虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

愛車の「BMW E91」から異音が・・・

2017-10-17 21:42:27 | 
愛車の2008年式「BMW 325ツーリング」。

前回イグニッションがダメになり、交換して以来ノントラブルでしたが、先日信号待ちをしていると、何やらヘリコプターの様な変な異音が耳に入り、ガラスを開けてみると自分の車からではないですか・・・

どうやら電動ファンからの異音のようです。

早速、いつもお世話になっている地元の整備工場に連絡をして交換することになりました。

が・・・実はウォーターポンプとサーモスタットの不具合によって、電動ファンが全開になりっぱなしの音だったのです。
ここで、またウォーターポンプとサーモスタットを新品で購入することに・・・

分かってはいましたが、やっぱり欧州車は部品が高い!
気が付けば良い金額になっていました。

ちなみに欧州車の場合、国産と違い、型式指定番号ではなく、車体番号で部品の適合を調べます。
同じ年式の同グレードの場合でも使用している部品が異なることがあるとのこと。

私は失敗したことがありませんが、中古部品には注意が必要なのです。
純正新品部品が高いからといって、中古部品で済まそうとすると、かえって高いお金を支払うことにもなりかねません。
気を付けないとですね。

憧れの車 メルセデスGクラス 通称「ゲレンデワーゲン」

2017-10-06 18:49:03 | 
私の中で憧れの一台であるメルセデスのGクラス 通称「ゲレンデワーゲン」。

何と最近知り合いが購入してしまいました。

1979年デビューから、外観上大きな変更もなく長年にわたって高い人気を誇っている車です。


この車の詳しいスペックを知らない私のイメージは、2トンを超える車重に5リッターの大きなエンジンで武装した鉄の塊的な感覚。
ガソリン食いそうだなぁ・・・ とか維持費が掛かるんだろうなぁ・・・
なんて思いながら、すれ違う「ゲレンデワーゲン」を見ていました。

私も知らなかったのですが、2013年に日本仕様としては23年ぶりとなるディーゼル車が登場し、車輌価格と維持費の両面から
経済的になったようです。

この車もディーゼル仕様ですが、このことが彼の心を動かしたのだとか。

「ゲレンデ」で家族でお出かけかぁ!  お洒落だなぁ・・・

西海岸の青い空には高級車が良く似合う!

2017-09-08 19:14:54 | 
アメリカ西海岸の青い空には高級車が良く似合いますね!

滞在中に見かけた車をカメラに収めましたので、ちょこっと紹介したいと思います。
特に、意識していた訳ではありませんが、偶然駐車してあった高級車です。

トランプ・ホテルをバックに「BMW i8」。


とにかくアメリカで良く見かけた「テスラ」。

皆さんご存知の電気自動車です。

そして「ロールスロイス」。


最後は「ベントレー・ブライトリング仕様」。


これは、メチャメチャ格好良かった!

高級時計ブランド「ブライトリング」とのコラボモデル。

内装もブラックとイエローのコンビネーションで超クール!
良く見ると4台ともフロントにナンバーが付いていませんが、州によってフロントナンバーの義務化ルールが異なるそうです。

このパトカーの様な車は何?

2017-02-18 15:47:16 | 
出張中の札幌市内で見たパトカーの様な車。

これは一体何?
こういう塗装ってアリなの?


どうやら聞くところによると、違法駐停車しているタクシーを注意する車両なのだとか…

確かに札幌市内では、ホテル前や歓楽街の路上に、バブル期の銀座や六本木の様に客待ちのタクシーが列を成して待機している光景を目にします。
観光客にとっては有り難いのですが、一般車両にとっては渋滞や事故の基になる可能性もありますしね。

何度も仕事で札幌に来ていますが、初めて見ました。

息子の愛車「ミラジーノ」  -ミラクーパー化モディファイ計画③-

2016-10-19 19:03:59 | 
ほぼイメージ通りになってきた息子の愛車「ミラジーノ」。

今日は、オークションで手に入れた中古の“メッキミラーカバー”を付けてみました。

たかがドアミラーだけですが、だいぶ印象が変わります。


取付けは、両面テープで貼るだけ。


続いて、センターパネルに、これまたオークションで手に入れたウッド調カバーを取付けます。


あとは、息子のリクエストでボンネットに白いストライプを入れるだけですが、曲面に上手くカッティングシートが貼れるかどうか…

親父の腕の見せ所です。

納車になった友人のトラックに、アルミホイールでドレスアップ!

