明日は今年最初の25日~~初天神ですね。 2016-01-24 | 神社 1月25日は菅原道真公が大宰府へ「左遷」された日です。 天神さんの縁日は25日ですが、その年最初の25日が「初天神」・・・落語にもありますね。 子供に振り回されるお父さんの面白い話。 近所の白梅があちこちで開き始めています。良い香り!
京都伏見の酒蔵と長建寺 2016-01-23 | 綺麗なもの 先ほど仕事から帰ってきましたが、すごい冷えてる!! 帰り道に銭湯があるのですが、今日はあまりの寒さゆえか、お客様が少ない・・・・。 昨年・雪の日に撮った「長建寺」。ジュディオングさんも参拝されたそうです。 伏見には酒蔵が沢山。「月の桂」・・・1675年創業の造り酒屋さん。 長建寺と一緒に酒蔵も楽しめる。 素敵な雰囲気をのんびりと・・・ 京阪・中書島から長建寺~酒蔵~金札宮・大手筋商店街~御香宮神社なんていかがでしょう。 小さいけど、歴史ある素敵な金札宮・・・大きな「クロガネモチ」の木があって、イイ感じです。 伏見って、大好きです。
雪の御香宮神社 2016-01-23 | 神社 明日から大寒波が来ます・・・風邪ひいたり、怪我しないようにね。 昨年のお正月、京都は雪でした。御香宮さんにお参りした時の写真です。 結構バンバン降っていました。湿った雪なので、あっという間に積もりました。 椿には雪が良く似合う・・・ そして「しもやけ」もできました。メデタシ! 「しもやけ」、家事を真面目にやっているので(??)仕方ないのかと思っていましたが、自律神経が弱いのもあるんでしょうね。時々脈がトビまくる「期外収縮」で心臓ばくばくするし。 うーむ・・・何とかならんかなあ・・・
お揚げさんは好き?~~鶏ひき肉の袋煮 2016-01-22 | 美味しいもの お揚げさん、油揚げ・・・袋状にすると何でもおいしくしてくれる。代表選手は「お稲荷さん」! 今日は中身を鶏ひき肉にしました。 葱・卵・車麩(柔らかく戻して崩してね。)を鶏ひき肉と練って、お酒やお醤油も入れ、つくねには整形できない位に緩めにして。お揚げさんの袋に入れて、楊枝で止めて・・・好きな味付けで煮たら出来上がり 鶏肉が余ったから、白菜と煮ました。こっちは創味シャンタンで。 お揚げさんの袋の中身、卵や「切り干し大根の煮物」でも美味しい
国立科学博物館附属~~自然教育園~~寒くても咲いてるよ 2016-01-22 | 花 「ユキワリイチゲ」という小さな花。名前の通り、残雪のころに咲くそうです。関東には分布しておらず、これは広島から移入されたものだそうです。枯葉の中から愛らしい姿を見せてくれます。 「ウグイスカズラ」も小さい!樹高は170センチ位ですが、花は1センチほど。最初は、枯れているかと思った位でした。 可愛いだけじゃないよ。お笑い系もいます「あぶらちゃん」どんな葉が出るのかな?春が楽しみ。 冬はお花が減るけど、木の実が楽しめる。名前、忘れちゃった。 上を見ると・・・たーくさん きっと毎月来ても楽しめる・・・自然教育園
国立科学博物館附属~~自然教育園 2016-01-21 | その他 港区白金台・自然教育園です。400~500年前の豪族の館の時代から、江戸時代は高松藩屋敷~明治時代・軍の火薬庫~御料地・・・と一般の人が立ち入れない期間が長かったため、豊かな自然が残ったそうです。 あ・・・陰になっちゃった。って、自分だわ。気を付けなきゃね。 地面には沢山のイイギリの実が。今年は豊作で、鳥たち大喜び 人間の目も楽しませてくれます。樹上はこんな感じ。 まだ雪が残っていて、ちょっと金閣寺に行きたくなりました。 雪だるまも残っている。冬枯れの森は良い香りがします。 ここの松はどれも立派!「物語の松」は江戸所代・松平家のお庭だったころの木です。写真撮れないくらい大きい! 赤く枯れた松は見あたらなかったので、嬉しい JR山手線・東急目黒線~目黒駅から徒歩10分くらい、地下鉄三田線・白金台から7分くらい。自然満喫できます。
法恩寺~~鬼平情景 2016-01-20 | 寺院 大田道灌が開基だそうです。江戸城築城の際、城内鎮護祈願所として建立した本住院が始まりです。 お城の拡大等で、神田~谷中と移転して、1695年、現在の場所に移ったんですって。 近くには錦糸町からスカイツリー近くまで散歩できる大横川親水公園もあって、春の桜が素敵です。 鬼平犯科帳は美味しそうなものが沢山出てくるのも楽しいです。 湯豆腐・・・今日みたいな寒い日、ピッタリです ポン酢もいいけど、「もみ海苔・刻み葱・鰹節」にお醤油を垂らして、ゆずや七味トウガラシ、生姜などの薬味を用意!美味しいよ~~ このタレが残ったらね、ジャコを混ぜて、アツアツご飯にのせて、最後に卵・・・たまら~~ん
長浜盆梅展~~おまけ 2016-01-19 | 花 昨年の写真ですが・・・ひょうたん展もやっていたんです。 お雛様に見立てた小さな梅愛らしい 今年もあるのかな・・・??昨年は雪が積もったお庭も素敵でした。 電車通勤しているので、「車内読書」復活。結構いいもんです。人間ウオッチングも
長浜盆梅展~~開催中です 2016-01-19 | 花 樹齢400年を超える梅が見られます。長浜盆梅展始まってますよ 長浜城と、街並みも楽しめる長浜市。この時期は鴨もいいな。看板や、建物も見てくださいね。 きょろきょろしなきゃ、面白いモノ見逃しちゃう。 こんな形もある! 会場は梅の香りでいっぱい。癒されます
もうすぐ春だよ~~雪と椿 2016-01-17 | 花 冷えてます・・・明日は東京も雪になるかも。受験生の皆さん、暖かくしてね。 こちらは昨年の京都・御香宮神社の椿。 椿が咲くと、雪でも寒くても「春」が来てる、って実感できる。 日本画なら鈴木其一の「白椿に楽茶碗花鋏図」をおすすめします 我が家のベランダには「白侘助」と「黒侘助」があるんだよちゃんと咲いてくれるといいな。