『植物 オヤジ』

日々出会う植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。音楽、美食なども。

か・ほ・り

2014年10月18日 | 日記

           

めっきり寒くなってきた。
イオンの園芸屋に寄ったら既に冬の粧いで
コーナーはハロウィンのカボチャとシクラメンだった。
「シクラメンのかほり」は1975年と既に40年近く前のヒット曲だ。
なぜ「かほり」なのか。
「かおり」ではないのか。
布施明の歌に文句はないが、「かほり」はいただけない。
たかが歌の歌詞に「かほり」はないだろう、と偏見的にずっと思っていた。
シクラメンの花は文句なくきれいだが、「かほり」に妙にエセ文学的に意味づけられたまま今日まで来た。
で、今日見たのは「真綿色」ではなく真っ赤だった。深紅の深い色。
きれいだ。
緑の葉っぱだらけの部屋に彩りが欲しかったのであっさり買う。
朝日を透かして美しい。
かくしてオレの40年間の偏見は瞬殺されたが
しかしシクラメンに特別匂いはない。
「かほり」は何なのだ、と疑惑はやはり消えない。


           

また、別のコーナーにはカトレアが5鉢あった。
ピンク、白、黄色と。
ラン族はいい匂いがするのでくんくんすると何故か匂うのはこのピンクだけだ。
素焼きの鉢もいい感じで即買い。
どちらも朝日をあびてきれいだ。
そしていいかほり。
シクラメンの「かほり疑惑」はこのかわいいカトレアに免じて黙認することにした。

オレの朝を彩ってくれる花たちに、合掌。

嗚呼、ボタニカル!

PROTOLEAF

2014年10月13日 | 日記
BSのドラマ「植物男子 ベランダー」の舞台にもなった二子玉川のグリーンショップPROTOLEAFへ出かけた。
流石に珍しいものが多く、しかも点数も多い。
折しも「エアプランツ フェア」を開催しており危険度は最大級。
台風で言えば超大型で非常に強いタイプ、只今避難命令がでた状況だ。




開花中のエアプランツもあり見所満載で息が荒くなってきた。
初めて見るものもや見慣れたものでも大きいものが多く、目移り心移り心変わりと心は千々に乱れる。
落ち着け、落ち着けと自分に言い聞かせ特に行きたくもないのにトイレにいって感情を調整する。
予算の上限を決めて本格的に吟味した。
同行者(妻)も同様に一つ一つ手にとってはプライスカードと予算のせめぎ合いで
発見 → 希望 → 逡巡 → 断念 → 発見を繰り返しているようだ。
かくして大型台風の目は次々と移動する。

途中美しいディコトマ(アロエの仲間)に激しく心惹かれたが、高さが80センチくらいありその後の電車移動を考えて断念。
結局ウチにはいないエアプランツ2点と、小さなラン(ビオラセア)を購入。
ずんぐりしたスプレプトフィラとシャープな緑葉が美しいカウレッセンス。
ビオラセアは花芽がでており、開花するといい匂いがするらしい。
予算は150%使ってしまったが満足度は200%だ。








やっぱり東京はすごい。
このタイプのお店は大阪にも神戸にも名古屋にもない。
考えてみればただの葉っぱに数千円投入することもあるので
あまりポピュラーな趣味ではないのだろう。
東京くらいのマーケットサイズがないと大規模にするには合わないのかもしれない。
まあ一年に一度くらいは来てみたいものだ。
値段を見ないで好きなものを買えたらどんなにいいかと思う。
しかし、予算を限ってじっくり品定めをしながら夢中でさまよい歩くのは楽しい。
悩んだ末に今回は縁がなかった子達に思いを残して帰るくらいのほうがモチベーションが上がるのだ。
かくしてオレのボタニカルライフはつづく。

嗚呼、ボタニカル!




アガベ族と俺のサバイバル

2014年10月05日 | 日記

毎年恒例の「サボテンと多肉植物展」を姫路で見てきた。
今回は洋ラン展も併設されており、ベランダーとしては絶対に見落とすわけにはいかない。
手塩にかけられたサボテンたち。
出品する人たちは自分の子どもを檜舞台にお披露目する気分だろう。
時間と愛情をたっぷりかけてもらったサボ達は幸せそうだった。




洋ランは胡蝶蘭、オンシジウム、デンドロビウム、バンダなどが美しい。
デンドロビウムはいい匂いがした。
蘭の仲間はいい匂いがするものが多いのでとにかく一度はくんくんしてしまう。


                

即売コーナーは毎回楽しみだ。
「えっ!」と言うくらい安いものが多い。
あまり見かけないサボテンの仲間、アガベを4種類買った。
これで、1,000円。
「安っ!」買うしかない。
一生に一度だけ花を咲かすというアガベ族。
数十年かかるらしいがそれまでいるのか > 俺
育つかなあ > こいつら

ともかく、こつこつ育ててみよう。
奇跡的にどちらも生き延びることができればこそ見られる花を楽しみに。

嗚呼、ボタニカル!