2016-10-08 18:25:26 | 
友人から、納車になった新車のトラックの写真を送ってもらいました。



早速、予め購入しておいたアルミホイール6本を組み入れます。


重~い鉄チンのホイールをアルミに換えるだけでも、随分燃費が向上するのだとか・・・


その他、さりげなくメッキパーツに交換してドレスアップしているようですが、これからが楽しみですね!
今度、遊びに行った時に、運転させてもらおう・・・

息子の愛車「ミラジーノ」  -ミラクーパー化モディファイ計画②-

2016-09-28 18:20:26 | 
ミニクーパー化を計画中のミラジーノ。

今週末は、部活がオフだった息子とデカールチューン!

サイドにストライプを貼り、「MIRA COOPER」のなんちゃってステッカーで決まり!


極め付けは、ボンネット中央のエンブレム。


だいぶ可愛い車になってきました。

トラック用のアルミホイール

2016-09-14 18:51:54 | 
友人が仕事で使用している2tトラック用にアルミホイールを購入。



ただですら高価な物ですが、6個も購入し、しかも後輪用は、2個を合わせて使用するため、この綺麗な表面のメッキは傷だらけの“ガチャガチャ”になってしまうのだとか…

したがって6個のアルミホイールをローテーションすることは出来ず、前輪用は前輪用、後輪用は後輪用としてしか使用出来ないそうです。

実に贅沢な物ですね!

息子の愛車「ミラジーノ」  -ミラクーパー化モディファイ計画①-

2016-09-08 07:30:36 | 
息子の愛車「ミラジーノ」。

友人から譲っていただき、8月に我が家にやってきましたが、先ずは気になる小傷をDIYで補修。

続いて、オークションでアルミホイールを購入し、屋根を白く塗装してみました。

比べてみると、随分と印象が変わりましたね!


後ろから見ると・・・


後ろ姿も可愛く変身。


次は、デカールと、これまたオークションで購入したメッキミラーを装着予定。

この時期が一番楽しいですね!

息子の愛車「ミラジーノ」の小傷直し

2016-08-21 19:35:54 | 
今月届いた息子の愛車「ミラジーノ」。

息子と、この車の“ミニクーパー化”を企んでいますが、先ずは、夏休みを利用して「小傷直し」からスタート。


この「ミラジーノ」は、友人から無料で譲っていただいた車ですが、あちらこちらに傷や凹みがあります。

何せ初心者の息子が運転する車ですので、直ぐに擦って来るかもしれません。
今回は、そんなにシビアには修理せず、“まぁいいか!”程度のDIY板金で楽しみながら行ってみます!

ガリ傷① 左フロントフェンダー

写真では分かりずらいですが、いわゆるブロック塀に擦った痕です。
フェンダー側は、そんなに深い傷ではありませんが、フェンダーアーチはパテ埋めが必要です。

最初の作業は、粗めの紙やすり#100で凸部を削っていきます。

赤丸部のフェンダーの傷は、指先を使って広範囲では無く凸部だけを削ります。

このあとフェンダー部のパテ埋めをし、硬化後に荒削り#100~仕上げ#1000を使用して平らにします。
※面が出ていないようであれば再びパテを当てますが、私も今回3回のパテを当てています。

錆びないように(塗装の乗りを良くするために)サーフェイサーを吹きます。


サーフェイサーを吹いた面に、耐水ペーパー#1000~#2000を使って“ツルツル”に仕上げます。

いよいよ缶スプレーを使って塗装を吹いていきます。
この「ミラジーノ」は純正カラーの「R30」ですが、既製品には無く、「イエローハット」で調合していただきました。


さぁ…塗装です、薄過ぎず、吹き過ぎず、適度に吹いていきます。

フェンダー側の傷は、荒削りしたあと、凹部の傷をタッチペンで埋め、乾燥してから#400~#1000で平らになるまで削ります。

仕上げですが、今回はクリアは吹きません。(メタリック塗装の場合、本来はクリアを吹きます)

