平日に代休を頂いて「すそのフィッシングパーク」へと出掛けました。
9月24日に初冠雪を観測した富士山。
平年より6日、昨年より1日早いそうです。

頂上にちょびっとだけ雪を被っているのが見えます。
天候にも恵まれ最高の釣り日和。 相変わらず魚は沢山入っています。

今日も水槽を眺めながら“大物祈願”をして、いざ実釣開始!

今回の狙いはズバリ「オショロコマ」。
友人からも、お土産に頼まれているので何としてでも良型の綺麗な奴をキャッチしなくては…
目の前でサメの様に背ビレを出して泳いでいる「オショロコマ」。

朝一番。流れ込みに35cm前後の「オショロコマ」が重なるように群がっています。

プレッシャーの低いうちに岸際に回遊している「オショロコマ」を狙い撃ち!

岩魚よりも白紋様が細かく、ヒレが丸くて大きい“そすパ”のオショロコマは、降海型の「ドリーバーデン」に近いのかもしれません。

厳つい顔をしたオス。
秋が深まり婚姻色に染まった個体は、真っ赤なお腹になるそうですが…

オショロコマ特有のパーマークの様なお腹の紋様を持った“いかにも”といった個体!

この個体も見るからに「オショロコマ」といった美しい紋様ですね。

崖の上の木々もすっかり秋らしくなってきました。

午後になると池の上に無数のトンボが飛翔。目の前では「ギンヤンマ」が産卵しています。

午後3時。
珍しく真横で放流してくれました。「虫くん魚くん」来場サービスか?
いやぁ~そんなわけないか…

陽が傾き始め池の半分程が日陰になる頃、水面が騒がしくなり、再びドライタイムのスタート。
約2時間程ドライフライを楽しみ、午後5時竿納。
釣果は「レインボートラウト55cm」を筆頭に目的の「オショロコマ」も10匹程をキャッチ。
平日の「すそのフィッシングパーク」をすっかり満喫させて頂きました。
帰りの東名高速上り線も渋滞無しと、とってもラッキーな一日でした。
9月24日に初冠雪を観測した富士山。
平年より6日、昨年より1日早いそうです。

頂上にちょびっとだけ雪を被っているのが見えます。
天候にも恵まれ最高の釣り日和。 相変わらず魚は沢山入っています。

今日も水槽を眺めながら“大物祈願”をして、いざ実釣開始!

今回の狙いはズバリ「オショロコマ」。
友人からも、お土産に頼まれているので何としてでも良型の綺麗な奴をキャッチしなくては…
目の前でサメの様に背ビレを出して泳いでいる「オショロコマ」。

朝一番。流れ込みに35cm前後の「オショロコマ」が重なるように群がっています。

プレッシャーの低いうちに岸際に回遊している「オショロコマ」を狙い撃ち!

岩魚よりも白紋様が細かく、ヒレが丸くて大きい“そすパ”のオショロコマは、降海型の「ドリーバーデン」に近いのかもしれません。

厳つい顔をしたオス。
秋が深まり婚姻色に染まった個体は、真っ赤なお腹になるそうですが…

オショロコマ特有のパーマークの様なお腹の紋様を持った“いかにも”といった個体!

この個体も見るからに「オショロコマ」といった美しい紋様ですね。

崖の上の木々もすっかり秋らしくなってきました。

午後になると池の上に無数のトンボが飛翔。目の前では「ギンヤンマ」が産卵しています。

午後3時。
珍しく真横で放流してくれました。「虫くん魚くん」来場サービスか?
いやぁ~そんなわけないか…

陽が傾き始め池の半分程が日陰になる頃、水面が騒がしくなり、再びドライタイムのスタート。
約2時間程ドライフライを楽しみ、午後5時竿納。
釣果は「レインボートラウト55cm」を筆頭に目的の「オショロコマ」も10匹程をキャッチ。
平日の「すそのフィッシングパーク」をすっかり満喫させて頂きました。
帰りの東名高速上り線も渋滞無しと、とってもラッキーな一日でした。