晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

水のイメージ…文化の違い?水資源の問題?

2011-10-09 | Weblog

最近は水道水もかなり綺麗になったと聞きますが
浄水器や活水器などを設置しておられるご家庭も多いかと思います。


ある日、テレビを見ているとニュージーランドの家庭で、
泡いっぱいの洗い桶でお皿を洗ったあと、そのままお皿たてに立てている
のを見てびっくりしたことがあります。

水が貴重?いや、洗剤>水で洗剤のほうが綺麗というイメージ?


またアメリカ人のご家庭と親しいという方から伺った話では、
彼らは、テーブルを水で洗った布巾で吹くと嫌がるのだそうです。
なぜかというと、汚いからだそうで、アルコールを吹きつけて
テーブルを拭くのだそうです。

彼の国では水は(もちろんそのまま飲むどころではなく)
不純物が混じった汚いものというイメージなのでしょうか?

日本でもミネラルウォーターや湧水とか飲料水にこだわる方もいらっしゃいますが
普通に飲んでも大丈夫、炊事や洗濯に困ることなく水が使える日本って
やはり特別なんでしょうね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