塗装が乾いてから、コンパウンド#2000をタオルに付けて、ひたすら磨き、艶が出てきたら終了です。
※磨き過ぎると下地が出てきてしまうため注意します。


ガリ傷② 右リアドアからリアフェンダーにかけて

先ずは、荒削りで凸凹を削っていきます。


パテ埋めを行い、面を平らにし、サーフェイサーを吹きます。

塗装面を耐水ペーパー#1000~#2000で“ツルツル”にし、塗装を吹きます。


塗装が乾いたら、コンパウンド#2000で磨きを入れて終了。


参考になったでしょうか・・・  こんな感じで、あと数か所の傷を直して行く予定。

日本では見たことが無い車が沢山!

2016-08-17 00:39:15 | 
中国出張で、楽しかったことが、もうひとつ。

街を行き交う車を見ること。
日本では見たことが無い中国メーカーの車やオートバイが、良い味出してます。

こんなパラソル付きのバイクが、あちらこちらで仕事をしています。

これはスクールバス。

日本ではあまり見ないボンネットバスやトラックも…  可愛いですね!


そして、何処かで見たようなデザインの車がポツラポツラ走っています。

テール、フロントマスクや、ある部分だけ… なんて車も。
中々写真を撮るタイミングが無く、残念ですが、車で移動中に、それらを見るのが、とにかく楽しい!

この車は、ホテルの駐車場に停めてあったもの。


決して〇〇Wにソックリとは言えませんが、良い味出してますよね!


800ccだそうで、軽自動車よりも、ちょっと大きいサイズのワンボックス。
人気があるのか、結構見かけることが多い車でした。
なんだか欲しくなってきてしまいました。

息子の愛車「ミラジーノ」が届きました

2016-08-07 08:55:31 | 
息子用にと探していた車「ミラジーノ」。



実は、友人が所有していた車ですが、「手放す時は僕に声かけてね!」と、お願いしていた車です。

その時は突然やって来ました。
友人から連絡が入り、「新しい車が見つかったから、いつでも取りに来てイイよ!」とのこと。

ということで、譲っていただきました。


初代ミニクーパーに似た可愛いデザインがお気に入り。
息子にも、それとなくこの車のことは伝えていましたが、納車(私が運転して持ってきました。)された「ミラジーノ」を見た息子も大喜び!

これから、ミニクーパー化モディファイを計画。
少しずつ息子と話し合いながら手を加えていこうと思っています。

譲っていただいたMさん!
ありがとうございました。 大事にさせていただきます。

今話題の「テスラモーターズ」青山ショールームに行ってきました。

2016-05-14 21:21:02 | 
最近になって、特に注目を集めている電気自動車メーカーの「テスラモーターズ」。



以前までは、セレブリティ御用達の自動車メーカーで、マセラティの様なイメージを持っていましたが、リーズナブルな小型車「モデル3」をリリースするとのNEWSが流れてからは、ちょっと気になる存在に…

そんな「テスラモーターズ」のショールームに行ってきました。

この車は前項のものとは異なる「モデルS」というバージョンだと思いますが、近くで見ると格好いいですね。


インパネは、まさに電気自動車!


なんと、この大きなボディを0~100km/h 3秒というスーパーカー顔負けの加速で走らせてしまうのだとか…

今後リリースされる予定の「モデル3」の詳細がとても気になりますね!

ちなみに、この段階で既に数十万台の予約をいただいているとのことですので、その話題性の高さを伺い知ることが出来ます。

BMW E91前期型のテールゲートを後期型に交換

2016-04-30 18:04:20 | 
愛車のBMW E91ツーリングワゴン。

E91の前期型325ハイラインですが、テールゲートを後期型に交換してみました。

現行の3シリーズである「F30型」のリアイメージに近い後期型に交換したなぁ・・・と以前から考えていましたが、中古のリアゲートが安価で手に入り、やってみることに…

交換前の状態。


交換後です。


自分の中では随分シャープなイメージになったなぁ…と満足しています。


前期型のテールランプは電球ですが、後期型はLEDを使用しています。
そのため、使用電力が少ないLEDに変わったことで、抵抗が少なくなり、リアランプ異常の警告が出てしまいます。
解決方法はあるようですので、後に対策をしたいと思いますが、とりあえず作業完了です。