弟家族の大人と子供を合わせて 18名。
大所帯 二日間のお盆だったという。
食事はピザやお寿司など出来合いで凌いだそうだ。
嫁ちゃんの ” 疲れた~ ” が 何回も聞こえたとか。。。
長男さんに嫁ついだ自分と重ね合わせてるんでしょう。
” どこの家だって~ 長男のお嫁さんはそうなのよ!”
言いたいことのほとんどは心の中に呑みこんでるらしい。
不仲なのでしょう こぼしてスッキリしたと笑ってた。
第2回戦の盛岡ナインを称えるスポーツ欄2面を占める地元紙。
この新聞紙に包装され届いたのは第3回戦のある昨日だった。
応援グッツが届いたようで嬉しかったが。。。 残念!
諦めつく大差の県勢 ラスト大暑の熱闘甲子園となった。
茗荷の玉子とじ丼 とてもとっても美味しかった。
そうです!
長男の嫁ってそんなもん^^;
でももいいの。
父の事で
日赤の病棟師長様の義姉に相談したら
他人の事は知らん!って言われたから~
付き合いをやめましたwww
長年のイライラがスッキリした~~~~~~~
娘と孫2人は26日に帰りまする
4人会のとき妹さんのお話聞いてあげましょうね。。。
糠漬け、生でサラダもいいね。
家のはトマトもダメだったから茗荷もダメかもです。
大好きな茗荷、買って食べてるけど新鮮さに欠けます。
晩生の種類だからお彼岸頃に生るので楽しみにしてるけど・・どうかな
日頃疎遠関係にあっても
一言二言アドバイスは当たり前でしょうに。。。
そんな人とはバッサリ縁切り!
▼ susukuni ちゃん
大人8人に孫ども10人の
ぞろぞろお墓参り
4人会でいっぱい喋るでしょうからヨロシクっす。
▼ ako ちゃん
いつでも売ってる3本入り高知産などのパックは
少し固めですがこの茗荷は種類が違うのでしょう
やわらかいので勿サラダOK
茗荷ちゃんのご機嫌ようを