4月中旬。
友人とドライブを兼ねて「芦ノ湖」へ今年2回目の釣りに出掛けることに。
朝3時30分に東京を出発し、5時30分過ぎに「芦ノ湖」に到着。
ベタ凪の穏やかな朝ですが気温は3度。 4月中旬になっても「芦ノ湖」の朝は寒いですね!
4月だというのに寒の戻りで一気に冬まで逆戻り。 しかも、ここのところ雨続きで、時に大荒れとなり、船を出せない日も何日もあったとか…
この日は久しぶりの快晴で、昼間は18度まで気温が上がる予報。
水温も10度とやっと二桁に乗り、もしかしたら、絶好の釣り日和になるかもしれない…
と、淡い期待を抱きながら午前6時に出船。
タックルは中層狙いのタイプ2と、ボトム狙いのタイプ4シンキングラインの2種類。

このタックルに3色ずつの「マラブー」と「ウーリーバガー」をチェンジしながらキャストを繰り返します。
しかし、開始から2時間。 アタリすらありません。
あまりの反応の無さにプラスして、日頃の疲労がたたって、もの凄い“睡魔”が襲ってきました。
このままでは集中力が続かないと思い、ボートの上で少し眠ることにします。
心地よい揺れにも誘われ、40分ほど爆睡し、目を覚ますと午前9時。
さぁ…気を取り直してキャスト再開!
すると、1投目にヒット!

中々のサイズです。

やっと来ました。 35cm程ですが、本当にうれしい1本。
気持ちも沈みかけていた2人でしたが、俄然やる気が出て来ました。
このあと直ぐに2本目がヒットしましたが、痛恨のフックオフ…
友人にもヒットしますが、これまたフックオフ… 貴重な1本が…
そして、30分後に何とか2本目をキャッチ。

1本目よりは小さいですが、綺麗な「レインボートラウト」です。
隣でルアーロッドを振っている友人のミニクランクには2投連続で「イワナ」がボート際までルアーを追いかけてきましたが、バイトにまでは至らず…
期待が高まりますが、このあと1時間以上全く反応が無くなってしまいます。
風も吹きだし、釣りづらくなってきました。
再び集中力が切れかけた11時30分。 小さいですが3本目をキャッチ!
午後になると、急激に風が強くなり、時折突風が吹き始めます。
これ以上は危険と判断し、午後3時に竿納とすることにしました。
もう一度くらい来れるかなぁ… 来たいなぁ…
しかし、相変わらずワンパターンの釣りしか出来ない私には打開策が思い浮かびません。
こうしたコンディションの時のために秘密兵器を準備しなければ…